[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

約物 / miep
ご指摘部分で違うところです。
このままだとそのように思われてしまいますので。

>どうも書き込みを見ると、InDesignを使い始めたばかりのような。
>デザイナーから電話があるまでそのことに気づかなかったんですよね。


これは全くちがいますので・・・
私もデザイナーで、
周りもすべてデザイナーで困りはてています。
また
インデザイン歴2年、クォーク歴10数年
Web歴8年です。

>adobeは既定の規格を実装し
規格がおかしいことに気がつかないとという意味です。
ただしインデザインが
最高のソフトであることは言うまでもありません。
横綱に品格を求めるのと同じようなことです。

No.4630 2010/04/26(Mon) 02:41:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; InfoPath.2)

Re: 約物 / いき URL
> 規格がおかしいことに気がつかないとという意味です。
確認ですが、JIS X 4051:2004 のことを仰っているのですよね。
当時の日本語電子文書処理システム標準化調査研究委員会には(当然ながら)錚々たるメンバーが参加し、標準化すべきところにはガイドラインを示し、ケースバイケースと思しき部分は明文化を避けてできあがったのが JIS X 4051:2004 であると認識しています。

これの補完をAdobeに任せ、「そのままで使える」文字組アキ量設定ができると本気でお考えですか?
それよりも、組版の現場で経験をお持ちのmiepさんご自身がサイトなどで見本をご呈示いただいた方がずっと建設的だと思います。

No.4631 2010/04/26(Mon) 08:58:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)

そろそろ幕を下ろした方がよいのでは / 五月 貴
品格を求められても,横綱がそれを実践するとは限りません。

皆さん(私も含め)見本をご呈示頂いた方が建設的だと確かに思いますが,miepさんご自身がそれを一番良く理解しているとも感じますので,この勢いであれば真っ先にそれを示されていたと思います。
それをなさらない(できない)何らかの事情がおありかとも思いますので,この議論を続けてもおそらく情報開示はないでしょうし,皆さんの苛立ちも増してくると思いますから,そろそろ終わりにした方がよいのではないでしょうか。
miepさんにはエンドユーザが立ち上げた掲示板でご意見を主張なさるよりもAdobeに直接メッセージを投げかけた方が「建設的」だとも思うのです。

No.4637 2010/04/26(Mon) 23:22:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 YTB730
2分の1のスペースを入れたい / ビギナー
Win版のCS2を使い始めて3ヶ月の、超初心者です。
教えてください。

半角にしてスペース・キーを打って、2分の1のアキを入れたいのですが、2分の1にならないのです。
全角でスペース・キーを打つと、きちんと一字分アキます。
どこかで設定する必要があるのでしょうか?

No.4613 2010/04/22(Thu) 15:13:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 2分の1のスペースを入れたい / いき URL
InDesignのスペースには様々な種類があります。
キーボードショートカットや右クリックなどで入力できます。

No.4614 2010/04/22(Thu) 15:24:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: 2分の1のスペースを入れたい / ビギナー
いき様
ありがとうございました。

ENスペースの存在は知ってましたが、2分の1スペースになるとは知りませんでした。。
ショートカットで入力でき便利になりました。
(いちいち、二分アキ を入れてました)
また、分からない時にはお邪魔させてください。
よろしくお願いします。

No.4619 2010/04/23(Fri) 13:28:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.9) Gecko/20100315 Firefox/3.5.9

Re: 2分の1のスペースを入れたい / いき URL
> 2分の1スペースになるとは知りませんでした。。

ここに説明があるんですよ。
http://help.adobe.com/ja_JP/InDesign/6.0/WS841BFB70-EF54-4112-BE63-165CDB268AADa.html
細いスペースが1/8だってこと、完全に見落としてました(^^;
つい最近、この掲示板で知ったばかりです。

No.4620 2010/04/23(Fri) 13:59:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
リンク情報を変更したい / 773
お世話になっています。
いろいろ試したのですがどうしてもうまくいかず、お知恵をお貸しください。長文で申し訳ありません。

通常、ファイルサーバ上にInDesignファイルを置いて作業しています。客先にInDesignのデータを提出する必要があり、次のような手順でCD-Rに入れたのですが、CD-R上のInDesignを開くと配置した画像等のリンク先がファイルサーバのままになってしまいます。

