[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ヒゲノンブルについて / とけい
InDesign CS5で、ページ番号の種類に-1-のようなハイフンを自動でつけることはできますか?
今は、マスターページに見当をつけて、ヒゲ(ハイフン)を付けております。「初歩的な質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

No.6232 2011/10/26(Wed) 11:35:53
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/14.0.835.202 Safari/535.1

Re: ヒゲノンブルについて / (z-) URL
趣旨が違ったらすみません。
同一のテキストフレーム内に、
<ハイフン><自動ページ番号><ハイフン>
と連続して入力するだけです。

趣旨が違ったらほんとすみません。

No.6233 2011/10/26(Wed) 12:16:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: ヒゲノンブルについて / とけい
できました!ありがとうございます!勉強不足でお恥ずかしい限りです。
No.6234 2011/10/26(Wed) 13:44:11
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/14.0.835.202 Safari/535.1
改行コードについて / 神口
インデザインの改行コードを教えていただけないでしょうか?
ネットや掲示板等を見るとそれらしい、文面があるのですが、それぞれ違うコード?らしいものが書かれています。タグ付きテキスト等やスクリプトがどうとか、よく分からないことが書かれていて、質問させていただいております。
そんなに改行コードというのはいっぱいあるのでしょうか?
すみません。何も分からないので、教えていただけると、助かります。
ちなみに環境はWindows InDesignCS4でエクセルの保存形式(CSV)のデータベースより、キーシンクというインデザインのプラグインを使って、流し込む際にテキストが改行された状態で、流し込みをしたいわけです。
説明が下手で申し訳ありませんん。
情報が少ない、足りない等ありましたら、分かる限りはお答えしますので、宜しくお願い致します。

No.6200 2011/10/14(Fri) 22:30:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS122332; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 改行コードについて / 流星光輝 URL
株式会社魚津システムのKeySYNCのことでしょうか?
使ったことは無いのですが。


InDesignの改行コードは
Mac←→Winの互換の為、CRになっています。(段落改行)
(強制改行=Shift+Enter)は、LFになっています。

CR(キャリッジリターン)
LF(ラインフィールド)
CRLF(上記2つを足したもの)

ExcelからCSV保存したらCRLFになるんじゃないでしょうか?(未検証)

もしCRLFになっていれば
InDesignに取り込んだとき、
段落改行されて、さらに
強制改行が入ってくる気がします。

No.6201 2011/10/15(Sat) 11:56:19
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/14.0.835.202 Safari/535.1

Re: 改行コードについて / 神口
流星光輝様ご返答、ありがとうございます。
お察しの通り、株式会社魚津システムのKeySYNCです。

このCR・LF・CRLFという改行コードは直接エクセルの改行させたい所へ記入したらよいのでしょうか?
例:花王 CRLF石鹸 みたいに・・・?
特に()で囲む必要など無いのでしょうか?
インデザインに流し込んだら

花王
石鹸

のようになるのでしょうか?
出来れば、このように流し込めるように設定したいのですが・・
説明が下手ですみません。。

No.6202 2011/10/15(Sat) 19:52:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS122332; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 改行コードについて / P
簡単なテスト版作って、やってみるのが一番だと思いますよっ! ^^
マイコン壊れやしないし家庭崩壊もないと思いますよっ!

No.6203 2011/10/15(Sat) 20:38:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: 改行コードについて / 流星光輝 URL
>このCR・LF・CRLFという改行コードは

