[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

グループ化について / 神口
まだまだ、駆け出しなので、どうぞご教授ください。
インデザインでチラシを制作しようと考え、今、勉強中の身なので当たり前なことを言うと思いますが、ご了承ください。
Windous XPのインデザインCS4を使用しています。
インデザイン作業でグループ化をすると折角、レイヤー分けしていても1つのレイヤーにまとまってしまいます。
アプリケーションの仕様上しょうがないとも思うのですが、やはり作業する上で写真や文字をグループ化して作業したいという考えが出てきます。
そこで、皆様は作業する際、どのようにして編集作業をしているのでしょうか?
もしくは、レイヤーがまとまらずにグループ化のようなことって出来ないのでしょうか?
何か、いい方法がありましたら教えていただけると、助かります。宜しくお願い致します。

No.6471 2012/01/31(Tue) 20:03:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS122332; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: グループ化について / 流星光輝 URL
グループ化すると1レイヤーに集合されるのは仕様ですからねぇ。

私の場合、基本的にレイヤーは1つだけで作業しています。
(まれに複数つくったりしますけど)

写真と文字をグループってキャプションの事でしょうかね?
グループ化しなくても離れないように作る場合もあります。
(表組で2行1列にして写真を1行目のセルにインライン、
2行目のセルにキャプションなど)

No.6472 2012/01/31(Tue) 20:36:26
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.52.7 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.2 Safari/534.52.7

Re: グループ化について / いき URL
CS5からですが、グループ内のオブジェクトも個別にコントロール可能ですよ。
http://study-room.info/id/studyroom/cs5/study03.html

No.6473 2012/01/31(Tue) 20:40:08
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1

Re: グループ化について / オメガ
個人的にはあまりグループ化をせず、必要最小限にとどめます。
その上で、なるべく選択がしやすいようなレイアウトやレイヤー分けを心がけますね。

中にはレイヤー分けを全く行わないという方も見えますし(レイヤー機能がなかった頃もありますし)、他人のデータの中にはレイヤー分けが不明確or不完全で混沌と化している場合もありますね。
結局のところ、自分なりに作業しやすい方法を見出していくのが良いと思います。


スクリプト的なアプローチならば、以前カネムーメモさんでグループじゃないグループという記事がありました。(使ったことがないのでどの程度実用的かはわかりませんが)
http://blog.kanemu.net/2011/01/indesign-script_23.html

No.6474 2012/01/31(Tue) 21:33:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.52.7 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.2 Safari/534.52.7
NAS上のinddファイルの排他制御が効かない / かおちん Email
はじめまして、
NAS(LAN HDD)を複数マックとWinマシンで共有して使用しています。

通常、ネットワーク上の共有フォルダ内の使用中のinddファイルを別のマシンを開こうとすると、
排他制御がきいていて、
「〜を開くことができません。アクセス権がないか、既に開かれている可能性があります」
のメッセージが出て、開けないのですが、
当方のNAS上のinddファイルの場合、排他制御が効いていないようで、
使用中のファイルを別のマシンから開くことができてしまいます。
意図しない上書きなどのトラブルが心配なので、この状態を回避する方法がございましたら
ご教授いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

なお、この現象は、マックで使用中のinddファイルを、別のマックで開く場合のみ発生します。
マック内臓HDD上の共有フォルダ内のinddファイルでは同様の現象は発生しません。
また、Winマシンでは、同様の現象は発生しません。

当方の環境は以下になります。
MacOSX10.5.8
InDesignCS4(6.0.6)
TeraStation TS-XE4.0TL/R5
他 WinXP

No.6459 2012/01/25(Wed) 18:51:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; MDDS; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0)

Re: NAS上のinddファイルの排他制御が効かない / こに
MacからNASへの接続は、SMBではないでしょうか?(SMB://〜)
No.6463 2012/01/27(Fri) 10:44:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: NAS上のinddファイルの排他制御が効かない / かおちん Email
NASへの接続は、SMBです。
どうぞ、よろしくお願いします。

No.6464 2012/01/27(Fri) 18:58:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; MDDS; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0)
PDFプリント、TIFF、スケールについて / にいがしゅ Email
win7 cs5.5 です。

