[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

縦組で、手早く「2倍ダーシ」にしたい / 知りたい
インデザイン(CS3)で、縦組みの文を流し込んでいます。

本文の中に、2倍ダーシにする必要がある箇所がけっこうあるのですが、
テキストを流し込むと、その箇所は、1画分のダーシが横倒しになったままになってしまいます。
それを、縦にし、かつ縦比率200%で、2倍ダーシにするために、
手早くできる方法として、どんなものあるでしょうか。

今のところ、上記の状態の文字スタイルを作成し、
1つ1つに適用しているような状態です。
でもそれだと、ダーシの箇所を見落とす可能性もありますし、
検索置換などといった方法が使えれば、手間をかけずにできるので助かるのですが・・・。

手早く2倍ダーシができる方法を教えてください。
よろしくお願いします。

No.6635 2012/03/20(Tue) 16:27:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: 縦組で、手早く「2倍ダーシ」にしたい / works014 URL
検索置換で文字スタイルを適用すれば……
No.6636 2012/03/21(Wed) 09:27:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.2.28) Gecko/20120306 Firefox/3.6.28 GTB7.1

Re: 縦組で、手早く「2倍ダーシ」にしたい / 知りたい
ちょっとやってみればれきるようなことのようですね。
今までの手間はなんだったんだろうというかんじです。
ありがとうございました。

No.6637 2012/03/21(Wed) 17:01:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: 縦組で、手早く「2倍ダーシ」にしたい / ななし
>その箇所は、1画分のダーシが横倒しになったままになってしまいます。

それはダーシではないのでは?
正しくダーシが入力されていれば、縦になるはずです。

ちなみに、Macだとu+2014で、中央にこないタイプのものに
なってしまうので、u+2015に差し替えます。
Windowsだとこの手間はありません。

No.6645 2012/03/22(Thu) 20:35:01
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11

Re: 縦組で、手早く「2倍ダーシ」にしたい / 知りたい
>それはダーシではないのでは?

元々の支給されたテキストは、ダーシと呼べるものではないと思います。
横倒しで、ボックスの下の方に位置するものです。

>ちなみに、Macだとu+2014で、中央にこないタイプのものに
なってしまうので、u+2015に差し替えます。

確かに、ダーシで縦になるのものを入力しても、中央に来ませんね。
その、u+2015というのは、どのようにすれば入力するのが普通なのでしょうか?
字形パレットから拾うのですか?
検索置換の際は、u+2015へは置換できるのでしょうか?

No.6654 2012/03/25(Sun) 13:52:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: 縦組で、手早く「2倍ダーシ」にしたい / Subi
置換文字列のウィンドウに<2015>と入力するとu+2015に検索置換できます。
No.6655 2012/03/26(Mon) 10:05:23
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.83 Safari/535.11

Re: 縦組で、手早く「2倍ダーシ」にしたい / 知りたい
ありがとうございます。置換できました。

そういった、文字に割り振られた番号はどうやって知ることができるのでしょうか。

No.6662 2012/03/27(Tue) 21:16:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: 縦組で、手早く「2倍ダーシ」にしたい / Subi
・文字を選択して「書式」→「字形」で情報を知りたい文字にカーソルを置く
・文字を選択して「ウィンドウ」→「情報」
などの方法があります。

No.6666 2012/03/28(Wed) 10:16:20
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.83 Safari/535.11

Re: 縦組で、手早く「2倍ダーシ」にしたい / ななし
2015を使用する場合、禁則文字セットの方も
いじった方がよいです。

あれに登録されているのは、2014の方なのです。
(何故か、Windowsも2014)

No.6668 2012/03/28(Wed) 12:22:35
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.83 Safari/535.11
単位bai、Uについて / ななし
いま気が付いたのですが、CS4から組版の単位系に
「bai」と「U」が追加されているようです。(ミルスはどうでもいいや)

ちなみにbaiは「倍」で、Uとともに使用される新聞組版の
単位です。
ヘルプにも何の説明もないぞ。どうなってるんだ。

また、Wikipediaによると、

 倍(新聞活字の常用単位)、倍(Bai):10U = 2.794 mm

などと書かれていますが、大間違いです。
倍は88/1000インチで(つまり、8U)、88正倍とも言われます。
2.2352mmです。

どうでもいい情報ですみません。Wikipediaの記述はあとで僕が直しておきます。
いままで気付かなかった新聞組版業界、完全に終わってる(僕も含めて)。

No.6667 2012/03/28(Wed) 12:20:50
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.83 Safari/535.11
配置画像が、表示されない / iii
インデザインCS3でPSD画像を配置すると、
下記の画像のように表示されてしまいます。

同じファイル名でも、場所により大丈夫な所もあります。
表示方法を、高品質にしても、オーバープリントプレビューにしても
何の変化もありません。

印刷をしても、何の問題もありません。

インデザイン上で、画像にあわせて文字を置かなければならないので
大変困っております。

なにか、きちんと表示される方法はないでしょうか?

