[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

括弧と数字をベタ固定に / nora

フリーで仕事をしております。
よろしくお願いいたします。
osx10.6.4 InDesignCS4を使用しています。

起こし括弧-数字-受け括弧(添付画像のピンク丸部分)をベタ固定にしようと文字組みアキ量設定やジャスティフィケーションなどを試行錯誤しているのですが、正解が見つからないので、お助けください。
書体は今回リュウミンR(OTF)を使用しています。


やってみた事
 文字組みアキ量設定で
  始め括弧類−半角数字をすべてベタ(優先度は混在で選択できず)
  始め括弧類−欧文をすべてベタで(優先度は混在で選択できず)
  終わり括弧類も同様に半角数字、欧文ともにベタに

 和文字間のアキで調節できるのかと思い、
  和字間隔−平仮名、カタカナ、上記以外の和字(漢)の最大を全角で
  優先度1

 欧文の部分については、
  ジャスティフィケーションで最大を1000%にしても変化なし。
  最適の%を上げると単語間の間は空くが、
  起こし括弧-数字-受け括弧はベタにならず。

青丸の部分は、お客様からの指示です。(指示でありますが、多少この部分のアキを調節する事は可能です。)

考え方が間違っているのかなとは思うのですが、フリーの上に、なにぶんにも知り合いはIllustratorメインの人ばかりで途方に暮れております。
どうか、アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

nora@nagoya

No.5131 2010/10/15(Fri) 02:44:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_4; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5

Re: 括弧と数字をベタ固定に / works014 URL
あまりややこしく考えなくても……
段落書式にて、突きだしインデント+3字目にタブ設定で可能……数字は縦中横、終わり丸括弧に−トラッキングが必要かも。
多重約物の設定はカスタマイズの要あり。

No.5133 2010/10/15(Fri) 09:34:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10

Re: 括弧と数字をベタ固定に / いき URL
レスではありませんが、サンプル画像の扱いはどうか慎重に。
今回、特に問題になりそうなサンプルではないとは思いますが、URLなども明記されているので、可能な限りダミー文字列を用意するなどの配慮を。

No.5134 2010/10/15(Fri) 09:57:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 括弧と数字をベタ固定に / works014 URL
ちょっと不親切だったかもと思い補足。
青丸部分で特に設定の必要なのは終わり括弧と始め括弧の関係のみ。最適値をベタ(0%)に(最大値は50%ママがベター)。

No.5135 2010/10/15(Fri) 10:05:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10

Re: 括弧と数字をベタ固定に / nora
works014さま
いきさま
ありがとうございます。

サンプル画像の件、配慮が足りませんでした。
以後、気をつけます。

works014さまのアドバイスに基づき
受け括弧の字送りを-500にして、その後にタブを入れました。
(00)部分はベタなりましたが、添付画像のピンク丸部分が
均等配置にしているにもかかわらず揃いません。

ここさえ揃えばと、朝から試行錯誤しておりますが、
(和字間隔の最大を50%したりとか)
うまくいきません。

引き続きですみませんが、
ご教示いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

nora@nagoya

No.5137 2010/10/15(Fri) 12:05:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_4; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5

Re: 括弧と数字をベタ固定に / nora
nora@nagoyaです。

添付画像が間違っていました。
こちらが正しいものです。
よろしくお願いいたします。

No.5138 2010/10/15(Fri) 12:09:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_4; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5

Re: 括弧と数字をベタ固定に / works014 URL
赤丸部分と青丸部分の設定の違いは何ですか?
あと、−トラッキングは100でもだいじょうぶではないですか?

No.5142 2010/10/15(Fri) 14:49:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10

Re: 括弧と数字をベタ固定に / works014 URL
別の方法として、注番号部分の(00)に前後ともベタの文字スタイルをあててしまえば……先頭文字スタイルなどで
No.5143 2010/10/15(Fri) 15:07:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10

Re: 括弧と数字をベタ固定に / chata
赤○を再現(ジャスティファイ無視)しようと思ったら、1行目から2行目の頭ぐらいまでを、文字前のアキ「ベタ」文字後のアキ「ベタ」にするぐらいしか思いつかない。
No.5144 2010/10/15(Fri) 16:30:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 括弧と数字をベタ固定に / nora
works014さま
chataさま
ありがとうございます。

なんとか、解決しました。
バージョンが6.0.0であったのが
原因であったようです。

なぜジャスティファイが効かないのか悩み
ものは試しと、知り合いにNo.5138で
添付したInDesignのデータを送り、
スクリーンショットを送り返してもらいました。
すると、ちゃんとジャスティファイが効いています。
細かいバージンを聞きますと6.0.5との事。
私のは、なんと6.0.0のまま。
以前、あるお客様から6.0.5へ上げると
リンクを更新すると貼られているものが
少し縮小されてしまうバグがあるから
6.0.0で作業してくれと言われて、
そのままにしていたのです。
しかし、調べてみますと対処法もありそうなので、
6.0.5にアップしました。

