[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

CS5.5からの互換ファイル出力について / kim
こんにちは

現在、PC環境はWin XP SP3、core2 dio、メモリ4GBです。

CS4.0を使っていますが、CS5.5を導入して4.0で作成したデータを開き、編集して保存したあと、再び4.0で開けるような互換ファイルに変換する事はできるでしょうか。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いいたします。

No.5974 2011/08/03(Wed) 11:35:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3

Re: CS5.5からの互換ファイル出力について / いき URL
Adobeサポート情報に、下記の記事があります。
「以前のバージョン用にファイルを書き出す(InDesign CS4/CS5/CS5.5)」
http://kb2.adobe.com/jp/cps/844/cpsid_84454.html


もしお時間があるようでしたら、拙ブログ記事も併せてご一読いただけると嬉しいです。
http://kstation2.blog10.fc2.com/blog-entry-436.html

No.5978 2011/08/04(Thu) 10:42:43
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0

Re: CS5.5からの互換ファイル出力について / びざーる
バージョンをまたいで作業をすると、
・新しいバージョンの新機能を使ってしまった場合、どのように変換されるかわからない
・日本語組版エンジンの違いによって、どのように文字組みが変化するかわからない
などの理由により、同位置結果の再現が担保されません。

バージョンまたぎの作業は、できるだけ避けなければなりません。

No.5979 2011/08/04(Thu) 11:24:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1

Re: CS5.5からの互換ファイル出力について / びざーる
うぉっ 「同位置結果」ではなく「同一結果」です。
タイプミス申し訳ありません。

No.5980 2011/08/04(Thu) 11:51:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1

Re: CS5.5からの互換ファイル出力について / kim
いき様、びざーる様

貴重なアドバイス、ありがとうございます。

職場と自宅でのバージョンの違いで、やむなく下位互換機能を使わなければならないので困ってました。

出来るだけ、同一バージョンで作業をするよう心がけたいと思います。

No.5994 2011/08/07(Sun) 08:07:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.1; EasyBits GO v1.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; Sleipnir/2.9.7)
Folioの右綴じ設定 / 内外
いつも参考にさせていただいております。
現在、CS5.5(+Acrobat.com)で電子書籍制作を試しています。
InDesignのドキュメント設定で「右綴じ」にして、各ページを1ファイルにして制作していますが、「左綴じ」になってしまいます。
「右綴じ」にする方法をご存知でしたらご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

No.5907 2011/07/01(Fri) 10:05:51
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; .NET4.0E; Lunascape 6.5.0.24018)

Re: Folioの右綴じ設定 / 樋口泰行 URL
はじめまして。

残念ながら、InDesignドキュメントの綴じ方向は反映されません。
また、Adobe Digital Publishingの契約を行わないと「右綴じ」が利用できなくなったようです。

ベータ版の段階や、プリリリースプログラムに参加した場合には、Adobe AIR版のContent Builder上で右綴じを選択することが可能でしたが、正式版ではContent Builderが廃止され、同様の作業をAcrobat.com上で行うように変更されました。

そのため現段階では、右綴じの設定は、Acrobat.comからアクセスし、複数のFolioの管理が可能な、「Folio Producer オーガナイザー」からのみ設定できるようです。

No.5911 2011/07/03(Sun) 17:00:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_7; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1

Re: Folioの右綴じ設定 / 樋口泰行 URL
追加情報です。

こちらにAdobe Digital Publishing Suiteのオンラインヘルプがあります。
フルサイズのグラフィックを表示すると「右端綴じ」の設定項目があるのが分かります。

現時点では、右綴じにするためにはここにしか設定場所がないので、無償Adobe IDを使ったFolio制作では左綴じしか作成できない事になります。

http://help.adobe.com/ja_JP/digitalpubsuite/using/WS67cb9e293e2f1f60-12e05bfc12f6c86d767-8000.html

No.5912 2011/07/03(Sun) 17:56:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_7; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1

Re: Folioの右綴じ設定 / 内外
御礼が遅くなりまして申し訳ありません、
詳しく解説していただきありがとうございます。
残念ですが、了解しました。

No.5992 2011/08/05(Fri) 18:17:15
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; .NET4.0E; Lunascape 6.5.0.24018)
セル幅を内容に合わせる / がちゃぴん
Mac OS10.5.8 CS3です。

「フレームを内容に合わせる」のように、
表のセル幅も内容に合わせることは可能でしょうか?

