[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ツール、コントロールバー、各ウィンドウが消えてしまう / q3
CC2019を使用しています。
基本的なことかもしれませんが、最近CS6から移行したためよく分からず、すみません。

自分の使い勝手のいいように、ツールやコントロールバーや各ウィンドウを出しているのですが、ある時から、インデザインのファイルを閉じてまた開けると、それらが表示されなくなるようになり、一から用意する手間が発生しています。
それらをずっと同じように表示させておくにはどうすればいいのでしょうか。

よろしくお願いします。

No.9970 2020/09/09(Wed) 23:59:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.1.2 Safari/605.1.15

Re: ツール、コントロールバー、各ウィンドウが消えてしまう / Cymk
新しいInDesignではツールパネルプリセットを複数登録できるようになり、カスタマイズの幅が広がりました。
それに伴い初期画面はツールの表示されていない「スタート」画面が表示されます。
以前の画面が良いということであれば「環境設定」「一般」の一番上「開いているドキュメントがない場合、「スタート」ワークスペースを表示」のチェックを外してください。

見当違いでしたらごめんなさい。

No.9971 2020/09/10(Thu) 10:04:25
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.102 Safari/537.36

Re: ツール、コントロールバー、各ウィンドウが消えてしまう / q3
Cymk様
ありがとうございます。教えていただいた方法で試してみます。

No.9972 2020/09/10(Thu) 14:13:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.1.2 Safari/605.1.15

Re: ツール、コントロールバー、各ウィンドウが消えてしまう / q3
Cymk様
やはり、パレット類が全部消えてしまいます(泣)。
忙しいので、さらに困っています。

No.9973 2020/09/10(Thu) 18:45:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.1.2 Safari/605.1.15

Re: ツール、コントロールバー、各ウィンドウが消えてしまう / お〜まち URL
状況がよく分からないのですが、TABキーを押しているということはないのでしょうか? 消えている状態でTABキーを押して復元しませんか?
No.9974 2020/09/10(Thu) 23:31:12
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.84 Safari/537.36

Re: ツール、コントロールバー、各ウィンドウが消えてしまう / q3
お〜まち様
TABキーのせいではないようです。
それまで各パレットを設置したファイルでTABキーを押すと、非表示・表示になります。

ですが、新規で別のファイルを開くとそのパレットが現れず、一から設定していかないといけない、といった状態です。
そして、それまでパレットが表示されていたファイルも、ずっと開いたままだったのにかかわらず、パレットが何も表示されなくなるといった状態なのです。

No.9975 2020/09/11(Fri) 03:25:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.1.2 Safari/605.1.15

Re: ツール、コントロールバー、各ウィンドウが消えてしまう / q3
(前の投稿の補足です。)
その状況でTABキーを押しても、復帰しません。

No.9976 2020/09/11(Fri) 03:27:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.1.2 Safari/605.1.15

Re: ツール、コントロールバー、各ウィンドウが消えてしまう / YUJI
原因は分かりませんが、とりあえず、ワークスペースを保存して対処してみてはどうでしょうか。
No.9977 2020/09/11(Fri) 08:38:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.83 Safari/537.36

Re: ツール、コントロールバー、各ウィンドウが消えてしまう / q3
YUJI様
「ワークスペースを保存」はどうすればいいのでしょうか。

No.9978 2020/09/11(Fri) 13:22:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.1.2 Safari/605.1.15

Re: ツール、コントロールバー、各ウィンドウが消えてしまう / Cymk
9971に私が上げた画像の「新規ワークスペース」で任意の名前を付けてください。
次回からそのワークスペースを選択すると、記憶されているパレット配置が出てきます。

No.9979 2020/09/11(Fri) 13:30:56
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.102 Safari/537.36

Re: ツール、コントロールバー、各ウィンドウが消えてしまう / YUJI
[ウィンドウ]メニューから[ワークスペース]→[新規ワークスペース]を実行して名前を付けておくと、いつでも保存時のパネルの状態にすることができる機能です。
ちょっと古いですが、こちらを参照してください。
https://study-room.info/id/studyroom/cs1/study02.html

No.9980 2020/09/11(Fri) 13:31:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.83 Safari/537.36