(1)サーバからHDDにInDesignデータをコピーする
(2)マウントされたCD-Rブランクディスクにコピーして、「ディスク作成」
(3)CD-RからInDesignデータをHDDに再度コピー
(4)ファイルを開くと、リンク情報はファイルサーバのままになっている。ファイルを開いたときに「リンクを更新しますか?」というメッセージは出ません。

2週間ほど前に同じようにしてCD-Rを作成したときは、リンク情報も同じフォルダ内の画像フォルダになっていたのですが、今回は何度やってもうまくいきません。

InDesignのデータは、複数に分かれたInDesignファイルをInDesign Book でまとめてあり、画像ファイル(PSD, AI)は画像のフォルダにまとめていれてあります。
すべてのInDesignファイル、Book、画像フォルダがさらに1つのフォルダにまとめてあります。
HDDやCD-Rにコピーする時は、この親フォルダごとコピーしています。

環境はちょっと複雑なのですが、Windows XP (CS2)と Mac (CS1)があり、WindowsマシンにはCD-Rドライブがないため、上記(1)(2)はMacで、(3)(4)はWindowsを使っています 。
Mac にインストールされている InDesign のバージョンが古いため、Mac ではファイルコピーやディスク作成のみを行い、InDesign ファイルは開いていません。

関係あるかどうかわかりませんが、2週間前にCD-Rを作成したあとファイルサーバの調子が悪くなり、バックアップから戻したせいか、一旦すべての画像に!マークがついていましたので、自動修復を使って再リンクしました。

CD-Rにコピーする際の注意点だけでも構いませんので、なにかアドバイスをいただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

No.4615 2010/04/23(Fri) 00:33:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: リンク情報を変更したい / いき URL
基本的には絶対パスで管理していますので、データを渡す際にはパッケージしてはいかがでしょうか。
No.4617 2010/04/23(Fri) 10:00:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: リンク情報を変更したい / 773
ありがとうございます。
投稿時に書き忘れていましたが、パッケージしたファイルをコピーしていました。
念のため新しくパッケージし直してみましたが、やはり同じでした。

しかし、ファイルを開いた時にリンク修正のメッセージが出ないため「もしかして」とネットワークに接続しない状態で確認したら、リンク先が正しくHDDになっていました。
これはこういうものなのでしょうか?
2週間前は、ネットワークに接続した状態でもリンク先がHDDになっていたのですが……。

No.4618 2010/04/23(Fri) 11:54:52
DoCoMo/2.0 SO905i(c100;TB;W30H23)
特定のファイルだけ動作がすごく遅い / mayway
Mac版のCS4です。
OSはOS Xの10.6です。

現在制作をしているカラーB5サイズ3ページのファイルで
操作をするとレスポンスが急激に遅くなっています。

写真は30点くらい入っていて、
それぞれデータのサイズはほとんどが2〜3MBくらいですが、
切り抜きをした画像があり、それらはpsdファイルで
10MB以上あります。

これらが影響しているのでしょうか?

これまでに制作したほかのモノクロページのファイルは
まったく遅くなっておりません。

解決方法はありますでしょうか。

No.4590 2010/04/19(Mon) 10:14:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3

Re: 特定のファイルだけ動作がすごく遅い / mayway
すみません、補足です。

どれくらい遅いかというと
たとえば画像を1mm移動したり、テキストを1文字入れたりなど
どんな作業をしても、5秒くらいMacのレインボーの回転するマーク(Windowsでいう砂時計)が出てしまいます。

No.4591 2010/04/19(Mon) 10:18:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3

Re: 特定のファイルだけ動作がすごく遅い / ゆめ
CS4を持っていないため、詳しいことが書けないのですが…
画像の表示を高品質にしていませんか?
一般表示にすることで回避できませんか?

