[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

数字を1桁全角2桁以上半角 / きのぴお
いつもお世話になってます。
Mac OSX InDesignCS4を使用しています。

InDesignの正規表現(置換)を使用して、
数字を1桁全角2桁以上半角にしたいです。

ただ、1.2 や 1,000 は半角のママにしたいです。

段階何回ふんでもいいので、何かいいやり方がないか
もしわかる方いましたら教えていただけないでしょうか。。。

よろしくお願いします。

No.6359 2011/12/15(Thu) 18:58:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: 数字を1桁全角2桁以上半角 / きのぴお
ごめんなさい(>_<)

いろいろ調べたらでてきました。。。
ありがとうございました。

(記事の消し方がわかりません)

ただ・・・
JavaScriptを使用するものをみつけたのですが
範囲指定をしなくても全体にスクリプトをかけられる方法が
何かありましたらよろしくお願いします。。。m(__)m

No.6360 2011/12/15(Thu) 19:15:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: 数字を1桁全角2桁以上半角 / 流星光輝 URL
ちなみに欧文中の数字も1桁は全角ですか?
No.6361 2011/12/15(Thu) 20:45:46
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.121 Safari/535.2

Re: 数字を1桁全角2桁以上半角 / きのぴお
流星光輝様

欧文中の数字はすべて半角が希望です。

No.6362 2011/12/15(Thu) 23:12:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 数字を1桁全角2桁以上半角 / Subi
var obj = app.activeDocument.selection[0];

見つかったスクリプトの最初のあたりにこんな文があると思いますので、その行を次のように書き換えればOKです。
(objの部分はスクリプトの通りの名前を使ってください)

var obj = app.activeDocument;

No.6364 2011/12/16(Fri) 10:09:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; MDDR; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 数字を1桁全角2桁以上半角 / きのぴお
Subi様
どうもありがとうございます。

function main() {
// 選択されているオブジェクトを確認する
if (app.documents.length == 0) {
myError("文書が開かれていません。\n文書を開いて、テキストを選択してから実行してください。");
} else if (app.activeDocument.selection.length == 0) {
myError("何も選択されていません。\nテキストを選択してから実行してください。");
} else {
var selObj = app.activeDocument; ←ここを教えてもらったものに変更してみたのですがダメでした。ほかにも直すところはありますか??
var objType = selObj.reflect.name;
//alert(objType);
objType = "Text, TextColumn, Story, Paragraph, Line, Word, Character, TextStyleRange, Table, Cell".match(objType);
if (objType == null) {
myError("テキストを選択してから実行してください。");
}
}


申し訳ありませんがよろしくおねがいします。。。

No.6365 2011/12/16(Fri) 10:37:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: 数字を1桁全角2桁以上半角 / Subi
function main() {
// 選択されているオブジェクトを確認する
if (app.documents.length == 0) {
myError("文書が開かれていません。\n文書を開いて、テキストを選択してから実行してください。");

} else {
var selObj = app.activeDocument;
}

ペーストされた部分をこのように修正してみてください。

No.6366 2011/12/16(Fri) 11:09:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; MDDR; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 数字を1桁全角2桁以上半角 / Subi
エラー文章を書き直すのを忘れてました。

function main() {
// 選択されているオブジェクトを確認する
if (app.documents.length == 0) {
myError("文書が開かれていません。");

} else {
var selObj = app.activeDocument;
}

参考にしたいので元にしたスクリプトを紹介していただけますか?

