[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

InDesign XMLでハイパーリンクを読み込みたいのですが / 鈴木
InDesign XMLでは aid:pstyle 属性を使って段落スタイルを指定できたり、aid:cstyle 属性で文字スタイルを指定できたりしますが、ある文字列に対しハイパーリンクを付与するような属性または要素はありませんか?

たとえば、
<AAA aid:href="http://www.someone.net">もじ</AAA>
を読み込むと「もじ」にハイパーリンクが付くような。

もしくは、XMLファイルからハイパーリンク付きの文字列やオブジェクトを生成するような機能は存在しますか?

Version: InDesign CS5
OS: Windows XP

No.6119 2011/09/20(Tue) 15:42:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; chromeframe/14.0.835.163; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; .NET4.0C; .NET CLR 2.0.50727)

Re: InDesign XMLでハイパーリンクを読み込みたいのですが / いき URL
kazutoshi様のブログにて、XML中のテキスト部分のハイパーリンク属性を取り込むスクリプトが紹介されましたので紹介しておきます。
http://blog.f-tools.jp/2011/09/href-indesign.html

No.6129 2011/09/21(Wed) 21:01:32
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/6.0.2

Re: InDesign XMLでハイパーリンクを読み込みたいのですが / 鈴木
いき様、kazutoshi様、ありがとうございます。

スクリプト内容は高度すぎてわかりませんが、なんとか実装することができました。
利用者の需要を考えますと、非常に有益なスクリプトです。

どなたかTwitterでつぶやいていただき、ありがとうございました^^

No.6134 2011/09/22(Thu) 13:54:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; chromeframe/14.0.835.186; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; .NET4.0C; .NET CLR 2.0.50727)
画像配置 テキスト回り込み 行のズレ / nov Email
InDesignCS4を使用しています。横書きで段組数を2や3にしたテキストフレームの上の方に画像を配置し、テキスト回り込みさせたとき、段組同士の行にズレが生じてしまいます。どうすれば、隣の段落と行を揃えることができるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
No.6125 2011/09/21(Wed) 12:59:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/14.0.835.186 Safari/535.1

Re: 画像配置 テキスト回り込み 行のズレ / お〜まち URL
段落の[グリッド揃え]が「なし」になっているからだと思います。適切に設定してやれば揃います。
フレームグリッドを使ったほうが分かりやすいのですが、テキストフレームでもベースライングリッドをうまく設定すればできます。

No.6127 2011/09/21(Wed) 14:18:13
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.9.168 Version/11.51
(No Subject) / kane
InDesignCS4でカーニングスタイルをJavascriptで設定する場合どのように記述すればよいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願い致します。

No.6121 2011/09/20(Tue) 19:22:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5

Re: / (z-) Email URL
カーニングスタイルというのがよくわかりませんが、
いわゆる「和文等幅」だのを設定したいのであれば、
kaneObj.kerningMethod = "Metrics - Roman Only";
という書式になります。
オプティカル、メトリクスも同様です。固有の文字列で指定します。
それぞれの" "内の名称についてはExtendScriptToolKitのデータブラウザで確認して下さい。
他に"None"で「0」というのを設定できますが、これは少々取り扱いに難があります。

手動カーニング値は
kaneObj.kerningValue = -250;
で設定できます。

No.6124 2011/09/21(Wed) 03:49:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.50 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Safari/534.50
表示がおかしいフォントについて / 神口
インデザインでチラシを作ってみようと試みて、今、勉強中なのですが、売価でよく使っている。「SF重ね-ポックスMA(True Type)」というフォントが上手く表示されないのですが、何故でしょうか?
また、文字パレットのフォント選択時にも「SFPokusMA」のように表示されます。
文字化けなのか分かりませんが、どのフォントなのかもイマイチ分かりずらく、困っています。
上手く、説明が出来ないので画像を貼らせて頂きます。
正確にいうと、表示はされるが表示のされ方が違うのです。
今まで使っていた場合(画像の左)ですと、数字の一つ一つが重なっていて、フチを付けた場合にも、一つ一つにかかるようなフォントなのですが、インデザインで使用すると(画像の右)、数字が離れていて、詰めたとしても数字の一つ一つにフチが付かないのです。
もしかして、このフォント自体が使えないなんてことがあるのでしょうか?
原因・対策等ありましたら、教えてください。お願い致します。

