[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

選択アイテムをまとめて拡大縮小 / かくせい
いつも参考にさせていただいてます。
環境:OS10.4.11 InDesign CS2
JavaScriptで
コマンド+A(全選択)→変形パレットで拡大縮小率を入力
した状態にしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
(個別に縮小は出来たのですが…)

グループ化(できればしたくない)しないと無理なのかなと思い、
下記のように書き進めたのですが

var pageObj = app.activeDocument.spreads;

for(i=0; i<pageObj.length; i++) {
for(j=0; j<pageObj[i].allPageItems.length; j++) {
pageObj[i].allPageItems[j].select(SelectionOptions.addTo);
}
gObj = pageObj[i].groups.add(app.selection);
app.activeDocument.selection = null;
}

グループ化の所で「パラメータが不正です。」と出てしまいます。
(が、ドキュメントを見るとグループ化されている)
また、すでにグループ化されたアイテムがある場合はグループ化はされていません。
この場合、グループ化したいアイテムをどう指定するのが適切でしょうか?

何卒、よろしくお願いいたします。

No.5913 2011/07/05(Tue) 14:15:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: 選択アイテムをまとめて拡大縮小 / 流星光輝 URL
かくせいさん

当方の環境 WindowsXP SP2 InDesignCS2(4.0.5) にて
提示されたソースコードを実行してみましたが、
特にエラーも出ずに、グループ化されました。

特に、役立つ情報ではないかも知れませんが、ご確認ください。

No.5914 2011/07/05(Tue) 16:55:51
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.112 Safari/534.30

Re: 選択アイテムをまとめて拡大縮小 / 梅花藻
allPageItemsをpageItemsに変えるだけで上手くいかないかなぁ?
No.5915 2011/07/05(Tue) 16:56:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 選択アイテムをまとめて拡大縮小 / sekita Email
allPageItemsはグループアイテムもそのグループ内アイテムも含みますので、
ご提示された記述だと、グループおよびそのグループ内の個々のアイテムも選択することになります。
従って、ページ内にグループアイテムが存在する場合、そのグループ内アイテムを他のグループに
追加するということになり、エラーになるということだと思います。
グループ内アイテムは選択しなければいいわけですから、以下のようにすれば、いいのではないでしょうか。


var pageObj = app.activeDocument.spreads;

for(i=0; i<pageObj.length; i++) {
for(j=0; j<pageObj[i].allPageItems.length; j++) {
objParentName = pageObj[i].allPageItems[j].parent.constructor.name;
//alert(objParent);
if(objParentName == "Page"){
pageObj[i].allPageItems[j].select(SelectionOptions.addTo);
}
}
try{
gObj = pageObj[i].groups.add(app.selection);
} catch(e){
alert(e);
}
app.activeDocument.selection = null;
}


追記:上記の方法は、あくまでもallPageItemsの場合です。梅花藻さんのおっしゃる通り、
allPageItemsをpageItemsにするだけで、実はOKです。

No.5916 2011/07/06(Wed) 02:39:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1

Re: 選択アイテムをまとめて拡大縮小 / かくせい
流星光輝さん、梅花藻さん、sekitaさん
ありがとうございます。
pageItemsにしたところ問題なくグループ化できました。

sekitaさん、詳細な説明までありがとうございます。
参考になりました。

No.5917 2011/07/06(Wed) 11:32:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4
オブジェクトを前面に出したいのですが。。 / はる
すみません。何とタイトルをつけたらよいのかわからず、こんなタイトルになってしまったのですが、
CS4で質問です。

子供が、地面の上に立っている、と、その画像を作りたいだけなのですが、色々やってみても、子供の体が透けて、子供の向こうの地面が見えてしまいます。

多分、乗算、ということになっているのだと思います。
子供だけを前面に出したいのですが、オブジェクトの四角い枠もついてきてしまいます。

どのようにすれば、上記のような画像をつくることができるでしょうか。

おそらく、とても基本的な質問だと思います。
申し訳ありません。

No.5901 2011/06/30(Thu) 15:34:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.18) Gecko/20110614 Firefox/3.6.18

Re: オブジェクトを前面に出したいのですが。。 / mg
あまりにも情報が抽象的で少なすぎるのですが
なんとなく、子供の乗算をなしにしてオーバープリントプレビューにしてみたらいいような気がします。