今回は細かいバージョン違いが
重要なことが勉強になりました。

どうもありがとうございました。

nora@nagoya

No.5145 2010/10/15(Fri) 23:26:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_4; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5

Re: 括弧と数字をベタ固定に / chata
へーそんなんあったんだー。と
こちらこそ勉強になりました。ありがとうございました。

No.5153 2010/10/18(Mon) 16:08:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10 ( .NET CLR 3.5.30729)
ホームページのロゴを使いたい / ナナ
Windous7 indesign CS4使用です。

ホームページのロゴを使って名刺を作る仕事なのですが、indesignに貼付するとロゴが汚くなります。
きれいに貼付するにはどうすればいいでしょうか。
初歩的な質問でスミマセン…。

No.5121 2010/10/13(Wed) 20:40:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: ホームページのロゴを使いたい / いき URL
WEBにアップする画像は、その使用目的により、一般的に解像度の低い画像が使われます。
それを特に加工もせず、印刷目的に使おうとしてもきれいにならないのが普通です。

利用したいロゴの大きさや、グラデーションを含むかどうかなどの条件にもよりますが、可能ならPhotoshop上で適度に補正するなり、Illustratorでトレースしてドローデータとするなりの加工が必要になるかと思います。

名刺を作る以上はロゴ作成者とコンタクトをとる手段もあるかと思いますので、元データを入手する方法も検討すべきかと。
クライアントから、HP上のものを使えと言われているなら仕方がありませんが。

No.5122 2010/10/13(Wed) 20:53:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: ホームページのロゴを使いたい / ナナ
ありがとうございます。

Illustratorで修正する必要があるのですね。
すみませんができたらその方法を教えていただきたいのですが…。

No.5123 2010/10/13(Wed) 21:00:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: ホームページのロゴを使いたい / いき URL
その質問をなさるということは、失礼ですがベジェ曲線の扱いには不慣れではないかという印象を受けましたがいかがでしょうか。
もしそうであればトレースを外部に委託する方法もあります。
http://www.m-dtp.com/ 

もしベジェ曲線を使いこなせるようであれば、Photoshop上でトレースするのもよいかと。
http://kuboing.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_e333.html

No.5124 2010/10/13(Wed) 21:10:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: ホームページのロゴを使いたい / ナナ
ありがとうございました。
やってみます。

No.5125 2010/10/13(Wed) 21:16:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: ホームページのロゴを使いたい / いき URL
余計なお世話かと思って昨日はレスしなかったのですが、念のため。

名刺作成とのことなので当然クライアントは当該HPの企業(団体)さんなのですよね。
そこからロゴデータなり清刷なりをいただけない理由は把握しておられますか?
(ロゴ作成者さんとの間で著作権関係のトラブルがなければ問題ないのですが)

あと、もしトレースするとして、トレース料金をきちんと請求できるかどうか確認することをおすすめします。
すでにしているなら蛇足の書き込みでした、すみません。

No.5126 2010/10/14(Thu) 08:55:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10 ( .NET CLR 3.5.30729)
別々にうったテキストをルビに / 鷲 Email
画像のような状態のExcelのデータを、Indesign上でルビ付きテキストに変換する方法があれば、御教授願えませんか。
8000項目もあり、途方にくれています。

No.5116 2010/10/08(Fri) 08:26:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 別々にうったテキストをルビに / まる
もし私がこの仕事をするのなら、
基本的に総ルビ+単純なルビのようなので、
RubyManagerみたいなプラグインを使用して総ルビで組み、
それをエクセルのデータに基づいてきちんと校正するというのが、
正確かつ速いかなあ、という気がします。
(熟慮の上ではないですが)

古典文学の総ルビとかでしたら、こうはいかないと思います。

No.5117 2010/10/08(Fri) 10:25:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_4; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5

Re: 別々にうったテキストをルビに / いき URL
書き込みの最下行の情報および貼付画像の画面を見る限り、Windowsで作業なさっているのであろうことは想像がつきます。
環境とバージョンは質問のたびに書き込んでくださいね。

私が作業するとしても、Excel上のルビは校正チェック用として利用するだけですね。
PICTRIXさんのスクリプトを利用なさることを提案しておきます。
http://www.pictrix.jp/?p=3369

