[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

CS3とCS4の混在は / Spring
現在CS3のIndesignで作成しています。使用する図表もIllustratorのCS3で作成したものを使っています。ところが外注さんに頼んでいた地図がIllustratorのCS4で作成してこられたのです。その場合図表のデータがIllusratorのCS3とCS4と混在してしまうのですが、こういうのは印刷上問題はないものなのでしょうか。
それともIllustratorのCS4で作成されたものをバージョンダウンさせてCS3に置き換えて使用した方がよいものなのでしょうか。
どなたかお教え願えないでしょうか。
よろしくお願い致します。

No.4493 2010/03/26(Fri) 18:59:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.22.7 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Safari/531.22.7

Re: CS3とCS4の混在は / いき URL
> こういうのは印刷上問題はないものなのでしょうか。
特に問題ないですね。
強いて挙げればSpringさんのところで修正を加えたい場合に困るという程度でしょうか。

No.4494 2010/03/27(Sat) 09:39:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.2) Gecko/20100316 Firefox/3.6.2 (.NET CLR 3.5.30729)
グラデーションスウオッチに角度をつけたい。 / 今市
WinXP SP2,InDesignCS2です。
添付画像のような、角度をつけたグラデーションスウオッチを、段落境界線を使って出したいです。
長方形ツールなどに、作成済みのグラデーションスウオッチを当て、グラデーションパレットで角度調整をすればうまくいくのですが、段落境界線を使って文中などに出したいのですが、うまくいきません。
なにかいい方法があればお教え願えないでしょうか?。よろしくお願いします。

No.4488 2010/03/25(Thu) 19:05:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: グラデーションスウオッチに角度をつけたい。 / いき URL
段落境界線のような可変幅の塗りに対し、角度の付いたグラデーションを指定することはできません。

フレームの塗りに角度をつけたグラデーションを指定した後、フレームの幅を変更してみればわかりますが、角度も変わってしまいます。
残念ながら、InDesignの仕様なのでしょう。

面倒ですが、ひとつずつインライングラフィックにする程度しか思いつかないです。

No.4489 2010/03/26(Fri) 09:39:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.2) Gecko/20100316 Firefox/3.6.2 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: グラデーションスウオッチに角度をつけたい。 / 今市
いき様
返信ありがとうございます。
やはり無理のようですね。とりあえず角度をつけないのを何とか承認してもらえるよう努力してみます。
だめならば、ひとつずつインライングラフィックをいたします。
また何かありましたらよろしくお願いします。

No.4490 2010/03/26(Fri) 10:02:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ツール選択の制御 / (z-) Email URL
MacOS 10.4.11〜10.6.2
InDesign 主にCS3
あたりのバージョンで、
自己満足なスクリプトでお仕事を円滑化してニヤニヤ自己満足している私ですが、
ちょっと悩みましたので質問させて下さい。

テキスト関係をよろしくするスクリプトを実行する時、特定のテキストを選択する関係で自動的に(受動的に)文字ツールがアクティブになります。
白なり黒なりの選択ツールでテキストフレームを選択&スクリプト実行、さっさと次、とリズミカルにいきたい所なのですが文字ツールに切り替わる為、選択ツールに持ち替える手間が生じます。
コマンドキーを併用すると誤って背面オブジェクトを選択してしまう事があるのでできればこれは避けたくて、
スクリプト実行後、ダイレクト選択ツールに持ち替え直すメソッドがあれば、と思うのですが、あるんでしょうか。
よろしくお願いします

No.4477 2010/03/25(Thu) 00:45:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_2; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: ツール選択の制御 / にゃす
Vista + CS4
任意のテキストを選択中に「Esc」を押すことで選択ツールになって、親のテキストフレームが選択されます。

Mac環境ではどうでしょうか?

