[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

正規表現 / R-in
お世話になります。
当方インデザイン2020です。
正規表現スタイルを使用して…

Axxx,xx

の、x部分を下付きにしたいのです。
Axxxなどはうまくいくのですが,→【(?<=[A-Za-z])xxx】

,xxのように「,(カンマ」)が入ると,「,」以降が下付きにならないのです。
どのような設定にしたら良いのでしょうか?
恐れ入りますが、よろしくご指導のほどお願いします。

No.9868 2020/04/11(Sat) 16:49:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3987.163 Safari/537.36

Re: 正規表現 / お~まち URL
ちょっとこの質問だと条件が絞れないですね。
xは文字のxですか? それとも伏字ですか?
(?<=[A-Za-z])xxxとあるところを見ると伏字のようですが、
そうするとここには[A-Za-z]が含まれない伏字と考えていいんですかね?

文字数は決まってますか? もし3文字、2文字と決まっているのであれば
(?<=[A-Za-z])xxx

(?<=,)xx
の2つ作ればいいような気がしますが。

No.9869 2020/04/11(Sat) 19:54:19
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3987.136 Safari/537.36

Re: 正規表現 / R-in
お〜まち様
早速のお返事をありがとうございました。
拙い文章で失礼いたしました。
xはアルファベット小文字や数字でした。

AAAaaa,aa
AAAaaa,11
Aaaa,aa

などです。
今のところ,カンマの後の文字数は2文字しか出てきていません。
分けて作るのがベストでしょうか?

No.9870 2020/04/12(Sun) 09:08:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3987.163 Safari/537.36

Re: 正規表現 / R-in
たびたびすみません。
,(カンマ)も含めて,下付きにしたいです。

No.9871 2020/04/12(Sun) 09:12:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3987.163 Safari/537.36

Re: 正規表現 / お~まち URL
正規表現パターンの作り方としては、まず単純なものから考えていくのがよいと思います。
マッチさせたい文字列がすべて含まれるパターンを作成し、それから外したい(マッチさせたくないのにマッチしてしまう)条件を追加していく方が、考えるのが楽だと思います。

カンマを含めるのであれば
「アルファベット小文字、数字、カンマ」がランダムに連続するものということで
[a-z0-9,]+
という正規表現パターンになります(一例です)。これですべての対象がマッチするのであればそれで問題ないですが、マッチしてほしくないものが含まれるのであれば、そこに肯定後読みや字数制限などの条件を追加していってはどうでしょう。

No.9872 2020/04/12(Sun) 14:02:21
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3987.136 Safari/537.36
InDesignのハイパーリンクを使った別PDFへのジャンプについて / えい
いつも参考にさせていただいております。

タイトル通りなのですが、InDesignのハイパーリンク機能で、
PDFでもくじや、文中の参照ページなどをクリックすると、
そのPDF内の該当ページジャンプする、
といったものは皆様もよく作られていると思います。

このハイパーリンク機能で「別のPDFにジャンプする」というリンクをInDesignで設定させることは不可能でしょうか?

ハイパーリンク先を「ファイル」とした場合、自分のPCでは動くようですが、ほかのPCなどに移動するとダメなようです。
(おそらく絶対パスしか設定できないのかと思います)

Acrobatで同様にリンクを設定した場合は、ほかのPCでも動作しました。

となると、InDesignでハイパーリンクでジャンプさせる機能は、「同一PDF内だけで動作する」「別PDFへリンクを設定することはできない」ということなのでしょうか?

Acrobatでいちいち修正すると、本文修正のたびにリンクを貼りなおす、というとてつもない工程数になるので、できればInDesignで完結したいです。

ググってもこういった情報は出てこないので、あまり需要はないのかもしれませんが…。

No.9864 2020/04/02(Thu) 11:07:22
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:74.0) Gecko/20100101 Firefox/74.0