No.5902 2011/06/30(Thu) 17:46:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.112 Safari/534.30

Re: オブジェクトを前面に出したいのですが。。 / はる
mgさん、コメントありがとうございます。

情報不足で申し訳ありません。

すみません。その、「オーバープリントプレビュー」の方法をお教え頂けませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

No.5904 2011/07/01(Fri) 01:16:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.18) Gecko/20110614 Firefox/3.6.18

Re: オブジェクトを前面に出したいのですが。。 / いき URL
InDesignの「表示」メニューを参照してください。
mgさんは具体的な単語を示してくださっているので、聞く前にまず検索を。

No.5905 2011/07/01(Fri) 07:59:16
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0

Re: オブジェクトを前面に出したいのですが。。 / こに
InDesign CS4のヘルプメニューから「InDesignヘルプ...」を選んで、オンラインであれば左上、オフライン設定なら右上の「InDesign CS4ユーザガイド」のPDFをダウンロードして調べるとか、
市販のInDesign CS4の解説書を1冊でいいので御自身でわかりやすいと思ったものをご購入されてはいかがですか?
http://study-room.info/id/relatedinfo/book/ でも紹介されてます)
個人的には、InDesign逆引きクイックリファレンスに【興味があります】

No.5908 2011/07/01(Fri) 10:06:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: オブジェクトを前面に出したいのですが。。 / はる
mgさん、いきさん、こにさん、ありがとうございました。

インデザインの本は4冊ほど持ってはいるのですが、解決できませんでした。
画像のファイルがフォトショップファイルなので、知り合いに頼んで、男の子の服を「なし」ではなく「無地」にするとかで、やってもらってしまいました。
自分でやって覚えたかったのですが、「電話では説明できない」とのことで、時間もなかったので。。。

ありがとうございました。

No.5909 2011/07/02(Sat) 09:25:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.18) Gecko/20110614 Firefox/3.6.18

Re: オブジェクトを前面に出したいのですが。。 / とくめい
これって、けっきょく、
「人物だけを背景から切り抜きしたい」ってことなのでは?
インデザイン云々ではなく、
フォトショップで地道に切り抜くしかないと思うけど。

すでに切り抜きされた画像をインデザインに配置する際、
いくつかオプションがあるわけですが、
「はる」さんが聞いているのは、
その手前の段階なのでは。

インデザインをいくらいじっても、
人物が自動できれいに切り抜かれることはありません。

No.5910 2011/07/03(Sun) 11:19:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1
CS5.5インデザイン起動できません! / カズ
いつも拝見し勉強させていただいております。
Mac10.6.8 CS3 CS4 インストール済で作業

CS5.5購入し早速インストール、Ps・Aiはトラブルなく動いてますが、Indが起動画面終了後エラーで動きません。
現在CS5.5アンストールしているためエラー画面添付できませんが、同じような現象の方おりましたら修正方法教えてください。
また、CS3/4/5の混在が問題?

No.5879 2011/06/27(Mon) 11:20:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0

Re: CS5.5インデザイン起動できません! / いき URL
CS5のときの情報ですが、こんなことがありました。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/856/cpsid_85671.html

なお、これもMAC版CS5においての話ですが、一旦プラグインフォルダを外し(別の場所に移動)、一度起動してみて、起動するようなら再び閉じてプラグインフォルダを戻すと、以後正常に起動するという報告もあったようです。

CS5.5でも同様かどうかわかりませんが、参考までに。

No.5884 2011/06/27(Mon) 15:57:05
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0

Re: CS5.5インデザイン起動できません! / かたやなぎ
さらにCS5の話で恐縮ですが,「ヒラギノ入ってるのに起動しない!」
て場合は,セーフブートしてInDesignが起動できれば,
以後,問題なく起動するという報告もありました。参考までに。

No.5887 2011/06/27(Mon) 16:53:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1

Re: CS5.5インデザイン起動できません! / カズ
いき様、かたやなぎ様
ご指摘いただいたこと全てためしましたが、ダメなようなので、サポートに問い合わせてみます。
色々有り難うございました。
インスト−ルし直して、同じエラー表示が出たので、参考までに添付致しました。また、何かありましたらご相談させてください。

No.5895 2011/06/28(Tue) 15:30:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0

