[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

OS10.5.8でInD CS5 / オバマ
過去にも同じような質問があったかもしれませんが、お教えください。

現在「Intel Mac OS10.5.8」ですがInDesign CS5をインストールすることはできますか?
また、不具合等はないでしょうか?

クライアントとの兼ね合いでメインはCS3となっていて、すぐにはOSのアップもできないのですが、CS5を使いたいです。

混在もできるのでしょうか?

すいませんが教えてください。

No.5587 2011/02/16(Wed) 20:36:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13

Re: OS10.5.8でInD CS5 / PICTRIX
InDesign CS5 って確かAdobeのソフトウェアだったでしょうか。。。
だとすると、
http://www.adobe.com/jp/products/indesign/systemreqs/
に、「Mac OS X v10.5.7またはv10.6日本語版」
と記載がありましたが。Adobe のアプリケーションで無ければご容赦下さい。

まぁ冗談です。ごめんなぱい。
上記のページを素直に見れば10.5.8だと大丈夫ではないでしょうか。
ひん曲がった心で読むと「Mac OS X v10.5.7またはv10.6日本語版」
間が抜けているのでダメなのかもしれませんね。
詳細が記されていますのでご一読されては?
私は、10.6.6ですが、cs3 / cs5 を使っています。
不具合に関しては、解りかねますが。

No.5588 2011/02/16(Wed) 20:59:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_6; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.3 Safari/533.19.4

Re: OS10.5.8でInD CS5 / MM岩手 Email
Mac OS 10.6(10.6.2〜10.6.6で確認)で、InDesign(CS3〜CS5で確認)を使用すると、PostScript化(PSプリンタ出力、EPS書き出し)したとき、PostScript中に含まれるダウンロードフォントに含まれる数字があちこち微妙に小さくなってしまいます。0.001であるべきとこが0.000999999になってたりします。

おそらくそれが原因で、縦組み(だけ?)の大きいサイズで入力した文字が、大きくずれた位置に移動してしまうことがあって困ります。

大きくずれるので、さすがにそのまま納品には至らずにすんでいるのですが、数回、大判ポスターやらCTPやら材料を無駄にしました。

どの書体もなるという訳ではないようです。
困ったことに私の大好きな、ヒラギノのOTFはよくずれてくれます。(;_;

# 一旦PDF化すればいいかもと思って試したら、Distiller9でPDFにすると、ずれて見えないという落とし穴があって・・・。

10.5に戻せないMac(出荷時から10.6)を預けられてまして、不安でいっぱいです。
Appleさんには早く直してほしいと願っています。。

#↑11:58分頃 ちょっと書き加え

No.5590 2011/02/17(Thu) 11:30:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_6; en-US) AppleWebKit/534.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/9.0.597.102 Safari/534.13

Re: OS10.5.8でInD CS5 / こに
MM岩手さん
(差し障りのない範囲で)その問題のサンプルのSSとかアップできませんか?
弊社では大判ポスターはほとんど制作していませんが、文芸書系でこの問題が発生すると大問題になりかねないのと、検査体制を検討する必要があると思いますので...

No.5591 2011/02/17(Thu) 13:50:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: OS10.5.8でInD CS5 / MM岩手 Email
Mac OS 10.6.6 + InDesign CS5 → PostScript化 → Distiller 8.2.6 (10.4.11)

A4、紙面の中央に「お」(800pt 垂直比率70%)を配置。

# Distiller 9を使うと紙面真ん中に表示されるPDFができるのですが、Acrobatからプリントするとずれるという、とっても怖いPDFになります。
# Distiller 8をお持ちで無い方は、プレビュー.appで再現できると思います。

先日は200pt 垂直比率82%でも発生したのですが、今日は再現できず。

No.5593 2011/02/17(Thu) 15:34:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_6; en-US) AppleWebKit/534.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/9.0.597.102 Safari/534.13

Re: OS10.5.8でInD CS5 / MM岩手 Email
↑ 書き忘れました。縦組みです。
No.5594 2011/02/17(Thu) 15:38:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_6; en-US) AppleWebKit/534.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/9.0.597.102 Safari/534.13