No.4478 2010/03/25(Thu) 08:55:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: ツール選択の制御 / (z-) Email URL
>にゃす様
MacOX10.4.11、CS3でおっしゃる通りの動作が確認できました。ありがとうございます。
選択ツール(黒矢印)のツールショートカットにデフォルトでEscが実装されていたんですね。白矢印の方が都合がよければ「キーボードショートカット...」で任意にいじればよい、ということに。
しかし選択範囲がフレームだったり何も選択されていない状態だと無効ですね。なんとも微妙です。

No.4480 2010/03/25(Thu) 12:16:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: ツール選択の制御 / いき URL
Escキー、目から鱗です。
ただ、感覚的に、どうもEscキーというのが不気味で(^^;
「テキスト選択状態からの脱出」ってイメージ?
ファンクションの“F2”に選択ツールを割り当ててみました。

これだと
> 選択範囲がフレームだったり何も選択されていない状態
にも対応できますね(^^)

No.4482 2010/03/25(Thu) 12:31:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.2) Gecko/20100316 Firefox/3.6.2 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: ツール選択の制御 / すう
僕は選択ツールをFキーに設定したものを5ボタンマウスのボタンの一つに
割り当てています。
あと、アプリケーション切換を無効にして、ダイレクト選択ツールとの切換は
コマンド+TABでやっています。

No.4485 2010/03/25(Thu) 13:58:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6

Re: ツール選択の制御 / いき URL
> アプリケーション切換を無効に
またまた目から鱗。
でもWindowsの場合、それをするにはレジストリいじらなきゃならないので……(^^;

人からの受け売りですが、これでいけるようなので一応。

//選択ツール
app.menuActions.item('$ID/Selection Tool').invoke();

//ダイレクト選択ツール
app.menuActions.item('$ID/Direct Selection Tool').invoke();

No.4486 2010/03/25(Thu) 15:00:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.2) Gecko/20100316 Firefox/3.6.2 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: ツール選択の制御 / (z-) Email URL
>いき親分
app.menuActions.item('$ID/Direct Selection Tool').invoke();
かんぺきです。満足です。ありがとうございます。
これをネット検索で探し当てられない自分がふがいない..

>すうさん
アプリケーション切替、酷使してます orz

No.4487 2010/03/25(Thu) 15:42:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
Wordファイルの変換 / wakurou
ファイル/配置からWord文書を指定して「読み込みオプション」でフォーマット保持で読み込みましたが、うまく生きません。
ファイルを保存すると、容量は大きいのですが、最初の1頁しか表示も印刷もできません。
全くの素人で申しわけありませんが、Wordファイルの変換方法をお教え下さい。

No.4474 2010/03/24(Wed) 16:27:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: Wordファイルの変換 / (z-) Email URL
具体的に、
どのようにうまくいかないのか、
「最初の1頁」は「何の最初の1頁」なのか、
Wordファイルの情報をどのように取り出したいのか(単純にテキスト原稿として扱う場合もありますし、書体や文字サイズ、レイアウトなどもひっくるめて本当に欲張った意味での「全部」なのか)、
お使いのInDesignのプラットフォーム(マックとかウィンドウズとかプレステとか)
とバージョン(CS2とかCS4とか)

などの情報が乏しいので皆さんアドバイスしにくい状況となっております。
わからないなりに詳しく書くといいです。

No.4481 2010/03/25(Thu) 12:24:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Wordファイルの変換 / wakurou
(z-)さん、ありがとうございます。
表示、印刷可能な頁は、表紙の1頁です。
変換は、書体や文字サイズ、レイアウトなどもひっくるめて「全部」です。
生成されたファイルの容量を見ると元のWordファイルの容量より、大きいので、「全部」読み込んで配置しているのではと思いますが、「次ページ」には、何も表示がなく、印刷すると空白のページですと表示されます。
何がなんだか、わかりません。
詳しく書くために、もう一度、読み込み・配置を行ってみます。

