[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

CS4、ユニコードのタグ付きテキスト / ヨッシー
先日、タグ付きテキストで
フォントのウェイト『R』指定がダメだった件では
ありがとうございました。

今回、ユニコードのタグ付きテキストを流し込みたいのですが
上付き、下付きが適用されません。
<UNICODE-WIN>
<vsn:6><fset:InDesign-Japanese><ctable:=<Black:COLOR:CMYK:Process:0,0,0,1>>
としています。

シフトJISなら上付き、下付き大丈夫なのですが
excelからテキストに保存するときシフトJISだと『?』に
なってしまうものが多くて
ユニコードで流したいのですが
どうしらよいでしょうか?

No.5330 2010/11/19(Fri) 11:27:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET4.0E)

Re: CS4、ユニコードのタグ付きテキスト / いき URL
基本的にはタグ付きテキストとUnicodeの相性はあまり良くありません。

参考までに、過去ログにはMACの場合の情報が載っています。
http://dtp-bbs.com/mt/indesignbbs/archives/8208_20060206001100.html

No.5331 2010/11/19(Fri) 12:27:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: CS4、ユニコードのタグ付きテキスト / たけうちとおる Email URL
<cstyle:上付>1<cstyle:>
こういう感じで「上付」の文字スタイルが当たるようにすればどうでしょうか?
質問の意味を誤解していたらすいません。

No.5333 2010/11/19(Fri) 13:43:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5

Re: CS4、ユニコードのタグ付きテキスト / ヨッシー
文字スタイルで乗り切りました。ありがとうございます。

>基本的にはタグ付きテキストとUnicodeの相性はあまり良くありません。
相性が悪いと言われても・・・
結局、タグ付きテキストは、シフトJISでないといけないと言うことですか?
シフトJISにないコードの字形(ユニコードの字形)を流したいときは
どうされてるのですか?

No.5342 2010/11/22(Mon) 10:40:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET4.0E)

Re: CS4、ユニコードのタグ付きテキスト / (-_-メ)
>シフトJISにないコードの字形(ユニコードの字形)を流したいときは

ファイルのエンコードはシフトJISとしておいて、
Unicodeで直接指定してあげればいいのでは。

No.5343 2010/11/22(Mon) 12:00:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.3 Safari/533.19.4

Re: CS4、ユニコードのタグ付きテキスト / いき URL
> 相性が悪いと言われても・・・
それこそ私に言われましても(^^)

Windows上で16BEや16LEを指定して保存できるエディタを探して(名称を失念しましたが、フリーウェアで出ていたはずです)、上記の私のレスにあるリンク先に書かれているように保存形式を変更して試してみては?

No.5344 2010/11/22(Mon) 12:34:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: CS4、ユニコードのタグ付きテキスト / ヨッシー
>Windows上で16BEや16LEを指定して保存できるエディタを探して(名称を失念しましたが、フリーウェアで出ていたはずです)、上記の私のレスにあるリンク先に書かれているように保存形式を変更して試してみては?
先ほど書き込みましたが、ダメだったので、文字スタイルにしました。

>ファイルのエンコードはシフトJISとしておいて、Unicodeで直接指定してあげればいいのでは。
Unicodeで直接指定とは、どのようにするのでしょうか?

No.5345 2010/11/22(Mon) 14:47:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET4.0E)

Re: CS4、ユニコードのタグ付きテキスト / いき URL
拙ブログ記事ですみませんが以下をご参照ください。
http://kstation2.blog10.fc2.com/blog-entry-314.html

書き忘れましたが、16BEや16LEで保存する際、改行コードも変更してやる必要があります。


ついでに。
> Unicodeで直接指定とは、どのようにするのでしょうか?
Unidode値を持ち、JISコードを持たない文字を書き出してみればわかります。
ただし、渡辺の辺のように、ひとつのユニコード値でありながら複数の字形を持つキャラクタもありますのでその点は要注意です。

No.5346 2010/11/22(Mon) 15:07:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
ルビのサイズを一括置換 / ゆきやなぎ Email
WinXP、InDesignCS3を使用しています。

ルビのフォントサイズを一括で置換できますか?
かなりの量があるので、一括で置換できる方法があれば教えてください。
今は、ひとつずつ設定をやり直しています。

No.5336 2010/11/19(Fri) 22:26:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; InfoPath.1; .NET CLR 3.5.30729)

Re: ルビのサイズを一括置換 / (z-) Email URL
毎度どうも、質問かみくだきマンです。

かなりの量、とのことですが、
ドキュメント数、テキストフレーム数、ルビのフォントサイズの種類、など、いまどのような状態ですか? 
今やられている作業の「ひとつずつ」はルビの親文字1つずつですか?それとも段落スタイルを?

