[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

効率的なアンカー付きオブジェクトの配置 / モネ
OS10.4.11、InDesign CS3を使っています。

現在ムックのデザイン作業中です。
初歩的なことかもしれませんが、わからないので質問します。

本文中の枠付き小見出しを「アンカー付きオブジェクト」で配置しているのですが、
この小見出しが大量にあるため、一つずつ設定しながら配置するのに時間がかかっています。
効率的な配置の方法をご存知の方、教えてください。

No.5495 2010/12/29(Wed) 09:42:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: 効率的なアンカー付きオブジェクトの配置 / 梅花藻
アンカー付きオブジェクトに設定したフレームを選択して、新規オブジェクトスタイルを作成(アンカー付きオブジェクトオプション以外のチェックは外す)しておけば、あとはこのオブジェクトスタイルを当てた小見出しのフレームをアンカーマーカーを入れる予定であったテキスト中の位置に挿入していくだけでOKです。(とっても便利ですよ!)
No.5496 2010/12/29(Wed) 12:37:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 効率的なアンカー付きオブジェクトの配置 / モネ
梅花藻さん、これで大分作業が楽になります。
ありがとうございました。

No.5500 2010/12/30(Thu) 11:44:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4
OSX 10.6環境でのフォント管理 / 悩む人
OSX10.6環境でのフォント管理って難しいです。
追加フォントを入れたい場合、アプリ(InDesign CS4/Illustrator CS4を使用しています)によって違うと聞きましたが、どこに入れたら良いのでしょうか。
あちこちにFontsフォルダがあるので、よくわからないです。

分かる方、教えていただけないですか?

※ちなみに、MacはMac Mini(OSX 10.6.4)を使用しています。

No.5493 2010/12/27(Mon) 11:57:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_4; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5

Re: OSX 10.6環境でのフォント管理 / あかつき URL
DTPの駆け込み寺さんに同じ投稿がありましたので、そちらに返信しました。
こちらのBBSとDTPの駆け込み寺のBBS、両方をみている方は多いと思われますので、どちらかだけに投稿すれば返信があると思います。

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=11227&page=1

No.5494 2010/12/27(Mon) 12:16:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.3 Safari/533.19.4
段落内のインラインオブジェクトの再配置 / jizo
InDesign CS3を使用しています。
基本的な質問で恐縮なのですが、ご存知の方教えてください。

JavaScriptを使って、ある段落のインラインフレームとして配置されているオブジェクト
(実体は長方形フレームやグループです)を"allPageItems"で取得しています。

これを、同じ段落内の他の位置に再配置したいのですが、その方法がわかりません。

インラインフレームなので、insertionPointに対してオブジェクトをセットできるものだと思っていたのですが、
"contents"に代入しようとしても期待されているのは文字列で、オブジェクトをそのままセットすることができません。

宜しくお願い致します。

No.5478 2010/12/22(Wed) 22:59:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; InfoPath.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 段落内のインラインオブジェクトの再配置 / (z-) Email URL
即物的なレスになりますが、
インラインにするオブジェクトをペーストボード上に作成しておいてapp.cut()、目的のinsertionPointを選択しておいてapp.paste()ではまずいでしょうか?
確かにかっこよくはないですけども。

MacOS10.6.5、CS3で試しましたが、いちおう
textFrameObj.parentStory.insertionPoints[0].rectangles.add();
で新規の長方形オブジェクトをダイレクトに入れるのはできました。

No.5479 2010/12/22(Wed) 23:26:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_5; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.3 Safari/533.19.4

Re: 段落内のインラインオブジェクトの再配置 / mg URL
取得したオブジェクトを挿入点ごと複製(duplicate())すればよいかと思います。移動ってことならmove()で

例えば
var sel = app.selection[0];//story
var ob = sel.pageItems[0].parent;//insertionpoint
ob.duplicate(LocationOptions.AFTER, sel.paragraphs[3]);

4つ目の段落の後ろ(5つ目の段落のあたま)に複製されます

No.5480 2010/12/23(Thu) 02:13:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; en-US; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Ant.com Toolbar 1.4 Firefox/3.0.6, Ant.com Toolbar 1.3

