[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

llustratorデータをInDesignにキレイに貼付けたい / コロン
初めての投稿です。よろしくお願い致します。
Illustrator CS5で棒グラフを作成し、それをInDesign CS5に貼付けました。すると、画面上でみると画像のピクセルのようなギザギザになって配置されました。どうすれば、きれいに配置できるのでしょうか?
私がおこなった方法は、まずIllustratorで保存の際に「PDF互換ファイルを作成」をチェックし、ai形式で保存しました。次にInDesignで、「配置」を選び「読み込みオプションを表示」をチェックし貼付けました。

どのような方法で配置すれば画面上にきれいな図表が貼付けられるか教えて下さい。よろしくお願いします。

No.5278 2010/11/06(Sat) 11:33:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: llustratorデータをInDesignにキレイに貼付けたい / いき URL
画面表示上のデフォルトです。
印刷には影響ありません。
ヘルプを確認してください。
http://help.adobe.com/ja_JP/indesign/cs/using/WSa285fff53dea4f8617383751001ea8cb3f-6bb8a.html

No.5279 2010/11/06(Sat) 12:09:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
段落スタイルを複数まとめて / きのぴお
おはようございます。いつもお世話になってます。

Mac 10.4.11
InDesignCS4 6.0.6
を使用しています。

1の時はAの段落スタイルを。
2の時はBの段落スタイルを。
3の時はCの段落スタイルを。
の、ように、複数の段落スタイルをまとめてかけられる方法はありますでしょうか??
もしありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

No.5252 2010/11/04(Thu) 09:52:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.2 Safari/533.18.5

Re: 段落スタイルを複数まとめて / いき URL
複数の検索置換については、以前からスクリプトを公開なさっている方がそれなりにいらっしゃいますので、検索するとヒットするかとは思います。

ただ、きのぴおさんが想定しておられる検索条件が、質問内容を拝読しただけでは掴みきれません。
ひとまず、せうぞーさんの「run_Queries 0.3」を紹介しておきます。
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20090518/1242630850

No.5253 2010/11/04(Thu) 10:59:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 段落スタイルを複数まとめて / きのぴお
いきさん ありがとうございます。

勉強不足のようでせうぞーさんの、見させてもらったのですが
(?_?)状態になってしまいました…。。。
(お恥ずかしいです)

ちょっと、、、勉強してみます。ありがとうございました。

No.5255 2010/11/04(Thu) 15:58:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.2 Safari/533.18.5

Re: 段落スタイルを複数まとめて / いき URL
もう少し詳しい内容をお伝えいただけないでしょうか。

> 1の時はAの段落スタイルを。
> 2の時はBの段落スタイルを。
> 3の時はCの段落スタイルを。

とのことですが、それぞれの段落内に目印となる文字列が含まれていて、段落の出現順がランダムなのでしょうか。

あるいはそうでなく、段落の出現順が決まっており、且つそれぞれ個別のフレームに分かれている状態なのでしょうか。

せうぞーさんの「run_Queries」が有効なのは上のパターンです。
下のパターンであれば、同じくせうぞーさんの「ParagraphStyles_SET」が有効です。

No.5257 2010/11/04(Thu) 16:23:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 段落スタイルを複数まとめて / 小泉 URL
単純な物で良ければAppleScriptで作ってみました。
選択テキストに対して処理をします。

「ほげほげ」という文字列がある行に段落スタイル「本文」を当てます。
以降「へんほん」には「見出し」というように1行目のリストを書き換えればある程度の単純なパターンには対応できます。



----以下スクリプト

set a6 to {{"ほげほげ", "本文"}, {"へんほん", "見出し"}, {"うぁっは", "絵解き"}}

tell document 1 of application "Adobe InDesign CS4"
set a1 to object reference of paragraphs of selection
repeat with a2 in a1
repeat with a5 in a6
if a5's item 1 is in (contents of a2 as Unicode text) then set applied paragraph style of a2 to a5's item 2
end repeat
end repeat
end tell

---スクリプト終わり

No.5258 2010/11/04(Thu) 17:06:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5

Re: 段落スタイルを複数まとめて / きのぴお
おはようございます。

>いきさん
それぞれの段落内に目印となる文字列が含まれていて、段落の出現順がランダム、です。

>小泉さん
ありがとうございます。
この
set a6 to {{"ほげほげ", "本文"}, {"へんほん", "見出し"}, {"うぁっは", "絵解き"}}

tell document 1 of application "Adobe InDesign CS4"
set a1 to object reference of paragraphs of selection
repeat with a2 in a1
repeat with a5 in a6
if a5's item 1 is in (contents of a2 as Unicode text) then set applied paragraph style of a2 to a5's item 2
end repeat
end repeat
end tell

を、せうぞーさんの「run_Queries」で、、、ってことですか??