対象となる文字の量が「かなり」で、目指すルビサイズ自体1つなのであれば(全体に本文ルビ5.5Q→6Q など)複数のテキストフレームを選択した状態でルビ設定ダイアログを出せば一括変更できます。

変更前と後の大きさの比が画一的なものであれば(極端ですが「半分に」とか)、複数のテキストフレームを選択した状態でルビのサイズは触らずに水平比率、垂直比率を変更する事でまとめて拡大縮小できます。ごまかし技ではありますが。
 全てにうまく当たるかはデータ次第なのでなんとも言えませんが。。

No.5338 2010/11/20(Sat) 00:44:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_4; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5

Re: ルビのサイズを一括置換 / (z-) Email URL
ちょっと追加ですが

元のルビサイズが同じなのに変更後のルビサイズはそれぞれ違う、という事でない限り、「1つずつ」はあまりの手作業です。
「検索と置換」でルビサイズを指定するだけで「1種類ずつ」処理する事ができます。画像を参照してください。

これが何ファイル分もあるわギョエー、という事でしたら、1種類ごと処理するたびにその設定をクエリとして保存していき、次のファイルでそのクエリをまとめて実行します。
 せうぞーさん謹製「run_Queries」というスクリプトがしこたま便利です。
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20090518

No.5339 2010/11/20(Sat) 05:48:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_4; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5

Re: ルビのサイズを一括置換 / works014 URL
もし段落スタイルを設定しておられるならば、難しく考える必要はありません。
その段落スタイルのルビ設定を変更するだけで大丈夫です。
ただし、デフォルトの文字サイズの1/2をより大きくするなどの場合なら、文字組みが大きく変わってくる可能性があります。
ルビかけ処理の設定にもよりますが……

No.5340 2010/11/20(Sat) 10:09:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12
ページを合体するスクリプトを作るには? / ケンケン
環境は下記のとおりです。
Mac OS 10.5.8、InDesign CS4

複数のInDesignファイルがフォルダの中に入っています。
スクリプト(JavaScript)で、これらInDesignファイルを、
中のページを合体して1つのInDesignファイルにしたいです。

スクリプトを作りたいのですが、
ページを合体するにはどのオブジェクトを使用すればよいのかがわかりません。
ご教授お願いいたします。

No.5332 2010/11/19(Fri) 13:36:13
Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 4_1 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/532.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Mobile/8B117 Safari/6531.22.7

Re: ページを合体するスクリプトを作るには? / (z-) Email URL
毎度どうも、質問かみくだきマンです。

片方のドキュメントの末尾ページ(もしくは任意のページ間とか)に、もう一方のページ群を連結させたい、という事ですかね?

じゃなきゃドキュメントAのページaの中に、ドキュメントBのページbの内容を混ぜこんじゃうって意味ですか?

ちょっとくどい言い方しましたが、レスが付かない質問にはそれ相応の伝わらなさがあるから、という事は覚えておくとよいです。

No.5334 2010/11/19(Fri) 18:42:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: ページを合体するスクリプトを作るには? / kamiseto URL
(function(){
var docA = app.documents[0];
var docB = app.documents[1];
docA.pages[0].duplicate(LocationOptions.AFTER ,docB.pages.lastItem());
})();
ブック機能を使わないでスクリプトでやるのなら
こんな感じですかね。
スタイルの競合だったりいろいろ考慮しなきゃいけないこともありそうですが、duplicateでドキュメントをまたいでページの複製をしてやればいいと思います。

No.5337 2010/11/20(Sat) 00:02:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10
複数ファイルの索引作成。 / 今市
WinXP、InDesignCS2、OTFです。
いつもお世話になります。
InDesignCS2ファイル数が、30ファイルほどあります。索引処理を一度で行い、1ファイルの索引にしたいのですが、可能でしょうか?。
何卒よろしくお願いします。

No.5318 2010/11/15(Mon) 21:35:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 複数ファイルの索引作成。 / まる
ブックにしてノンブルが通っていれば、ひとつの索引になると思うのですが、
そういうことではなくて?