改行コードの種類がいくつあるのか知りたいのだと思い、
先のレスをしました。

例えば2つの列と2行のデータの場合は、
テキストデータとして書いてみると、

A列の内容1行目,B列の内容1行目[CRLF]
A列の内容2行目,B列の内容2行目

と出ると思います。

拙い知識で書かせていただきますが、
Excelでセル内改行はAlt+Enterで出来ます。

CSVに書き出すと
"花王
石鹸"
となるはずです。

このとき改行コードはCRLFとなっていますので、
改行がセルに含まれているのでダブルクォーテーションで囲まれます。CSVの場合には。

んで、CSVを読み込んでInDesignに流す工程で
KeySYNCがナニするかわかりませんので、
実際に流しこんでみないとわかりません。

CR・LF・CRLFをInDesignに流しこむ時に
加工するかもしれないし、そのまま流しこむかも知れません。


ScriptでExcelデータを直接InDesignに流すことをやったりしていますが、改行コードを意識して、注意しながらScriptを書いています。

No.6204 2011/10/15(Sat) 21:45:49
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/14.0.835.202 Safari/535.1

Re: 改行コードについて / 神口
お礼が遅れましたが、流星光輝様のお答えが参考になりました。ありがとうございます。
あと、もう一つ質問なのですが、添付したコードについてお分かりになる方、いらっしゃいませんか?
というのも[CRLF]で改行が可能だったのですが、KeySYNCで流し込みをしたら、[CRLF]がそのまま表示されてしまいました。そこで、この添付したコードも改行コードのようなのですが、検索・置換の場所にだけ出てきて、普通にテキストにコピペしようとしても改行するだけで表示されないので、手打ちしようかとも考えたのですが、pの前の記号が何なのか分からずに困っています。もし、データベースのCSVに書くことが出来れば、今の問題は解決すると思うのですが。
もしこれが何なのか、またはこのコードを打つことが出来るという方がいらっしゃれば、教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
ちなみに「^p」では無いようです。

No.6227 2011/10/24(Mon) 09:51:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS122332; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 改行コードについて / 流星光輝 URL
>あと、もう一つ質問なのですが、添付したコードについてお分かりになる方、いらっしゃいませんか?

「段落の終わり」を示すメタ文字ですね。
私がレスしている[CR]のことです。

あと、KeySYNCを試さないで書いていますが、
理由は、後々いろいろ対処が必要だからです。
環境が汚れるためです。ご理解ください。

で、[CR]とか[LF]とか[CRLF]と書いているのは、
見えないものを表現するために書いているので、
DBソースに、このように書いても意味は無いです。

画像を添付しますね。

改行の部分だけを選択して、情報パネルを見ると、
Unicodeの番号が見えます。

No.6230 2011/10/24(Mon) 17:12:12
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/14.0.835.202 Safari/535.1

Re: 改行コードについて / 流星光輝 URL
画像を貼り忘れました。
No.6231 2011/10/24(Mon) 17:15:48
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/14.0.835.202 Safari/535.1
InDesignからepabの書き出し / 若葉マーク
書き込みさせていただきます。
使っているのは、InDesign CS5.5 Mac版です。

InDesignで作ったデータをepabに書き出したいのですが
普通に書き出すと、かなりデザインが崩れてしまいます。
※データは文メインというよりも、グラフィック要素の方が強いです。

そこで、PDFにページごとに書き出して
そのPDFをまたInDesignに配置して、epabに書き出すと
レイアウトは崩れませんでした。
しかしPDFのデータが画像の様になっていて
検索ができません。

基本的に、InDesignに配置したデータは
epabに書き出すと画像になってしまうのでしょうか。

よろしくお願いします。

No.6228 2011/10/24(Mon) 14:37:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.51.22 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.1 Safari/534.51.22

Re: InDesignからepabの書き出し / えびす
epabとはどのようなものかをきちんと理解された方がよろしいかと思います。
No.6229 2011/10/24(Mon) 16:34:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.2.23) Gecko/20110920 Firefox/3.6.23
ファイルが開きません / K
書き込みは初めてですが、
サイトを拝見させております。

Mac OS X 10.4.11
インデザインCS3
を使用しております。

2日前まできちんと開けていたファイルが、
「ファイルに問題があるため復旧できません(エラーコード:5)」
という文字が出てファイルが開かなくなってしまいました。

現状況は、
・100ページほど制作していた
・そのインデザインデータの情報を見ると、サイズは2.01GBとなっています
・他のインデザインで作ったファイルは問題なく開く
・ファイルの横に「Snippet_3045A69BC.inds」というアイコンがずっと出ている(インデザインを開くと出てくる「LOCK」というアイコンに似たものです。)
・一度パソコンを再起動したり、
インデザインを一度終了させたりしましたがダメでした。


