[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ロシア語のハイフネーション / 五月 貴
OS10.5.8 CS4(6.0.6)にて作業中です。

ロシア語の書籍を組み始めたのですが,ハイフネーションはロシア語で働くでしょうか?
正規表現スタイルで該当する文字コードの範囲の言語指定を「ロシア語」にしましたが,どうもハイフネーションが効かず,単語ごとに区切られる均等割付になるようです。

No.5723 2011/04/12(Tue) 13:37:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16 YTB730

Re: ロシア語のハイフネーション / お〜まち URL
とりあえず環境設定の欧文辞書で、「ロシア語」を選んでみて、ハイフネーション辞書のメーカーが選べるかどうか確認してみましょう。デフォルトで2つのメーカーが選べるようになってます。(CS3とCS5で確認しました)

あと、ハイフネーションが有効になるには、その単語に対して文字パネルの言語の設定が「ロシア語」になっている必要があるらしいです。

No.5724 2011/04/12(Tue) 14:44:00
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.7.62 Version/11.01

Re: ロシア語のハイフネーション / 五月 貴
お〜まち様

言語設定の思いつくところは全て「ロシア語」にしてありましたが,欧文辞書を選びなおしたらハイフネーションが効くようになりました(フォントを変えたら字幅が変わり,結果字切りも変わりまして,そこでハイフンが入るようになったので自動で作用するようです)。
ただ,あまりに長い単語についてはハイフンが入りません。
これに関してはやはり露和辞書で確かめるしかなさそうです。
ご教示ありがとうございました。

No.5725 2011/04/12(Tue) 15:26:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C) YTB730
CS5.5 / YUJI Email
InDesignをはじめとするAdobe製品において、CS5.5が発表されました。
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite.html

No.5722 2011/04/11(Mon) 14:15:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_7; ja-jp) AppleWebKit/533.20.25 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.4 Safari/533.20.27
欧文と和文の書体設定 / えみり
win XP
ID CS3

IDの表を使用して名刺を作成していて、エクセルデータで住所などを流し込みましたが、

「和文は新ゴ」
「欧文・数字」はヘルベチカでと指定があります。

和文、欧文の書体を一括で設定できないでしょうか?

No.5716 2011/04/06(Wed) 15:29:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 欧文と和文の書体設定 / いき URL
合成フォントを定義し、一括置換でいかがでしょうか。
No.5717 2011/04/06(Wed) 15:38:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 欧文と和文の書体設定 / えみり
いき様、ありがとうございます。

合成フォントで設定してみましたが、これをどうやって使うんでしょうか?
「デフォルトのコピー」で保存しましたが。

No.5718 2011/04/06(Wed) 15:49:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 欧文と和文の書体設定 / いき URL
最初に「エクセルデータの住所など」をどうやって流し込んだか知りませんが、当然スタイルを当てていますよね。
スタイルを編集し、使用しているフォントを作成した合成フォントに変更するだけです。
あるいは、名刺とのことなので、ドキュメント中に「住所など」以外のテキストが存在しない、もしくは限られているのであれば、「書式」→「フォント検索」でドキュメント中のフォントを一気に合成フォントに変更してしまってもよいでしょう。

No.5719 2011/04/06(Wed) 15:57:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 欧文と和文の書体設定 / えみり
住所以外にも細かい設定があったので、
スタイルで登録してたので、そこから合成フォントを選択して、やっとできました。
ありがとうございました。

No.5720 2011/04/06(Wed) 16:13:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 欧文と和文の書体設定 / いき URL
よかったです。
細かい話で恐縮ですが、合成フォントの名前として2バイト文字を使用していると、場合によってはエラーが起きることがあるようです。
(例:出力環境によってはうまく出力されない等)

したがって、デフォルトの名前をそのまま使用せず、可能な限り半角英数およびハイフンのみを使用した名前を定義することをおすすめします。
参考URL:名もないテクノ手「合成フォントの名前を変更する」(市川せうぞー様)
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20101216/1292484371

No.5721 2011/04/06(Wed) 16:19:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16 ( .NET CLR 3.5.30729)
InDesignのスクリプティングリファレンス紹介サイト / 五月 貴
いつも質問していてばかりで申し訳ない気持ちもあり,
たまには見つけた情報をお知らせしようと思います。
スクリプトを組んでいらっしゃる皆さんには既知の情報かと思いますがこんなサイトを見つけました。
全て英文(米文?)です。

http://indesignscriptingreference.com/

No.5714 2011/04/04(Mon) 00:41:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16 YTB730