今までxp cs2だったのですが、win7にしてからPDFプリントができなくなり、コントロールパネルのプリンターも xps document writer しか入っていません。

デスクトップPCでFAX原稿をでTIFF画像でインデザインの画面に表示させて作業していたのですがノートPCだと表示できません。

そのTIFF画像をコントロールバーのスケールX%で拡大や縮小した時、デスクトップPCでは変更された数字で表示されるのですがノートPCでは変更しても100%に戻ります。

以上、アドバイスお願いします。

No.6451 2012/01/22(Sun) 22:34:19
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/535.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/16.0.912.75 Safari/535.7

Re: PDFプリント、TIFF、スケールについて / こに
>そのTIFF画像をコントロールバーのスケールX%で拡大や縮小した時、デスクトップPCでは変更された数字で表示されるのですがノートPCでは変更しても100%に戻ります。
環境設定の一般タブでオブジェクトの編集の拡大/縮小時オプションの設定を確認してみてください。

No.6460 2012/01/26(Thu) 10:29:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.52.7 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.2 Safari/534.52.7

Re: PDFプリント、TIFF、スケールについて / にいがしゅ Email
ありがとうございました。CS5.5では確認できました。
CS2でも試してみたいのですが、環境設定の一般タブにオブジェクト編集の表示がありません。CS2の場合はどうしたらよいのでしょうか?

No.6461 2012/01/27(Fri) 00:38:49
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/535.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/16.0.912.77 Safari/535.7

Re: PDFプリント、TIFF、スケールについて / こに
オブジェクトの編集の拡大/縮小時オプションの設定はCS3から追加された機能ですので、CS2にはありません。
ダイレクト選択ツールでオブジェクトを選択したときに拡大/縮小率が表示されるくらいです。

それと元の書き込みで、デスクトップPCとノートPCの違いがわからないので、TIFF画像の表示するしないの現象の違いがわかりません。
FAX原稿のTIFFということはモノクロ2値画像でしょうか?Photoshopでプレビュー画像付きの保存を行っても解決しませんか?

No.6462 2012/01/27(Fri) 10:41:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4
なぜテキストボックスに回り込みが / 浅野信之 Email
新規でテキストボックスを作成すると勝手にテキスト回り込みができてしまいます。なぜでしょう?
解決方法を教えてください。

No.6454 2012/01/25(Wed) 11:54:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.52.7 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.2 Safari/534.52.7

Re: なぜテキストボックスに回り込みが / (z-)
テキストフレーム作成前に、解除されているのを確認します。
あとOK

No.6455 2012/01/25(Wed) 12:11:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: なぜテキストボックスに回り込みが / sekita
ドキュメントデフォルトかアプリケーションデフォルトで回り込みがONになっているのでしょう。
ドキュメント上で何も選択していない状態で、「テキストの回り込み」パレットを確認してください。
あるいは、ドキュメントを何も開いていない状態で同様に確認してみてください。
前者でONになっていれば、そのドキュメントで作成するフレーム全てに適用され、
後者でONであれば、新規ドキュメント全てで適用されます。

No.6456 2012/01/25(Wed) 12:39:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.51.22 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.1 Safari/534.51.22

Re: なぜテキストボックスに回り込みが / オメガ
もしくはオブジェクトスタイルですね。
オブジェクトスタイルパネルのメニューから、デフォルトテキストフレームスタイルに回り込みの設定がされていないか確認してみて下さい。

No.6457 2012/01/25(Wed) 13:03:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.52.7 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.2 Safari/534.52.7

Re: なぜテキストボックスに回り込みが / 浅野信之 Email
ありがとうございました。
確認できました。
以後気をつけて見ることにします。

No.6458 2012/01/25(Wed) 17:41:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.52.7 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.2 Safari/534.52.7
インデントを適用後の設定で困っています / もやもや
MacOS10.5.8/CS3を使用の者です。

フレームグリットで組んだ文の、
インデントで字下げをしたところに変更を加えると、
なぜかその変更を加えた行の後が1行空いてしまい、
行が離れてしまいます。

どんな変更かといいますと、
・ダーシを2倍にするために、ダーシを縦比率200%にした。
・( )をQ下げした。
といったことです。

これは、必要な情報か分かりませんが、他に補足として、
グリット揃えは、仮想ボディの中央になっています。

何が原因でしょうか?
解消方法を教えてください。

No.6449 2012/01/21(Sat) 21:58:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: インデントを適用後の設定で困っています / オメガ
行取りを1にしたら直りませんか?