カタログ等のスペックを作成しているのですが、
「それぞれの項目のアキを2mmにする」
という指示が来てしまいました。
添付した画像は試しに使うであろう項目を作ってみたものです。
(実際は一つの表にここまで入りませんが)
セルの左右のインデントを1mmずつ入れて2mmアキになるようにしてあります。
今回、スペックの内容もバラバラなのでどうしても可変になってしまいます。

No.5985 2011/08/04(Thu) 16:56:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1

Re: セル幅を内容に合わせる / mg
そもそも、その指示自体に疑問も残るのですが
やろうとしてる事自体は下記のコードで出来るとおもいます

var sel = app.selection[0];
if (sel.hasOwnProperty('cells')) {
// selection 選択した列のみに適用
main(sel, 2);
};

function main (sel, margin) {
var col = sel.columns;
for (var i=0, iL=col.length; i < iL ; i++) {
var cel = col[i].cells;
var ar = [];
for (var j=0, jL=cel.length; j < jL ; j++) {
var os_start = cel[j].lines[0].insertionPoints[0].horizontalOffset;
var os_end = cel[j].lines[0].insertionPoints[-1].horizontalOffset;
ar.push(os_end - os_start);
};
col[i].rightInset = col[i].leftInset = margin * 0.5;
var padding = col[i].rightInset + col[i].leftInset;
var line_weight = col[i].rightEdgeStrokeWeight * 0.5 + col[i].leftEdgeStrokeWeight * 0.5;
col[i].width = ar.sort(function(a,b){return b > a})[0] + padding + line_weight;
};
}

No.5989 2011/08/05(Fri) 10:32:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/13.0.782.107 Safari/535.1

Re: セル幅を内容に合わせる / がちゃぴん
mg様

どうもありがとうございました!できました!

デザイナーではなく、クライアントの担当者が
色々とこだわっているようでして、
指示書もInDesignで作られていたものが来ました。

私もこんなに細かい指示をもらったのが初めてだったので途方に暮れていました。


本当に助かりました。ありがとうございました。

No.5990 2011/08/05(Fri) 12:24:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1
「多数ある文字の一括変換」のカスタマイズ / 佐藤
初めまして。
異体字の一括置換について調べていて、こちらで公開されてる「連続文字置換用スクリプト.jsx」を使わせていただきました。
Windows 7 + CS5 ですが、願った通り動作してます。
ありがとうございました。

ところで、スクリプトを実行する際に、変換テーブルのファイルの指定を促すダイアログが表示されますが、これを端折って、一気に変換するということは可能でしょうか?
例えば、スクリプト内にテーブルファイルのパスを記述するとか、テーブルを直接スクリプトに書き込むといったことです。
このスクリプトの公開や、こちらの掲示板でのやりとりからかなり年月が経ってしまってるので、質問してよいものか躊躇しましたが、何とぞご了承ください。

No.5968 2011/08/02(Tue) 15:09:45
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.122 Safari/534.30

Re: 「多数ある文字の一括変換」のカスタマイズ / 梅花藻
>例えば、スクリプト内にテーブルファイルのパスを記述するとか、テーブルを直接スクリプトに書き込むといったことです。

可能です。
スクリプトと同じフォルダにテーブルを入れておいて、読み込んで処理させる方法としては、「検索置換設定の保存.jsx」InDesign CS2用ですが、設定ファイルを読み込む部分等はそのまま使えるのではないかと思います。

スクリプト内にテーブルを直接記述する場合は、設定ファイルのテーブル内にダブルクゥート(”)を使っているので、そこの記述に注意がいると思います。

使いやすいように書き直して使ってください。

No.5971 2011/08/02(Tue) 17:19:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

早速ご回答くださいましてありがとうございました。 / 佐藤
検索置換設定の保存.jsxがどのように機能するのか、試しに入れてみたところ、私の環境( Win7 + CS5 )ではJavaScriptエラーとなりました。
※必要でしたらメッセージの内容をここに記します。

変換テーブルを直接書き込む方法は、もうJavaScript門外漢の私には手に負える領域を遙かに超えてます。
ソースを読むと、おおよその構造はおぼろげながら分かった気になるものの、埋め込むだけでなく外部ファイルを読みに行く処理なども削る必要があるのか等と(本当は分かりもしないくせに)ますますお手上げです。
暇を見つけて試してみます。道は険しいというか挫折濃厚ですが、悪戦苦闘することで何か別の収穫があることを期待して。ありがとうございました。

No.5981 2011/08/04(Thu) 14:26:05
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.122 Safari/534.30

Re: 「多数ある文字の一括変換」のカスタマイズ / いき URL
ちょっと思ったんですが、このスレッド、
過去ログ
http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=thats&mode=pickup&no=2083
および梅花藻さんの「InDesignスクリプト配給所」
http://www4.tokai.or.jp/high-sea-fleet/
を知らない方には意味がわからないかも。

No.5983 2011/08/04(Thu) 16:38:09
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0
フレームグリッドのカラー変更 / はやて
OS10.6.8近々の追加アップデート行いました。
InDesign CS5 7.0.4
購入してまもなく、はじめてフレームグリッドを使用しました。

新規ファイルです。
テキストフレームを
 オブジェクト/フレームの種類/フレームグリッドで変換
 ライトブルー(初期色?)でグリッドが表示されます。

環境設定で
 グリッド/ドキュメントグリッドのカラーは「ライトグレー」
 文字枠グリッド/レイアウトグリッド設定/カラーは若菜色(これはOK)