No.5323 2010/11/17(Wed) 11:04:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_5; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5

Re: 複数ファイルの索引作成。 / 今市
まる様
お世話になります。
恥ずかしながら、ブックを使った事がありません。調査しまして、不明点があればまた質問させていただきますので、よろしくお願いします。

No.5335 2010/11/19(Fri) 21:31:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB0.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
横組みなのに / ゆきやなぎ Email
必要に迫られて、昨日からInDをはじめました。
初歩的なところで立ち往生しています。

横組みで、見開きのときに、左に偶数ページ、右に奇数ページがくるようにしたいのですが、マスターページをドラッグすると、左が奇数で右が偶数になります。
1頁めも右にきています。

どうすればいいのでしょうか?

No.5327 2010/11/18(Thu) 17:00:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; InfoPath.1; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 横組みなのに / いき URL
質問のたびにプラットホームなどの環境とInDesignのバージョンを書くようにしてくださいね。

新規作成の際、もしくは作成後であればファイル→ドキュメント設定により、添付した画像のアイコンのところを選択して右綴じ・左綴じを選択してください。

No.5328 2010/11/18(Thu) 17:27:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 横組みなのに / ゆきやなぎ Email
ありがとうございました。
綴じ方が反対になっていました。
助かりました。次に進むことができます。

No.5329 2010/11/18(Thu) 19:28:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; InfoPath.1; .NET CLR 3.5.30729)
CS5の表作成についての質問 / ちょこ Email
インデザインを始めたばかりなのですが、CS5で表を作り、テキストあるいはワードの文字を表に張り付けると表が横に長くなります。
表自体は広がっていないのでずが、罫線が出てきます。その線はクリックしても反応しませんが、プリントすると線が印刷されます。
どうしたら、余計な線を出さないように出来るのでしょうか?

これで分かるでしょうか?よろしくお願いします。

No.5309 2010/11/12(Fri) 17:34:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja-JP) AppleWebKit/533.16 (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/533.16

Re: CS5の表作成についての質問 / mg
ペーストしたデータの列数(タブ区切り数)が表より大きいからでないでしょうか、余分なタブが存在しているとか。

テキストフレームの外の表は触れないので、一度テキストフレーム内に収まっているセルから選択して、あふれたセル列を削除することになると思います。

No.5310 2010/11/13(Sat) 12:33:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; en-US; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12

Re: CS5の表作成についての質問 / ちょこ Email
ありがとうございます。
一行ペーストしただけのときは大丈夫だったので、不思議に思っていました。
教えていただいた用にやってみます。

No.5326 2010/11/18(Thu) 13:05:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja-JP) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5
リンクファイル変更後の警告について / qwan
Win XP/InDesign CS3で作業しています。

質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

InDesignで作業中に、リンクファイルを編集して保存し、またInDesignデータに戻ると、
?@「変更されたリンクアイコン」が表示される場合
?A「変更されたリンクアイコン」が表示されずに、すでにリンクファイルが更新されている場合
があります。
私はできれば、更新されたことを確認して自分で更新したいので、?@のようになってくれると良いと思っているのですが、この違いが何からきているのか、パターンが読めずに対処できていません。
これはどういう違いからくるものなのでしょうか? 

よろしくお願いいたします。

No.5315 2010/11/15(Mon) 13:21:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 GTB7.1 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0E)

Re: リンクファイル変更後の警告について / mg URL
InDesign経由でリンク画像を開く(リンクパネルの元データを開くボタン、レイアウト上のグラフィックをopt+クリックで開く)のでなく、直接Illustratorなどのアプリケーションで開いて編集すれば、InDesignでは1の状態になるはずです。

InDesign経由で開いて勝手にリンク更新をしないオプションの存在は知らないのですが、もしかしたらあるかもしれません。

とりあえずパターンはありますということで

No.5320 2010/11/16(Tue) 10:22:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; en-US; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12

Re: リンクファイル変更後の警告について / qwan
mgさん、ありがとうございます。
確かにそのようですね。私はInDesign経由で画像を開くことが多いので、勝手に更新されてしまいます。
パターンが見えたので、もう少し調べてみます。

No.5325 2010/11/18(Thu) 12:36:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 GTB7.1 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0E)
全2101件 [ ページ : << 1 ... 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 ... 301 >> ]