No.6051 2011/08/26(Fri) 19:39:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 表示がおかしいフォントについて / いき URL
書き込みの情報を拝見するとWindowsのようですが、InDesignをお使いの環境はMACですか?
古いポックスフォントを食い込ませるには、専用の処理ツールが必要でした。
そのツールはMAC OS9用であり、OSX環境では動きません。

現在、ポックスフォントの販売元であるシータさんからはオープンタイプ版が発売されています。
こちらであれば、OSX環境で動きます。
(Windowsは非対応)
http://www.theta.co.jp/index.html

No.6052 2011/08/26(Fri) 20:35:22
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:6.0) Gecko/20100101 Firefox/6.0

Re: 表示がおかしいフォントについて / 神口
ご回答、ありがとうございます。
現在使っているパソコンはWindowsです。
ご回答いただいた内容ですと、Windows版ではこのポックスフォントは使えないんでしょうか?
その専用の処理ツールがないと使用できないということですよね?

No.6054 2011/08/29(Mon) 19:15:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 表示がおかしいフォントについて / いき URL
OS9時代のTrueTypeもOSX用のOpenTypeも、ポックスフォントはMAC対応のフォントであり、Windows非対応です。
No.6055 2011/08/30(Tue) 01:24:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.20) Gecko/20110803 Firefox/3.6.20 ( .NET CLR 3.5.30729)

モリサワのフォントをお使いになってみては如何でしょうか / 五月 貴
メーカーさんのサイトを拝見してみたのですが,InDesign+Windowsということであればモリサワの製品であるMORISAWA PASSPORTか,「Select Pack Plus」をご検討なさったほうが良いのではないでしょうか。
4書体ですが「くいこみ数字」というのがあります。
http://www.morisawa.co.jp/font/products/http://www.morisawa.co.jp/font/fontlist/details/fontfamily090.html?s=340
http://www.morisawa.co.jp/font/products/selectpack/fontlistplus.php
(この一番下にあるくいこみ数字は,4書体グループで「1フォント」とみなされます)

MORISAWA PASSPORTはこの他に1年ごとの更新ではありますが数百書体使えます。
また,Select Pack Plusは使えるフォントに制限がありますが買い切り,5台までインストール可能です。
http://www.morisawa.co.jp/font/products/selectpack/lineup.html
Select Pack PLUS [PC用/書体限定]
価格:19,950円(税込)

No.6056 2011/08/30(Tue) 13:47:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.20) Gecko/20110803 Firefox/3.6.20 YTB730

Re: 表示がおかしいフォントについて / 神口
ご回答、ありがとうございます!
おかげさまで、謎が解けました。
現在、インデザインの検証中ですので、すごく助かりました。
お教え頂いた、モリサワのフォントも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

No.6062 2011/09/01(Thu) 18:38:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 表示がおかしいフォントについて / 五月 貴
蛇足ですが,スクリーンショットは単純に「1,980」と打った後で,字形パレットから「円」を選んだだけです。
文字ごとに詰め方が自動で変わります。
これはフォントに最初から入っている機能ですので,数字の打ち買えだけで自動処理できます。

No.6064 2011/09/01(Thu) 18:59:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.20) Gecko/20110803 Firefox/3.6.20 YTB730

Re: 表示がおかしいフォントについて / オメガ
今更ながら、ちょっと思いついたのですが、
CS3以降であれば「先頭文字スタイルの繰り返し」を使って“くいこみ数字”にすることが可能です。
文字のフチは同一の文字スタイルごとに付き、色や級数などが変わればフチが別々に付きます。
つまり、1文字ずつ別の文字スタイルを割り当ててあげればいいわけです。