Re: CS5.5インデザイン起動できません! / カズ
いき様、かたやなぎ様
原因判明致しました。
ヒラギノの問題でした、Pro W3をいれなければいけないところ、間違えてProN W3を入れてしまいました。これで正常に動きました。お騒がせ致しました。

No.5906 2011/07/01(Fri) 09:22:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0
CS3からCS5に移行したらSINGがきえた! / おこめ
win2002 sp2で作業

いつも拝見し、参考にさせていただいています

今日職場の方でIDをCS3からCS5にした所、SINGが字形パレットから出せなくなりました。(一覧にもありません)
CS5をアンインストールし、CS3に戻したのですが、SING外字がやはり字形パレットから消えてました。
マネージャーをみると、作った外字はあるのですが・・・
一応更新したり。一度削除して、もういちど追加したのですが、症状の改善に至らず困っています。


同じような症状に見舞われた方はいらっしゃいますか?

No.5897 2011/06/28(Tue) 22:59:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.20.25 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.4 Safari/533.20.27

Re: CS3からCS5に移行したらSINGがきえた! / おこめ
OSに誤りがありました
正しくは
win xp professional ver.2002 sp2

です

No.5900 2011/06/29(Wed) 08:13:02
Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 4_3_3 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/533.17.9 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Mobile/8J2 Safari/6533.18.5

Re: CS3からCS5に移行したらSINGがきえた! / いき URL
ウチではこれまでSING外字を使っていた箇所は別の方法に変更してしまったので経験がありませんが、CS3→CS4のときにも問題が起きていたようです。
http://forums.adobe.com/thread/444270

No.5903 2011/06/30(Thu) 18:06:50
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0
スプレッドを別ファイルにコピーしたい。 / はる
いつもお世話になっております。

インデザイン4で質問させてください。

レイアウトをそのままコピーして、違うファイルにコピーすることはできますでしょうか。

ページからできるかなと思い、スプレッドの複製、とやってみたのですが、別ファイルに行き、それをコピーする方法がわかりません。

ご存じのかたがいらっしゃいましたら、お願いいたします。

No.5880 2011/06/27(Mon) 12:14:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.18) Gecko/20110614 Firefox/3.6.18

Re: スプレッドを別ファイルにコピーしたい。 / kin URL
当方CS5.5ですが。

ページパネルからコピー先のドキュメントへ、ページアイコンのドラッグ&ドロップで複製できます。

ドロップすると、どのページへ挿入するかのダイアログが出ますので、指定してやればページが追加されます。

No.5881 2011/06/27(Mon) 13:02:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1

Re: スプレッドを別ファイルにコピーしたい。 / せうぞー
ページのコピーは、「できるけどやってはいけない」ことのひとつです。
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20100703/1278141433

No.5882 2011/06/27(Mon) 13:59:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1

Re: スプレッドを別ファイルにコピーしたい。 / kin URL
>ページのコピーは、「できるけどやってはいけない」ことのひとつです。

刃向かう気はありませんが、私は「やってはいけない」というよりは「気をつけてすべきこと」だと思っております。

使い方さえ間違えなければとても便利な機能です。

とはいえ、今回の私のレスにはそういった注意はなく、道を聞かれてガードレールのない山道を指して「あっちです」と言ったようなものでした。
http://ameblo.jp/knym71/entry-10167912269.html

深く反省いたします。

No.5883 2011/06/27(Mon) 15:09:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1

Re: スプレッドを別ファイルにコピーしたい。 / はる
いきさん、せうぞーさん、kinさん、コメントありがとうございます。

やってみます!
ありがとうございました。

No.5885 2011/06/27(Mon) 16:01:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.18) Gecko/20110614 Firefox/3.6.18

Re: スプレッドを別ファイルにコピーしたい。 / いき URL
えぇと(^^;
私このスレッドには返信してません……(^^;

No.5886 2011/06/27(Mon) 16:25:11
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0

Re: スプレッドを別ファイルにコピーしたい。 / はる
いきさんへ。
すみません。間違えました。。。

No.5888 2011/06/28(Tue) 04:06:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.18) Gecko/20110614 Firefox/3.6.18

Re: スプレッドを別ファイルにコピーしたい。 / はる
kinさん、できました!
ありがとうございました。

No.5899 2011/06/29(Wed) 02:54:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.18) Gecko/20110614 Firefox/3.6.18
テキストボックスにワクのケイがついてしまいます。 / はる
度々で申し訳ありません。