Re: InDesignのハイパーリンクを使った別PDFへのジャンプについて / Uske_S URL
えいさん、こんにちは。

おっしゃるとおり、ファイル指定は絶対パスになります。
僕も仕事で同じような作業を行っていますが、
例えばお客様がWindows環境で自分がMac環境では
パス自体をそもそも参照できません。
ですので、Windows向けのPDFであれば
Windows用のファイルパスで記述する必要があります。
なので、WindowsでActobatDCを起動して、ひとつずつリンクしました。
すべてのリンクの動作確認も同様に全部Windowsで行いました。

こういう場合はリンクを作成する別途作業料金を取るなど
そういったことを地道にやっていくしかないと思います…。
時は金なりというか、作業には必ず対価が発生するということです。。。

No.9865 2020/04/02(Thu) 16:01:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3987.149 Safari/537.36

Re: InDesignのハイパーリンクを使った別PDFへのジャンプについて / えい
Uske_Sさま

ありがとうございます。
やはりそうなのですね...。残念です。
営業にその旨伝えて、リンク貼りは完全に内容が校了してから、ということにしようと思います。
お客さんは早い段階でチェックしたいみたいですけど、毎回貼り直しじゃ意味がないですよね...。

No.9866 2020/04/03(Fri) 10:48:28
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:74.0) Gecko/20100101 Firefox/74.0

Re: InDesignのハイパーリンクを使った別PDFへのジャンプについて / Uske_S URL
おっしゃるとおり、いいことは何もないと思います。
思いが伝わるといいですね……。

No.9867 2020/04/03(Fri) 17:58:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3987.149 Safari/537.36
ファイルコピー後のタイムスタンプ / masa
Windows10でInDesign CC2020を使っています。

InDesign上で使用している画像ファイル(pngファイル)を、スクリプトで別のフォルダーにコピーしようとしています。


var srcFileObj=new File(srcFilename);
var dstFileObj=new File(dstFilename);

srcFileObj.copy(dstFileObj);


このようにコピーすると、タイムスタンプがコピーした日付になり、元のファイルの日付を保持してくれません。
日付を保持しながらコピーする方法はないでしょうか。
また、コピーした後に、タイムスタンプを変更する方法はないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

No.9855 2020/03/25(Wed) 22:36:13
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3987.149 Safari/537.36

Re: ファイルコピー後のタイムスタンプ / Uske_S URL
masaさん、こんにちは。

コピー時にファイルの保存日時をキープするのはExtendScirptだけでは難しいかもしれません…。
僕が知っているのはUNIXコマンドを利用する方法です。
とはいえ僕はAppleScriptでそれを実行しているので、Windows環境でVBAないしVBSを使うということになるでしょう。
それは門外漢なのでどなたか他の詳しい方、よろしくお願いいたします。

ファイル情報としての保存日時等は変更できると思います(こちらも僕は詳しくありません)。
ざっと検索するとこんなページが見つかります。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1809/13/news031.html

お試しください。

No.9859 2020/03/26(Thu) 16:27:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3987.149 Safari/537.36

Re: ファイルコピー後のタイムスタンプ / masa
Uske_Sさん

コメントをいただきありがとうございます。

InDesignスクリプトでコピーするのではなく、WindowsのXCOPYコマンドを利用すればいいということですね?
よいヒントをいただきましたので、InDesignスクリプトでXCOPYコマンドを実行する方法を調べました。

下記のようにすれば、バッチファイルを実行できることがわかりました。

var fileObj = new File("C:/***/test.bat");
var result = fileObj.execute();


そこで、test.batを下記のようにしてみました。

xcopy C:\aaa\images C:\bbb\images /E /Y /D /I


これで、コピーできるようになりました。ありがとうございます。

ただ、コピーが終わったことがInDesignスクリプトから判断できませんね。
そこは妥協するしかないのでしょうか。

No.9861 2020/03/27(Fri) 01:41:07
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3987.149 Safari/537.36

Re: ファイルコピー後のタイムスタンプ / あるふぁ
バッチファイルの最後で"コピー終わった.txt"というファイルを生成するように仕込んでおいて、
スクリプトで"コピー終わった.txt"が生成されるまで待機
とかどうでしょう

while(!File("コピー終わった.txt").exists){
$.sleep(100)
}

(実際にはタイムアウトの処理も書かないとコピーに失敗したときフリーズしっぱなしになります)

No.9862 2020/03/28(Sat) 01:02:54
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:72.0) Gecko/20100101 Firefox/72.0

Re: ファイルコピー後のタイムスタンプ / masa
あるふぁさん
コメントありがとうございます。

その手がありましたね。

作業が始まる前に、テキストを生成し、
完了後にテストを削除するようにしました。
もちろん、タイムアウトするようにもしました。

無事に思った動作ができるようになりました。
ありがとうございます!