添付画像のような赤文字黄フチの売価であれば、
1.黄色のスウォッチを2つ用意し、文字スタイルを2つ作成します。
「文字スタイル1」では「黄色A」、「文字スタイル2」では「黄色B」で色フチを指定します。
2.[段落パネル]の[ドロップキャップと先頭文字スタイル]から、2つの文字スタイルを1文字ずつ繰り返すように設定します。
3.適宜、文字をツメれば、前の文字に後ろの文字が食い込みます。段落の設定なので文字の打ち変えもOKです。
効果を併用すれば、フチのズラしや外側のフチを付けることも可能です。(処理が重くなりますが。)

かなりトリッキーな方法ですが、InDesignの標準機能だけで実現でき、書体を自由に選べるというメリットもあります。

[参照]
・先頭文字スタイルのループ
http://study-room.info/id/studyroom/cs3/study13.html
・先頭文字スタイル
http://study-room.info/id/studyroom/cs1/study30.html

No.6078 2011/09/04(Sun) 22:22:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.50 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Safari/534.50

Re: 表示がおかしいフォントについて / 五月 貴
オメガ様

これは思いつきませんでした。
しかも追加投資ゼロ。
やはり,DTP作業はアイデア勝負ですね。
自分も精進しなくては…。

No.6082 2011/09/05(Mon) 18:41:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.21) Gecko/20110830 Firefox/3.6.21 YTB730

Re: 表示がおかしいフォントについて / 神口
オメガ様のやり方を試みた結果、売価を作ることが出来ました。
だいぶ、遅くなりましたが、いき様・五月様・オメガ様、改めて、ありがとうございました。

No.6120 2011/09/20(Tue) 18:04:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS122332; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
CS3 (Mac)で使用できるホイール付きマウスを教えてください / GOREDSOX
初歩的な質問で申し訳ありませんが、現在、PowerMac G4 OS X (10.4.1)でInDesign CS 3を使っています。

マウスをズリズリ動かしてのスクロールは肩の負担が大きいので、ホイール付きのマウスに買い替えたいのですが、サンワその他のホイール付きマウスの仕様を読むと、「OS Xでのスクロール使用は、OSに付属するアプリ(Mail、Safari等)に限られる」となっていて、肝心のInDesignで使用ができない(?)のですよね? 

でも、多くの方がInDesignでホイール付きマウスでのスクロールを実践されているようです。ですので、OS XでのCS3で使用できるホイール付きマウスの機種を教えていただきたいのです。メーカーは問いません。

よろしくお願いいたします。

No.6106 2011/09/11(Sun) 09:37:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: CS3 (Mac)で使用できるホイール付きマウスを教えてください / (-_-メ)
マイクロソフトとか、ロジテックとか、そのあたり、マウスの出来はいいと思います。

が、マシンがG4なんですよね。ドライバどうなってるかなぁ。

アップル純正のスクロールボールがついたやつもいいにはいいんですけど、すぐ汚れちゃって反応悪くなるんで、あまりおすすめしません。

No.6107 2011/09/11(Sun) 10:49:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_1) AppleWebKit/534.48.3 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Safari/534.48.3

Re: CS3 (Mac)で使用できるホイール付きマウスを教えてください / 小泉 URL
私はマイクロソフトのexplorer mini mouseです。
同じモデルで3台目です。

ホイールがあった方が確かに楽ですが、
http://plentycom.jp/steermouse/
などで、マウスのスピードを上げたりするのもいいと思いますよ。
私はこんな設定。軌跡の速さ:0.05 感度:100

手に合うかもすごく重要なので、実際触るのがいいでしょうね。

No.6108 2011/09/11(Sun) 11:58:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_1) AppleWebKit/534.51.5 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Safari/534.51.3