何がきっかけだったのかわからないのですが、新規でテキストボックスを切ると、ケイのワクがつくようになってしまいました。
ツールバーでもスウォッチでも、ワクも塗りもなしになっています。線も、0ミリになっています。

思い当たる節のあるかたがいらっしゃいましたら、お願いいたします。

No.5889 2011/06/28(Tue) 04:09:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.18) Gecko/20110614 Firefox/3.6.18

Re: テキストボックスにワクのケイがついてしまいます。 / いき URL
デフォルトオブジェクトスタイルを確認してみてください。

http://help.adobe.com/ja_JP/InDesign/6.0/WS5CEDB81A-0011-4dc9-9DE8-AC7AD4C80076a.html#WS170BC860-54B2-4407-AE0F-2702942DA3C7a

No.5890 2011/06/28(Tue) 09:31:23
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0

Re: テキストボックスにワクのケイがついてしまいます。 / はる
いきさん、ありがとうございます。

ご案内頂いたページに載っていました「オブジェクトスタイルパネルメニューの「デフォルトテキストフレームスタイル」から、オブジェクトスタイルを選択する」をやってみました。

オブジェクトスタイルはテキストフレームなので、「基本テキストフレーム」を選択しました。

その中身もみたのですが、線も塗りも「なし」となっています。

ほかにどのようなことが思い当たられるでしょうか。

No.5891 2011/06/28(Tue) 10:00:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.18) Gecko/20110614 Firefox/3.6.18

Re: テキストボックスにワクのケイがついてしまいます。 / こに
>ツールバーでもスウォッチでも、ワクも塗りもなしになっています。線も、0ミリになっています。
選択ツールでテキストフレームを選択したときに、線パネルやカラーパネルの設定がこのようになっているということですか?
表示を「標準モード」から「プレビュー」等に切り替えても枠は表示されますか?

もしかして、表示メニューで「フレーム枠を隠す」(つまりフレーム枠を表示する)になっていませんか?

No.5892 2011/06/28(Tue) 10:43:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: テキストボックスにワクのケイがついてしまいます。 / はる
いきさん、ありがとうございます!!

表示メニューで、「フレーム枠を表示する」になっていました。
わかりませんでした。

本当にありがとうございました。

No.5893 2011/06/28(Tue) 13:21:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.18) Gecko/20110614 Firefox/3.6.18

Re: テキストボックスにワクのケイがついてしまいます。 / いき URL
お礼ならこにさんへ……(^^;
No.5894 2011/06/28(Tue) 13:46:43
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0

Re: テキストボックスにワクのケイがついてしまいます。 / はる
こにさん、ありがとうございました。
No.5898 2011/06/29(Wed) 01:53:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.18) Gecko/20110614 Firefox/3.6.18
javascriptで文字組アキ量を置き換え / どんぶり
いつも参考にさせていただいてます。
MAC10.4.11 CS3での作業です

javascriptを使用してgrepで本文テキストの整形を行っているのですが、
カスタムの文字組アキ量を置き換え項目に設定する事は可能でしょうか?

appデフォルトの文字組アキならばchangeGrep preferenceのmojikumiに
パラメータを渡せばOKっぽいのですが
カスタムの文字組アキを適用させたい場合は、何を渡せばいいのかが見当つきません。

name、mojikumitableを渡しても「なし」に置き換わってしまう次第です。


何かアドバイスいただければ幸いです。

No.5870 2011/06/24(Fri) 23:39:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)

Re: javascriptで文字組アキ量を置き換え / お〜まち URL
文字組みアキ量は段落の設定なので、検索された文字を含む段落に設定されます。そのため置換形式に段落スタイルを設定するのが普通のやり方だとは思うのですが。

それはさておき、以下のコードでは何の問題も発生しません。「おれの文字組み」という文字組みアキ量設定に変更されます。
app.findGrepPreferences.findWhat="さがす";
app.changeGrepPreferences.changeTo="かえる";
app.changeGrepPreferences.mojikumi="おれの文字組み";
app.changeGrep();

検索文字列が段落をまたがってる(改行を含んでいる)とか、長すぎるとかの別の要因があるのかもしれません。とりあえず上記のサンプルで試してみてください。

No.5871 2011/06/25(Sat) 11:29:34
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.8.131 Version/11.11