アドビに電話をしたのですが、CS3は電話で対応できないと言われてしまいました・・。
ずっと作ってきたもので、どうしてもそのファイルを開きたいので、
どなたか解決法をご存知の方、お力を貸していただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

No.6213 2011/10/20(Thu) 10:26:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_1; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: ファイルが開きません / 流星光輝 URL
今の壊れかけたデータをバックアップ。
まずはバックアップ取って下さい。

で、

>・ファイルの横に「Snippet_3045A69BC.inds」というアイコンがずっと出ている(インデザインを開くと出てくる「LOCK」というアイコンに似たものです。)

拡張子からすると、スニペットファイルですね。

新規ドキュメントを作成して、スニペットファイルを配置してみたらどうでしょう?

何の部品が保存されているのか確認できると思います。


あと、開けないinddファイルは重すぎて開けないのか
どうか分かりませんが、

CS3なので、
新規ドキュメントに、開けないinddを配置してみて、
壊れていないかも確認した方が良いのではないかと思います。

No.6214 2011/10/20(Thu) 11:44:51
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/14.0.835.202 Safari/535.1

ファイルが開きません / K
流星光輝様

ご返信ありがとうございます。

手順の通りやってみたのですが、

・スニペットファイルを配置すると、画像3点だけが貼付けられただけでした(元はかなり画像数がありました)
・inddを配置すると、何も起こりません。

やっぱり壊れてしまった・・ということでしょうか・・?

度々申し訳ございませんが、教えていただけると助かります。

No.6215 2011/10/20(Thu) 12:16:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_1; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: ファイルが開きません / 流星光輝 URL
>・スニペットファイルを配置すると、画像3点だけが貼付けられただけでした(元はかなり画像数がありました)

「書き出し」機能で、選択したアイテムをスニペット(部品)として書き出したのですから、全ての画像やテキストフレームが含まれているわけではないのです。

内容を確認する方法を提示したまででした。
なのでindsファイルはネイティブデータとは
ならないということがお分かりかと思います。


>・inddを配置すると、何も起こりません。

何ページ目を配置するかダイアログが出ると思うのですが、
その時、プレビューは出来ましたか?

何も起こらない事を考えると、
壊れてしまった可能性が高いのではないかと思われます。

あとは、壊れてしまったinddを復旧することについてですが、
あまりお勧めしません。

inddファイルフォーマットを知っているのであれば
チャレンジする価値はあると思いますが、
2GBもあると、分析するのに多大な時間と労力を
必要とすると考えるからです。


ちなみにinddから「書き出し」機能を使って、
PDFにしたデータとかは残っていないのですか?

No.6216 2011/10/20(Thu) 12:49:14
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/14.0.835.202 Safari/535.1

Re: ファイルが開きません / K
流星光輝様

教えていただきありがとうございます。

・スニペットファイルについて
無知ですみません、全ての画像が出るわけではないのですね。

・indd配置について
「新規作成」→「ファイル」→「配置…」
の手順で合っていますでしょうか?(もしかして間違っているのでしょうか?)
この手順でやって、ファイルを選び、その後は何も起こらないという状態でした。

・「PDF書き出しプリセット」→【高画質印刷…】
でPDFにしたデータは残っております。


度々、ありがとうございます。
pdfデータから何かできますでしょうか?

No.6217 2011/10/20(Thu) 13:08:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_1; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: ファイルが開きません / 流星光輝 URL
>・「PDF書き出しプリセット」→【高画質印刷…】
>でPDFにしたデータは残っております。


>度々、ありがとうございます。
>pdfデータから何かできますでしょうか?