Re: CS3 (Mac)で使用できるホイール付きマウスを教えてください / kuw
logicoolのm500を薦めます。
ホイールの感度を結構細かく設定ができるので、
私適にはすごい使いやすいです。

No.6111 2011/09/13(Tue) 11:13:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.50 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Safari/534.50

Re: CS3 (Mac)で使用できるホイール付きマウスを教えてください / 五月 貴
私はKensingtonの"Expert Mouse"というトラックボールを使っています。
http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/64325.html (optical black)
http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/64374.html (white)

直径は5.5cm,ボールの周りにスクロールホイールがついていてこれでスクロール可能。オプションキーとホイールの併用でズームイン/ズームアウトもできます(OSのバージョンによっては対応していないかもしれません)。
何より,マウスで避けられない「動かせる範囲を外れたら持ち上げなければならず肩に負担がかかる」ということが皆無なので,腕が非常に楽になりました。
お値段はそれなりにしますが,後の操作性向上を考えると投資の余地は十分にあると思います。

No.6115 2011/09/17(Sat) 10:10:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.22) Gecko/20110902 Firefox/3.6.22 YTB730

Re: CS3 (Mac)で使用できるホイール付きマウスを教えてください / GOREDSOX
(-_-メ)さん、小泉さん、kuwさん、五月さん

とてもためになるレスポンスをどうも有り難うございます。

Apple純正のチルトホイールマウスは、仕事先の会社にあり、使用感はとてもいいのですが、悪評通り(?)、急にあらぬ所にポインタが飛んでしまったりして、実際には使えないシロモノ(少なくともホイールは)だと感じました。これについては多くのトラブルが報告されていますよね。

レイアウト作成の際は、どうしても横スクロールもマウスホイールでしたいので、皆さんのご意見を参考にさまざまな仕様を検討してみた結果、
LogicoolとMicrosoftの2〜3のマウスが私の希望と条件に合いそうです。五月さんご推奨のExpert Mouseもこれから検討してみます。

2〜3日中には、実物を確かめに行く予定です。なにせ、自慢ではありませんが手が極小で力も弱いので、とにかくクリックやホイール操作の楽なものを試して購入しようと思います。

皆さん、貴重なご意見を本当にどうも有り難うございました。

No.6117 2011/09/17(Sat) 23:51:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: CS3 (Mac)で使用できるホイール付きマウスを教えてください / 小泉 URL
皆さん色々な意見がありますよね。

メインとする作業で要求する機能は色々あり、
やはり実際に触るのが一番だと思います。

私はホイールは補助でマウス操作がメインです。
先に書いた設定にすると手首の返しだけで3000ピクセルぐらい移動します。

マウスをもち上げる事はほとんどしないし、もちろん細かい作業もできます。
標準のスピード以外の選択肢を選ぶことも、是非この機会に試してください。

漢字トーク時代から常に標準以上のマウススピードで作業してますが、
OS自体にもっと設定の自由度をつけてくれるといいのですが。。

No.6118 2011/09/18(Sun) 11:26:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_2) AppleWebKit/534.51.21 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.1 Safari/534.51.21
配置したイラレの画像リンク / igag
MacOSX(10.6.8)InDesign CS4を使用しております。

インデザインに画像込みのイラレデータを配置する際、
今までイラレ上では画像をリンク配置にして
入稿しておりました。特に問題もありませんでした。

ところが、インデザインに貼るなら
イラレ上では埋め込みにするのが基本なんだよという
話を見聞きし、今後入稿の際にどうしようかと
戸惑っています。

どなたか情報をお知りの方おりましたら
ご意見お伺いできればと思います。

よろしくお願いいたします。

No.6109 2011/09/12(Mon) 22:13:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/6.0.2

Re: 配置したイラレの画像リンク / いき URL
ケースバイケースです。
Illustratorに配置する画像の種類によります。

参考までに。
Adobeサポート情報:「モノクロ 2 階調の埋め込み EPS 画像がダウンサンプルされる(Illustrator CS4/CS5)」
http://adobe.ly/owMZyb
こちらは埋め込みの場合の問題点が紹介されています。