Re: 段落内のインラインオブジェクトの再配置 / jizo
お礼が遅くなりました。
(z-)さん、mgさん、アドバイスありがとうございます。

ペーストボードを利用する方法は考えたのですが、挿入点を複製する方法は思いつきませんでした。
試してみたところ意図通り動作させることができました。

どうもありがとうございました。

No.5492 2010/12/27(Mon) 01:39:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; InfoPath.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
プレースホルダテキストについて / rierin Email
はじめまして。インデザイン初心者です。

先日、作業中のファイルの最後に、だーっとラテン語のような欧文がぎっしり入っていてびっくりしました。

これって自動書記か何か・・・? などといぶかっていましたが、プレースホルダテキスト、というもののようだとこちらのサイトで知って、安心しました。

わたしはCS3を使っていますが、これにもそのような機能があるのでしょうか? バーのメニューには見つからなかったのですが・・(汗)

また意識的に操作せずにそういうものが入ってしまう、ということはあるのでしょうか?

妙な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

No.5385 2010/12/03(Fri) 10:07:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Tablet PC 2.0; .NET4.0C)

Re: プレースホルダテキストについて / いき URL
たぶん書式メニューの中にある「サンプルテキストの割付」のことを仰っているのでしょうね。
添付画像はCS3のコンテキストメニューから同機能を呼び出したところです。

この機能、InDesign 1.0の時は「プレースホルダテキストで塗る」という名称だったかと思います。

No.5386 2010/12/03(Fri) 10:39:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: プレースホルダテキストについて / いき URL
初心者とのことですので、蛇足ですけれどもついでに。

このサンプルテキストを日本語にしたいと思ったことはありませんか?
テキストファイルを作成し、「Placeholder.txt」という名前にしてInDesign本体があるフォルダと同じ階層に入れてやれば、日本語で表示させることが可能です。
この「Placeholder.txt」を削除すれば、元の通り欧文で表示されます。

No.5387 2010/12/03(Fri) 11:30:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: プレースホルダテキストについて / rierin Email
さっそくありがとうございます!
のちほどやってみます!

とりいそぎお礼まで

No.5388 2010/12/03(Fri) 12:42:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Tablet PC 2.0; .NET4.0C)

Re: プレースホルダテキストについて / rierin Email
お世話になっています。今頃のレスですみません!

やってみたのですが、日本語にならず、プレビューにはそのまんまラテン語もどきの妙な欧文がでてきました。

それともプレビューじゃないのでしょうか。。。

とんちんかんなこと言っていたら、すみません! もし日本語になるものなら、見てみたいと思ったのですが・・。

どうぞよろしくお願いいたします。

No.5459 2010/12/16(Thu) 19:43:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Tablet PC 2.0; .NET4.0C)

Re: プレースホルダテキストについて / いき URL
説明不足だったかも知れませんね。
「Placeholder.txt」ですが、テキストファイルの中身として、サンプルとして表示させたい文字を実際に入力してください。
たとえ数文字でも「サンプルテキストの割付」を実行すればフレームの端まで繰り返し流し込まれるので構いません。

※蛇足ですが、先のレスに添付した画像のように、10文字ごとに何か記号を入れると文字数の雰囲気などが掴みやすいかも知れません。

No.5460 2010/12/16(Thu) 19:58:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: プレースホルダテキストについて / rierin Email
ありがとうございます。

いちおう「サンプルテキストの割付」で入力し、その部分のテキストファイルを置いてみたのですが・・・

こういうふうに、そのまま表示されます・・(汗)

繰り返しじゃないような気もしますが。。。

Im enisl utem velenit atum veliquipit dolorem vel utpat. Duisi.
Lorpero consequi tis am num zzriliquam il in heniatum vendrero duiscipit niam, core vel erci tatummy nibh eniat. Odio doluptatet, veliquisis esequam, consed dolore tem ipit irit nim adigna am, veliscilit, quat. Agnisim augiam augiam adiat veniamc onsequat ectem illa aliscipis nim zzrit la faccum delessequat, susto od tinci eu feummy nonsequissi blaorero odolore ming essi.
Liqui blan ent lore feugait elenisis erostions dit lore magnis ex eummodit aciduis nos nim qui tet amcommy nullan el deliqui eliquam nonullamet ad tat. Uptatue faciliquis ate feu facincillaor alis aci exerci eummodo lobore mod et non utat. Ut lor iustie tie dit lobore min hent accummy nulputat amconse quissed min ercinci duismodit lum exerostrud tem zzriurero core feugait lum am doloreetum iure velestie cons nos nisi eugue do etuer sed tem vel diatet utpate exeros nos atum deliquam init nim nit, susci eu feuisl essed euis dolobortisi.