なんかスプリクトのことぜんぜんわからなくてすいません(T.T)

No.5259 2010/11/05(Fri) 08:35:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.2 Safari/533.18.5

Re: 段落スタイルを複数まとめて / きのぴお
たびたびすいません
スクリプトエディタに貼付ければいいかんじです・・・よね??
ちょっとやってみます!!!

No.5260 2010/11/05(Fri) 08:43:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.2 Safari/533.18.5

Re: 段落スタイルを複数まとめて / きのぴお
AppleScriptエラー
object reference of every paragraph of selection of document 1 を取得できません。

と、でてきてしまいました…。(?_?)
たすけてください(T.T)

No.5261 2010/11/05(Fri) 09:02:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.2 Safari/533.18.5

Re: 段落スタイルを複数まとめて / いき URL
テキストを選択していないのでは?
No.5262 2010/11/05(Fri) 09:19:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 段落スタイルを複数まとめて / きのぴお
いきさん
テキストを選択したらできました!すごい…。

今回、これを使いたかったのは、自動組版とあわせて使うんですけど、
その自動組版からできあがったインデザインデータは
全部範囲指定したくても、まとめて選択範囲できないんです。

範囲指定しなくても使えるものとなったら
やはりせうぞーさんのを使わせてもらうほうがいいのでしょうか…。



["transliterate","半角カナ"],
["glyph","葛飾区"],
["text","カンマ"],
["grep","大見出し"],
["grep","中見出し"],
["grep","小見出し"],
["grep","図太字"],


ここらへんを変更するって書いてあるのですが、、、

たとえば

★ を 段落スタイルの 段落1 にしたい場合はどのように
変更したらいいのか教えていただけませんか???

No.5263 2010/11/05(Fri) 09:36:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.2 Safari/533.18.5

Re: 段落スタイルを複数まとめて / いき URL
今回、せうぞーさんのJSをWIN版CS5で利用できるかの検証を兼ねて記事にしましたので、よければご一読を。

http://kstation2.blog10.fc2.com/blog-entry-429.html

No.5265 2010/11/05(Fri) 10:50:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 段落スタイルを複数まとめて / きのぴお
いきさん

どうもありがとうございます。(>_<)

検索クエリーの
検索文字列と置換文字列に書いてあるのがよく見えなくて
ここに書いてもらってもいいですか??
頼ってばかりでごめんなさい。

No.5266 2010/11/05(Fri) 11:12:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.2 Safari/533.18.5

Re: 段落スタイルを複数まとめて / いき URL
きのぴおさんが設定した条件によって記入すべき文字列は変わってきます。
正規表現についてはご自身で勉強してください。
全てを理解する必要はありません。
部分的に知るだけで、仕事がずいぶん楽になりますよ^^

No.5268 2010/11/05(Fri) 11:17:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 段落スタイルを複数まとめて / きのぴお
いきさん

長々とどうもありがとうございました!
正規表現、もっと勉強してみます。
助かりました。m(__)m

No.5269 2010/11/05(Fri) 11:21:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.2 Safari/533.18.5

Re: 段落スタイルを複数まとめて / 小泉 URL
複数テキストボックスならこれでいけますね。これなら選択しなくても良いです。

set a6 to {{"ほげほげ", "本文"}, {"へんほん", "見出し"}, {"うぁっは", "絵解き"}}

tell document 1 of application "Adobe InDesign CS4"
set a1 to object reference of paragraphs of every story
repeat with a2 in a1
repeat with a5 in a6
if a5's item 1 is in (contents of a2 as Unicode text) then
set applied paragraph style of a2 to a5's item 2
exit repeat
end if
end repeat
end repeat
end tell

No.5272 2010/11/05(Fri) 11:59:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5

Re: 段落スタイルを複数まとめて / きのぴお
小泉さん

すごい(>_<)
ありがとうございます!!

