|
MacのInDesign CS3、CS4での質問です。
<選択範囲内へペーストについて> 添付画像のように 1)左のリンク画像を「ダイレクト選択ツール」で選択 2)右のフレームを選択して「選択範囲内へペースト」
とすると左と違う座標上にペーストされます(上図)。 CS2では同じ座標上にペーストされていたはずで(下図)、よく使っていたためCS3や4でも同じようにしたいのですが、何か設定を変えることでCS2の時のようなペーストをすることができるのでしょうか?
<CS4での画像の拡大率について> CS4でリンク画像が更新されたり、既にフレーに画像が入っている状態で別の画像を張り込む(上書きのように)と拡大率が変わる。 拡大率は張り込んであるものを維持したいです。
両方とも今更な質問かもしれませんが、検索でうまく見つけることができなかったため、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
|
No.4720 2010/05/18(Tue) 17:09:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
|
Re: 選択範囲内へペースト / (z-)  |
|
|
|
CS3以降は、フレームの基準点からの座標ではなく、ドキュメントの基準点からの座標が使われます。 コピー元と少し重なった所にペースト先を置いて試すと理解できると思います。
そして、元の座標ではペースト先のフレーム内におさまらない場合、ペースト先フレームの中央に配置されます。
コピー元とペースト先のフレームの形状が同じであれば、 コピーの際コピー元のフレームごとコピーして「選択ハニー内にペースト」すればCS2以前と同じ位置に来ます。入れ子のフレームが不都合でしたら、そこから改めて画像のみコピー、入れ子のフレームを削除、本来のペースト先にまた「選択範囲内へペースト」でまったく一致します。
CS4の拡大率が変わる件は、先に入っている画像をペースト前に削除するのがそんなにも手間なんでしょうか。。自動化が絡むと手間かもですね。 これの説明はヤングな方に譲ります。。
|
No.4721 2010/05/19(Wed) 12:41:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.22.7 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Safari/531.22.7
|
|
Re: 選択範囲内へペースト / ちこ |
|
|
|
CS4は手元にないので、CS3で下記の件だけ。
<選択範囲内へペーストについて> >1)左のリンク画像を「ダイレクト選択ツール」で選択 >2)右のフレームを選択して「選択範囲内へペースト」
上記、1)で、リンク画像ではなく、配置している「フレームツール」を ダイレクト選択ツールで選択してコピー その後、2)の手順を踏めば左と同じ位置にコピーできます。
|
No.4722 2010/05/19(Wed) 12:41:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.22.7 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Safari/531.22.7
|
|
Re: 選択範囲内へペースト / フジエ |
|
|
|
(z-)さん、ちこさん 早速のお返事ありがとうございます。
<選択範囲内へペーストについて> 入れ子を使う方法しかないのですね。 CS2の状態が非常に使い勝手が良かったのでせめて設定で変更できると助かったのですが。
<CS4での画像の拡大率について> 先に入っている画像の拡大率を活かして張り込んでいきたいときに (色バリエーションがある同一商品など)いちいち拡大率が変わってしまうので困っていました。 リンクの更新をしても画像の拡大率が変わってしまうのも困っています。
設定で変更できない以上、CS2での作業の仕方をいったん忘れて何かいい方法を見つけていこうと思います。
引き続きアドバイスなどありましたらいただけるとうれしいです。
ありがとうございました。
|
No.4723 2010/05/19(Wed) 13:44:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
|
|