株式会社Informe様:「Illustratorへの画像の貼り込みの問題」
http://goo.gl/LRxiQ
こちらは埋め込み・リンク両方の問題点が紹介されています。

上記を踏まえ、出力先の環境にも依ることなので一概に埋め込みであれば問題ないとは言い切れません。
また、リンク配置の場合、画像のファイル名にも気を遣わないと出力先の環境によってはリンク切れを起こすこともあります。

No.6110 2011/09/13(Tue) 10:55:00
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/6.0.2

Re: 配置したイラレの画像リンク / (z-) URL
いち末端工程作業者としての私見ですが、
あなたの入稿した先で第三者が更にそのデータに手を加える事があるなら、後の人は配置画像は極力リンクの状態を保っていた方が作業しやすいです。
自信満々の完全データです、直すべきところなどない、変にさわらないでちょうだい、というのであればその限りでもないですが。。

No.6112 2011/09/13(Tue) 11:18:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: 配置したイラレの画像リンク / igag
いき様、(z-)様

ありがとうござます!
理解を深める事ができました。

書きそびれてしまいましたが
カラーのPSD画像を使用する前提でしたので
今後も今まで通り、イラレ上ではリンク配置にして
入稿していこうと思います。

画像ファイル名も日頃からシンプルに付けるよう
あらためて気をつけてみます。

No.6113 2011/09/13(Tue) 22:39:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/6.0.2

Re: 配置したイラレの画像リンク / いき URL
> 画像ファイル名も日頃からシンプルに

ものかのさんのサイトに詳細な説明があるのですが。
http://tama-san.com/?page_id=872
ファイル名に2バイト文字を使っている際、濁点・半濁点の文字が含まれていると出力先のマシンがWindows環境だった場合にリンクが外れる可能性が高いです。
半角英数のファイル名が望ましいです。

No.6114 2011/09/14(Wed) 00:54:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.22) Gecko/20110902 Firefox/3.6.22 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 配置したイラレの画像リンク / igag
いき様

詳細までありがとうございます!
今後、注意して制作してみます。

No.6116 2011/09/17(Sat) 18:35:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/6.0.2
縦中横変換の下線の引き方 / ヒラメ
縦組で文章を作成しているのですが、「 などの記号は縦中横のコマンドで横組文字を縦組に変換します。そこまではいいのですが、この記号が入った文章に下線を引きたいのですが、そのまま設定すると縦組みの場合、文章の右側に線が引かれます。これもそれでいいのですが、問題は縦中横のコマンドで縦組み文字に変換した記号などです。というのはそこの文字のところだけ、下線が文字の左側に引かれてしまいます。その記号を横組みの文字のまま下線を設定したり、いろいろ試してみましたが、この現象は変わりません。どうしたら文章全体がすっきり下線が引ける(文章全部に右側に線が引かれている状態)ようになるのでしょうか。どなたか知ってる方いらっしゃいましたら、おしえてください。お願いします。
No.6083 2011/09/09(Fri) 10:59:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; (R1 1.6); .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

Re: 縦中横変換の下線の引き方 / いき URL
今回の質問においてはあまり重要な情報じゃないかとは思いますが、念のためにプラットフォームとバージョンを書いてください。
そもそも、InDesignの質問ですよね?
また、作成している文章は日本語ですか?
そうであれば、全角のカギ括弧ではダメなのですか?