レスが付かないのは情報不足で再現できない・再現しないからではないでしょうか。
フレームグリッドの設定・フレームの大きさ・使用書体・級数・インデントの値・フレームの置かれている状況(回り込みの影響など)・再現性(同じ設定で100%再現するのか、一部分だけなのか)など
せめてキャプチャ画像でもあれば状況がわかりやすいのですが。
そういった情報がないと再現できませんし、原因を究明することもできないと思います。

No.6450 2012/01/22(Sun) 18:47:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.52.7 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.2 Safari/534.52.7

Re: インデントを適用後の設定で困っています / もやもや
ありがとうございます。

>行取りを1にしたら直りませんか?

ちゃんとどの行も同じ送りになりました。

No.6452 2012/01/23(Mon) 02:36:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: インデントを適用後の設定で困っています / sekita
フレームグリッドで行が空いてしまうのは以下のような条件が揃う場合でしょう。

・文字パネルの行送り値に、「自動」ではなく、固定値を入力している
・行送りの基準位置とグリッド揃えの位置が異なる

例えば以下のような場合です。
・フレームグリッドの文字サイズ13Q・行間10H
・文字パネルで行送りに固定値23H
・グリッド揃えは「仮想ボディの中央」
・行送りの基準位置は「仮想ボディの上/右」

この条件で、ある1行全体の文字サイズが10Qになり、次の行にある文字の最大サイズが13Qの場合、その行は、固定値23Hを満たすために、(グリッドサイズ)13 -(文字サイズ)10 ÷ 2=1.5H分グリッド位置からズレることになり、その行のグリッドに収まらずその次の行に送られます。

No.6453 2012/01/23(Mon) 03:09:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.51.22 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.1 Safari/534.51.22
リンクが更新されない / ひなた
お世話になります。
MacOS10.4.11+InDesignCS4の組み合わせで使用しています。
リンクファイルはaiファイルで、リンクファイルに変更があった時に、
inddファイルを開く時リンクの更新アラートがでますが、
更新を選択しているにもかかわらず、更新されない。
リンクファイルは、aiファイル(100K〜200Kくらいの軽いファイルです)をinddファイル(4〜5M)1つにつき1〜3個配置しています。
実際にはaiファイルは上書きされているので、古いデータはありません。
これはinddファイルがなんらかの形で古いデータを保持しているからだと思いますが、これは自動更新後、別名保存して再度開くと直るのでしょうか?
また、リンクパレットでは特にアラートはでていませんが、フォルダに再リンクを選択することにより、正しいリンクになりますか?
今現在同じ環境で同じファイルでの作業でも、このリンクが更新されたように見えて更新されていない現象が、おこったりおこらなかったりするため、うまく検証ができません。
お手数で申し訳ございませんが、似たような事象を経験された方、どう対処されたのか教えていただけると幸甚です。

No.6434 2012/01/19(Thu) 05:41:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: リンクが更新されない / こうちゃん犬猫まみれ URL
リンクファイルの名前に日本語(2バイト文字)を使用していませんか?
また半角のスラッシュ、アスタリスクなどを使っていませんか?
ファイル名を1バイトの文字列にして再リンクしてみてはいかがでしょうか?