Re: OS10.5.8でInD CS5 / こに
MM岩手さん

Mac OS X 10.6.6 + InDesign CS4 → PostScript書き出し → Distiller 7/8
で再現できました。
「わ」や「を」を(1000Q 垂直水平比率共に100%)でセンターにくるように配置(テキストフレームはドキュメントからはみ出します)
ただ、Distiller 9で変換したPDFはAcrobat 7/8/9で開いてもプリントもずれて出力されませんでした。(再検証予定)
それとズレ方は縦組の文字の仮想ボディの半分(仮想ボディのセンターを文字の左上と判断して描画しているようです)
画像のグレーの文字はアウトラインで、黒の文字と重ねて配置しました。
PS書き出し→Distillerで文字だけずれてしまっています。
縦線は書類のセンター配置時の仮想ボディのセンターと右端になります。

No.5595 2011/02/17(Thu) 18:05:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: OS10.5.8でInD CS5 / MM岩手 Email
> ただ、Distiller 9で変換したPDFはAcrobat 7/8/9で開いてもプリントもずれて出力されませんでした。(再検証予定)

えっ、そういうこともあるんだとびっくり。

あらためて、Distiller 9で変換したPDFを、Acrobat 9から手近な3台のPostScriptプリンタから出力してみましたところ、とりあえず4種類の結果が得られました。

※添付画像はプリント結果をスキャナで読み込んだものです。

・左側の上下は同じプリンタでRIP解像度指定を変更したもの。
・右上はどうやら中央にプリントされてる模様(比較対象を入れれはよかった・・)。
・右下は1200dpi、600dpiを切り替えられるのですが、ずれは同じでした。

No.5596 2011/02/17(Thu) 19:26:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_6; en-US) AppleWebKit/534.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/9.0.597.102 Safari/534.13

Re: OS10.5.8でInD CS5 / PICTRIX
MM岩手さん
こにさん

貴重な情報をありがとうございます。
ところで、それらの問題は、10.6 での「cs3-cs5」の不具合と言う事なんですよね。
スレ主は 10.5.8だそうですが、どうなのでしょう。
(読み違えていたらごぺんなさい)

No.5598 2011/02/17(Thu) 23:14:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_6; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.3 Safari/533.19.4

Re: OS10.5.8でInD CS5 / MM岩手 Email
> ところで、それらの問題は、10.6 での「cs3-cs5」の不具合と言う事なんですよね。

10.6でしか発生しない問題です。
10.6上でInDesignを使うとPostScript中の数値にずれが発生します。10.5、10.4ではずれないことを確認しています。

私は10.5.8を使用できるMacをお持ちのスレ主さんがうらやましいです。

> 「cs3-cs5」の不具合

私はMac OS 10.6の不具合であって、Appleによって修正されてほしいと思っています。

# 私の職場では、となりの部署がCS3がメインで、10.6しか動かないMacで作業をしなければならない人もいるからです。

実は、10.6+InDesignでは、ダウンロードフォント部分以外もあちこちずれているのですが、私が知っている実害はフォント周りのみです。

# フォントは種類によって1/1000に定義して1000倍で使用するのですが、ずれによって正しく戻らない。また、もし1/1000で定義されているならば〜処理を通過しない。などの問題がRIP内で発生しているのではないかと思っています。

No.5599 2011/02/18(Fri) 06:46:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/534.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/9.0.597.98 Safari/534.13

Re: OS10.5.8でInD CS5 / こに
だいぶ話を脱線させてしまいましたので、話を戻すと、
アドビサポート:OS対応状況のページ
http://www.adobe.com/jp/support/os.html
から Mac OS X 10.5 (Leopard) をクリックするとご丁寧にも「Microsoft Windows Vistaへの対応について」のページに飛びます(アレっ??)
ここで慌てずに下の方から「Mac OS X 10.5 Leopard への対応について」のリンクを辿ると、こんどこそ「Mac OS X 10.5 Leopard への対応について」のページに飛びますが、CS5関連の記述はどこにも書かれていません。
気を取り直して「いわもとぶろぐ」http://blogs.adobe.com/iwamoto/ を丹念に遡ってTechNote InDesignの記事を調べていきます。
ざっと見た限りMac OS X 10.6での問題はいくつかありますが、Mac OS X 10.5.xに起因するトラブルは無さそうです。

No.5600 2011/02/18(Fri) 11:22:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: OS10.5.8でInD CS5 / PICTRIX
MM岩手さん
こにさん

10.6OSが変なのですか、失礼しました。
私としては有益な情報を得られ感謝します。
独立したスレッドとして成り立つ情報だと思いました。
私が言うのもアレですが。。。。^^

No.5601 2011/02/19(Sat) 23:20:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4
アンカー付きオブジェクトのロック / モネ
OS10.4.11、InDesign CS3を使っています。