No.4483 2010/03/25(Thu) 12:40:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: Wordファイルの変換 / いき URL
wakurouさん、配置する際、SHIFTキーを押しながら配置してみてください。
No.4484 2010/03/25(Thu) 12:46:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.2) Gecko/20100316 Firefox/3.6.2 (.NET CLR 3.5.30729)
空のフレームに塗り / Mano
お世話になります。

InDesignCS3、日本語、WinXPの環境です。

addColor = [0, 95, 70, 0];
setAddColor = pageObj.colors.add({model:ColorModel.process,space:ColorSpace.cmyk,colorValue:addColor});
txtObj=pageObj[page].textFrames.add();
txtObj.fillColor=setAddColor;
txtObj.transparencySettings.blendingSettings.opacity = 15;

などとしてフレームに塗りを設定しようとしているのですが
フレームに塗りが設定できません。
どなたかおわかりになりませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

No.4475 2010/03/24(Wed) 18:12:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.2) Gecko/20100316 Firefox/3.6.2 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: 空のフレームに塗り / miyaji
colorsの親はPageでは無いので、
ApplicationまたはDocumentで指定すればできると思います。

No.4476 2010/03/24(Wed) 18:28:10
Opera/9.80 (Macintosh; Intel Mac OS X; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10

Re: 空のフレームに塗り / こに
こんな感じでしょうか?
myDoc = app.activeDocument;
addColor = [0, 95, 70, 0];
setAddColor = myDoc.colors.add({model:ColorModel.process,space:ColorSpace.cmyk,colorValue:addColor});
txtObj=myDoc.pages[page].textFrames.add();
txtObj.fillColor=setAddColor;
txtObj.transparencySettings.blendingSettings.opacity = 15;

それと追加したカラーのnameを指定しないと、カラーパレットがすごいことにw

No.4479 2010/03/25(Thu) 10:52:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.22.7 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Safari/531.22.7
ボタンツールについて / ふくぶく
InDsign CS3のボタンツールを使って、ページ上に配置したボタンをクイックして該当ページにジャンプしていくPDFの教材ツールを制作しています。
ページに配置しているボタンは、ボタン設定で「アンカーへ移動」に設定して、該当ページ(テキストアンカー)にジャンプするようにしました。
あと、ボタンも「インタラクティブ」-「ステータス」により、ボタン上にカーソルがあるとき、クリックしたときで色を変えるように設定しています。
はじめは順調に制作できていたのですが、途中から変換したPDFを開くと画像のメッセージが出るようになりました。
たぶん、どこかのボタン設定に問題があるのだろうとは思いますが、何が原因なのかがわかりません。。Acrobatのヘルプを見ても表示させない方法は書いてません。
どなたかご存知の方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。

制作環境は、以下の通りです。
・MacOS 10.5
・InDisgn CS3
・Acrobat 8 Professional

No.4473 2010/03/23(Tue) 15:51:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.22.7 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Safari/531.22.7
字詰めについて / ブルー
本文を中ゴシックでA-OTF 中ゴシックBBB Pro
Medium・横組にて制作しているのですが、
!の前後の文字間がつまりすぎとの指摘があり、
文字組アキ量の設定をみてみたのですが、
どこの設定を変えればうまく字間が
あくのか解らなくて困ってます。
よろしくお願いいたします。

No.4471 2010/03/22(Mon) 17:21:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6

Re: 字詰めについて / いき URL
“!”の文字クラスは全角であれば区切り約物ですが、半角であれば欧文です。
ところで、全角の“!”をプロポーショナルメトリクスなどを使って詰めているのでしょうか。

いずれにせよ、“!”の前後は空けたいけど、“?”の前後は今まで通りでよい、ということであれば、個別に各種スペースや「文字前/後のアキ量」などを使って対処するしかないのでは。

No.4472 2010/03/23(Tue) 10:13:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6 (.NET CLR 3.5.30729)
全2101件 [ ページ : << 1 ... 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 ... 301 >> ]