Re: InDesignのスクリプティングリファレンス紹介サイト / PICTRIX
ありがとうございますっ!
No.5715 2011/04/04(Mon) 20:48:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4
CS4とCS3での別行見出しの挙動の違い / 五月 貴
OS10.5.8での状況です。
先日からご相談しているCS4での作業で気になる点が出ました。
基本体裁は10Q行送り13H、途中15Qで2行取りの見出しを入れているのですが、
・本文と見出しの間に1行なぜか空きが入る(改行はありません)
・見出しがフレームグリッドの冒頭に来ると行数が不定になる
(ストーリーの開始時は2行取りですが、なぜかストーリーの途中でフレームグリッドの冒頭に来る場合は1行空きます)
 なおカスタムベースライングリッドは設定していません。

で、これを互換ファイルに保存してCS3で開くと、本文と見出しの間にできる1行空きがなくなります。
ただ正規表現スタイルを使っているためCS3に移行する訳にはいきません(同じ体裁を維持するのにタグ付けテキスト流し込みが必要ですので)。

この空きがなぜできてしまうのか思い当たる節がなく、情報も見つけられませんでした。
お知恵をお借りできれば幸いです。

No.5713 2011/04/03(Sun) 23:44:50
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.2; ja-jp; 001DL Build/FRF91) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
フォント使用停止にしたのに。 / 書体太郎
OS10.5.8 インデザインCS3を使用しています。
急になった現象なのですが、コンピュータにインストールされているフォントが全てアクティベート状態(選択可能)になってしまいます。
FontBook上では使用停止にしているフォントのファミリーなどもインデザイン・イラストレータ上では使用停止になっていないので、レイアウト時にフォントを選ぶ時、すべてのフォントが羅列された状態で、非常に作業しにくいです。
この現象を直す方法をお教え頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

No.5705 2011/03/29(Tue) 11:37:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16

Re: フォント使用停止にしたのに。 / いき URL
私自身はWindowsユーザーですので、他の方のブログ記事紹介ですみませんが、この記事は参考になるでしょうか。
http://d.hatena.ne.jp/gzutetsu/20100927/p1

No.5707 2011/03/29(Tue) 13:42:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: フォント使用停止にしたのに。 / 五月 貴
私自身はたくさんフォント一覧が出るとむしろ喜ばしい(インストールしているはずのフォントを不使用にしていると却って困る)ので,困ったことは一度もないのですが,これは病んでいるんでしょうか。

#「プレビュー」ボタンを押すとフォーム内容はクリアされるんですね…。

No.5710 2011/03/31(Thu) 08:04:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16 YTB730

Re: フォント使用停止にしたのに。 / いき URL
> 五月 貴さん
環境によりますが、普段私が利用している32bit版Windowsでは最大にメモリを搭載していても認識できるメモリ量の上限が低く、可能な限りの高速化を目指したいこともあってフォント管理は不可欠です。

つまり、フォントはたくさん積んでおき、状況によって使用・不使用を切り替える。そのために、システムの再起動なくフォント管理できるソフトを導入する、というわけです。

No.5711 2011/03/31(Thu) 09:44:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: フォント使用停止にしたのに。 / fontが沢山
http://www.dtp-transit.jp/apple/mac-os-x/post_766.html
フォント管理2009

こちらは参考になるでしょうか

No.5712 2011/04/02(Sat) 14:29:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.204 Safari/534.16
出力についての質問 / sekky Email
OS10.6.6
IndesignCS3を使用しています。
質問ですが、ドキュメントをプリントした際に、色であるはずの箇所がスミでプリントされることが何度もあります(すべてではなく、一部です)。また、画像が切れてプリントされてしまうことがあるのはなぜでしょうか?
設定等での不備なのか、プリンタとの問題なのかわからないので、もしアドバイスなどありましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

No.5708 2011/03/29(Tue) 14:58:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_6; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.3 Safari/533.19.4

Re: 出力についての質問 / 五月 貴
プリンタのメーカーと型番、PostScript対応の有無も書き添えていただかないと情報を得にくいと思います。
No.5709 2011/03/29(Tue) 18:51:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.16) Gecko/20110319 Firefox/3.6.16 YTB730
全2117件 [ ページ : << 1 ... 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 ... 303 >> ]