現在ムックを作成中です。
以前も「アンカー付きオブジェクト」について質問しましたが
再びわからないことがあるので質問いたします。

100項目ある〈箇条書きテキスト〉の番号部分をマークにして
「アンカー付きオブジェクト」で配置しています。
テキストを流し込むことになったのですが、
番号マークを避けてテキストだけ流し込みたいのですが方法がわかりません。
「アンカー付きオブジェクト」に一括でロックをかける方法をご存知の方、教えてください。

No.5578 2011/02/11(Fri) 17:28:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: アンカー付きオブジェクトのロック / ミシマバイカモ
アンカー付オブジェクトにオブジェクトスタイルをあてているのならば、そのオブジェクトスタイルの「アンカー付オブジェクトオプション」の「手動配置を防ぐ」にチェックを付ければ、(スタイルのオーバーライドがされていなければ)一括でロックが掛かった状態になりますが、多分モネさんの望む状態ではないのではと思います。

アンカー付オブジェクトはテキストの増減とともに位置が動くように、ストーリー内にそのアンカーとしての「オブジェクトスタイルマーカー」が挿入されていますので、同じストーリー内に、“既に”配置してあるアンカー付オブジェクトを避けてテキストを流し込むことは不可能です。一緒に動いてしまいますから。

あるいは、テキストを流し込むストーリー(のテキストフレーム)が、アンカー付オブジェクトのアンカーマーカーのあるストーリー(のテキストフレーム)とは別の場合ならば、その場合にはアンカー付オブジェクトのオブジェクトスタイルの「テキストの回り込み他」にチェックをいれ「テキストの回り込み」を設定することで、アンカー付オブジェクトマーカーを避けてテキストを流し込めるかと思います。

作業の状況がよく分かりませんので、的外れなことを書いていましたら御免なさい。

No.5581 2011/02/13(Sun) 12:38:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: アンカー付きオブジェクトのロック / モネ
ミシマバイカモさん

私もいろいろ試してみましたが、やはり一括でテキストを流し込もうとすると、
どうしてもアンカー付きオブジェクトも選択されてしまいますね。
番号マークとテキスト部分は別のフレームにした方が良かったと反省しました。
それでも今後作業していく上で勉強になりました。ありがとうございました。

No.5583 2011/02/14(Mon) 21:53:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: アンカー付きオブジェクトのロック / 梅花藻
会社のMacからの書き込みなので(検証環境が違うこともあって)このH.N.で失礼します。

一つの案として、アンカー付きオブジェクトを配置しているテキストフレームのレイヤーとは別のレイヤーを作り、そこに配置したテキストフレームにテキストを流し込んだらどうでしょう。

アンカー付きオブジェクトの配置してあるレイヤーの方に、間違えてテキストを流し込んでしまわない為に、テキストを流し込む際には、このレイヤーの方はロックしておくといいかと思います。

アンカー付きオブジェクトの方はオブジェクトスタイルを弄って、回り込みを設定する必要はありますけれど。

まあ、本来はアンカー付きオブジェクトはテキストの増減に応じて位置を動かす為にあるので、ちょっとこういう使い方は意味がないのですけれどね。

No.5584 2011/02/15(Tue) 12:41:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: アンカー付きオブジェクトのロック / モネ
梅花藻さん


別レイヤーを作り(そのレイヤーを)ロックする、という方法は前に試してみたのですが
どうもうまく行きませんでした。
でも梅花藻さんがおっしゃる「回り込みの設定」をすれば、もしかしたらなんとかなるかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。

No.5586 2011/02/15(Tue) 20:44:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3

Re: アンカー付きオブジェクトのロック / mg
案件に合致するかわかりませんが、スクリプトを使う手もあります。

ttp://www.milligramme.cc/wp/archives/3732

使用は検証の上自己責任でお願いします。

No.5589 2011/02/17(Thu) 11:20:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_6; en-US) AppleWebKit/534.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/9.0.597.102 Safari/534.13

Re: アンカー付きオブジェクトのロック / 梅花藻
mgさんがスクリプトを上げてくださったので、後出しでなおかつアンカー付きオブジェクトのアンカーを外すだけのスクリプトでアレなのですが……

アンカー化はオブジェクトスタイルを使っていれば、必要な箇所に再度「手作業で」入れ直してもらうとして。
(CS2で使用しているスクリプトですが、多分CS3でも大丈夫なんじゃないかなぁ。)