Re: javascriptで文字組アキ量を置き換え / どんぶり
お〜まち様。有難うございます。

ご提示いただいたサンプルでも同じ結果となりました。
スクリプトを走らせた直後にIndesignの検索画面を開くと、
置換形式は【文字組:】になっており、カスタム設定を渡せていない感じです。


現在はご指摘の通り、段落スタイルを置き換え形式に設定しているのですが、
最終的にIndesignデータを返却する必要があり「スタイルを必要以上に増やさないでほしい」
というリクエストを受けたので、文字組みアキ量のみの変更にしたかった次第で…。

またchangeTextにしても同じ結果でした

No.5872 2011/06/25(Sat) 13:36:29
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1

Re: javascriptで文字組アキ量を置き換え / お〜まち URL
変ですね。わたしの環境で大丈夫で、どんぶりさんの環境でできないとなると。
まずInDesignに最新のパッチがあたってるかどうか確認してください。CS3の最新は5.0.4です。
次に考えられるとすれば文字組アキ量設定の名称です。Shift-JISでは表現できない文字とかで引っかかってる可能性があります。
それ以外の原因はちょっと思い当たりません。初期設定を捨ててみるとか、ドキュメントの再構築とか、InDesignの再インストールとかの一般的なトラブルシューティングですかねえ。
なお、私の環境はWindows7 SP1なので、Mac固有の何かがあるのでしたら、私にはお手上げです。

No.5873 2011/06/25(Sat) 14:48:15
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.8.131 Version/11.11

Re: javascriptで文字組アキ量を置き換え / 流星光輝 URL
横から失礼いたします。

お〜まちさん>
ご提示いただいたソースで
WindowsXP SP3 InDesignCS3(5.0.4)の環境で実行してみました。
やはり、どんぶりさんの仰るとおり、
置換形式は【文字組:】になっておりました。



どんぶりさん>
アプリケーションデフォルトに文字組設定が居ないのが
原因ではないかと推測されます。

VBAから同じことをしてみましたが、結果は変わらず。。。


思い当たる節があったので、試しに、
アプリケーションデフォルトの文字組アキ量設定に
“おれの文字組み”を追加してから当該ドキュメントを開いて、
スクリプトを実行したら、置換形式に正しく設定されました。

解決の糸口となれば、幸いです。

No.5874 2011/06/25(Sat) 15:01:29
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30

Re: javascriptで文字組アキ量を置き換え / 小泉 URL
同じ段落スタイル内に複数の文字組アキ量設定を適用したいということですよね。

きちんと返却先にアナウンスしないと、元に戻される可能性があるし、
「スタイルを必要以上に増やさないでほしい」がどのくらいの必要以上なのかもきちんと聞かないと
変なトラブルを引き起こしそうな気がします。

No.5875 2011/06/25(Sat) 15:08:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Safari/534.45

Re: javascriptで文字組アキ量を置き換え / どんぶり
流星さまのアドバイス通り、アプリケーションデフォルトに
文字組設定を登録?すれば希望通りの置き換えができました。

アプリケーションデフォルトとは全くの盲点でした。

お〜まち様共々、有難うございました。
おかげでスッキリと日曜日を迎えられそうです。

No.5876 2011/06/25(Sat) 15:39:02
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1

Re: javascriptで文字組アキ量を置き換え / お〜まち URL
>流星さん
なるほど。そういうことだったのですね。勉強になりました。

No.5877 2011/06/25(Sat) 17:28:15
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.8.131 Version/11.11

Re: javascriptで文字組アキ量を置き換え / 流星光輝 URL
どんぶりさん>

解決したようで良かったです。

補足になりますが、
アプリケーションデフォルトに存在しない
スウォッチを設定するときも失敗したと記憶しています。
(どこかに情報出てたかもしれませんが)

過去に、私自身この問題を回避するため、アプリケーションデフォルトに
スクリプト側からスウォッチを登録して、実行させるコードを
書いたことがあったので、今回の課題も同様ではないかと
試してみたという次第でした。


お〜まちさん>
毎度、お世話になっております。
今回も[InDesign Object Model]を活用させていただきました。
改めて、ありがたい事だなぁと感謝しております。

No.5878 2011/06/25(Sat) 18:03:49
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.100 Safari/534.30
全2101件 [ ページ : << 1 ... 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 ... 301 >> ]