No.6656 2012/03/26(Mon) 15:24:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: 配置画像が、表示されない / kin
「オブジェクト」の「表示画質の設定」が「高速表示」になっていませんか?

その上で「表示メニュー」の「表示画質の設定」が「オブジェクト単位の表示を保持」になっているとオブジェクトの設定が優先され画像が表示されません。

 表示>表示画質の設定>オブジェクト単位の表示設定を消去
すれば表示されると思います。

No.6657 2012/03/26(Mon) 16:30:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3

Re: 配置画像が、表示されない / iii
高品質表示で、オブジェクトの単位の表示設定を消去にしても
見れないまま、です。

けっこう拡大すると、見えるのでデータがただ重すぎるだけなのか…
謎です。

No.6658 2012/03/26(Mon) 17:18:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: 配置画像が、表示されない / gila otak
>けっこう拡大すると、見えるのでデータがただ重すぎるだけなのか…
貼り付けたデータの容量ではなく,InDesignでの表示倍率の設定によってグレー表示か高画質表示に切り替えされるのかもしれません。
ただ,残念ながら,常に高画質表示にする環境設定を見いだせませんでした。

No.6659 2012/03/26(Mon) 18:08:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.28) Gecko/20120306 Firefox/3.6.28 YTB730

Re: 配置画像が、表示されない / オメガ
kinさんのおっしゃった方法で通常は解決すると思いますが…

環境設定→表示画質→表示設定を調整で、高速表示のラスタライズ画像・ベクトル画像のスライダをプロキシ以上に設定してみるとどうなりますか?
高速表示にしても画像が表示されるようになるはずですが…

No.6660 2012/03/26(Mon) 18:15:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.54.16 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.4 Safari/534.54.16

Re: 配置画像が、表示されない / iii
コメントありがとうございます。

環境設定で、プロキシ以上にしても解決できませんでした。
PSD画像に、スポットカラーチャンネルを使用していますが、コレが
影響している?という事も考えられるのでしょうか……。

問題なく、表示されているものもあるんですよね…何故か。

No.6661 2012/03/26(Mon) 18:45:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4
リンク先のソース / かぶ
Mac OS X 10.6.8
In Design 4

リンクの配置画像やフォルダ構成を変えていないのにもかかわらず、

(Aマシン)で作成したファイルを→他のマシン(Bマシン)で開くと、
「このドキュメントに含まれるリンク先ソースが変更されています。・・・」と
アラートが出てしまいます。

また、同じバーションで
他マシン(Bマシン)が作成したファイルを→(Cマシン)で開いても
このようなアラートは出ないのですが、
(Aマシン)で開くとアラートが出てしまいす。

アラートの「リンクを更新」のボタンを押せば問題が無いのですが、
これを出ないようにするためには、(Aマシン)の設定などの問題でしょうか?

よろしくお願いいたします。

No.6649 2012/03/23(Fri) 14:14:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0

Re: リンク先のソース / (z-) URL
作業データの置き場はどちらの場合も同じでしょうか?
リンクファイルの修正日がどちらのMacで見てもFinder上で同じになっているか、まずご確認下さい。

データのあるサーバを片方はSamba接続してる…とか

No.6650 2012/03/23(Fri) 15:10:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1

Re: リンク先のソース / かぶ
コメントありがとうございます。

度々申し訳ありません。
調べてみましたところ、サーバー等にファイルをコピーした際、
他のマシンから見ると
リンクファイルの修正日はそのままでしたが、
時間だけがなぜか変わってました。

(ただ、自分のマシンからサーバーにコピーしたものを
みた場合は、修正日と時間は変わってないです)

これは何か設定の問題なのでしょうか?

マック上の時間などはデジタルで表示しています。

No.6651 2012/03/23(Fri) 19:40:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0

Re: リンク先のソース / ぴー
>(Aマシン)で作成したファイルを→他のマシン(Bマシン)で開くと、
「このドキュメントに含まれるリンク先ソースが変更されています。・・・」と

このファイルを(Cマシーン)で開くとどうなるのでしょうか。

また(C)でこさえたファイルを(A)(B)で開くと、悪いのが見えて来るのでは。

No.6653 2012/03/23(Fri) 21:28:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4
CS5.5でCS3を編集する / 加藤 Email
塾で学材などを作成しております。
CS3で作成された今までのテキストをCS5.5で編集していくことになったのですが、何か問題点はありますか。
今のところフォントがなかったりして、CS3から持ってきて入れたりするぐらいですが…
イラストレーターCS3で作成したイラストを貼り付けたり
フォトショップで手書きのイラスト画像を編集して張り付けたり、インデザインでは問題を書き込んだりしているぐらいであう。