No.4592 2010/04/19(Mon) 10:25:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

Re: 特定のファイルだけ動作がすごく遅い / mayway
ゆめさん、アドバイスありがとうございます。

すでにそれはやってみたのですが、
表示を一般表示や高速表示にしても同じなのです。

No.4594 2010/04/19(Mon) 10:55:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3

Re: 特定のファイルだけ動作がすごく遅い / miyaji
別名保存してみてはどうでしょう?
Study Room 1.0 No.67にもありますが、
上書き保存をくり返すと削除された情報が残ったままになるので、それが原因で再描画が遅くなっているかもしれません。

No.4595 2010/04/19(Mon) 11:14:21
Opera/9.80 (Macintosh; Intel Mac OS X; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10

Re: 特定のファイルだけ動作がすごく遅い / こに
プリフライトプロファイルでチェックしている項目が、ほかのファイルよりも多いということは考えられませんか?
あるいは、段落スタイルのどれかで[正規表現スタイル]を使ってませんか?

No.4599 2010/04/19(Mon) 14:36:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.22.7 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Safari/531.22.7

Re: 特定のファイルだけ動作がすごく遅い / mayway
miyajiさん
ありがとうございます。
別名で保存してそれを開いてみましたが、
解決しませんでした。

こにさん
ありがといございます。
調べてみましたが、正規表現スタイルは使っていませんでした。

さきほど、ためしに、データの重いpsdファイル画像を全部
削除して、画像を軽くして配置しなおしました。
すると、レスポンスの早さが正常に近くなりました。

原因は、画像データの重さだとも考えられます。
そこで、疑問なのですが、
画像データが重いと、レスポンスは悪くなって時間がかかって
しまうのでしょうか。

今回の場合、レイアウトのページ数自体は3ページですが、
psdファイルの画像(各10MBで10点ほど)
は確かに重すぎるかもしれませんが、
しかし、何十ページにもわたるページに
写真を何十点も配置するデザインや、
写真集など写真のデータが大きいものを
扱う場合は、トータルでの画像のデータ量が多くなると
思うのですが、こういう場合は、レスポンスが悪くなる事は
仕方がないのでしょうか。

No.4611 2010/04/21(Wed) 13:40:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3

Re: 特定のファイルだけ動作がすごく遅い / こに
>さきほど、ためしに、データの重いpsdファイル画像を全部
>削除して、画像を軽くして配置しなおしました。
>すると、レスポンスの早さが正常に近くなりました。

psdファイルの問題でしたか。それらのpsdファイルではレイヤーの数が多いとか、レイヤー効果を多用しているといったような特徴(他の問題ないファイルと比較して)はありませんでしたか?
どのようなデータだとInDesignのパフォーマンスに影響がでるかが絞り込めれば、今後のデータ作成時の指標となると思います。

No.4612 2010/04/22(Thu) 10:36:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.22.7 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Safari/531.22.7

Re: 特定のファイルだけ動作がすごく遅い / mayway
こにさん

ありがとうございます。

これらのpdsファイルは、
もともとjpgの画像を、切り抜きで使うために
被写体の物のまわりを透明にしたものです。
ただそれだけのものなのです。
保存の際、特に考えもせず
データを小さくしていませんでした。

今後、40ページくらいの、タテ×ヨコ30cm近い印刷物で
各ページに掲載する画像のはすべてのページで
タチまで大きくしたもので、
画質がかなり重要となるものを予定しています。
このようなものを作成する場合は、
数ページごとにファイルを分けて作業したほうがいいのでしょうか。

No.4616 2010/04/23(Fri) 09:22:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3
スウォッチ削除が削除できない / 634
Mac 10.5
indesign CS3 5.0.4

過去投稿、ネット上にて探しましたが共通するものがない為、投稿させていただきます。

indesignで通常通りにスウォッチを作成し、スタイル等を作成しました。必要なくなった為に削除しようとするとグレーアウトで削除できません。
ちなみにドキュメントになにもないはずですが、データ容量が10.4MBもあります。


個人で対応した処理は、スタイルを全て削除したことや初期設定削除、再起動、indesign CS4のIDML保存やCS3互換ファイル保存等も試しましたが、同現象です。
過去にも同現象がありましたが、その際はスルーしました。

データをアップしたので、状況が分かりましたらご一報お願いします。
http://firestorage.jp/download/3c0594174dc4fc64b41e20f14d10631234463b03