No.6368 2011/12/16(Fri) 11:32:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; MDDR; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 数字を1桁全角2桁以上半角 / きのぴお
Subi様
どうもありがとうございます(>_<)
できました。。。とても助かりましたm(__)m

こちらに掲載されているものを使わせていただきました。
ttp://d.hatena.ne.jp/ditahack/20101211/1292082494

No.6369 2011/12/16(Fri) 11:42:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4
epub作成時の画像 / emi Email
はじめまして。
いろいろ参考にさせていただきたく読ませていただきました。

epubへの書き出しを行っています。
もともと画像を取り入れた誌面をを電子化するにあたり、タイトル部分などにイラストや写真などを組み合わせてひとつのページにしたいのですが、PCで確認するととても粗くて気になります。
また、タイトル部分が画像データの場合は目次への対応ができなくなってしまいます。何か方法がありますでしょうか。

No.6350 2011/12/12(Mon) 00:11:05
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.52.7 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.2 Safari/534.52.7

Re: epub作成時の画像 / アシタカツツジ
最近,空いている時間でEPUBの試行錯誤をしています。
参考になる掲示板等がないかと探しているところですが…
ご存知の方がありましたら教えてください

>PCで確認するととても粗くて気になります。

書出した後,別に解像度の高い画像を用意して,Sigil等でリンクし直したらいかがでしょうか。

>タイトル部分が画像データの場合は目次への対応ができなくなってしまいます。

css に,ヘッドのclassが display: none; のものを作って,画像がタイトル部分に対応させてはいかがでしょうか。

No.6352 2011/12/12(Mon) 13:08:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.2.24) Gecko/20111103 Firefox/3.6.24

Re: epub作成時の画像 / emi
やはり画像は別に調整が必要ですね。
いろいろと試行錯誤の状態です。

原因は特定できていませんが確認用に使っているAdobe Digital Editionsが表示開始に予期せぬ理由で終了してしまいます。どうやらレイヤーを何層かもつイラストと写真を組み合わせたオブジェクトの含まれることに関係していそうなのですが...。

ご回答ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

No.6355 2011/12/14(Wed) 21:22:16
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.52.7 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.2 Safari/534.52.7
JavaScritpでのフォルダ移動 / 524studio
JavaScriptでファイルの移動をしようとした場合、
Windowsはrenameでうまくいきますが、
Macintoshは動作せず、copyをしてremoveするという手順をとってます。
ファイル移動はこれでも良かったのですが、
フォルダ移動にcopyは使えないようで困っています。
changePathは違うようですし、
同名のフォルダをコピー先に作成して、中のものをcopy・removeすればいいのかな、と思いつつ、
コピー元がファイルかフォルダかの判別方法できないところで煮詰まっています。

過去ログにも似たような内容のがあったのですが、
CS5ならある程度解決されてるのかなと期待しつつも、やっぱりダメのようです。
何か良い解決方法はないでしょうか?

No.6293 2011/11/14(Mon) 11:15:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_2) AppleWebKit/534.51.22 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.1 Safari/534.51.22

Re: JavaScritpでのフォルダ移動 / こに
InDesignのスクリプトでファイルのフォルダ間移動を行う、ということでしょうか?どのような目的でそうしたいのかよく分かりませんが...
リンク画像でファイルのフォルダ間移動などするとリンク切れが発生しそうですが、その点は問題ないということでしょうか?
それと、例えばMac上でJavaScriptを実行するときに、JavaScriptからAppleScriptを呼び出し実行することもできます。(このへんはせうぞーさんがお詳しいです)WinでもVBを呼び出せばいいのでは?

>コピー元がファイルかフォルダかの判別方法できないところで煮詰まっています。
それと、ファイルかフォルダかの判別はJavaScriptからできます。

No.6305 2011/11/17(Thu) 13:16:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: JavaScritpでのフォルダ移動 / サブミッションサブミッション
ファイルかフォルダかの判別はこんな感じで出来ると思いますよ。
var F = Folder();
$.writeln(F.constructor == Folder);

var F = File();
$.writeln(F.constructor == File);

No.6349 2011/12/11(Sun) 22:39:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_2) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.121 Safari/535.2
A4とA3をを混合する場合 / インデザイン氏
A4のレイアウトにA3を入れたいのですが。。。
(マスターでA4を2枚にすると、ページ番号が2枚カウントされるので。。。)
どなたか教えてください!

