[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ルビを字送りベタにしたい / nazo
CS3です。

中黒が入っているルビを、
和字等幅のように、字送りをベタにしたいのですが、
なぜか、中黒の前後が詰まってしまいます。
設定はどのようにすればいいのでしょうか。

もしかして、インデザインで、
中黒が入ったルビをベタをにするのは不可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

No.6758 2012/04/24(Tue) 01:41:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: ルビを字送りベタにしたい / works014 URL
拙ブログで恐縮ですが…

http://d.hatena.ne.jp/works014/20091028

をご参照ください。

No.6765 2012/04/24(Tue) 14:38:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.2.28) Gecko/20120306 Firefox/3.6.28 GTB7.1

Re: ルビを字送りベタにしたい / nazo
リンクありがとうございます。

「Open Type Proのルビ用字形を使用」というのは、
ベタ送りになるけれど、中黒の大きさが大きくなってしまうということですね?
(確かにそのようになりました。)

それで、中黒をリュウミンにすれば小さくなるということでしょうか?

今現在、本文が既にリュウミンなので、ルビもリュウミンになっています。
それで、合成フォントを作成し、中黒だけ%を下げる設定にしてみたのですが、
そのまま小さくならず、なぜか左下の方へ寄ってしまいました。

No.6766 2012/04/25(Wed) 01:17:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: ルビを字送りベタにしたい / nazo
追加の疑問です。

「Open Type Proのルビ用字形を使用」という機能は、そもそも何のためのものなのでしょうか?

これをオンにすると、(中黒だけでなく)ルビの文字の大きさが大きくなりますね。


それで、もし、文字の大きさが変化してしまうのであれは、
かなり沢山あるルビの箇所を、一機に「Open Type Proのルビ用字形を使用」にするのは、
仕事が最後の段階に来てしまったため、
今からチェックで目を通してもらうことになり状況的に難しいです・・・。

最悪、該当箇所の本文の脇に、
別ボックスでルビを置くというかんじですかね・・・。
本文に直しが入ったらかなり危険ですが・・・。

No.6767 2012/04/25(Wed) 01:28:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: ルビを字送りベタにしたい / nya
細いスペースを打ち出し
それをコピーして
ルビの・の前後にペーストすると
・が全角に近い状態になりました。
(CS2とCS4ではできました。CS3はこちらにないので)

…説明が下手なので分かりにくかったら
すみません(汗)

No.6768 2012/04/25(Wed) 09:52:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; SIMBAR={BEB46936-8A85-11E1-B15D-C16044B6EA5D}; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; MDDR; InfoPath.1; BRI/2)

Re: ルビを字送りベタにしたい / 恋次郎
こんな方法もあります。
添付の画像でわかりますでしょうか。リュウミンProです。
画像の左端の例がそうなのですが、中黒にはFF65(半角中黒)を使っています。
そのままでは寄ってしまいますので、組数字を1以上の数にし、「欧文も含める」にチェックを入れます。
これだと、Open Type Proのルビ用字形を使用していても中黒は小さくできます。
ただ、右端と比べるとわかってしまいますが、全角の中黒よりもちょっと小さくなってしまいますが…

No.6769 2012/04/25(Wed) 10:42:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.163 Safari/535.19

Re: ルビを字送りベタにしたい / nazo
>nyaさま

細いスペースとは、半角スペースのことでしょうか。
やってみましたが、かなりの空き(全角スペース分ぐらい?)が空いてしまいます。

>恋次郎さま

教えていただいたやり方で、なんとかできました。
こんな方法、自分1人では気付かなかったです。
「組数字を1以上の数にし」というので、寄らないにできるのはなんでなんでしょうね?
「欧文も含める」にチェックを入れるのは、中黒を半角にするからですね?
中黒の大きさは、私のところでは、そんなに差がないようようで、あまり小さくなっているようには見えません。

ただ、例えば、本文5字でルビが11字というような場合に、両端揃えにしても揃わず、ルビがはみ出してしまうのが、残念です・・・。

No.6770 2012/04/25(Wed) 13:45:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: ルビを字送りベタにしたい / nya
細いスペースは
書式→スペースの挿入→細いスペース
です。

No.6772 2012/04/25(Wed) 14:28:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; SIMBAR={BEB46936-8A85-11E1-B15D-C16044B6EA5D}; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; MDDR; InfoPath.1; BRI/2)

Re: ルビを字送りベタにしたい / nya
続けてすみません。

>本文5字でルビが11字というような場合に、
両端揃えにしても揃わず、ルビがはみ出してしまう

この場合、設定を
ルビが親文字より長い時の調整の
親文字間の調整を両端揃え
にすれば解決できるとおもいます。

No.6774 2012/04/25(Wed) 14:38:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; SIMBAR={BEB46936-8A85-11E1-B15D-C16044B6EA5D}; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; MDDR; InfoPath.1; BRI/2)

Re: ルビを字送りベタにしたい / nazo
>nyaさま

細いスペースで、全角になりました!
ただ、ルビの文字数が、親文字×2より多い場合に、とても空いてしまいます。

恋次郎さまのやり方で、親文字を調整したところ、うまくいきました。

No.6776 2012/04/25(Wed) 22:44:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: ルビを字送りベタにしたい / nya
>ルビの文字数が、親文字×2より多い場合に、
 とても空いてしまいます。

