|
●‘□□□’▲
↑文中に、このような箇所が沢山出てくるのですが、 ●と‘(前の括弧)の間をつめるよう、指示が入りました。
’(後の括弧)と▲ の問題でしたら、 ’(後の括弧)の字送りを設定して、 それをコピーペースとしていくなどすれば、沢山ある箇所を簡単につめれるのですが、 ‘(前の括弧)の前なので、全て違う●の文字の字送りを1箇所ごとに設定するというような手間が発生します。 このような方法しか思いつかないのですが、一括で‘(前の括弧)の前をつめれるような方法はないでしょうか。
「文字組空き量」のところを変えるのは、 指定された「文字組空き量」設定を使用することになっていたりするので、 いじれません。
よろしくお願いします。
|
No.6701 2012/04/17(Tue) 16:41:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19
|
Re: 文字の後でなく、前をつめたい / (z-)  |
|
|
|
‘(前の括弧)を半角字形に置換して解決できませんでしょうか?
|
No.6703 2012/04/17(Tue) 17:31:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1
|
|
Re: 文字の後でなく、前をつめたい / sekita |
|
|
|
検索と置換のGREPで以下のようにすれば、できるのではないかと思います。
【前後を一括で設定する場合】 検索文字列を(●|’)(?=‘|▲)にして、置換文字列を空白にし、置換形式に字送り-250などと設定する。
【個別で設定する場合】 検索文字列を●(?=‘)または’(?=▲)
注意)検索範囲の指定にご注意ください。
|
No.6704 2012/04/17(Tue) 17:50:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.52.7 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.2 Safari/534.52.7
|
|
Re: 文字の後でなく、前をつめたい / haru |
|
|
|
(z-)様
半角の‘を、「字形」、「文字パレット」、キーボドビューアーで探してみましたが、見つけることができませんでした・・・。 それで成功したとしても、その状態より、もうちょっと空いているように(三分空きに)して欲しいようなんです。
sekita様
>【前後を一括で設定する場合】 検索文字列を(●|’)(?=‘|▲)にして、置換文字列を空白にし、置換形式に字送り-250などと設定する。
(●|’)(?=‘|▲)というのや、置換文字列を空白にするなど、この仕組がよく分かりません。
後の括弧は、ペーストで作業が済んでしまいましたので、 あとは前の括弧の前をどうするかということになります。
>【個別で設定する場合】 検索文字列を●(?=‘)または’(?=▲)
これも、よく分からず・・・。 分かりにくかったかもしれませんが、 沢山ある●の箇所は違う文字で、1種類だけではありません。 ですので、そこに検索置換の方法を適用するのは難しいかと思います。
|
No.6705 2012/04/17(Tue) 18:18:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19
|
|
Re: 文字の後でなく、前をつめたい / sekita |
|
|
|
●の箇所は違う文字で、1種類だけではないのなら、「●」を「.」(ドット)にして「.(?=‘)」のようにすれば、 「(任意の文字)‘」という文字列の(任意の文字)が検索されます。
(?=)というのは、肯定先読みという正規表現で、ある文字列を検索する場合に、その文字列の先にある文字列を条件にするが、その条件文字列は置換対象には含まないというような意味です。この例で言えば、任意文字の次に‘(前の括弧)がある場合を検索して、置換対象は任意文字のみということになります。
正規表現についは、InDesignのヘルプ等をご参照ください。
置換文字列を空白にするのは、検索に一致した部分の属性だけを変更する場合の手法です。
|
No.6707 2012/04/17(Tue) 19:02:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.52.7 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.2 Safari/534.52.7
|
|
Re: 文字の後でなく、前をつめたい / 付箋 |
|
|
|
もしCS4以降をお使いで,必ずアキが決まっているのであれば, 「正規表現スタイル」を使う方法もあります。 これですと作業モレがなくなりますし,追加入力をした場合も自動的にアキをなくせます。 最初に投稿なさった文章にある開き側のシングルクォーテーションマークの文字コードは,Unicodeですと"2018"です。 文字パレットにありますのでご確認ください。 CS3であれば,他の皆さんがおっしゃるように正規表現を使って置き換えるしかありません。
|
No.6710 2012/04/17(Tue) 20:01:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.28) Gecko/20120306 Firefox/3.6.28 YTB730
|
|
Re: 文字の後でなく、前をつめたい / haru |
|
|
|
sekita様
ご親切に解説ありがとうございます。 正規表現というものを知らなかったので、大変勉強になりました。 正規表現の表でどんなものがあるか分かりましたが、 組み合わせて意味を持たせ、適用するまでにするのは 私にはまだ難しそうです・・・。その辺は研究してみます。
それで、今回まさに、その正規表現の機能を利用するのが有効ですね。 ただ、「.(?=‘)」検索をかけても、見つからないと出てしまいました。 成功すれば、今回の問題が解決しすっきりするのですが。
付箋様
情報不足ですみません。当方CS3を使用しています。 CS4以降だと、正規表現スタイルというのがいいのですね。