No.5461 2010/12/16(Thu) 21:20:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Tablet PC 2.0; .NET4.0C)

Re: プレースホルダテキストについて / せうぞー URL
ここを参照してみてください。

「サンプルテキストの割り付け」をカスタマイズ
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20081017/1224207782

No.5462 2010/12/17(Fri) 00:13:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_5; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.3 Safari/533.19.4

Re: プレースホルダテキストについて / rierin Email
せうぞーさま

ありがとうございます。お礼が遅れてしまってすみません!

じつはわたしはサンプルテキストを割り付けたいのではなく、上記のような、ラテン語もどきのテキトーな欧文テキストの邦訳がもしも可能であるなら、その内容を知りたいと思ったのです。

妙な動機ですみません。。。意味などないのでしょうか。。?

No.5482 2010/12/23(Thu) 19:44:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Tablet PC 2.0; .NET4.0C)

Re: プレースホルダテキストについて / せうぞー URL
rierinさん

プレースホルダテキストのデフォルトで発生する単語は意味はありません。適度な長さの単語がランダムに現れるだけです。

No.5483 2010/12/23(Thu) 19:52:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_5; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.3 Safari/533.19.4

Re: プレースホルダテキストについて / mg
Lorem Ipsum について調べればよいでしょう
http://ja.wikipedia.org/wiki/Lorem_ipsum

No.5485 2010/12/24(Fri) 10:26:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; en-US; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13

Re: プレースホルダテキストについて / rierin Email
せうぞーさま、mgさま、

ありがとうございます!

これで納得できました。ロレム・イプサムでウィキにもちゃんと載っているんですね。

どうもありがとうございます。やっと気持ちが落ち着きました。

ばかな質問におつきあいいただき、感謝感激です。

No.5491 2010/12/25(Sat) 16:44:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Tablet PC 2.0; .NET4.0C)
InDesign グラデーションスウォッチについて / モミタス Email
InDesign CS5 を使用し始めた物です。

Illustratorのカラー、グラデーションのスウォッチを使用したいのですが、
カラースウォッチの読み込みは出来るのですが、
グラデーションは、読み込みも、ペーストすら出来ず・・・
新規のグラデーション作成に手間がかかって困っています。。

Illustrator のように、グラデーションのライブラリーを読み込むことはできないのでしょうか?
InDesignには、カラー、パターンなどのライブラリーは付属していないのでしょうか?

InDesign初心者なのであまりよく判っていませんが、
よろしくお願いいたします。

No.5488 2010/12/25(Sat) 10:03:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; AskTbIMB/5.8.0.12304)

Re: InDesign グラデーションスウォッチについて / いき URL
Illustratorファイルを配置しただけではグラデーションスウォッチはInDesignに読み込まれません。
また、Illustrator側から交換用スウォッチファイルを書き出しても、グラデやパターンスウォッチを他のアプリで読み込むことはできません。

ただし、IllustratorオブジェクトをInDesign側に直接ドラッグドロップ、またはコピペすることにより、グラデーションスウォッチを読み込むことは可能です。

このあたりが参考になるかと。
http://j.mp/e2DE2Z
http://j.mp/fQmELi

No.5489 2010/12/25(Sat) 10:39:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: InDesign グラデーションスウォッチについて / モミタス Email
いき様
ありがとうございます!!!

コピペでは今まで、なぜかうまくいかなかったのですが、
ドラッグドロップで簡単にスウォッチコピー出来ました!
今までなんだったんだろう???というカンジで。。
大幅スピードアップです♪大変助かりました!!
ありがとうございました。

No.5490 2010/12/25(Sat) 12:05:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; AskTbIMB/5.8.0.12304)
データ結合の際の文字化け / クロ
はじめまして。最近インデザインのCS3を使用し始めた初心者です。

