[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

CS5のアニメーションについて / kobanya
いつも参考にさせていただいております!
CS5のInDesign新機能、アニメーションについてお尋ねしたい事があります。

◎ボタンをクリック→画像を表示

というアニメーションを作ったのですが、

◎同じボタンを再度クリック→先程表示させた画像を消す

という二段階の動きは可能なのでしょうか?
試行錯誤を繰り返していますが、上手くいきません。。。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら、助言いただけると助かります!

No.4925 2010/07/21(Wed) 16:06:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: CS5のアニメーションについて / お〜まち URL
まだCS5のアニメーション機能がどういうものかまだ分かっていないのですが。
いくつか質問させてください。

> ◎同じボタンを再度クリック→先程表示させた画像を消す
ということは、ボタンをクリックした場合に、画像が表示されているかどうかを調べて、その状況に応じて異なる動作をさせたい、ということですかね。
それともボタンをクリックした回数を記憶していて偶数回目と奇数回目で異なる動作をさせたいということでしょうか。

いずれにしても、条件に応じて異なる動作をさせるということになりますね。「試行錯誤を繰り返している」ということですが、「条件に応じて異なる動作をさせる」ということができそうでしょうか。

ここまでが、解決への第一段階になります。で、もしも「条件に応じて異なる動作をさせる」ということができないようであれば、別の手段を考える必要があります。

一般的によく使われる方法としては、同じ位置に2つのボタンを作成する方法です。InDesignですからレイヤーを分けることで同じ位置に同じボタンを作成するのは簡単ですよね。

1つ目のボタンをクリック
・画像を表示させる
・1つ目のボタンを非表示にする
・2つ目のボタンを表示させる

2つ目のボタンをクリック
・画像を非表示にする
・2つ目のボタンを非表示にする
・1つ目のボタンを表示させる

ボタンをクリックしたときの動作の順序はこの通りではないと思いますが、それぞれ3つの動作(計6つの動作)が可能かどうか(1つはできてます)、連続して実行できるかどうか、が確認できれば、お望みのものと似たような結果が得られると思います。

No.4926 2010/07/21(Wed) 17:26:38
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.60

Re: CS5のアニメーションについて / こに
>◎同じボタンを再度クリック→先程表示させた画像を消す
ざっとCS5で試してみましたが、おそらく(絶対)InDesignだけではできないと思います。
InDesignでレイアウトだけ行って、FLAで書き出してFlash Professionalで編集した方がよいと思います。
Action Scriptで画像の表示/非表示のフラグを見ながら、表示/非表示の切替を行う流れになるのでは無いでしょうか?

そんなことよりも、InDesign CS5でテストデータ作成中に、あることをしたら100%再現するクラッシュバグが発生しちゃいました。→バグ報告しなくちゃorz

No.4927 2010/07/22(Thu) 17:05:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.16 (KHTML, like Gecko) Version/4.1 Safari/533.16

Re: CS5のアニメーションについて / お〜まち URL
ちょっと時間があったので作ってみました。手法としては

> 同じ位置に2つのボタンを作成する方法です。

InDesign CS5からswf書き出しをしたものです。こんな風に2つのボタンを使うことで、あたかも同じボタンをクリックして動作が違うように見せます。
http://omachi.blog.ocn.ne.jp/preopen/files/cs5_anim2.html

質問者は折角ですので、自力でできるまでやってみてから見てくださいね。

No.4928 2010/07/22(Thu) 20:04:36
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.60

Re: CS5のアニメーションについて / お〜まち
おっとっと、追記。

もしかしたら質問者のしたいことと消し方が違うかも。私の解釈が間違ってたらごめんなさい。
前言取り消し。質問者の方もリンク先を見てください。

No.4929 2010/07/22(Thu) 20:08:43
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.60

Re: CS5のアニメーションについて / kobanya
お〜まち様
丁寧にありがとうございます。
なんだか言葉足らずですいませんでした。
ですが、僕がやりたかったのはまさしくソレです!
いや〜、ホント素晴らしいですね。
やり方を参考に自力でやってみます。
本当にありがとうございました!

No.4930 2010/07/22(Thu) 20:54:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: CS5のアニメーションについて / kobanya
こに様
なるほど。Flash Professionalで編集ですか。。
Flashに関しては知識があまり無いものでして、
まったく思いつきませんでした…。
そういうアプローチもあるんですね。
さっそく勉強してみます。
貴重なお時間ありがとうございました。

バグ報告の件、お手数おかけしてしまっているみたいでスイマセン…orz

No.4931 2010/07/22(Thu) 20:59:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9
テキストがずれる / kuma
いつも参考にさせていただいてます。
OS10.6 CS4の環境です。

言葉で説明しずらいので画像を見ていただきたいのですが、表の上に別のテキストボックスを作り、特定の位置に移動すると、文字だけが下にずれてしまいます。
何かに回り込みが適用されている訳ではないのですが。
わかる方いらっしゃいましたら、お願いいたします。

No.4920 2010/07/20(Tue) 14:35:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_4; ja-jp) AppleWebKit/533.16 (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/533.16