// 配置したテキストフレーム内にカーソルを立てて、スクリプトを実行する。
// なお、アンカー付きオブジェクト化されたテキストフレームからアンカーを外すために、一時的にライブ
// ラリに登録するので、適当なライブラリを一つ(以上)開いておいてください。

var myStory = app.selection[0].parentStory;
var zoom = app.activeWindow.zoomPercentage;
var myLib = app.libraries[0];
var myDoc = app.activeDocument;
//アンカー付きオブジェクトのアンカーを外す
for (var i=myStory.allPageItems.length; i > 0; i--){
if (myStory.allPageItems[i-1].constructor.name == "TextFrame"){
myStory.allPageItems[i-1].select();
app.activeWindow.zoomPercentage = zoom;
var temp = [myStory.allPageItems[i-1].visibleBounds[1],myStory.allPageItems[i-1].visibleBounds[0]];
var myAsset = myStory.allPageItems[i-1].store(myLib);
app.cut();
var myGroups = myAsset.placeAsset(myDoc);
myAsset.remove();
myGroups[0].move(temp);
}
}

No.5592 2011/02/17(Thu) 15:09:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: アンカー付きオブジェクトのロック / モネ
mgさん、梅花藻さん

スクリプトを教えていただき感謝です。
今回は締め切りもあり、手作業で流し込み入稿しました(自己嫌悪)。
でも今後のために、このスクリプトで練習してみます。
いろいろアドバイスしてくださりありがとうございました。

No.5597 2011/02/17(Thu) 20:55:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4
PDFにするととなりのページに画像が出る / moma
InDesignCS3、Windows7を使っています。

InDesignのPDF書き出しで「すべてのトンボとページ情報を印刷」「ドキュメントの裁ち落としを使用」をオンにしてPDFにしたところ、12ページ目のノドぎりぎりに配置した画像が、13ページ目のノドの裁ち落とし部分(幅3mm分)にも表示されました。
これは、正常な現象でしょうか?

このInDesignファイルは冊子(100ページほど)の1ページから24ページ部分に相当し、ドキュメント設定で、見開きページ、A4サイズ、裁ち落としすべて3mmになっています。

このトンボつきのPDFを印刷屋さんに渡す予定です。このまま、となりのページのノド側に不要な画像が表示されている状態で、印刷屋さんに渡してもいいものでしょうか?
画像が出てしまっているのが、裁ち落とし部分なので影響がないようにも思うのですが・・・

まわりに聞ける人がいなくて困っています。
よろしくおねがいします。

No.5579 2011/02/12(Sat) 12:27:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; MALC)

Re: PDFにするととなりのページに画像が出る / ぴーたん
Indesign CS3はそうなりますよ〜
CTP出力の際、のど側の裁ち落とし部分は面付するとき出てきませんので全く問題ないです。
ただ、印刷屋さんに面付けしてもらうデータならトンボやページ情報はいらないと思うのですが…印刷屋さんに確認したほうがいいと思います。

No.5580 2011/02/13(Sun) 09:44:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; BTRS26718; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)

Re: PDFにするととなりのページに画像が出る / moma
ぴーたんさま、ありがとうございます。

当方の状態は正常ということですね!
InDesignのバグなのか、当方の設定ミスなのか、よくわからず裁ち落としのチェックをオフにしたり、いろいろやってみたのですが、余計な画像が消えることがなく困っていました。
ps書き出ししても同じ現象だったので、お手上げでした。

トンボやページ情報については、印刷屋さんからの指示で入れています。
これまで同じ方法で、同じ印刷屋さんに出して問題は起きていませんので、ぴーたんさんがご心配していただいている点については、大丈夫だと思います。

このまま出すことにしました。ありがとうございました。

No.5582 2011/02/13(Sun) 13:08:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; MALC)
issueファイル書き出し / おりん
Adobe Digital Content Bundlerでissueファイルの書き出しをしたいのですが、
何度やってもエラーになってしまいます。
主にこちらのサイトを参考にし、自分なりにやってみてできなかったので、
Adobe公式サイトのチュートリアルのサンプルissueデータでためしに書き出してみたところ
サンプルでさえエラーになってしまいました。

みなさま問題なくできているのでしょうか・・・.