No.5275 2010/11/05(Fri) 13:03:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.2 Safari/533.18.5
後ろページのテキストを残して連結解除 / えみり
windows xp
ID CS3

総ページ300ページの編集をしています。

テキストを連結して流したところ、途中のページの移動がありました。

1〜10ページの次に11〜20まで新しいページを挿入して、文字をコピーして移動してしまったんですが、10ページの続きが21ページに飛んで連結しているので、10から21ページの連結を解除したいです。

連結解除はできましたが、21ページから300ページまでの文字が消えてしまいました。

21ページ以降のテキストを消さないで連結解除する方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。

No.5264 2010/11/05(Fri) 10:49:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 後ろページのテキストを残して連結解除 / 梅花藻
以下のような方法でどうでしょう。

(連結されているテキストフレームが各ページひとつずつと仮定しています。)
まず、21ページのテキストフレームから22ページへのテキストの連結を解除します。(22ページ以降のテキストフレームは空になり、21ページのテキストフレームに溢れマークが出ているはずです。)

次に、この溢れマークの出ている21ページのテキストフレームをカット(ctrl-X)します。

そして、InDesignのメニューの「編集」-「元の位置にペースト」で元の位置に貼付けます。

溢れマークが出ているはずですので、この21ページのテキストフレームから22ページのテキストフレームへテキストを連結し直します。

これで1〜10ページまでのテキストフレームとの連結は切れたはずです。

10ページのテキストフレームに溢れマークが出ているはずですので、このテキストフレームより後のオーバーフローしたテキストを削除して出来上がり。

No.5270 2010/11/05(Fri) 11:33:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 後ろページのテキストを残して連結解除 / えみり
梅花藻様、すごいです。
連結が外れました。
ありがとうございます。

で、10ページの溢れたテキストはどうやって削除するんでしたっけ?

No.5271 2010/11/05(Fri) 11:47:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 後ろページのテキストを残して連結解除 / 梅花藻
>で、10ページの溢れたテキストはどうやって削除するんでしたっけ?

10ページの最後の文字の後に文字キャレット(カーソル)を立てて、下向きや矢印キーで以降のテキストを選択して削除して下さい。

No.5273 2010/11/05(Fri) 12:01:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 後ろページのテキストを残して連結解除 / えみり
できました。
梅花藻さん、ありがとうございました。

No.5274 2010/11/05(Fri) 12:08:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322)
ブックの順番を入れ替えたい。 / はる
いつもお世話になっております。

CS4、Macです。
インデザインのブックに1章から5章まで入れたのですが、順番が違ってしまいます。
この順番を入れ替えるにはどのようにしたらよいか、お教え頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

No.5254 2010/11/04(Thu) 15:02:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12

Re: ブックの順番を入れ替えたい。 / いき URL
> 順番が違ってしまいます。

説明不足です。
どのように違ってしまうのでしょうか。

例えばドキュメントのファイル名が登り順になっている場合、一括でブックに登録した際に順番が入れ替わるというのは考えにくいです。
ランダムなファイル名をつけていて、意図通りの順番にブックに登録できなかったのであれば、ブックパネル上でドキュメントのアイコンをドラッグするだけで順番を入れ替えられますが、そういうことでなく?

No.5256 2010/11/04(Thu) 16:14:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: ブックの順番を入れ替えたい。 / はる
>いきさん

コメントありがとうございます。
できました。そうでしたよね。ブックのアイコンを直接移動すれば良かったのでした。
前にやったことがあるのを思い出しました。

すみません。
ありがとうございました。

No.5267 2010/11/05(Fri) 11:13:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12
電子ブックデータの作り方について / kim
質問なんですが・・・
InDesignのドキュメントデータから、iPadや、iPhone4で扱うための、電子ブックデータを作成するにはどうしたら良いのでしょうか?
InDesignのバージョンとか、プラグインが必要なのか、開発ツールが必要なのか・・・
そのへんの情報が不足しております。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご助言をよろしくお願いいたします。

No.5244 2010/11/02(Tue) 23:33:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB730; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; AskTB5.6; Sleipnir/2.9.6)

Re: 電子ブックデータの作り方について / いき URL
質問に際して、kimさんがお使いのバージョンの情報をお忘れなく。

現状、InDesignでできることには限界がありますが、kimさんがどのレベルまで目指しているかにもよります。
こちらのHPにも情報がありますので読んでみてください。
StudyRoom CS4のNo.23〜25、CS5のNo.23です。

No.5245 2010/11/03(Wed) 11:04:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 電子ブックデータの作り方について / kim
いきさん、情報ありがとうございます。

現在のバージョンは、CS2,CS4です。

けっこう複雑なレイアウト(画像、図版、回り込みなど)を出来るだけ忠実に再現したいと思っています。

WEBの知識はHTMLの基本タグすら満足に覚えていない状況です。

WEB制作も、もっぱらDreamweaverに頼っています。

頂いた情報を元に勉強したいと思います。ありがとうございました。

No.5248 2010/11/03(Wed) 14:49:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB730; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; AskTB5.6; Sleipnir/2.9.6)