このデータがどの程度重要なのかにもよりますが、
例えば、
Acrobatで画像抽出が出来ますし、
Acrobatでテキスト保存できますね。

どこかにPDFをInDesignに配置するスクリプトがあると思うので、
それで1頁毎に貼り付け(レイヤー名:下敷き)

もう一個レイヤーを作って(レイヤー名:重ねて再現)

テキストなりなんなりを色替えて(スウォッチで管理)
重ねつつ、データ復旧。

最後にスウォッチを変更して、実際の色に変更。

こんな感じでイチから作るより、下敷きがあるので、
inddデータにしていく方が色々と安心かと思います。

PDFからinddを再現する仕事で、私は鍛えられました(^^;

ただ…100頁程度で2GBもあるような内容(画像多いとか)でしたら、
ファイルは適当な所で分けておくほうが、
リスク分散できるのではないかと思います。

No.6218 2011/10/20(Thu) 13:29:36
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/14.0.835.202 Safari/535.1

Re: ファイルが開きません / K

流星光輝様


ありがとうございます。
まだPDFがあったことが唯一の救いだったかもしれないです。

データが重いせいもあったのかもしれないですね。
ファイルを少しづつ分けて作ります。
そして教えていただいたやり方で、やっていこうと思います。
HPも参考にさせていただきます。

アドビの方にお電話しても、話を伺えず、
もう、どうしていいのか分からずパニックになっていた状態でしたので、
お話聞いて下さり、方法も教えてくださり、とても助かりました。

本当にありがとうございます。
もう少し自分でも勉強します。

No.6219 2011/10/20(Thu) 13:43:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_1; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: ファイルが開きません / こうちゃん犬猫まみれ
もう解決されているかもしれませんが、念のため。
組み直すのであれば、その際に画像は適切なサイズ、および適切な解像度にリサイズしておくといいと思います。
ご自分のところで印刷されるのかは分かりませんが、後行程の人もその容量のファイルをもらってもハンドリングに相当てこずりますので。
あと、別名保存(上書き保存ではなく)するとファイル容量が一気に減らせることもありますので、気づいたら別名保存してみるのもおすすめです。

No.6221 2011/10/22(Sat) 09:57:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_7) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/14.0.835.202 Safari/535.1
データ処理時間を早くするには / ひでー
環境 windows7 インデザインCS4

現状…B4サイズにチケット4面付け
   表面のみで1色プリント出し
   固定項目(題名、開催地、日時、協賛などの項目と罫線)
   変動項目(席番などをデータ結合で作成しています)

現在、固定項目をPDFで貼り付け、データ結合しておりますが頁数が500頁ほどで500MBになり、データ結合時および印刷実行時に10分程かかってます。
やはりPDFデータにしているとはいえ、500頁に複写されるとデータ量も大きくなってしまうので処理に時間がかかってしまってます。
頁にはデータ結合だけ複製し、共通項目であるPDF部分はリンクデータに出来るとか、マスター頁に背景として配置して、データ連結作成時や印刷時が時間短縮できる方法がありましたらご教授ください m(_ _)m

No.6220 2011/10/21(Fri) 10:16:36
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/534.51.22 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.1 Safari/534.51.22
テキストの自動流し込みが出来ない / カズ
Mac OS 10.6 CS5.5使用です。
Jedit出編集(UTF-16)保存したテキストをcommond+Dで読込むと下記(画像参照・インタラクティブになってる?)のようなものがでてテキストを流し込めません。ためしに別のテキストファイルを読み込むと(テキストカーソルになって)流し込める。また、CS4にて同じテキストを流し込むと問題なくできる。回避するためテキストボックスを作りJeditのデータをコピペしてます。同じような現象が出ている方おりますか? 解消方法ご存じの方、ご回答ください。

No.6208 2011/10/18(Tue) 11:01:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:7.0.1) Gecko/20100101 Firefox/7.0.1

Re: テキストの自動流し込みが出来ない / (z-) URL
問題の出たテキストはリッチテキストですか?
リッチじゃないテキストですか?