Windows VistaでIndesignCS3(5.0.4)を使用しています。

データ結合に関して、
エクセルの原稿をデータソースファイルとして開くと、文字化けしてしまいます。
以前、一番上にくるデータフールドの表示部分が
英文や和文が混じっていると、文字化けしてしまう、ということは分かったのですが、
それ以外で、今まで通常に開けていたデータにフィルタをかけて昇順にすると、
文字化けしてしまう時があります。
困っているのが、まったく同じフォーマットで
文字化けするデータとしないデータがあるのです。
しかも、そのデータはもとは一つのリストだったものを
分割したリストなので、まったく同じような状態のはずです。

色々試しましたが、フィルタをかけずに、
一行ずつコピーしてペーストしていく作業でも
何かをきっかけに文字化けするデータに変わってしまいます。

なぜ文字化けするデータに変わってしまうのか、
またデータソースを作成する際の注意点などを
ご存じの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

No.5477 2010/12/22(Wed) 20:32:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; Tablet PC 2.0; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)

Re: データ結合の際の文字化け / たつさん
はじめまして、Windows XPでIndesignCS4を使用しています。
文字化けはなく、結合もスムーズにできています。

答えを導くため2、3質問させてください。

>データ結合に関して、エクセルの原稿をデータソースファ
>イルとして開くと、文字化けしてしまいます。

結合用のエクセルデータは「タブ区切り」ですか?

>それ以外で、今まで通常に開けていたデータにフィルタを
>けて昇順にすると、文字化けしてしまう時があります。

フィルタとは、どのようなものですか?


>困っているのが、まったく同じフォーマットで文字化けす
>るデータとしないデータがあるのです。しかも、その
>データはもとは一つのリストだったものを分割したリスト
>なので、まったく同じような状態のはずです。

テキストデータへの書き出し方が間違っているとかじゃないですか?


>何かをきっかけに、
という部分が気になりますね。それがわかればいいのですが…。


XPでデータ結合をする場合、タブ区切りの場合のことですが、タブがうまく入っていないと、インデ側に読み込めません。

クロさんの文字化けは、そういう現象から起こることではないようですね。

うまく答えられずに申し訳ありません。仕事の合間にこちらでもいろいろ試してみます。

No.5481 2010/12/23(Thu) 14:48:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: データ結合の際の文字化け / いき URL
> 何かをきっかけに、
SJISで表現できない字形が含まれているのではないでしょうか。

文書遊戯さんのエントリに、上記の解決策を含め参考になりそうな記事が載っています。
http://d.hatena.ne.jp/ditahack/20101223/1293113744

No.5484 2010/12/24(Fri) 09:29:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: データ結合の際の文字化け / クロ
たつさん

はじめまして。
ご返信いただき、本当にありがとうございます!!


説明が足りずに申し訳ありません。


>結合用のエクセルデータは「タブ区切り」ですか?
保存の際に別名保存でテキスト(タブ区切り)で保存しています。

>フィルタとはどのようなものですか?
エクセルでデータを取り出す(抽出する)機能「オートフィルタ」です。ここでリストをA-Z順に並び替えています。

>テキストデータへの書き出し方が間違っているとかじゃないですか?
他の文字化けしていない通常に表示されるデータと同じ方法なので、問題はないかと思います。

そのシートだけが文字化けするのでそのリストの内容自体が良くないのかもしれませんが、、
悩みどころはフィルタをかけずにコピーして並び替えても何かのタイミングでおかしくなってしまうということです。

私も解決できるように、色々リストをいじてみようと思います。
ありがとうございます。

No.5486 2010/12/24(Fri) 10:42:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; Tablet PC 2.0; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)

Re: データ結合の際の文字化け / クロ
いきさん

はじめまして。ご返信誠にありがとうございます!!

リンク先の記事、確かに関連がありそうです。
詳しく読んで試してみます。

ありがとうございました。

No.5487 2010/12/24(Fri) 12:20:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; Tablet PC 2.0; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
アンドゥ不可再発 / rosan
Windows7 Ultimate 64bit
InDesign 6.0.6

上記の環境で、6.0.5で修正されたはずの「アンドゥが効かなくなる」
現象が発生しました。
6.0.6にアップしてからしばらく経ちますが、発生したのは
本日一度きりです。

発生条件に心当たりはありませんが、報告いたします。
Win版CS4をお使いの皆さんは、念のためにこまめに保存
しておいた方が良いかもしれません。

No.5476 2010/12/22(Wed) 12:09:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; Lunascape 6.3.4.23051)
全2101件 [ ページ : << 1 ... 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 ... 301 >> ]