No.9863 2020/03/31(Tue) 23:21:22
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3987.149 Safari/537.36
点線の一部不均等を直したい / どり
Windows10 IndesignCS4を使用しています。

初心者なので質問内容に足りない所がありましたらすみません。

線ツールで線を引いた後、線の種類を点に変えて境界線を引いたのですが、PDFにして印刷すると点線が端の部分だけ不均等な間隔になってしまいます。

なっていない部分もあるのですが、この現象には何か解決法はありますでしょうか?

No.9854 2020/03/25(Wed) 15:38:38
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362

Re: 点線の一部不均等を直したい / (z-) Email URL
現象が想像ついてそうで確証が得られず、
スクリーンショットの添付などいただけるとズバリの回答が得られるかと思いますです。

No.9856 2020/03/26(Thu) 12:10:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: 点線の一部不均等を直したい / どり
(z-)様

ご返信ありがとうございます。
画像を添付させていただきますね。

カラーの部分はInDesign・PDF上の状態で、印刷するとモノクロの部分のように端だけ不均等に変わってしまう、という現象になります。

お手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。

No.9857 2020/03/26(Thu) 13:23:16
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362

Re: 点線の一部不均等を直したい / Uske_S URL
どりさん、こんにちは。

僕も経験がありますが、それはプリンターの問題です。
点線の描画がうまくできないプリンターが実際に存在します。

まずはプリンターの業者(カスタマーセンター等)にご相談ください。
印刷するに当たって問題ないかどうかの判断は、最終的に印刷する印刷所でRIPしたPDFをご確認いただくしかないでしょう。

No.9858 2020/03/26(Thu) 16:16:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/80.0.3987.149 Safari/537.36

Re: 点線の一部不均等を直したい / どり
Uske_Sさん

ご返信ありがとうございます。
プリンターの問題だったのですね…1台しか持っていないので思いもよりませんでした。

カスタマーセンターや印刷所に問い合わせて確認してみようと思います。
有難うございました…!

No.9860 2020/03/26(Thu) 22:20:24
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362
ページツールを書式と合わせたい / リンゴ
前回ページツールでページサイズを変更したのですが
書式を統一することになったので、
ページツールで変更した部分を
書式にそったサイズにしたいのですが
地道に1ページずつではなく一括で変換する場合
どこを変更したら良いのでしょうか

Windows10 インデザインCC2020です

No.9851 2020/03/24(Tue) 10:55:29
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362

Re: ページツールを書式と合わせたい / works014 URL
ページツールそのものは使用したことがないのですが…マスターページを作成するなり、既存のモノを流用するなりして、適用すればいいように思います…
No.9852 2020/03/24(Tue) 12:55:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.13; rv:74.0) Gecko/20100101 Firefox/74.0

Re: ページツールを書式と合わせたい / リンゴ
works014 様

回答ありがとうございます
難しく考えすぎていました
おっしゃったようにマスターページを適用したら
うまくいきました
お手数をおかけしました

No.9853 2020/03/24(Tue) 13:43:18
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362
(文字あふれ状態の)イラレを配置したIndesign。アラートを出したい。 / 蒼い稲妻
Illustrator CS5で制作。ページ物なのでIndesignに配置しています。

プリントアウト時はIndesignからpdfX4を出力し、社内校正に通してから出校しています。


初校再校……のやりとりの途中で、オーバーフローテキスト(文字あふれ)が発生していました。

しかし気づかず……。


(文字あふれ状態の)イラレを配置したIndesignからpdfを書き出すときは、アラート(警告)がでないことを知りませんでした。

●(文字あふれ状態の)イラレを配置したIndesignの出力時に、文字あふれに気づく方法はありませんか?