No.6211 2011/10/18(Tue) 12:35:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: テキストの自動流し込みが出来ない / カズ
Z-様 またまたお世話になります。
テキストはプレーンです。アドビテクニカル情報に(テキストがおかしい、文字組みがおかしいな思ったら)がありましたのでやってみようと思ってます。

No.6212 2011/10/18(Tue) 16:26:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:7.0.1) Gecko/20100101 Firefox/7.0.1
表組みの列幅設定 / カズ
いつも拝見し勉強させて頂いております。
Mac OS 10.6 CS4 & 5.5使用です。
表組みで、コラム幅の設定が一度でできるスクリプトORプラグインを探しています。コラム数は5〜7ですが、表の数がかなり多いので毎回設定するのに苦労しています。(関連情報にLinkされているDTP ToolBoxさんの様な物のMac版です)どなたか心当たりがございませんでしょうか。

No.6205 2011/10/17(Mon) 20:23:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:7.0.1) Gecko/20100101 Firefox/7.0.1

Re: 表組みの列幅設定 / (z-) Email URL
>関連情報にLinkされているDTP ToolBoxさんの様な物
とのことですが、
最低限必要なのはコラム幅の一括設定だけという事でよろしいんでしょうか?

簡易的な物でよければ

var sel=app.selection[0];
if(!"cells" in sel) exit();
sel=sel.cells[0].parent;

var wids=prompt("左から順にカンマ区切りで\数字の替わりに「s」でその列をスキップn", "0", "列幅を入力");
if(!wids) exit();

var widthAry=wids.split(",");
var widthObj;
for(var i=0; i<sel.columns.length; i++){
widthObj=widthAry.shift();
if(widthObj=="s") continue;
try{
sel.columns[i].width=eval(widthObj);
}
catch(e){
alert("解析エラー\n"+(i+1)+"番目の列はスキップされます");
}
if(!widthAry.length) break;
}

セルを含む選択範囲(表、行、列など)のある状態で実行。
ダイアログで入力を求めてくるので、表の列幅をカンマ区切りで半角数字で入力。
スキップしたい箇所には小文字エス「s」
 入れた分だけ変わります。入力分か列が品切れになり次第終了します。
こんなんで使い物になるようでしたら。

No.6206 2011/10/17(Mon) 23:15:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.51.22 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.1 Safari/534.51.22

Re: 表組みの列幅設定 / カズ
早々にご回答いただきありがとうございました。
思い通りのできあがりでした。
スクリプト超初心者(ほとんど分かっていない)で勉強中(断念中)ですが良い参考書などがあればご紹介ください。

No.6207 2011/10/18(Tue) 10:13:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:7.0.1) Gecko/20100101 Firefox/7.0.1

Re: 表組みの列幅設定 / (z-) URL
あ、使えてよかったです ^

参考書。。ありますが、自分のようにゼロからでしたら、webページとExtendScriptToolKitでこと足りるかと思います。

参考までに自分の経路ですが、
 最初はHTML内で記述するJavaScriptの初歩のサイトを漁って、書式のカタチを大雑把に覚えました。どの種類のカッコでくくる、とか。
 次に、OpenSpaceさんの「自動化作戦」のページ
http://www.openspc2.org/book/
で例文を参考にさせて頂き(ただ、検証不足で公言通り動作しない物が混ざっているので過信は禁物)ました。
 なんとなくわかった気になったら、あとは「何なら作れそうか」「何をしてみたいか」を行ったり来たり。

一番大事なのは、自分で調べる能力を磨く事と思いました。
 まだ身についていませんが。。
陰ながら応援しております。がんばってください。

No.6209 2011/10/18(Tue) 11:17:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: 表組みの列幅設定 / カズ
応援メッセージありがとうございました。
何から手を付けたらよいのかも分からず?? とりあえず経路をたどって、コツコツ勉強します。ありがとうございました。

No.6210 2011/10/18(Tue) 11:27:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:7.0.1) Gecko/20100101 Firefox/7.0.1
全2117件 [ ページ : << 1 ... 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 ... 303 >> ]