No.4604 2010/04/20(Tue) 09:40:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 GTB6

Re: スウォッチ削除が削除できない / 634
>ちなみにドキュメントになにもないはずですが、データ容量が10.4MB もあります。

データ容量は12.3MBでした。

No.4605 2010/04/20(Tue) 09:48:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 GTB6

Re: スウォッチ削除が削除できない / ue
どういう理由でなるとかはちょっと分かりませんが、
イラレで同じ特色を使っているオブジェクトを作成し、
インデザインにリンクさせてから
リンクを削除したらスウォッチも消せました。

ちなみに以前、こんなTechNoteを見ました。

http://kb2.adobe.com/jp/cps/228/228284.html

No.4606 2010/04/20(Tue) 11:15:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; CMDTDF)

Re: スウォッチ削除が削除できない / 634
ueさん
ありがとうございます。

無事削除できました。
どういう理由でなるのか不思議ですね…。

No.4608 2010/04/20(Tue) 12:59:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 GTB6
両端揃え / 今市
WinXP SP2、InDesignCS2、OTF使いです。
添付画像のようにしたいのですが、「両端揃え」を使って、「字取り」や「1.の1字字形」等を使わずにやりたいのですが、可能でしょうか?。
アキが0になる、制御文字があればいいのですが。
よろしくお願いします。

No.4576 2010/04/16(Fri) 16:57:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 両端揃え / いき URL
フラッシュスペースを使ってはいかがでしょうか。
No.4577 2010/04/16(Fri) 17:06:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: 両端揃え / お〜まち URL
わたしならタブを使います。
No.4579 2010/04/16(Fri) 17:44:04
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.5.22 Version/10.51

Re: 両端揃え / a
.のあとに

コマンド¥でどうでしょうか

No.4584 2010/04/17(Sat) 09:17:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: 両端揃え / (z-) Email URL
>.のあとにコマンド¥
「ここまでインデント」ですね。素晴らしい!
でもコマンド¥では出ませんね。ショートカットを編集していれば出ますが。

No.4585 2010/04/17(Sat) 12:23:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.22.7 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Safari/531.22.7

Re: 両端揃え / 今市
いき様・お〜まち様・a様・(z-)様
返信ありがとうございました。
検証しまして、活用させていただきます。
今後もよろしくお願いします。

No.4607 2010/04/20(Tue) 11:38:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ちょっとした疑問です / 葉ざくら
すごく素朴な疑問で申し訳ありません。
CS3のIndesignの環境設定の「単位と増減値」でカーソルキーの数値を変えてオブジェクトを移動させています。ところが一度閉じてしまうとその設定が無効になってしまいます。Illlustratorでは一度設定すると設定を変えない限りそのまま使用できます。Indesignではそういった融通はきかせられないのでしょうかね。定分量を移動させる事って結構ないですか?

No.4600 2010/04/19(Mon) 20:49:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.22.7 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Safari/531.22.7

Re: ちょっとした疑問です / .com
なにもドキュメントを開いていない状態で設定するとできるはずですよ。
No.4601 2010/04/19(Mon) 20:55:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 Jingoo/0.1.4

Re: ちょっとした疑問です / .com
あ!
ただし既に作成されたドキュメントは反映されていないです。

No.4602 2010/04/19(Mon) 20:57:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 Jingoo/0.1.4

Re: ちょっとした疑問です / いき URL
mgさんのブログに素晴らしいスクリプトがあります。
単位および増減値を選択できます。
http://www.milligramme.cc/weblog/
アプリ全体(ドキュメントを開いていない時)/開いているドキュメント/最前面のドキュメントのいずれに適用させるか選択できます。



単純に、最前面のドキュメントに対する、オブジェクト移動のためのカーソル増減値だけでよければ……。

myDoc = app.activeDocument;
var zougenti = prompt("増減値を入力", "0.5");
myDoc.viewPreferences.cursorKeyIncrement = zougenti;

初期値を0.5としましたが、適当に書き換えてください。
※単位を省略すれば現在設定中の単位となります。

No.4603 2010/04/20(Tue) 09:26:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
全2101件 [ ページ : << 1 ... 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 ... 301 >> ]