Re: ツール、コントロールバー、各ウィンドウが消えてしまう / Cymk
連投失礼しますが、CS6から以降した時に環境設定を引き継いでいませんでしょうか。
環境設定の引き継ぎはデフォルトでありAdobe推奨の親切な設定に見えて不具合の温床となっており、オススメできません。
その他諸々の設定も消えてしまう手間もありますが、どうしても直らないようでしたらリセットをかけてみてください。
https://helpx.adobe.com/jp/indesign/kb/cq03022323.html

No.9981 2020/09/11(Fri) 13:36:23
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.102 Safari/537.36

Re: ツール、コントロールバー、各ウィンドウが消えてしまう / q3
Cymk様 YUJI様

[新規ワークスペース]の保存+環境設定の「開いているドキュメントがない場合、「スタート」ワークスペースを表示」のチェックを入れるで、やっと理想の状態になりました!

解決するまでに何度やり直したことか・・・。ありがとうございました。

No.9982 2020/09/11(Fri) 19:15:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.1.2 Safari/605.1.15

Re: ツール、コントロールバー、各ウィンドウが消えてしまう / q3
Cymk様
ちなみに、今のCCはOSをクリーンインストールした上で導入したので、CS6の設定をひきずっていることはないかと思います。(そしてCS6はCCではなくパッケージ版でした。)
でも参考になりました。ありがとうございます。

No.9983 2020/09/11(Fri) 19:17:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.1.2 Safari/605.1.15
パッケージパネルが伸びる / ストンウェル
iMacでInDesignCC2018を使っています。
パッケージで表示されるパネルがだんだんと伸びていきます。
元のサイズに戻す方法を教えてください。

No.9966 2020/08/26(Wed) 16:51:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_3) AppleWebKit/601.4.4 (KHTML, like Gecko) Version/9.0.3 Safari/601.4.4

Re: パッケージパネルが伸びる / (z-) URL
はんぱな反応ですみません
以前のバージョンはPlug-Insフォルダの当該プラグイン(CS6だとPlug-Ins>Prepress>Package and Preflight UI.InDesignPlugin かなたぶん…)を一度外して再起動、入れ直して再起動、で元に戻ったりしました。
CC2018だと、
アプリケーションを右クリック→パッケージの内容を表示>Contents>MacOS>Plug-Ins>Prepress内にありますね。

この手段が有効なのかは伸びちゃった環境でないと試せないこと、
このプラグインが本当に当該となるのか、がちょっと調べきれないので示唆にとどまりますが(あてずっぽうともいいますが)、偶然にも参考になれば幸いです。

No.9967 2020/08/27(Thu) 13:55:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.1.1 Safari/605.1.15

Re: パッケージパネルが伸びる / ストンウェル
(z-)さんありがとうございました。
教えていただいた手順でパネルが元に戻りました。

No.9968 2020/09/01(Tue) 09:20:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_3) AppleWebKit/601.4.4 (KHTML, like Gecko) Version/9.0.3 Safari/601.4.4

Re: パッケージパネルが伸びる / (z-) URL
あ、直せてよかったです!
なんで伸びちゃうのか、までわかればいいんですけど。

No.9969 2020/09/01(Tue) 13:22:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.1.1 Safari/605.1.15
文字入力時について / まる
当方、InDesign CC 2019(14.0.3)/MacOS 10.15.6
入力ソフトは、ATOKです。

これまで、文字入力時は、インライン入力ではない、
画面下部に横書きで入力文字が表示されて、そこで変換を確定させていました。

今回、どうもOSをバージョンアップさせて以降だと思うのですが、
入力文字が、画面下部ではなく、画面上部に出てしまうようになりました。

これを画面下部に戻す方法をご存じでしたら、ご教示いただけないでしょうか。

No.9964 2020/08/19(Wed) 11:35:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.15; rv:79.0) Gecko/20100101 Firefox/79.0
相互参照の仮想ボディ / tyaa
相互参照機能で入れ込んだ場合、仕様として仮想ボディが通常よりもかなり幅広にとられてしまうと思います。

ただ、「ページ数」だけの表記にした状態で使用した際、
いくらなんでも仮想ボディが大きすぎるような気がしています。

添付のように、テキストなら5つ入るところを、相互参照で作った場合は3つしか入らないのです。
これって回避しようがないものでしょうか?
(最悪はフレームを大きめにとって見た目で揃える形になるとは思いますが...)