No.6442 2012/01/20(Fri) 01:54:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_7) AppleWebKit/535.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/16.0.912.75 Safari/535.7

Re: リンクが更新されない / ひなた
ありがとうございます。
aiファイル、inddファイルともファイル名は日本語です。
1inddファイルあたりのリンクファイルは少ないのですが、inddファイル自体は数が多く、全体のaiファイルも数百ある感じです。
毎回発生するわけではないので、別名保存、フォルダに再リンク、に関しても検証しきれていませんので、
ファイル名を1バイト文字にしてリンクし直すというのは、そうすればこのバグが発生しないと確証がなければ提案できなそうな雰囲気です(/_;)

No.6443 2012/01/20(Fri) 02:38:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: リンクが更新されない / オメガ
同じ現象かはわかりませんが。
aiファイルで、レイヤーの表示/非表示を変更してaiファイルを上書き保存した場合、InDesignドキュメント上で更新しても(リンクパネル上は変更マークが取れますが)表示が更新されないことがあります。
これはオブジェクトレイヤーオプションで リンクの更新時:レイヤーの可視性オーバーライドを維持 になっている所為だと思いますが。

解決策としては
・aiファイルを再配置する
・aiファイルに新規レイヤーを追加し再保存する
・オブジェクトレイヤーオプション:レイヤーの可視性オーバーライドを維持 のままなら、InDesign上でレイヤーの表示/非表示を切り替える
・オブジェクトレイヤーオプション:PDFレイヤーの可視性を使用 にしてからaiファイルを再保存して更新する
・オブジェクトレイヤーオプション:PDFレイヤーの可視性を使用 にしてから フォルダに再リンクでも更新できました
といったところでしょうか。違う現象だったらごめんなさい。

No.6444 2012/01/20(Fri) 07:56:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.52.7 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.2 Safari/534.52.7

Re: リンクが更新されない / ひなた
ありがとうございます。
レイヤーオプションのところがどうなっているかは確認してなかったので、あとで確認してみます。
自宅マシンでレイヤーオプション触ったことがないのに可視性オーバーライドになっていたので、それがデフォルト値になっていたから、というのも考えられそうですね。
会社に行ったら早速確認して、PDFレイヤーの可視性を使用に変更して、フォルダに再リンクしてみます。
その後は毎回リンクを再リンクする必要はなかった、ということであってますか?

No.6445 2012/01/20(Fri) 09:54:23
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1

Re: リンクが更新されない / オメガ
設定を変えて再リンクしておけば、そのリンク画像に関してはPDFレイヤーの可視性を使用になります。
(「PDFレイヤーの可視性を使用」はCS5での表記だと思います。「レイヤーの可視性を使用」ですかね)

何もしていなければ、「レイヤーの可視性オーバーライドを維持」がデフォルトのようです。
この設定は、配置時の読み込みオプションのレイヤーのところで設定します。配置後はコンテキストメニューかオブジェクトメニューから変更します。

配置時の設定は、前回配置した時の設定を引き継ぐので、一度読み込みオプションで「PDFレイヤーの可視性を使用」に変えると次からはその設定になるようです。
が、「オブジェクトレイヤーオプションの設定に関わらず」配置された画像を更新すると、「レイヤーの可視性オーバーライドを維持」に変わってしまいます。
常にイラストレーター側の表示設定で使いたい場合は、読み込みオプションを毎回確認するしかないでしょうね…

スクリプトを書けるなら、ドキュメント上の全てのaiファイルの設定を変えたり、常にレイヤーの可視性を使用にして配置させることはできるかも知れません。

(訂正)
「レイヤーの可視性オーバーライドを維持」で配置した画像を更新すると、
 ↓
「オブジェクトレイヤーオプションの設定に関わらず」配置された画像を更新すると、 でした。

No.6447 2012/01/20(Fri) 13:07:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.52.7 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.2 Safari/534.52.7

Re: リンクが更新されない / ひなた
さっそくレイヤーの可視性を使用に全リンク修正、別名保存しました。
これできちんと自動更新してくれるといいなぁ。完全解決には長期の検証が必要かと思いますが、解決、と思ってよさそうかと。
こうちゃんさん、オメガさん、いろいろ教えてくださってありがとうございました!