No.6345 2011/12/09(Fri) 17:25:34
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; MALC)

Re: A4とA3をを混合する場合 / いき URL
バージョンはどれですか。
CS5以降ならこちらの記事を参考にしてみてください。
http://study-room.info/id/studyroom/cs5/study01.html

No.6346 2011/12/09(Fri) 17:31:54
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0

Re: A4とA3をを混合する場合 / インデザイン氏
教えて頂きありがとうございます。。。
ただバージョンはCS4です。
CS4の場合、他にやり方はあるのでしょうか?

No.6347 2011/12/09(Fri) 17:50:47
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; MALC)

Re: A4とA3をを混合する場合 / 流星光輝 URL
>ただバージョンはCS4です。
>CS4の場合、他にやり方はあるのでしょうか?


CS4以下の場合、ドキュメントのページサイズを1ファイル内に混合することはできません。
素直にファイルを別に作成ください。

No.6348 2011/12/10(Sat) 15:27:31
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.51.22 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.1 Safari/534.51.22
連結の順番を変える / マロニー
テキストフレームの順番を変えたい

同じページのに連結された二つのテキストボックス 1 2 の順序を
2 1 の順序にしたい。
簡単な方法はありませんか?
 

No.6341 2011/12/05(Mon) 21:21:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3

Re: 連結の順番を変える / オメガ
何をもって“簡単”とするのか判りかねますが、手元のCS5で試した限りでは、
テキストフレーム1から2への連結を一旦解除して、空になったテキストフレーム2から1に連結で順序が逆になりますけど。
いや、それをもっと簡単にしたいんだ、ということでしたら、スクリプト等でのアプローチになるかと思います。

No.6342 2011/12/05(Mon) 21:57:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.52.7 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.2 Safari/534.52.7

Re: 連結の順番を変える / マロニー
illustrator か Quark で重ね順を変えるだけで順番が変わる方法があったような気がして........。
テキストフレームから出したりしなければならないのですね。
オメガさんありがとうございました

No.6343 2011/12/06(Tue) 09:31:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3

Re: 連結の順番を変える / いき URL
連結順を指定したければ少し書き換え(加え)てやる必要がありますが、カネムーさんのこちらのスクリプトが参考になると思います。
http://blog.kanemu.net/2010/03/indesign.html
なお、フレームに文字が入ったままでも連結順の入れ替えが可能です。

No.6344 2011/12/06(Tue) 12:29:15
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0
InDesign:バウンディングボックスで配置とは? / あっつん
InDesignにaiデータを配置する際、
読み込みオプションで、「バンディングボックス」がありますが、
どういう場合に利用するのでしょうか?

私は「アート」を利用して、
サイズぴったりで配置する事がほとんどなのですが、
バウンディングボックスで配置するとひとまわり大きくなりますよね?
その大きくなる定義も教えていただけるとありがたいです。

No.6337 2011/11/30(Wed) 16:38:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.51.22 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.1 Safari/534.51.22

Re: InDesign:バウンディングボックスで配置とは? / kin URL
ai形式でのデータ配置はちょっとしたクセがあります。

以前ブログにまとめました(おお、3年前だ)。自ブログへの誘導で恐縮ですがご参考までに。

http://ameblo.jp/knym71/entry-10167459159.html

No.6339 2011/12/01(Thu) 00:17:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3

Re: InDesign:バウンディングボックスで配置とは? / あっつん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
感謝いたします!

No.6340 2011/12/02(Fri) 04:07:34
Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 4_3_5 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/533.17.9 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Mobile/8L1 Safari/6533.18.5
3行以上の段落の背景を段落境界線で塗りつぶせるでしょうか / 五月 貴
OS10.6.8 CS5(7.0.4)を使用しております。

新規の案件で,ある体裁の段落全体にアミを敷く指定を受けました。
また,角丸を指定されています。

以前どこかで作例があったと思いサイト検索をしたところ,市川せうぞーさんの「書籍組での平網角丸」( http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20080715/1216100960 )というページを見つけました。

ただ,こちらの作例では中身全てが1行毎に改行できるので段落罫線を使って背景に網を敷くことができますが,こちらで請け負っている案件では1行毎に改行できない連続した内容のため,改行をすることができません。
試したところ,添付画像のように開始・最後の行にしか罫を引けないようで,段やページをまたぐ可能性もあるため表組やアンカーオブジェクトで中を塗りつぶすと泣き別れ時の作業が難しくなります。