No.9963 2020/07/29(Wed) 14:53:31
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0
ここまでインデントをメニューアクション出来ますか? / tyaa
メニューアクションの話題が出たので便乗なのですが…

app.menuActions.itemByName("「ここまでインデント」文字").invoke();

他は編集メニューでも動くのに、ここまでインデントだけは
どうにもエラーが出てしまうようです。

以前、トライして解決できないままでした。

回避方法とかないものなのでしょうか・・・

No.9950 2020/07/10(Fri) 16:39:14
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0

Re: ここまでインデントをメニューアクション出来ますか? / 通りすがり
こちら

app.menuActions.itemByName("「ここまでインデント」 文字").invoke();

で動くと思いますが、いかがでしょうか?

tyaaさんがアップされたものとの違いは

・カギカッコが半角であること
・終わりカギカッコの後にスペースが入っていること

です。これ、結構落とし穴ですよね・・・。

No.9952 2020/07/10(Fri) 17:59:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.13; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0

Re: ここまでインデントをメニューアクション出来ますか? / Uske_S URL
通りすがりさんのおっしゃる通り、まぁ、罠もいいところですねw

余談ですが、このやり方でもうまくいきます。
app.menuActions.itemByName("$ID/Indent To Here").invoke();

ただしテキストを挿入できる状態でないとエラーになるので、isValidなどで条件判断してください。

No.9953 2020/07/10(Fri) 18:05:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.116 Safari/537.36

Re: ここまでインデントをメニューアクション出来ますか? / tyaa
通りすがりさん、Uske_Sさん

ありがとうございます!!うまくいきました!
長年の謎が解けてスッキリしました。もっと早く質問すべきでした…。

No.9956 2020/07/13(Mon) 13:08:51
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0
「全ストーリーの再計算」をスクリプトで実行したい / snl
いつもお世話になっております.

表題の通り,下記ページにある全ストーリーの再計算をスクリプトから実行できないか探しています.

おかしな動作をする書類を再構築するには(InDesign CS3以降)
https://helpx.adobe.com/jp/indesign/kb/235066.html

Ctrl + Alt + / キー(Windows)
Command + Option + / キー(Mac OS)

実行する方法はありますか?

以上,よろしくおねがいします.

No.9945 2020/06/30(Tue) 15:13:39
Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; SOV36 Build/47.2.C.1.126; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/83.0.4103.101 Mobile Safari/537.36 Sleipnir/3.5.21

Re: 「全ストーリーの再計算」をスクリプトで実行したい / Uske_S URL
snlさん:
メニューアクションで実行できますよ。

app.menuActions.item("全ストーリーを再計算").invoke();

でOKです。

No.9946 2020/06/30(Tue) 17:41:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.116 Safari/537.36

Re: 「全ストーリーの再計算」をスクリプトで実行したい / Uske_S URL
すみません、こっちでした

app.menuActions.itemByName("全ストーリーを再計算").invoke();

No.9947 2020/06/30(Tue) 17:46:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.116 Safari/537.36

Re: 「全ストーリーの再計算」をスクリプトで実行したい / snl
Uske_Sさん
ありがとうございます!

明日試してみます!

No.9948 2020/06/30(Tue) 18:11:54
Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; SOV36 Build/47.2.C.1.126; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/83.0.4103.101 Mobile Safari/537.36 Sleipnir/3.5.21

Re: 「全ストーリーの再計算」をスクリプトで実行したい / snl

Uske_Sさま

ご教示頂いたもので問題なく動いたようです.
ありがとうございました.

