|
Win XP CS 4 モリサワOTF Pro と Pro5 です。
OTF Proのフォントでキーボードから 「“」(CID:672、unicode:201C)を入力します。 それをOTF Pro5に変更すると CID:108、unicode:201Cとなります。 なので、字形パレットでCID:672に切り替えます。 それをOTF Proに戻します。CID:672、unicode:201Cです。 さらにまた、OTF Pro5に変更すると 今度は、CID:108にはならずCID:672のままです。
1,なぜ最初にProからPro5に変更したときにCID:972が CID:108になってしまうのでしょうか? CID:972を維持すればいちいち字形パレットから 切り替えなくてもいいのに
2,Pro5のCID:972からProに、さらにPro5に変更すると CID:108にはならずCID:972が維持されると言うことは、 最初のキーボードから入力したProのCID:972と Pro5で変更したCID:972は、全く別のものなのでしょうか? 字形パレットで表示されるCIDコード、unicodeは一緒なのですが。
よろしくお願いします。
|
No.4412 2010/03/17(Wed) 10:16:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
|