Re: 電子ブックデータの作り方について / いき URL
このHPだからということでURL書いてませんでしたが、念のため。
http://study-room.info/id/studyroom/cs4/study23.html

機能自体はCS3から追加されてはいますが、組版上の見せ方以外にもそれなりに注意点がありそうです。
なお、細かくコントロールしたければXHTMLとCSSについて勉強した方がよいかと。

No.5249 2010/11/03(Wed) 15:40:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 電子ブックデータの作り方について / kim
いきさん、ありがとうございます。

XHTMLとCSSについては、知らない自分にとっては大変な作業になりそうです。

いずれ、手打ちではなく、ソフトウエアで操作出来る事を望んでいるのですが、おそらく無理かあと何十年もかかるような気がします。

そうこうしているうちに、自分は高齢になってしまうかもしれません。

そうならないうちに、時代に逆行するようですが、コマンドラインのような旧PCの命令体系を、なんとか身につけたいと思います。

ありがとうございました。

No.5250 2010/11/03(Wed) 16:43:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB730; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; AskTB5.6; Sleipnir/2.9.6)

Re: 電子ブックデータの作り方について / amiza_ret
kimさん、はじめまして。
私も電子書籍化で色々と悩んでいる者です。

◎iPadやiPhoneで、何をするかが重要だと思います。
(どのような機能を付加したいのか? どのように使用・閲覧して欲しいのか? など)
単に「見るだけ」の機能ならば、jpegやPDFで閲覧という方法もあります。
これならば、安価でレイアウトは崩れません。

◎iPadやiPhoneのどんなアプリで見てもらうのか?
も考えないといけないと思います。
上記のjpegやPDFならば、それらを閲覧するアプリをiPadやiPhoneに入れてもらう事になります。
また、アプリによっても機能が違ってきます。

◎作成したデータをどのように配布するか?
も考えないといけません。
専用アプリを開発してデータも配布・閲覧してもらうとなると、知識やお金や時間もかかると思います。

InDesignの[Digital Editions用に書き出し]はePub形式での書き出しとなりますので、XHTMLとCSSの勉強以前に、複雑なレイアウトの再現は現在では不可能かと思います。
(画像、図版、回り込みぐらいなら可能と思いますが…)

iPadやiPhoneがFLASHに対応するというウワサもありますが、もし対応すれば、InDesign→FLASHにして、webにて閲覧という方法も考えられます。

まぁ、いずれにしてもこの分野はまだ過渡期なので、あまりリスクやお金をかけない方法がいいのではないかと、私は思っています。
もしくは、詳しい会社と組むべきかなぁ……。

No.5251 2010/11/03(Wed) 17:06:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
インデザインのテーブル 制御 / 前田考一 Email URL
お世話になります。
インデザイン初心者に近いものです。

インデザインでテーブルを作っていて
それが大きさがばらばらなんですが
それをそろえる できれば同ページにあるものは
同じ大きさ(幅)にしたく思っています。

最初からそうすればよいのですがすでに作られている物を
そろえるということで、ちょっと壁に当たっています。

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

No.5246 2010/11/03(Wed) 12:55:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10 GTB7.1 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: インデザインのテーブル 制御 / いき URL
質問に際して、ご使用なさっているバージョン等の情報は書いてくださいね。

> ちょっと壁に当たっています。
普通にセルを選択しては数値を入力するというやり方で幅の変更ができるわけですが、それでは面倒だという意味でしょうか。

mgさんがお書きになった大変便利なスクリプトがありますので紹介しておきます。
http://www.milligramme.cc/weblog/2010/09/post-11.html
http://www.milligramme.cc/weblog/2010/09/indesign-110.html

No.5247 2010/11/03(Wed) 14:25:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)
改ページ方法 / Nana
初めまして。
バージョンCS3、javascriptを使用してます。
スクリプトの方で改ページをしたいと思ってますが、InDesin上から手動でやる方法しか見付かりません。。
fromCharCodeを探しましたが、改ページに該当する物がないようで…
スクリプトでの方法をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか??

No.5241 2010/11/02(Tue) 10:00:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 改ページ方法 / いき URL
fromCharCode(n) では正しくセットされないようです。

せうぞーさんのサイト
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20090701/1246376206

お〜まちさんのサイト
http://www15.ocn.ne.jp/~preopen/iddom/idSpecialCharacters.html

No.5242 2010/11/02(Tue) 10:33:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 改ページ方法 / Nana
ありがとうございます。
こちらでも調査していたところ、SpecialCharacters.PAGE_BREAKで出来ました。

No.5243 2010/11/02(Tue) 11:27:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
全2117件 [ ページ : << 1 ... 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 ... 303 >> ]