No.9949 2020/07/01(Wed) 15:17:21
Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; SOV36 Build/47.2.C.1.126; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/83.0.4103.101 Mobile Safari/537.36 Sleipnir/3.5.21
InDesignのchangeText()について / まるこめ
初めて投稿させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

InDesignのスクリプトに関しての質問です。
changeText()の戻り値をとろうとすると、最後の1文字がきちんと取得できません。
例えば"test"を"abc"で置換する場合、app.changeText()[0].contentsが"ab"となります。
changeGrep()では"abc"となります。
どこか書き方を間違っていますでしょうか。
changeGrep()を使えば望む結果が得られるので火急の問題というわけではないのですが、気になったため質問させていただきました。
ご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

# 環境
Windows 10
InDesgin 14.0.3
VSCode 1.46.1

# コード
```
function myChangeText(findStr, changeStr) {
app.findTextPreferences = app.changeTextPreferences = NothingEnum.NOTHING;
app.findTextPreferences.findWhat = findStr;
app.changeTextPreferences.changeTo = changeStr;
var result = app.changeText()[0];
app.findTextPreferences = app.changeTextPreferences = NothingEnum.NOTHING;
return result;
}

function myChangeGrep(findRgx, changeStr) {
app.findGrepPreferences = app.changeGrepPreferences = NothingEnum.NOTHING;
app.findGrepPreferences.findWhat = findRgx;
app.changeGrepPreferences.changeTo = changeStr;
var result = app.changeGrep()[0];
app.findGrepPreferences = app.changeGrepPreferences = NothingEnum.NOTHING;
return result;
}

// テスト1
// var tmp1 = myChangeText("test", "abc");
// $.writeln(tmp1.toSpecifier())
// $.writeln(tmp1.contents); // ab

// テスト2
var tmp2 = myChangeGrep("test", "abc");
$.writeln(tmp2.toSpecifier())
$.writeln(tmp2.contents); // abc

```

No.9937 2020/06/25(Thu) 09:00:15
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.97 Safari/537.36

Re: InDesignのchangeText()について / Uske_S URL
まるこめさん:
僕も InDesign 2019、2020 で再現しました。
しかし調べた限りでは原因がイマイチわかりませんでした。
changeText()[0].contents は確かに "ab" になってしまいますね。
一方で、以下のように findText() したものを後から参照すると正しく contents を取得できます。

function myChangeText(findStr, changeStr) {
app.findTextPreferences = app.changeTextPreferences = NothingEnum.NOTHING;
app.findTextPreferences.findWhat = findStr;
app.changeTextPreferences.changeTo = changeStr;
var fd = app.activeDocument.findText();
var ch = app.activeDocument.changeText();
app.findTextPreferences = app.changeTextPreferences = NothingEnum.NOTHING;
return fd;
}

function myChangeGrep(findRgx, changeStr) {
app.findGrepPreferences = app.changeGrepPreferences = NothingEnum.NOTHING;
app.findGrepPreferences.findWhat = findRgx;
app.changeGrepPreferences.changeTo = changeStr;
var result = app.changeGrep()[0];
app.findGrepPreferences = app.changeGrepPreferences = NothingEnum.NOTHING;
return result;
}

// テスト1
var tmp1 = myChangeText("test", "abc");
$.writeln(tmp1[0].toSpecifier())
$.writeln(tmp1[0].contents); // abc

元の検索語句から置換後の文字列 "abc" を取得できるのに、changeText() では取得できないというのは不具合な気がします…。
(なぜ検索語句の contents が "test" ではないか、の説明は必要でしょうか?)

僕自身は普段から(よほどの事情がない限り) changeGrep() しか使っていないので、この件は知りませんでした。 一応、Adobeのスクリプティングガイド等も当たってみましたがそれらしい記述は見つからず。

おっしゃるように changeGrep() で対処されるほかないのですが、ちょっと気持ち悪いですね……

No.9938 2020/06/25(Thu) 12:00:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.116 Safari/537.36

Re: InDesignのchangeText()について / まるこめ
Uske_Sさま

早速お教えいただきありがとうございます!
自分の環境でも、findText()から取得することができました。

重ね重ね恐縮ですが、もう一点お教えいただけないでしょうか…。
>検索語句の contents が "test" ではないか
についてです。
戻り値が、toSpecifier()で示されるように「どのテキストフレームの何文字目から何文字目」という参照先の指示だからではないかと思ったのですが、

var tmp1 = myChangeText("test", "abcdef");
$.writeln(tmp1[0].toSpecifier())
$.writeln(tmp1[0].contents);

を実行すると、下記のようになります。

(/document[@id=12]//story[@id=113195]/character[0] to /document[@id=12]//story[@id=113195]/character[3])
cdef