Re: テキストがずれる / kuma
すみません。画像だけ再アップします。
No.4921 2010/07/20(Tue) 14:36:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_4; ja-jp) AppleWebKit/533.16 (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/533.16

Re: テキストがずれる / kuma
………もう一回アップします。何度もすみません。
No.4922 2010/07/20(Tue) 14:37:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_4; ja-jp) AppleWebKit/533.16 (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/533.16

Re: テキストがずれる / YUJI Email
段落パネルのパネルメニューにある「グリッド揃え」が「なし」以外になっていませんか?
No.4923 2010/07/20(Tue) 15:14:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_4; ja-jp) AppleWebKit/533.16 (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/533.16

Re: テキストがずれる / kuma
YUJI様
たしかに「欧文ベースライン」になっていました。勉強不足です…。

急を要していたため、大変助かりました。
ホントにありがとうございました。

No.4924 2010/07/20(Tue) 15:24:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_4; ja-jp) AppleWebKit/533.16 (KHTML, like Gecko) Version/5.0 Safari/533.16
編集後のマスターアイテム再読み込みについて / トースト
はじめまして。

Mac環境 InDesign CS4での作業中にわからない事があるのですが、過去ログを拝見しても該当する内容を見つける事が出来ませんでしたので、投稿させて頂きます。

現在カタログを作成しています。

今までQuarkを使っていましたが、都合により勉強しだしたばかりのInDesignを使うことになりました。

最初に、見開きでマスターページを作成しました。

マスターページには全てのページに共通のグラフィックの他に、グラフィックフレームに画像を配置し、テキストフレームにダミーのテキストを流しました。

その後、マスターページを適用したドキュメントページでマスターアイテムをオーバーライドして各ページの情報を流したり、画像の差し替えを行っております。

制作が進み、各ページ画像とテキストをオーバーライドした後、掲載順が変更になり、1ページ(片面)の移動をしたところ、オーバーライドした全てのページが再度マスターアイテムを読み込んでしまいました。

「ページ」のパレットで「マスターアイテムを隠す」にすれば非表示に出来ることは分かったのですが、それだと、オーバーライドしていないアイテム(共通のグラフィック)まで隠れてしまいます。

勉強不足で申し訳ないのですが、どなたかご指導ください。
宜しくお願い致します。

No.4911 2010/07/14(Wed) 20:39:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/530.17 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/530.17

Re: 編集後のマスターアイテム再読み込みについて / いき URL
QuarkXPressを使っていたのは随分前、1年にも満たない期間でしかなかったのでうろ覚えですが、QXPとInDesignのマスターページは大きく仕様が異なる部分であることだけは間違いありません。

InDesignにおいては、ページの移動(追加なども含む)などの編集を行うと、新たにマスターアイテムが適用されてしまいます。
従って、移動(追加)操作を行う場合、オーバーライド済みのページアイテムが存在する場合は要注意です。
マスターアイテムの性格にもよりますが、何らかの工夫が必要になるかと思います。

No.4912 2010/07/16(Fri) 10:45:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: 編集後のマスターアイテム再読み込みについて / トースト
書き込みありがとうございます。
新たにマスターアイテムが適用されない設定等あれば…と思ったのですが、
やはり制作段階での注意が必要という事ですね。
工夫してみたいと思います。

No.4919 2010/07/20(Tue) 13:22:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/530.17 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/530.17
PDF書き出し / フジエ
たびたびお世話になっています。

このたび、InDesignからPDFを書き出す際に起こった現象について質問させてください。

InDesign CS2(4.0.5)
OS10.4.11
PDFの書き出し設定は[PDF/X-1a:2001(日本)]の圧縮、塗り足しやトンボの設定を加えたもの。

InDesignのデータはIllustratorが1Pに数点配置で30Pくらい、複雑なイラストのため、ラスタライズをIllustrator上でかけています。PDFは100MBくらいになります。

今回PDFを書いた際に、イラスト(ラスタライズされているもの)がPDF上で添付のように荒れた感じになってしまいました。

Illustrator上では本来の状態になっており、再度同じ設定でPDFを書いたところ、今度は正しく書き出せました。

定期的にある仕事なのですが、今までこのような症状が出たことがなく、いろいろ検索をしてみましたが同じような症状を見つけることができませんでした。

今後の対策を立てるためPDFがこのような状態で書き出された理由が知りたいのですが、同じような症状になった方がいらっしゃいましたら原因など教えていただけると非常に助かります。

よろしくお願いします。

No.4918 2010/07/20(Tue) 11:38:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6
PDFをSWFで書き出すと劣化する / ぽん
はじめまして。
よろしくお願いいたします。

CS4で配置したPDFをSWFで書き出した後、生成されたhtmlをブラウザで閲覧すると拡大した文字がぼんやりと劣化(?)して表示されてしまいます。

初めはきちんと表示されていたのですが、SWFの単語をCtrl+Fで検索できないかといろいろ試していると画像がぼやけるようになってしまいました。

SWFの書き出し設定を変えてみたものの元通りにどうしても戻せません。配置しているPDF自体に問題があるのでしょうか。

No.4917 2010/07/19(Mon) 17:06:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
パッケージ機能について / qwan
質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