No.5566 2011/02/08(Tue) 00:30:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

Re: issueファイル書き出し / YUJI Email
私の所では、チュートリアルのサンプルデータも色々といじっているので
何ともいえないですが、一応きちんと書き出しはできました。

まずはファイル名やファイルのまとめ方が間違っていないか、確認してみてください。
けっこうルールが厳しいので、私も以前よくエラーで書き出せないことが有りました。

No.5569 2011/02/08(Tue) 12:51:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_6; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.3 Safari/533.19.4

Re: issueファイル書き出し / amiza_ret
まずは、1ファイルだけでやってみてはどうでしょうか?

InDesignファイルを作成したら、[ファイル]-[パッケージ]を行い、「Document fonts」と「Links」フォルダーを作成してしまうのが、いいかもしれません。

最初のうちは、フォルダー構成とファイル名の間違いが多いかと思いますので、ここのサイトの「勉強部屋」を良く見て、作るといいと思います。
http://study-room.info/id/studyroom/cs5/study25.html

忘れがちですが、表示用(目次用)の画像データも忘れずに作成しておきましょう。

ところで、読み込み時でのエラーですか? 書き込み時でのエラーですか?
そのエラーメッセージは、私は見た事ないような気がします…。

読み込みのエラーで、複数のInDesignファイルならInDesignが開いたままになっており、おかしいファイルで止まっている事もあります。止まったファイルを良くチェックするのもいいかと思います。

※「Adobe公式サイトのチュートリアルのサンプルissue」というのは使用した事がありません。

No.5570 2011/02/08(Tue) 13:24:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13

Re: issueファイル書き出し / orin
YUJI様、amiza_ret様、ありがとうございます。

ファイルのまとめ方はまだ慣れていないので、最低限のファイルで試してみました。
フォントもファイル名にも日本語は使っていませんし、目次画像もあります。

エラーメッセージはなくなったのですが、issueファイルを読み込んだ際に「current progress」というメッセージとバーがでてきて、
読込が50%までいったところで止まったままになってしまいます。

Macのスペックに、問題があるのでしょうか…?

No.5576 2011/02/10(Thu) 20:29:24
Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 4_1 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/532.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Mobile/8B117 Safari/6531.22.7

Re: issueファイル書き出し / amiza_ret
> Macのスペックに、問題があるのでしょうか…?

InDesignCS5の必要システム構成ならば問題ないと思います。
http://www.adobe.com/jp/products/indesign/systemreqs/

こちら、Pentium 4クラスのマシンで試してみた所、処理は遅いですが止まるような事はありません。

> エラーメッセージはなくなったのですが、issueファイルを読み込んだ際に「current progress」というメッセージとバーがでてきて、

との事ですが、Adobe Digital Content Bundlerに読み込むのは、Stackフォルダをまとめたフォルダになります(このフォルダの事をissueフォルダと呼びます)。
ですので、このフォルダを読んでいる時にエラーが出るという事ですよね…?

ちょっと、質問です。
・フォルダを読み込んでいる最中にInDesignCS5が起動するのですが、ちゃんと起動していますか?
・もし、起動しているのならば、Stackフォルダ内にInDesign Lock Fileというファイルは残っていますか?(拡張子=.idlk)
・もし、残っていないのならば、Stackフォルダを開きっぱなしにしておき、Content Bundlerの[Expot Issue]ボタンを押し、先のInDesign Lock Fileが出来、削除されていきますか?

このあたりを探ると、問題が分かるかもしれません。
何となくですが、InDesignファイルもしくはInDesignCS5がおかしいのでは……?

No.5577 2011/02/11(Fri) 14:46:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13
下位のバージョンのデータにする / asaado Email
現在CS4で作業をしています。
外注先はCS2のバージョンしかありませんがイラレみたいにバージョンを落として保存はできるのでしょうか?
その場合注意することは何でしょうか?

No.5571 2011/02/09(Wed) 11:18:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: 下位のバージョンのデータにする / mimi
このあたりを参考にしてみてください
■以前のバージョン用にファイルを書き出す(アドビサポート)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/844/cpsid_84454.html

■InDesign CS4まで:バージョン間の互換性(DTPTransitさん)
http://www.dtp-transit.jp/adobe/indesign/post_925.html

No.5574 2011/02/10(Thu) 11:10:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 下位のバージョンのデータにする / asaado Email
ありがとうございました。
簡単にいろんな下位バージョンで作業するための保存はできないようですね。
技術的な問題なのかはわかりませんが、イラストレーターのようにできればいいのにと思います。

No.5575 2011/02/10(Thu) 15:22:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4
Adobe Digital Publishing Suiteの機能について / Kobanya
いつも参考にさせていただいております!