No.6647 2012/03/23(Fri) 12:21:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; MDDS)

Re: CS5.5でCS3を編集する / 流星光輝 URL
CS3の時の組版イメージが5.5で開くと完全に一致する保証がないので、その点に注意ですね。
編集すると書かれているので、校正もされると思いますが、念のため書かせていただきました。

No.6648 2012/03/23(Fri) 12:51:06
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
PDF/X-1a形式の見開きで / KT
見開きPDF/X-1aの作成でおかしなことがあったため、報告を。
DTP Transit(2012年1月30日)には関連するような記事がありましたが、こちらでは同様な事例が検索できなかったので。

InDesign CS5.5 Ver7.5.2 MacOSX10.6.8で作成した10ドキュメント計400ページになる書籍で、章ごとに作成した複数のドキュメントをブックに登録し、見開きでPDF/X-1a形式(InDesignのプリセット「PDF/x-1a:2001(日本)」を使用して、「見開き印刷」のみをチェック)で書き出しました(著者用の校正紙だと見開きが好まれるので、見開き状態でPSプリンタから出力するため)。

そのPDFを確認したところ、ある章の各ページの小口側の天にある章柱(各ドキュメントのマスターページ:全てのドキュメントで同一の名前「A-マスター」に配置してあるフレームグリッドに手入力。フレームグリッドは裁ち落とし部分にかかっていない)が、ブックの並びのそのドキュメントのひとつ前にあるドキュメントの柱に入れ替わっていました。
上記の説明ではわかりにくいので簡単に言うと、例えば3章に相当するページに2章の柱が入っている、ということです。
章の全てのページで起こっている場合や、章の最初の数見開きで起こっているなど、発生の規則性はないようです。
また、本文のストーリーや図版等のオブジェクトなどは正しく作成されており、マスターページの章柱の小口側に配置したノンブル(自動ページ番号)なども正しく作成されています。
この各ドキュメント単体で見開きPDFを作成すれば、章柱は正しく作成されます。

同じドキュメントでブックを作り直したり、ドキュメントを「複製を保存」してブックを作り直したり、IDMLで書き出してドキュメントを作り直してブックを作り直したりしてみましたが、再現しました。
ところが、手持ちの同じような作り方をしている他の書籍のブックでは、こうしたおかしなPDFは作成されません。

いろいろ試したところ、このドキュメントでは、PDF/X-1a形式・見開きにしなければ、柱が入れ替わることはないようです。この現象が起きたドキュメントやブックは、見開きPDFで印刷工程に回さないため実害はないと思いますが、どのような法則でこうしたことが起こるのかが不明なので、なんとなく不気味です。
先にあったCS5.5のPDFの裁ち落としバグに関連した問題でしょうか?
ちなみにAdobeのサポートにはこうした事例があったと相談・報告済みです(データがほしいと言われましたが、当然ながら出版物なので渡しませんでした)。

No.6634 2012/03/19(Mon) 18:01:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11

Re: PDF/X-1a形式の見開きで / 流星光輝 URL
うちでは、InDesign2.0.2の頃に使ってましたが、
CS(3.0.1)の時に不具合が起きたので、
それ以来、信頼しなくなりました。
なので、ゲラ出力や製版出力用データの作成に
InDesignのBook機能は不具合が多いので、使わないことにしています。

No.6642 2012/03/22(Thu) 12:28:19
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
画像未配置フレームの選択 / リンゴ
画像未配置フレームだけを選択できる方法はありますか?

ふせん等を貼って「画像がありません」と注意を喚起してきたのですが
一向に改善されないので
そろそろ黒ベタにしてみようかと思っています。
(最初からこれをすると「画像あったのに何故黒ベタなの〜?」とイチャモンをつけられる(実際は無い))

付箋がはがれたり、こちらのモレがあるかもしれないので
確実に選択できる機能があったら……と思います。

インデザインcs3、XPを使用しています。

よろしくお願いします。

No.6639 2012/03/22(Thu) 09:55:34
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11

Re: 画像未配置フレームの選択 / (z-) URL
自作スクリプトの紹介になりますが
http://pub.ne.jp/ajabon/?entry_id=3105798

スプレッド内いっぺんに空のグラフィックフレームを抽出選択できます。

No.6640 2012/03/22(Thu) 10:31:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1

Re: 画像未配置フレームの選択 / リンゴ
ありがとうございます
助かりました^^

No.6641 2012/03/22(Thu) 11:08:17
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
全2101件 [ ページ : << 1 ... 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 ... 301 >> ]