自分の仮説が正しいなら、「abcd」となるように思います。
どこかに誤解がありますでしょうか。それとも根本的に間違っていますでしょうか。

もし気が向かれましたら、またお教えいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

No.9941 2020/06/25(Thu) 14:50:34
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.97 Safari/537.36

Re: InDesignのchangeText()について / Uske_S URL
おっしゃるとおりの理解でいいと思います。
これについては僕自身も「結果からの予測」なので確実なことは言えないのですが、僕もそういう理解です。
要するに「何文字目」を参照するから test ではなく abc が参照できるというわけです。
ただし、これは置換後の文字列が置換前の文字列と同数か少ない場合です。提示されたように、置換後の文字列のほうが多い場合は結果が異なります。

僕が掲示したコードの一部を下記のように書き換えた上で、test という文字列を選択した状態でテストしてみてください。

var fd = app.activeDocument.selection[0].findText();

選択範囲が cdef に移ることが分かっていただけるかと思います。

実は話がややこしくなるので前回の回答には書いていないのですが、InDesignの検索置換の都合上このようになります。これが最初にお問い合わせいただいた "ab" としてしか contents を取得できないことと関係があるような気はしています。

なぜこうなるかですが、以下についても「結果からの予測」です。あしからず。
InDesignの検索置換の特性上、test という文字列に対して abcdef という文字列が直接挿入されるわけではありません。
t の代わりに a 、 e の代わりに b 、s の代わりに c 、また t の代わりに d というように、文字それぞれの contents プロパティを置き換えるようにして置換されます。それぞれ別々の色の文字色を当てて置換してみるとそれが分かると思います。
しかし、残りの ef はもう入るべき文字がありません。なので最後の文字 d (元は2回目の t )と同じ文字属性を用意し、そこに e と f も入れられます。
この時、選択範囲も同じように e 、f 、と引きずられます。
しかし選択していた範囲は4文字なので、2文字増えた分だけずれてcdef に選択範囲が移ってしまった、というのが僕の理解です。

このことがスクリプトの結果からも言えるのです。
ただ changeText() と changeGrep() の結果の違いの説明にはならないので、これが先の問題とどこまで関係しているかはわかりません。

いずれにせよ、スクリプトで検索置換を行う場合はこういうケースもあります(選択範囲が後ろへずれる)のでご注意ください。

なんとなく伝わったでしょうか?

No.9942 2020/06/25(Thu) 19:35:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.116 Safari/537.36

Re: InDesignのchangeText()について / まるこめ
Uske_S様

お返事が遅くなり申し訳ございません。

文字色を変えて試してみて、おっしゃっていることがよく分かりました。
character1つずつのcontentsを置換しているというのは、個人的には驚きでした。
スクリプトを書き始めて日が浅いので、こういったことが起こりうると事前に知っておくことができて良かったです。
大変勉強になりました。
重ね重ね、本当にありがとうございました!

No.9943 2020/06/26(Fri) 14:49:02
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.97 Safari/537.36

Re: InDesignのchangeText()について / Uske_S URL
伝わったようで良かったです。

検索置換では、置換前後で文字数が変わる場合に注意が必要です。せっかくなので置換後に文字数が減る場合のリスクもお伝えしておきます(ご存知でしたらすみません)。

正規表現検索置換でもテキスト検索置換でも、先般お伝えした通り、InDesignの検索置換は検索マッチした文字に対して頭から順番に contents の中身を置換していきます。
文字属性が途中から変わる、そして文字数が減る場合、添付画像のような結果になることがあります。
(端 の字の色が変わっています)
先の検索置換の仕組み?を理解していればこの結果もご理解いただけると思います。このような事があるので検索置換は気をつけなばなりませんし、ましてやスクリプトで一括ドン! は本当に気をつけてください。

この例では 釜戸(?=端次郎) で検索し、 竈 だけで置換すれば「端」の文字属性は変わりません。
検索置換は便利ですが安易に行うと痛い目を見るので、スクリプトで操作する場合は本当に注意してくださいね。
蛇足ながら失礼しました。

No.9944 2020/06/29(Mon) 09:56:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.116 Safari/537.36
全2104件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ... 301 >> ]