非常に意見しにくい質問で恐縮なのですが、
Adobe Digital Publishing Suiteの機能で、[スクロール可能なフレームを作成する(ユーザーガイド P.18)]という項目でつまづいております。。。

ガイド通りにデータを作っているつもりなのですが、iPad上では何も表示されません。
スクロールさせたいものは「テキスト」で、文字データの入ったテキストフレームを「Scrollable Contentレイヤー」に、文字が入っていないテキストフレームを普通のレイヤーに入れ、レイヤーパネル内の名前は同じ名前にしています。
また、「Scrollable Contentレイヤー」の要素はドキュメントページの四角にくっつけています。
何かお気づきになった問題点などありますでしょうか?

使用OSは Mac10.5.8 Indesign CS5 です。

といっても文章だけじゃわかりませんよね。。。
下記URLに製作中の見本データをアップしたので、親切な方いましたら見ていただけると助かります。
見本データはissueファイルに書き出す前の物で、ウイルスや著作権に触れるようなデータではありませんが、こういうやり方が不適切であるようであれば連絡下さい! すぐに削除致します!
ちなみにファイヤストレージを使ってのアップになりますので、
2月10日には自動的に消えます。

色々と慣れない感じで恐縮なのですが、
ご意見いただけると嬉しいです。

http://firestorage.jp/download/f7d4b8354cc7c23ae22b3e63d2c62717d2e17f02

No.5550 2011/02/03(Thu) 17:28:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: Adobe Digital Publishing Suiteの機能について / amiza_ret
試してみました。(WindowsXP SP3, CS5 7.0.3)

Kobanyaさん同様に出来ませんでした…。
URLにあるデータをダウンロードして試して、自分でも作成してみたのですが、どちらも結果は同じでした。

時間があったら、色々と探ってみます。
Kobanyaさんも、もし、何かわかりましたら結果報告をお願いします。

※Adobe Content Viewerが2/5に1.4.0になったので、期待したのですが…

No.5567 2011/02/08(Tue) 12:36:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13

Re: Adobe Digital Publishing Suiteの機能について / YUJI Email
この機能はうまく動作しないようですね。
まだベータ版ということなので、色々と問題があるのだと思います。

No.5568 2011/02/08(Tue) 12:49:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_6; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.3 Safari/533.19.4

Re: Adobe Digital Publishing Suiteの機能について / Kobanya
amiza_ret様

ですよね〜……。
やはり他の方が言っているようにベータ版でのバグなのでしょうか。
お忙しい中ありがとうございました。
引き続き情報を探りつつ、何か解決策がわかりましたら報告します!

取り急ぎ御礼まで。

No.5572 2011/02/09(Wed) 11:58:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: Adobe Digital Publishing Suiteの機能について / Kobanya
YUJI様

正式なリリースを待て、という感じなんでしょうかね 笑。
もどかしいです。。。
この問題はとりあえず保留にしつつ、引き続き情報を探って行ってみます。

返信ありがとうございました!

No.5573 2011/02/09(Wed) 12:01:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9
ツールの類いが見つかりません。 / さと
こんにちは、初めまして。

先日初めてin design cs5を起動させました。
いざ作業を始めようと思うと、ツールボックスやコントロールパネル、パレット類が表示されていませんでした。

おかしいなと思い、ウィンドウを調べてみたのですが
ツールバーなどを表示させる項目が見当たらないというか
異常に少ないのです..


このような状態で作業が進められなく、大変困惑しております。
どなたか返答の方、宜しくお願い致します。

osx10.6.6を使用しています。

大きな画像で申し訳ないですが、念のため現在の状態を
載させて頂きます。

No.5563 2011/02/05(Sat) 16:52:52
Opera/9.80 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6.6; U; ja) Presto/2.7.62 Version/11.01

Re: ツールの類いが見つかりません。 / さと
このような状態です。
No.5564 2011/02/05(Sat) 16:54:23
Opera/9.80 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6.6; U; ja) Presto/2.7.62 Version/11.01

Re: ツールの類いが見つかりません。 / 小泉 URL
DTP駆け込み寺にも質問されてますよね。

あちらで回答を待つか、もう少し詳しい状況を書き込み、
その間に再インストールやマシン自体に問題が無いか、メンテナンスをしましょう。
会社のマシンなら、まず回りの方に聞いてください。

No.5565 2011/02/05(Sat) 18:00:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_6; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.3 Safari/533.19.4
全2114件 [ ページ : << 1 ... 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 ... 302 >> ]