詳細はリンク先に預けますが、最初のうちは手作業でルビを入力し、だんだん辞書が鍛えられていくので、8000項目ともなれば作業効率がずいぶん違ってくるのではないかと。

No.5118 2010/10/08(Fri) 11:51:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 別々にうったテキストをルビに / dot
スクリプトを作ってみました。(WinXP、CS3)
テキストをタブ区切り状態でInDesignに流し込んで、
カーソルを立てた状態でスクリプトを実行してみてください。
期待されておられるような結果になるか分かりませんが…

app.findGrepPreferences = NothingEnum.nothing;
app.changeGrepPreferences = NothingEnum.nothing;
app.changeGrepPreferences.changeTo = "";
var sel = app.activeDocument.selection[0];
sel = sel.parentStory;
var para = sel.paragraphs;
for (i = 0; i < para.length; i++) {
var baraPara = para[i].contents.split("\t");
var rubStr = baraPara[1].split("*");
app.findGrepPreferences.findWhat = "~K+";
var fnStr = para[i].findGrep();
if (fnStr.length > 0) {
for (j = 0; j < rubStr.length; j++) {
fnStr[j].rubyFlag = true;
fnStr[j].rubyString = rubStr[j];
}
app.findGrepPreferences.findWhat = "\t.+";
para[i].changeGrep();
}
}

No.5119 2010/10/08(Fri) 14:43:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 別々にうったテキストをルビに / 鷲 Email
まる様、プラグインの購入も検討してみます。
いき様、ご指摘ありがとうございました。バージョン等明記するのは基本でした。PICTRIXさんのスクリプト、これから運用していきたいと思います。
dot様、スクリプトを作っていただき本当にありがとうございました。テキスト側に不備が無ければ、まったく問題なく動きました。テキスト側にルビが用意されていない箇所があるので、そこだけ何とかすれば大丈夫そうです。

皆様、有用な情報をありがとうございました。

No.5120 2010/10/12(Tue) 14:25:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10 ( .NET CLR 3.5.30729)
アンカー付きオブジェクト / うき
InDesignCS2で作成した「アンカー付きオブジェクト」内に画像を配置したデータをCS5で開くと、画像データのプレビュが表示されない状態になります。(CS4およびCS3では問題なく表示されます)プリントしてもこの部分はプリントされません。
但し、リンクデータとしては存在しています。

この、アンカー付きオブジェクト内の画像は、アンカー付きオブジェクトとして設定した表組みの中にさらにアンカー付きオブジェクトとして配置してあるものです。

いろいろやってみた結果、アンカー付きオブジェクトのオプション設定が「インラインまたは行の上」の設定になっていると正常に表示されるようで、「カスタム」になっていると表示されません。

今後も下位バージョンのデータを開く事があると思います。みなさんのご存知の不具合など教えていただけないでしょうか?

No.5114 2010/10/05(Tue) 15:03:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10

Re: アンカー付きオブジェクト / su
回答ではありませんが、私も、うき様と同じ状況で困っています。
InDesign CS5は7.0.2、OSX 10.6.4を使用しています。

InDesign CS2で作成したデータをCS5で開いたところ、うき様と同様以下のようにアンカー付きオブジェクトが表示できません。

アンカー付きオブジェクトとして設定した表組み(テキストフレーム)の中にさらにアンカー付きオブジェクト〈カスタム〉で配置した画像が表示できません。
また、画像だけでなくテキストフレームでも表示ができません。

応急処置としては、
CS5上でテキストフレームを新規作成

アンカー付きオブジェクトで画像を配置した表組み(テキストフレーム)の中身(テキスト)をコピーし、新規テキストフレームにペースト

アンカー付きオブジェクトとして再度配置すると表示できます。

CS5で作成すれば、上記のような入れ子状のカスタムのアンカー付きオブジェクトも表示できるようです。

ただ、これではひとつひとつ作り直していかなければならないので、根本的な解決にはなりません。
うき様もおっしゃっているようにCS3/CS4では問題なく表示できました。

また、CS3/CS4で作成した入れ子状のカスタムのアンカー付きオブジェクトもCS5で表示できませんでした。
CS5からの問題なのでしょうか?