No.6084 2011/09/09(Fri) 11:18:25
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/6.0.2

Re: 縦中横変換の下線の引き方 / 流星光輝 URL
アプリケーションがInDesignなんだと仮定して助言します。

「縦中横を指定して下線機能を用いているが、
意図した結果にならない」とのことですが、
組方向を敢えて変更(縦中横)しているので、
その挙動が正常かと思われます。

※ちなみに縦組では下線ではなく傍線と言いますよー

No.6085 2011/09/09(Fri) 11:31:27
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/13.0.782.220 Safari/535.1

Re: 縦中横変換の下線の引き方 / ヒラメ
説明不足ですみません。Indesign CS5.5で日本語の文章です。今回記号で使用しているのは全画のカギ括弧です。
「その挙動が正常」というのはどうゆうことでしょうか。
縦組では「傍線」というのは、下線以外のコマンドがあるのでしょうか。
素人で申し訳ありません。よろしくご指導お願いします。

No.6086 2011/09/09(Fri) 11:57:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; (R1 1.6); .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

Re: 縦中横変換の下線の引き方 / いき URL
おっと。
今、CS3とCS5でちらっと確認しました。
どうやらバグの可能性がありますね。
後ほど検証してみます。

No.6087 2011/09/09(Fri) 12:21:23
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/6.0.2

Re: 縦中横変換の下線の引き方 / (z-)
MacのCS3ですが、
こういう事でよろしいのでしょうか?
カギカッコに縦中横を入れ、全体に下線を設定した状態です。

No.6089 2011/09/09(Fri) 12:32:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: 縦中横変換の下線の引き方 / いき URL
誤解が生じている可能性がありますので。

まずは、縦組における下線設定の左右オフセット値について。
http://dtp-bbs.com/mt/indesignbbs/archives/4964_20100730084144.html
つまり、横組のテキストを縦組に「組み方向の変更」を行った場合、デフォルトの下線は横組み時にテキストの下についていたものが、縦組みになるとテキストの右に移動します。
デフォルト以外のものは、プラス値がついていれば縦組みになるとテキストの左に、マイナス値がついていればベースラインを基準にマイナスの数値ぶん右へと移動します。

次に、縦中横について。
誤解だったらすみません。もしかして、ヒラメさんは「記号だから全角だろうと半角だろうと縦中横をかけなければいけない」と思っていらっしゃるのでは?
全角であればそのような必要はありません。

最初の質問文の中にある
「そこの文字のところだけ、下線が文字の左側に引かれてしまいます」
の、「そこ」がどの範囲を示しているのかわからないため、差し支えなければ画像をアップしていただけるとわかりやすいかと思うのですが。

No.6092 2011/09/09(Fri) 13:11:47
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/6.0.2

Re: 縦中横変換の下線の引き方 / 流星光輝 URL
亀レスですが。

>「その挙動が正常」というのはどうゆうことでしょうか。

縦中横を設定している文字に下線は正しく引かれない(人間が意図する結果にならない)ということです。
それが回避できたらウレシイのですが。
私は手動でこの問題を回避しています。
また、(z-)さんが提示してくださった図でも、
回転した全角のカギ括弧に下線が処理されていないことが
わかると思います。これがInDesignの処理結果なのです。
このことを「その挙動が正常」と言ったのでした。


>縦組では「傍線」というのは、下線以外のコマンドがあるのでしょうか。

その名称の機能(メニュー)は、ありません。
お節介かも知れませんが、縦組では下線と呼ぶのではなく、傍線というのです。
●横組では、下線(下に線)
●縦組では、傍線(右に線)
それを理解しておいた方が、良いのではないかと
老婆心ながらに思った次第です。

No.6095 2011/09/09(Fri) 14:13:07
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/13.0.782.220 Safari/535.1

Re: 縦中横変換の下線の引き方 / ヒラメ
いきさん、流星さん、z-さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
いきさんが懸念されていたとうりです。全角のカギ括弧たど思い込んでいましたが、半角でした。これだけ時間かけていろいろやってみて、やっと気がついたの「そこかい!」ということで、申し訳ありません。全角記号にしたら、あっさりとほかの文字と同じく右側に下線(ちがった傍線です)が出ました。ご迷惑かけて申し訳ありません。ありがとうございました。謝謝。

No.6105 2011/09/09(Fri) 20:01:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.1; InfoPath.1; YTB730)
全2117件 [ ページ : << 1 ... 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 ... 303 >> ]