|
先日はお騒がせしまして申し訳ありませんでした。
お客様からアラビア語作業の打診を受けています。 試しにWeb上のテキストを流し込んでみたところ、ご存知のとおり右から左に流れるアラビア語の文字も日本語と同じように左から右に流れてしまいます。 Middle East版を買うのもなかなか難しいため、JavaScriptで単語ごとの文字をリバースさせた後に語頭・語中・語末に分けた文字スタイルを割り当てるなどいろいろ考えていますが、もしそれよりも効率のよい方法がございましたらご教示いただけますと幸いです。
|
No.5773 2011/05/10(Tue) 20:49:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16 YTB730
|
Re: JavaScriptを併用したアラビア語の組版 / (z-)  |
|
|
|
かなりうしろむきな発案ですが(2つの意味で ^)
テキストフレームを180°回転、テキストを180°回転、とすれば いちおう右から左に流れますね。 行送りが下から上になりますが(1行ずつバラすか?) 欧文ベースラインが仮想ボディの見た目の上の方に来ますが…
おふざけに思われましたらすみません
|
No.5774 2011/05/11(Wed) 00:45:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_7; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1
|
|
Re: JavaScriptを併用したアラビア語の組版 / 五月 貴 |
|
|
|
(z-)様
>テキストフレームを180°回転、テキストを180°回転、とすれば >いちおう右から左に流れますね。 >行送りが下から上になりますが(1行ずつバラすか?)
>おふざけに思われましたらすみません
いえ、これ試してみたら意外にいけるかもしれません。 (ただJavaScriptでOpenType字形の設定を変えることは必要のようですが) 「1行1ボックス」は、以前とある組版指南書で実践なさっていたこともあったようです。 とりあえず段落スタイルと180度回転させたテキストフレームのオブジェクトスタイルを設定しておけば省力化できるのではないかと思っています。 (弱小業者は工夫が必要ですので…)
|
No.5775 2011/05/11(Wed) 09:54:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16 YTB730
|
|
Re: JavaScriptを併用したアラビア語の組版 / ななし |
|
|
|
Word Windows版などの、正しい意味で多言語に 対応したアプリケーションで作成、PDF化して 配置する。 これが間違いない方法だと思います。
|
No.5776 2011/05/11(Wed) 12:35:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
|
|
Re: JavaScriptを併用したアラビア語の組版 / たけうちとおる  |
|
|
|
アラビア語は前後の文字によって字形が変わるので 単純にJSで順番を入れ替えてもダメだったと思います。 さらにアラビア語に欧文が混在すると欧文は左から、アラビア語は右から流れます。そのアラビア語の途中で行が変わったりするとさらにややこしい動きをします。どうやらWordではできるみたいで、ななしさんのおっしゃるようにWord組版でPDFを作るほうが良いと思います。
>テキストフレームを180°回転、テキストを180°回転、とすれば は目から鱗。おもしろい発案です。欧文が混じらなければやってみても良いかもしれません。
|
No.5777 2011/05/11(Wed) 13:07:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1
|
|
文字位置による字形変化の有無は把握しています / 五月 貴 |
|
|
|
いちおう字形が変わったり変わらなかったり(同じ文字で語中にあっても語尾形になるものがある)ところまでは把握しています。 そこで正規表現スタイルを使うことも考えました。 ただ最終的な形さえ決まっておらず、アラビア語中に他言語の単語が混ざるのか、あるいは和文中にアラビア語の単語が入るかなども著者次第なので、おっしゃるようにアラビア語部分のパラグラフはWordで組んでPDFにしたほうが早いかもしれません。
|
No.5779 2011/05/11(Wed) 13:56:27
Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 4_2_1 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/533.17.9 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Mobile/8C148 Safari/6533.18.5
|
|
Re:WordをPDFで割り付ける方向で進めようと思います / 五月 貴 |
|
|
|
皆様ありがとうございました。
やはりアラビア文字の独立形・語頭・語中・語尾などで形が変わる(しかも例外がある)作業を反映させていくのは難しそうなので、お客様と打ち合わせた結果、アラビア語部分はWordをPDFで書き出してInDesignに割り付けて組み、日本語はInDesignで組むという方向になりそうです(文中に来る他の言語はインラインオブジェクトで対応するつもりです)。 ただ出力結果がどうなるか気になるところではあります。
|
No.5780 2011/05/11(Wed) 17:29:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16 YTB730
|
|
Re: JavaScriptを併用したアラビア語の組版 / ななし |
|
|
|
現行のWindows版Wordは2011でしたっけ? たしか2007以降はWordから直接PDF保存ができるようになって いますので、著者の方が作成(アラビア語で)されるなら やはりWordからPDF、というルートが最適であると思います。 Wordからの直書きPDFは埋め込み可能フォントは必ず埋め込み されますので、問題はそのテキストの「色」部分でしょうか。 WordはRGBの色空間しか持ちませんので。 PDFの埋め込みフォントを強制的にIllustrator上でアウトライン化し、 Illustratorのオブジェクトにする手法(透明の分割を使うアレ)の方が確実かもしれません。
|
No.5781 2011/05/11(Wed) 18:50:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
|
|
Re: JavaScriptを併用したアラビア語の組版 / 五月 貴 |
|
|
|
ななし様
追加フォローありがとうございます。 Office2007は持っていますがまだ実機にインストールしていません。 たぶん著者の方はほぼ間違いなくデフォルトのA4レイアウトにレポート用紙の感覚で入力なさると思うので、印刷される紙面と同じようにWordデータをレイアウトするのは当方の仕事になります。 そのデータに著者の方のテキストを移してPDFに書き出した後、Acrobat上で強制的にグレースケール(品物は1c)に変換したいと思います。
|
No.5783 2011/05/12(Thu) 00:23:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16 YTB730
|
|
Re: JavaScriptを併用したアラビア語の組版 / kabu |
|
|
No.5784 2011/05/12(Thu) 08:07:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_7) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.65 Safari/534.24
|
|
Re: JavaScriptを併用したアラビア語の組版 / 五月 貴 |
|
|
|
kabu様
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
|
No.5786 2011/05/12(Thu) 17:56:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16 YTB730
|
|