Unicode2018で、半角のシングルクォーテーションマークは、ありましたね。 でも・・・、既にそれを入力していたようなんです。 Unicode2018を適用しても、 なぜか、そのドキュメントのボックスでは全角になってしまいます。 (カーソルで選択すると、半角でなく全角分の範囲が選ばれる。)
|
No.6716 2012/04/18(Wed) 14:52:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19
|
|
Re: 文字の後でなく、前をつめたい / 付箋 |
|
|
|
このサイトの回答の検索文字列をそのままコピーペーストしていらっしゃるでしょうか。 もしかすると,文字コードが違うために検索にヒットしないのかもしれません。 InDesignドキュメント上で該当の文字コードを,「字形」パレットで確認してみて下さい。
|
No.6718 2012/04/18(Wed) 17:01:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.28) Gecko/20120306 Firefox/3.6.28 YTB730
|
|
Re: 文字の後でなく、前をつめたい / 恋次郎 |
|
|
|
ひょっとして、検索と置換のタブのうち、「テキスト」タブで検索してらっしゃらないでしょうか? 正規表現の検索置換は「GREP」タブ(CS3ですので)で行ってください。このサイトの文字をコピペしてきちんとヒットします。 それと、U+2018が全角のように選択されるということは、フォントがAdobe-Japan1-4以前のもの(Pro5やPro6でなくProなど)か、環境設定で「CIDベースの文字組を使用」をオフにしているかと思われます。 であれば、「文字前のアキ」をベタにすればそれでいいのではないでしょうか。
|
No.6721 2012/04/18(Wed) 17:46:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.163 Safari/535.19
|
|
Re: 文字の後でなく、前をつめたい / haru |
|
|
|
付箋様
>このサイトの回答の検索文字列をそのままコピーペーストしていらっしゃるでしょうか。
はい、最初は、コピーペースとしましたが、それが問題なのかと思い、 .(?=‘)の ‘ のみ、実際使用の文中からコピーペースとしてみました。 あと、全て欧文モードで打ち直したりもしました。 しかし、ヒットしなかったのです。
>InDesignドキュメント上で該当の文字コードを,「字形」パレットで確認してみて下さい
「字形」パレットで確認する方法とは? 「字形」パレットでで、文字コードの番号が分かるのでしょうか? 分かったら、どうすればいいのでしょうか。
恋次郎様
>「GREP」タブ(CS3ですので)で行ってください
「GREP」タブで検索しても、見つからない、となりました。
>U+2018が全角のように選択されるということは、フォントがAdobe-Japan1-4以前のもの(Pro5やPro6でなくProなど)
Proを使用していました。 こんなところで影響が出るとは、思ってもみませんでした。 Proは、きちんとDTPをするのには、不適切なバージョンということですね・・・?
>環境設定で「CIDベースの文字組を使用」をオフにしているかと思われます。
それで、「CIDベースの文字組を使用」をオフにしたところ、 やっとヒットするようになりました! 使用のProはOTFですが、CID扱い?なのでしょうか。
>「文字前のアキ」をベタにすれば
これは具体的には、どのように設定するのでしょうか。
なんだか、とても初歩的なことが分かっていないのが、ひしひしと感じます。 急いでいる時に、これでは困りますね。 いろいろすみませんが、よろしくお願いします。
|
No.6722 2012/04/18(Wed) 18:42:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19
|
|
Re: 文字の後でなく、前をつめたい / haru |
|
|
|
上の記載で、間違いがありました。
それで、「CIDベースの文字組を使用」をオフにしたところ、 やっとヒットするようになりました! ↓ それで、「CIDベースの文字組を使用」をオンにしたところ、 やっとヒットするようになりました!
です。
|
No.6727 2012/04/18(Wed) 20:05:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19
|
|
Re: 文字の後でなく、前をつめたい / 恋次郎 |
|
|
|
「文字前のアキ」をベタにするのは、添付画像でわかりますでしょうか。
>Proは、きちんとDTPをするのには、不適切なバージョンということですね・・・? そういうわけではありません。仕組みの違いです。 >使用のProはOTFですが、CID扱い?なのでしょうか。 「CIDベースの文字組〜」でいうCIDはフォントフォーマットのCIDのことではありません。 どちらも調べるとたくさんヒットします。 Adobeの説明ではよけいわからなくなるかもしれませんが、わかりやすく説明されている方がいらっしゃいますので、調べてみてください。
|
No.6744 2012/04/20(Fri) 14:09:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.163 Safari/535.19
|
|
Re: 文字の後でなく、前をつめたい / haru |
|
|
|
お礼が遅くなり、すみません。
画像の添付、ありがとうございます。
「文字前のアキ」をベタにするというのが、どういう状態なのかは、理解できました。 ですが、それを設定しても、何がいけないのか分かりませんが画像のようになりません・・・。 もうちょっと研究してみます。
いろいろありがとうございました。
|
No.6782 2012/04/26(Thu) 23:59:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19
|
|