あれ? こちらでは親文字よりルビ文字が長い場合でも
中黒のアキは変わりませんが?
逆にルビ文字が少ない場合はアキができるので
細いスペースは不要なのですが…
CS3では違うのでしょうか? CS2、CS4では大丈夫でしたが。

とりあえず、半角中黒で対応できそうですね。
(横組みではコレは使えませんが…汗)

No.6777 2012/04/26(Thu) 09:50:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; SIMBAR={BEB46936-8A85-11E1-B15D-C16044B6EA5D}; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; MDDR; InfoPath.1; BRI/2)

Re: ルビを字送りベタにしたい / nazo
>nyaさま

文字よりルビ文字が長い場合、
親文字からルビがいっきにはみ出してしまうのです。
できないのは、おそらく私の設定のどこかが違うのだと思います。

ご親切に何度もありがとうございました。

No.6781 2012/04/26(Thu) 20:57:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19
複数を選んで一度に変更 / クリ
OS10.7.3 CS4を使用しています。
同じ設定の複数のフレームグリットを選んで、一度に文字数や行数の設定をツールバーで変えることが、CS2では出来ていたのに、CS4では出来ません。
これはどこか設定するところがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

No.6745 2012/04/20(Fri) 15:57:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/534.53.11 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.3 Safari/534.53.10

Re: 複数を選んで一度に変更 / いき URL
こちらを参照してください。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/822/cpsid_82291.html

No.6747 2012/04/21(Sat) 01:14:56
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0

Re: 複数を選んで一度に変更 / クリ
いきさま、ありがとうございました。お礼が大変遅くなりすみませんでした。
参照先を読みましたが、要するにできないということなんですよね。
ただ、あそこには「サイズの異なる・・」というようにありましたが、私が行おうとしたのはサイズは異ならないまったく同じ設定のボックスで、エラーメッセージもでませんでした。
でも、できないようなのであきらめます。・・・(T_T)
ちょっと不便ですよね。

No.6775 2012/04/25(Wed) 21:38:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/534.55.3 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.5 Safari/534.55.3

Re: 複数を選んで一度に変更 / あつ
フレームグリッドをグリッドフォーマットに
登録しておいて
グリッドフォーマットを編集というのではだめですか?

フレームグリッドがたくさんある場合は厳しいかな…

外していたらごめんなさい。

No.6778 2012/04/26(Thu) 12:51:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; MDDS; .NET4.0C)

Re: 複数を選んで一度に変更 / クリ
あつさん、ありがとうございます。
いや、ちょっとそこだけ一文字、1行増やしたいときだったので・・・。
無精せずにそのくらいなら直しなさいって、怒られそう。
いろいろ、ありがとうございました。

No.6779 2012/04/26(Thu) 15:07:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/534.55.3 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.5 Safari/534.55.3

Re: 複数を選んで一度に変更 / こに
コントロールパネルでの変更は、アドビのサポート情報通りできませんが、
フレームグリッド設定のダイアログで不十分な変更はできます。
添付画像のように、1つのフレームグリッド(右端)を複製しておいて、すべてを選択してから「フレームグリッド設定」のダイアログ開いて、(この場合)行文字数を変更すると、1番目のフレームグリッドを除くほかのフレームグリッドが変更できます。
ちなみに、テキスト連結していなくても同様です。
確かバグ報告してあるけれども、見事に対応を見送られています。

No.6780 2012/04/26(Thu) 16:20:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4
CS5.5で書き出したSWFファイルをFLVファイルに / オバマ
はじめまして。
電子看板のコンテンツ作成の仕事で、簡単なスライドショー程度のものだったので、インデザインのアニメーション機能でSWFファイルに書き出してフラッシュを作成しました。

ただ納品形式が「FLV」ということでしたので、変換しようかと思ったのですが、いろいろなソフトを使用しても変換ができません。

そもそもインデザインで書き出したSWFファイルを
「Adobe Media Encoder」などの変換ソフトが読み込んでくれません。

しょうがなく一旦「fla」ファイルで書き出して
「Adobe Flash CS5.5」で開いてみると・・スライドショーが崩れてしまっています・・・。

インデザインで書き出したSWFを簡単にFLVに変換するほうほうをご存知の方がいたらお教えください。
よろしくお願いします。

No.6771 2012/04/25(Wed) 13:50:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.5; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0

Re: CS5.5で書き出したSWFファイルをFLVファイルに / kin
参考になるかわかりませんが、After Effectsはswfを動画として開けます。
体験版なら1ヶ月使えたと思います。

http://sakana0147.blog53.fc2.com/blog-entry-550.html

No.6773 2012/04/25(Wed) 14:34:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1
表セルを途中分割する方法 / はる
初めまして。MacOS X 10.7.3、CS3、CS5.5の環境です。

indesign初心者です。
表を作る時に1つのセルに多くの文字を打つとセルの幅が広がり、セルごと次のテキストフレームに流れていってしまいます。
セルの数を増やさずに、1つのセルを途中で分割して流す(行の途中で改フレーム・改頁する)にはどうすれば良いのでしょうか・・・?