フレームグリッドの色が「ライトブルー」のままで変わりません。

CS3のデータをCS5で開けば環境設定通りになります。(CS3も同じにしてます)

やりかた間違ってますか?
CS3のときは「若菜色」と「ライトグレー」の初期設定? さわる事無く使用していましたが、ブルーは色が濃すぎてちょっと使いにくいです。

No.5975 2011/08/03(Wed) 19:12:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.50 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Safari/534.50

Re: フレームグリッドのカラー変更 / 五月 貴
レイヤーパレットから,レイヤーの色を変更してみてください。
罫線などパーツを選んだときの色と同時に,フレームグリッドの色も変更されると思います。
(最初勘違いしてしまいましたので書き直しました)

No.5976 2011/08/03(Wed) 19:30:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.19) Gecko/20110707 Firefox/3.6.19 YTB730

Re: フレームグリッドのカラー変更 / はやて
五月さま
ありがとうございます。
レイヤーの色とリンクしているとはわかりませんでした。

グリッドに変換して色が強すぎるので変更しようと思いましたが、環境設定でもどうにもならなりませんでした。

作業はじめということもありCS3で進行中です。

No.5977 2011/08/04(Thu) 08:15:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.50 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Safari/534.50

Re: フレームグリッドのカラー変更 / 小泉 URL
私はスクリプトで薄めの色に一括変換しています。
作業内容によって、全体の色を濃いめにするスクリプトと使い分けて使用しています。

http://uni-factory.jp/uchange_color
上記リンクを開くとスクリプトが開きますので、
試しのドキュメントを開いた状態で
スクリプトウインドウの再生ボタンを押して下さい。

No.5986 2011/08/04(Thu) 17:33:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.42 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Safari/534.42
ブックからブックレットプリント / モモ
win XPでCS4を使用しています。
ブックからブックレットプリント(で見開きプリント)出来ないのでしょうか?

最新のCS5.5では、ブックからブックレットプリント(で見開きプリント)はできますか?

宜しくお願いします。

No.5982 2011/08/04(Thu) 15:58:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET4.0E)

Re: ブックからブックレットプリント / いき URL
残念ながらブックレット機能は単独のドキュメントのみに対応しており、ブックには対応していません。
それはCS5.5でも同じです。

No.5984 2011/08/04(Thu) 16:55:24
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0
「サポートされていません。」エラー (Javascript) / にっち Email URL
当方「InDesign(R) CS5 スクリプティングチュートリアル」pdfを見て、InDesignの勉強をしているプログラマです。
開かれているDocumentのテキストフレームのサイズを変更するというチュートリアルについて質問させていただきます。

以下に、チュートリアルに在るコードをそのままコピペします。
コード:
var myDocument = app.documents.item(0);

with (myDocument) {
var myPage = pages.item(0);
// 現在の
var myBounds = myGetBounds(myPage, myDocument);
/* 省略 */
}
//myGetBounds is a function that returns the bounds
//of the "live area" of a page.
function myGetBounds(myDocument, myPage){
var myPageWidth = myDocument.documentPreferences.pageWidth;
var myPageHeight = myDocument.documentPreferences.pageHeight;
if (myPage.side == PageSideOptions.leftHand) {
alert (myPage.marginPreferences.left, "marginPreferences.left");
var myX2 = myPage.marginPreferences.left;
var myX1 = myPage.marginPreferences.right;
}
else {
var myX1 = myPage.marginPreferences.left;
var myX2 = myPage.marginPreferences.right;
}
var myY1 = myPage.marginPreferences.top;
var myX2 = myPageWidth - myX2;
var myY2 = myPageHeight - myPage.marginPreferences.bottom;
return [ myY1, myX1, myY2, myX2 ];
}
終了:

一つのドキュメントを開いた状況で、このスクリプトを実行しましたら、
「エラー番号:55
 エラー文字列:オブジェクトはプロパティまたはメソッド'documentPreferences'をサポートしていません。
 
 行:27
 ソース:var myPageWidth = myDocument.documentPreferences.pageWidth;」
とダイアログがでます。
Windows Vista Home
InDesign CS5.5(7.5) 体験版

オブジェクトモデルビューワで調べると、
Document.documentPreferences.pageWidth と言うプロパティは存在します。

エラー原因は何なのでしょう?
どなたかご教授の程お願いいたします。

No.5969 2011/08/02(Tue) 15:24:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.18) Gecko/20110614 Firefox/3.6.18 GTB7.1 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)

Re: 「サポートされていません。」エラー (Javascript) / にっち Email URL
自己レス:
myGetBounds(myPage, myDocument);
の引数の順番が逆ですね。
「チュートリアル」って言うのに、記述がいい加減なものです。

解決しました。失礼しました。

No.5970 2011/08/02(Tue) 15:39:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.18) Gecko/20110614 Firefox/3.6.18 GTB7.1 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
全2113件 [ ページ : << 1 ... 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 ... 302 >> ]