No.5115 2010/10/06(Wed) 14:52:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.22.7 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Safari/531.22.7
InDesingCS2ページパレット表示 / nana
windows7でInDesingCS2を使っています。
困っています。初歩的な事でしょうが、未熟な私に教えてください。ページパレットを単独にしたところ、パレットに戻してもページのアイコンが出なくなりました。アイコンが出てもかなり大きいサイズにしなくては見れない状態!
元のパレットに収納して作業したいのです。
解りにくい説明なので画像を添付いたします。

よろしくお願いいたします。

No.5108 2010/10/04(Mon) 21:28:01
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.62

Re: InDesingCS2ページパレット表示 / いき URL
初期設定が壊れています。
CS4以降での再現率はどうかわかりませんが、CS3では私の勤務先(私自身も)を含め、何件かその現象に見舞われた方がいます。

Macにおいては、以下のフォルダを捨てて再起動すれば治ります。CS2であれば、Version 4.0

Macintosh HD → ユーザ → (自分のログイン名) → ライブラリ → Caches→Adobe InDesign→Version 5.0-J

No.5111 2010/10/05(Tue) 09:07:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: InDesingCS2ページパレット表示 / いき URL
しまった。
しっかりWindows7と書いてあるのに見落としてますね私(^^;

フォルダの位置は以下を参照してください。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/837/cpsid_83764.html

No.5112 2010/10/05(Tue) 09:30:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: InDesignCS2ページパレット表示 / nana
いき様ありがとうございます。

下記のURLを参考に無事に直りました。

これで作業も楽になります。もう一度インストール
しなおさなければと思っていました。助かりました!

初めての書き込みでお返事がいただけて嬉しかったです。
ありがとうございます。

No.5113 2010/10/05(Tue) 11:51:57
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.62
indesignCS3からillustratorCS3へ、ペースト / shinji
OSX 10.6.4+indesignCS3で作業しております。

OSを10.6.4にしてからillustratorへコピペ(単純なバスアイテム)
出来なくなってしまいました。逆は出来ます。
問題はOSなのかCS3なのか、又は組み合わせなのでしょうか?
10.6.4でCS3に対応していただいたはずですよね?

No.5107 2010/10/04(Mon) 14:50:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_4; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5

Re: indesignCS3からillustratorCS3へ、ペースト / KOUJI
アドビのサイト(TechNote)には環境設定のクリップボードで「ペースト中に PDF 形式を優先」と「PDF をクリップボードにコピー」をチェックすることで可能と書かれていますが、実際にはIllustratorへのコピー&ペーストはできないようです。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234409.html

CS5では環境設定のクリップボードが「PDF をクリップボードにコピー」のみにチェックの状態でコピー&ペーストできる(CS4は未確認)ので、CS3固有かと思います。

No.5109 2010/10/04(Mon) 22:53:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5

Re: indesignCS3からillustratorCS3へ、ペースト / shinji
KOUJIさん、調べていただきありがとうございます。

その TechNote にも、明記されていましたが Photoshop へのペーストは可能のようで、しかもスマートオブジェクトになっていましたので、どうしてもってときは、これを利用したいと思います。…ちょっと面倒ですが…

No.5110 2010/10/04(Mon) 23:46:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10
Illu「ガイドを作成(Ctrl+5)」にあたる機能はあるのでしょうか? / りんだ
すごく初歩的な事ですいません。
どこにも解答を見つける事ができませんでしたので、質問させて頂きます。

Illustratorは、四角などオブジェクトを描き、
「ガイドを作成(Ctrl+5)」をすると、
ガイドが作成されますが、

InDesignでいう、この機能にあたるものはあるのでしょうか?
定規ガイドを使うしか無いのでしょうか。

No.5095 2010/10/01(Fri) 12:56:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: Illu「ガイドを作成(Ctrl+5)」にあたる機能はあるのでしょうか? / YUJI Email
Illustratorの「ガイドを作成(Ctrl+5)」と同様の機能はなかったと思いますが、
アプリケーションに付属するサンプルスクリプトの中に「AddGuides.jsx」や「AddGuides.applescript」
といったものがあると思います。
これらのスクリプトを使用することで、オブジェクトのまわりにガイドを作成することはできます。
#円のようなガイドはできませんが。

No.5101 2010/10/01(Fri) 16:17:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_4; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5

Re: Illu「ガイドを作成(Ctrl+5)」にあたる機能はあるのでしょうか? / りんだ
ご回答ありがとうございます。
「AddGuides.jsx」を見つける事ができましたので、
試してみました!

やはり、ページ全体にガイドが引かれ、
四角のガイドとかは出来ないようですね・・・・。

No.5103 2010/10/01(Fri) 18:48:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: Illu「ガイドを作成(Ctrl+5)」にあたる機能はあるのでしょうか? / GUEST
プリントアウトしないレイヤーを作って
擬似的に再現するとかどうでしょうか。

No.5105 2010/10/01(Fri) 22:06:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10

Re: Illu「ガイドを作成(Ctrl+5)」にあたる機能はあるのでしょうか? / りんだ
ありがとうございます。そうしてみます!
No.5106 2010/10/03(Sun) 11:02:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
全2113件 [ ページ : << 1 ... 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 ... 302 >> ]