以前、似たような質問を掲示板で何度か見かけたのですが、そこにはセルの分割はできないと書いてありました。
それが 5、6年前に投稿されたものだったのですが、今はできるようになったのでしょうか?
また、裏ワザ的なものがあるのでしょうか?

どうしても分からず困っています。よろしくお願いします。

No.6759 2012/04/24(Tue) 08:09:39
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19

Re: 表セルを途中分割する方法 / 付箋
CS5.5になっても、
「セル全体を広げて次フレームに追い出す動作設計」
は変わっていません。
従って、ご要望の仕上がりにするには手作業で分割しかありません。

No.6763 2012/04/24(Tue) 14:02:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.28) Gecko/20120306 Firefox/3.6.28 YTB730

Re: 表セルを途中分割する方法 / Subi
お〜まちさんが別ファイルでInDesignの表組みを作り、それをInDesignに貼り付ける方法を紹介されています。

http://omachi.blog.ocn.ne.jp/preopen/2009/02/post_fc32.html

No.6764 2012/04/24(Tue) 14:36:09
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
インデザインでのPDF編集 / ap Email
はじめまして
windows Vista にIndegineCS3の環境です
エクセルからPDF変換した住所録(120頁くらい)データを流し込んだところPDFファイルが画像化してしまい文字編集出来なくなりました。イラストレータCS3で同じ住所録を張りつけると編集できます。インデザインで流し込んだPDFを編集する方法があれば教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致しします。

No.6748 2012/04/23(Mon) 15:48:41
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0

Re: インデザインでのPDF編集 / ママイキ
InDesignにPDF流し込む?
「貼り付けた」が正解でしょうね。
InDesignには元々PDFをネイティブに変換する機能はないです。
PDFを再編集するには,質問の通りAIで「開く」かAcrobat(Plug-in含)で行うしかないでしょうね。
また,ネイティブで編集であれば,InDesignでExcelインポート,CSV等で表に変換することになるのでは。。。
もちろん,そのままExcelには戻せませんが。

No.6751 2012/04/23(Mon) 18:23:13
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19

Re: インデザインでのPDF編集 / ap Email
やはりだめでしたか
いろいろありがとうございました

No.6762 2012/04/24(Tue) 12:26:10
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
インデザインで一括プリントアウト / dobin
はじめまして。MacOS10.5、IndesignCS3の環境です。1,000くらいあるinddデータを、それぞれの最終頁を除いて、プリントアウトしなければならないのですが、一括処理する方法などありますでしょうか。

AdobeIndesignCS3>Scripts>Scripts Panel>Samples>JavaScriptにスクリプトをいれて処理するのが良いのかと思うのですが、JavaScriptの知識がなく、見よう見真似で以下のような感じで作っているのですが、うまくいきません。お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けますでしょうか。

folderObj = Folder.selectDialog("フォルダを選択してください");
fileList = folderObj.getFiles("*.indd");
for (i=0; i<fileList.length; i++)
{
 fileObj = new File(fileList[i].fsName);
 app.open(File(fileObj));
 var my_printer = app.printerPresets.itemByName ("test");
 print (my_printer);
 app.activeDocument.close(SaveOptions.no);
}

No.6749 2012/04/23(Mon) 16:17:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3

Re: インデザインで一括プリントアウト / dot
var docObj = app.activeDocument;
docObj.print(false, "プリセット");


でドキュメントを「プリセット」という名前の
プリントプリセットでプリントアウトします。
参考になれば…

No.6750 2012/04/23(Mon) 16:35:34
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)

Re: インデザインで一括プリントアウト / (z-) URL
>それぞれの最終頁を除いて、プリントアウトしなければならない

ページ範囲指定は以下でいけます。print()の前に定義してください。
app.activeDocument.printPreferences.pageRange="-+"+(app.activeDocument.pages.length-1).toString();

No.6752 2012/04/23(Mon) 20:13:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1

Re: インデザインで一括プリントアウト / dobin
dot様、(z-)様
ありがとうございます。凄い!!
数時間に及び悪戦苦戦していましたが、
教えて頂いた通りにやってみたら、一発でできて感動しています。
この度はお助け頂きありがとうございます!!

No.6761 2012/04/24(Tue) 11:36:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
indesignCS6が出ました / いのうえ
Creative suit にてindesignCS6が新しくリリースされたようです。
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite.html

新機能のとして、下位バージョンで開くためののIDML形式での書き出しが出来るとありました。

実際に、CS2で開ことは出来るのでしょうか?
CS6 → CS2 です。

No.6757 2012/04/24(Tue) 01:25:02
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:13.0) Gecko/20120422 Firefox/13.0a2

Re: indesignCS6が出ました / YUJI
残念ながらCS2では開きません。
CS6からは、CS4以降で開くことのできるIDMLを書き出すことができます。

No.6760 2012/04/24(Tue) 08:17:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/534.55.3 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.5 Safari/534.55.3
全2116件 [ ページ : << 1 ... 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 ... 303 >> ]