●Illustratorからプリントやpdf書き出しする際にも、アラート(警告)がでないようですが、文字あふれに気づく方法はありませんか?


ぜひご教示ください。

No.9847 2020/03/13(Fri) 17:59:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.11; rv:69.0) Gecko/20100101 Firefox/69.0

Re: (文字あふれ状態の)イラレを配置したIndesign。アラートを出したい。 / works014 URL
Illustratorでの作業時にオーバーフローのマークに気をつけるくらいしか思い浮かびません…画像赤丸部分…
No.9848 2020/03/14(Sat) 16:02:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.13; rv:74.0) Gecko/20100101 Firefox/74.0

Re: (文字あふれ状態の)イラレを配置したIndesign。アラートを出したい。 / fuku
自動とはいきませんが、スクリプト使えばチェックは出来ますね。リンク先のお~まちさんのスクリプトは古いですがIllustrator CC2019で少なくとも動作しました。CS5はもう使ってないので分かりません。
長体掛けて押し込んだ入りする物もネット上で公開されていますが、お~まちさんのはチェックして当該ボックスが選択状態になるシンプルな物です。
リンクファイルはInDesign側からは流石にチェックできないでしょう…
http://indesign.cs5.xyz/extra/aiOverflow.html

No.9849 2020/03/15(Sun) 14:40:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.0.5 Safari/605.1.15

Re: (文字あふれ状態の)イラレを配置したIndesign。アラートを出したい。 / 蒼い稲妻
皆さま、ご回答ありがとうございました。

じつはオーバーフローマークを見落としてしまったのです…。
それでお伺いさせて頂いた次第です。

とても便利ですね、
でもうっかりしてスクリプトをかならずかけるのを忘れそうです。

検討させて頂き、弊社にいちばんあう方法を探してみます。
またご相談させてください!

No.9850 2020/03/18(Wed) 09:44:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.11; rv:69.0) Gecko/20100101 Firefox/69.0
段抜きした時に、文字入力が遅くなるのを解消したい / q3
CS6です。
テキストフレームを2段に分かれるようにし、見出しに段抜きを適用しているのですが、
そのテキストフレームに文字修正などの作業をすると非常に動きが遅くなります。
ですので、テキストエディットなど他のアプリで打ち込みたい文字を入力し、それをコピーペーストしています。
そのコピーでさえも虹の回る円が出てきて、終了する何秒かを待つ時間が発生しているような状態です。
このようなテキストフレームで直接滞りなく入力できる方法はないでしょうか?

だいぶ以前に同じような質問をしたのですが、その時は解決しませんでした。

よろしくお願いいたします。

No.9842 2020/03/02(Mon) 23:01:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 段抜きした時に、文字入力が遅くなるのを解消したい / q3
同じファイル内の、同じ条件(フォント等同じ)の別のテキストフレームでは、問題なく、上記のような症状はありません。
段抜きが入っている数で動きに差が出るのか、組込みにしている画像の…違いはよく分からずです。

No.9843 2020/03/02(Mon) 23:08:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 段抜きした時に、文字入力が遅くなるのを解消したい / q3
組込みにしている画像の…

組込みにしている画像が原因で違いが出るのか…

と書くつもりでした。

No.9844 2020/03/02(Mon) 23:10:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 段抜きした時に、文字入力が遅くなるのを解消したい / (z-) Email URL
段抜きも、テキストフレーム設定の「列を揃える」も、めっぽう遅くなりますね。
入力まではストーリーエディタの利用などでいくらかマシになりますが、再描画に関しては打つ手がありません。

経験上、画像の混入はあまり関係ないように思います。画像なしでもばっちり遅いです。

No.9845 2020/03/03(Tue) 12:10:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: 段抜きした時に、文字入力が遅くなるのを解消したい / q3
(z-)様
長年解消されない症状なんですね。工夫して凌ぐしかなさそうですね。
ページ数がかなりあるため、つらいところですが…。

No.9846 2020/03/03(Tue) 14:15:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7
全2104件 [ ページ : << 1 ... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 ... 301 >> ]