No.6448 2012/01/21(Sat) 00:35:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
ページの逆順 / ずんだ
お世話になります。
使用環境は、Win7+InDesignCS5の組み合わせです。
右綴じで、以下のような構成の本を作製したいと思っています。
(本文) 縦書き=1〜250ページ
(参考文献) 横書き=251〜300ページ
300ページに参考文献の最初の部分がくるようにして、251ページに参考文献の最後の部分がくるようにしたいのですが、どのように設定すれば参考文献部分のページ順を逆にできるのかがわかりません。教えて下さい。
初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

No.6435 2012/01/19(Thu) 12:27:35
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/535.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/16.0.912.75 Safari/535.7

Re: ページの逆順 / 流星光輝 URL
逆ノンブルですね。

スクリプトなら瞬時に終わるのですが、
どうやら、そういう雰囲気が嫌いな人が居るようなので、
面倒な方法ですが、InDesignバージョン問わずで使える
手動で作り出す方法です。

ExcelでA1セルに300を入力
A2セルに299を入力
251が発生するまでA1:A2を選択しオートフィル(A50まで)
出来たセルA1:A50までをテキストエディタにコピー
InDesignでマスターにノンブル用の枠を生成(見開きなら左右に作り連結)
最初のページでマスターページのノンブル用の枠をオーバライドしてテキストを流し込む。
オーバーフローするので2ページ目(見開きの場合、2スプレッド目にオーバーフローした分をShift+クリックで全て流す。(これで完成)

PDFに出力するときは
こちらは、ExcelでA1に50を入力
A2に49を入力
1が発生するまでA1:A2を選択しオートフィル
出来たセルA1:A50までをテキストエディタにコピー
エディタからInDesignにペースト
InDesign上の正規表現検索で
\d+を検索→+$0で置換
InDesign上の通常の検索で
^pを検索→,で置換
それをコピーして出力するページの指定に
+50,+49,+48,+47...+1
を投入して書き出し。(完成)

# どこか間違ってたら、優しくフォローください。

No.6436 2012/01/19(Thu) 16:22:52
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/16.0.912.75 Safari/535.7

Re: ページの逆順 / 流星光輝 URL
先程のレスに補足です。

>(本文) 縦書き=1〜250ページ
>(参考文献) 横書き=251〜300ページ

となっているので、
(本文)と(参考文献)は
別ファイルになっているものと解釈しました。

(参考文献)のファイルは、
300ページからスタートする設定にして
50ページ分なので349ページで終わります。
ただし、逆順でPDF出力が出来ないため、
+50,+49のように絶対ページ指定で
逆順で出力できるように書きましたが、
プリントで出力する場合は、「逆順でプリント」に
チェックを入れれば良いだけです。(念のため)

No.6439 2012/01/19(Thu) 18:41:11
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/16.0.912.75 Safari/535.7

Re: ページの逆順 / ずんだ
流星光輝様
ありがとうございます! これで何とかなりそうです。
もしよろしければ、「スクリプト」でのやり方も簡単にお教えいただけないでしょうか?

No.6440 2012/01/19(Thu) 19:44:19
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/535.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/16.0.912.75 Safari/535.7

Re: ページの逆順 / 流星光輝 URL
CS5は所持してないので、ごめんなさい。
簡単にスクリプトのフローだけ書きますね。
算用数字だけで考えてます。漢数字とか時計数字とか面倒なので…

1)ノンブル枠用にレイヤーを新規作成
2)開始ノンブルを指定(今回の場合は300からスタート)
3)ドキュメントのページ数を取得
4)ページ数ループ開始
5)上記1)で作成したレイヤーにテキストフレームを作る
6)上記2)4)辺りの情報から表示させるノンブルの文字列を生成
7)上記5)のテキストフレームに上記6)の文字列を投入
8)上記5)のテキストフレーム内の文字列にフォント等の設定を行う
9)上記4)のループ終端

とかでしょうか。あとはエラートラップと次回用の対策を書けばいいかな。
WEBにサンプル大量にあるので、組み合わせれば出来ると思います。

No.6441 2012/01/19(Thu) 22:09:36
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.52.7 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.2 Safari/534.52.7

Re: ページの逆順 / ずんだ
流星光輝様
ありがとうございました!
参考にして挑戦してみます。

No.6446 2012/01/20(Fri) 12:37:01
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/535.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/16.0.912.75 Safari/535.7
全2117件 [ ページ : << 1 ... 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 ... 303 >> ]