仕事でWindowsのInDesignCS3を使用しています。
仕事の都合上、何度か校正を重ねますが、その間、使用した画像も使用しなかった画像も念のため最終段階までとっておきます。
校了後、作業終了データを保管する運用をとっています。
重いデータを取っておくのはインフラに余計な負荷ですし、また社内で、次にそのデータを誰が使用するか分かりませんので、余分なデータは削除しておきたいです。なので、パッケージ機能を使用して、使用しなかった余分なデータを一括で削除したいと思っています。

しかし、InDesignファイルなりブックファイルを「パッケージ」してしまうと、リンクファイルは一つの「Links」というフォルダにまとめられてしまいます。
ページの多いコンサートプログラムの作成などでは、複数のリンクファイルが一箇所にあると作業しにくいため、「出演者顔写真」「広告」「昨年度コンサート写真」などのように複数のフォルダに分けて管理しています。
これをフォルダ分けされたまま、パッケージは不可能なのでしょうか?

この機能のそもそもの目的が、「印刷・出力会社への入稿時に必要なファイルを簡単に揃えることができる」ことであるから、そういった対応はされていないのでしょうか。

よろしくお願いします。

No.4913 2010/07/16(Fri) 18:21:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 GTB7.1 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: パッケージ機能について / いき URL
> これをフォルダ分けされたまま、パッケージは不可能なのでしょうか?
はい、不可能です。

> この機能のそもそもの目的が、「印刷・出力会社への入稿時に必要なファイルを簡単に揃えることができる」ことであるから、そういった対応はされていないのでしょうか。
QuarkXPressやEdicolorにも同様の機能がありますが、いずれのアプリケーションにおいても、画像を複数のフォルダにカテゴリ分けしたままフォルダ構造を保って出力ファイルを集める機能はありません。
私の個人的な見解にすぎませんが、パッケージ機能はあくまでもオマケ機能として追加されている機能であって、細かくカテゴリ分けした状態で管理したければ人の手で行なった方が確実ではないかと。

No.4914 2010/07/17(Sat) 00:28:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: パッケージ機能について / qwan
いきさん、ありがとうございます。

そうですか、おまけ機能として考えておいた方がよいのですね。また、他の組版ソフトにもそういった機能はないのですね…。どういう仕組みかわかりませんが難しいのでしょうか。
はっきりと不可能とわかってよかったです。
ご解答ありがとうございました。

No.4915 2010/07/17(Sat) 08:36:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 GTB7.1 ( .NET CLR 3.5.30729)
インデックスの作成について / リンゴ
初めて質問します

電話帳を作ろうと思います。

あ〜わの44つのインデックスを作成する場合の
一番良い方法を教えてください。

よその掲示板で質問したところ
マスターでインデックス1種類作成し
オーバーライドをするしかないと言われたのですが
これだと、先方に校正を出した後で1ページ増えた場合
インデックスが両端に来なくなります。
この方法で1ページ増えた場合の
簡単な訂正の仕方があるのでしょうか?
それとも他のやり方があるのしょうか?

分かりにくい質問ですみません。

その掲示板で続けて質問しようとも思ったのですが
「そんなことも知らないの?」
といったようなニュアンスのことを言われたので
質問できなくなってしまいまして……。

No.4906 2010/07/14(Wed) 10:00:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: インデックスの作成について / リンゴ
使っているのは

ウインドウズXP
CS3

です

よろしくお願いします

No.4907 2010/07/14(Wed) 10:08:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: インデックスの作成について / リンゴ
たびたびすみません(><)

インデザインを使用しています

No.4908 2010/07/14(Wed) 10:11:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: インデックスの作成について / いき URL
「一番良い方法」はケースバイケースなので、これが絶対良いとまでは断言できません、と、まずは前置きしておきます。

インデックスの表示方法にはいくつかのパターンがありますが、「あ」と「い」もしくは「あ行」と「か行」などのグループごとに位置座標が変わっていくのでしょうか。
また、「あ」と「い」もしくは「あ行」と「か行」が混在するページのインデックスはどのように表示するのでしょうか。

もし可能であれば、「あ」もしくは「あ行」のグループ+「い」もしくは「か行」と混在するページまでをひとつのドキュメントとして作成し、ブックファイルにまとめる。
そうすれば、ページが増えても割と楽に対応できると思いますが、いかがでしょうか。

No.4909 2010/07/14(Wed) 10:26:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 ( .NET CLR 3.5.30729)

Re: インデックスの作成について / リンゴ
ご解答いただきましてありがとうございます。

あ、い、う……と少しずつずらしていくようになっています。

「あ」は「あ」のページで終わらせて
「い」から新しいページになりますので
混在することはないです。

ただ、そんなにたくさんのページではないですので
(総ページ数が約100くらいです)
「あ行」、「か行」でブックファイルを作ると楽そうですね。

すっきりしました。

No.4910 2010/07/14(Wed) 10:44:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
全2105件 [ ページ : << 1 ... 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 ... 301 >> ]