もし文章量を問わず段落境界線で背景に網を敷くノウハウをご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。

No.6332 2011/11/30(Wed) 10:07:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.24) Gecko/20111103 Firefox/3.6.24 YTB730

Re: 3行以上の段落の背景を段落境界線で塗りつぶせるでしょうか / オメガ
ちゃんと検証していませんが、段落境界線と下線を併用してみてはいかがでしょう?
角丸部分を段落境界線で、本文は下線を使って設定すればできませんかね?
ただ下線は文字の級数や文字揃え、ベースラインシフトなどで影響を受けてしまうので、うまく行かない場合もあるとは思いますが。。。

No.6333 2011/11/30(Wed) 11:06:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.51.22 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.1 Safari/534.51.22

Re: 3行以上の段落の背景を段落境界線で塗りつぶせるでしょうか / オメガ
下線だとテキスト幅に固定されてしまい左右のオフセットが設定できないですね。。。
さっきの方法では実用的ではありませんね。失礼しました。。。

No.6334 2011/11/30(Wed) 11:26:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.51.22 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.1 Safari/534.51.22

Re: 3行以上の段落の背景を段落境界線で塗りつぶせるでしょうか / 流星光輝 URL
普通には出来ないですね。

手動だと、仰るとおり表組機能で努力してますけど。

Script書けば良いんじゃないでしょうか?

似たような内容の作業をInDesignCSでScriptで対応したことあるので、出来ると思いますよ。

No.6335 2011/11/30(Wed) 12:04:03
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.121 Safari/535.2

Re: 3行以上の段落の背景を段落境界線で塗りつぶせるでしょうか / 流星光輝 URL
先程のレス、時間が無くて、言葉が足らずでした。

段落境界線を使わずに、Scriptで座標を求めて、
Rectangles.Addしてあげたりすれば、良いんだと思います。

このデザインだと、対象段落の前後に改行があるようですので、
前の改行に段落スタイル(囲み前)
後の改行に段落スタイル(囲み後)
をマッピングしておいて、

2つの段落スタイルをキーにして、2回検索します。

検索結果(条件:2つあるので、個数一致なら処理)を
元にページ位置と座標を求め、

またいでいる場合は、
開始部分は配当されているフレームの終端座標visibleBounds[2]を
終了部分は配当されているフレームの開始座標Visiblebounds[0]を
使用して、生成したRectanglesのVisibleBoundsを計算してあげれば良いです。
またいでいなければ、処理は簡単ですよね。

あと、色々複雑な処理があるので、
その辺りも書かないといけませんが…

こういう感じのScriptで400頁ほど修正でズレても
簡単に修正できるようにしてました。

No.6336 2011/11/30(Wed) 13:39:13
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chrome/15.0.874.121 Safari/535.2

Re: 3行以上の段落の背景を段落境界線で塗りつぶせるでしょうか / 五月 貴
オメガ様

「下線」を試したところ,おっしゃるとおり文字列にしか線が引けず,周囲にインデントがある今回の案件には使えませんでした。ちょっとトリッキーかとは我ながら思っていましたけれども,お試し頂きありがとうございました。

流星光輝様
アップした画像の通り,本文は段落境界線を引くだけのダミー改行で挟んでいるため,この2つのスタイルを持つ行の座標を割り出し,修正の都度位置はズレますが消しては再描画した方が早いかもしれません。
平網専用のレイヤーを作る→描く→修正時にレイヤー削除→レイヤー再作成→文字修正→スクリプトを走らせて矩形再描画…という手順を検討してみます。

今までは自動化ゆえに単純で直線的な品物ばかりを作っていましたが,そういうわけにもいきません。

No.6338 2011/11/30(Wed) 23:03:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.24) Gecko/20111103 Firefox/3.6.24 YTB730
全2117件 [ ページ : << 1 ... 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ... 303 >> ]