[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

インデザインの配置 / akb
新規に画像フレームを作って画像を配置すると100%で配置できないのは仕様でしょうか?
フレーム調整など、もちろん設定していません。

No.9793 2020/02/04(Tue) 12:50:26
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 13_3 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) CriOS/79.0.3945.73 Mobile/15E148 Safari/604.1

Re: インデザインの配置 / Uske_S URL
akbさん、こんにちは。

お使いのOSやInDesignのバージョンなどを教えていただけると返答しやすいのですが。

No.9794 2020/02/04(Tue) 14:06:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.130 Safari/537.36

Re: インデザインの配置 / akb
osはWindowsでもmac でもどちらでもです。
バージョンは全てになります

No.9795 2020/02/04(Tue) 15:10:33
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 13_3 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) CriOS/79.0.3945.73 Mobile/15E148 Safari/604.1

Re: インデザインの配置 / Uske_S URL
akbさん

うーん、少なくとも僕の環境では100%で貼り込めるので、
何が原因なのか切り分けが難しいですね。

・新規ドキュメント作成
・新規グラフィックフレーム作成
・グラフィックフレームを選択して配置
・画像を選択

という手順ではどうやっても100%でしか貼れません。
macOS Mojave
InDesign CC2017〜2019

それと全部のバージョンといわれているのは、
(InDesign、InDesign 2.0、CS、CS2、はないと思いますが)
CS3、CS4、CS5、CS5.5、CS6、CC、CC2014、CC2015、CC2017、CC2018、CC2019、2020
のすべてのバージョンで試されて同じ結果になったという理解でいいですか?
それともCCでインストールできるバージョン全部、という意味合いでしょうか。
いずれにせよ、すべてのバージョンでそうなるのであれば、環境設定をクリアしてみたり、再インストールしてみたり、ということでは解決しそうにないですね。
別のマシンでも試していただいて、検証してもらったほうがいいかもしれません。

No.9796 2020/02/04(Tue) 17:24:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.130 Safari/537.36

Re: インデザインの配置 / akb
ありがとうございます。
検証してみてまた連絡します。

No.9797 2020/02/04(Tue) 23:44:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.130 Safari/537.36

Re: インデザインの配置 / akb
どうやら、張り込む画像によって倍率が変わるみたいなんだけど、どうして誰か教えて!
No.9798 2020/02/05(Wed) 00:43:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.130 Safari/537.36

Re: インデザインの配置 / (z-) Email URL
Mac/Win両方で本当の全バージョン検証できる強者が現れる可能性ってほとんどないと思うのと、
どうにも状況説明が不足しているためいろいろ想像するしかないんですが

>新規に画像フレームを作って画像を配置すると100%で配置できない

あらかじめフレームを作っておかないで、配置と同時にフレームを自動生成させると100%でいけるんですか?

>張り込む画像によって倍率が変わるみたい

%が違うのはわかりました。幅や高さはどの画像も均一になってしまうんでしょうか?


ドキュメントを何も開かない状態で、「オブジェクトスタイル」パネルの「基本グラフィックフレーム」の「フレーム調整オプション」を確認してみては。
または、問題の発生するドキュメント上で、何も選択していない状態で同様の確認を。

No.9799 2020/02/05(Wed) 12:16:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: インデザインの配置 / (z-) Email URL
ごめんなさい訂正。

ドキュメントを何も開かない状態で、「オブジェクト」メニュー > オブジェクトサイズの調整 > フレーム調整オプション
で、余計な設定が入っていないか、でした。

いずれにせよ、問題が起こるのが特定のドキュメントでなのか新規でもダメなのかは教えてもらっていないので、もし特定のドキュメント上での話であればドキュメントデフォルトを疑うのが先決です。

No.9800 2020/02/05(Wed) 12:31:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8
CC2018から2020へアップすべきか / kuma_chan Email
今、Macで
InDesignCC 2018を使用しています。
今後のことを考えると2020にアップするべきか悩んでいます。
それも、多くのデータ資産があるからです。
PhotshopやIllustratorは迷いなくアップしたのですが、皆さんはどうされていますか?
アップするときには、いったん2019にしてからの方が、良いでしょうか?
このお正月中に決断したいと思っております。
同じような状況の方のアドバイスをお願いいたします。

No.9751 2019/12/28(Sat) 15:35:29
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.88 Safari/537.36

Re: CC2018から2020へアップすべきか / ジーコ
今まで2018でやってきたなら(私もその一人)、個人的には2019の必要性は感じていません。まあ、何となくですが。いろんな面で中途半端ではないですか?

2020に対する私感ですが、角オプションでの積年のバグがようやく直ったことが、まず何よりうれしい。それと、長大な表組みや複雑なテキストレイアウト([段抜きと段分割]の適用や大量の正規表現スタイルなど)のときのパフォーマンスが上がっています。

データ資産の扱いについてですが、2020と2018を共存させるという単純なことではダメですかね(私はそうしてます)。2018で始めたものはそのまま2018で終始する。新規のものは2020で終始する。

マシン台数に余裕があるのなら、それぞれの環境で作業するとか。

No.9754 2019/12/28(Sat) 22:21:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.0.4 Safari/605.1.15

Re: CC2018から2020へアップすべきか / お〜まち URL
もし印刷会社でしたら、CC2018は絶対アンインストールしてはいけません、そのまま案件がなくなるまで塩漬けにしてくださいと伝えるところですが、そうではなさそうですね。
個人ユーザーでしたら2020にしてください。2019にするメリットはほぼありません

というのも2019から2020にかけて、報告のあった過去のバグの大多数を潰しました(当然ながら報告のないバグは潰せません)。2019はその途中段階にあるので、まだバグが残っています(次を参照)。
 InDesign で修正済みの問題
 https://helpx.adobe.com/jp/indesign/kb/fixed-issues.html

また2020ではジーコさんの指摘通り長文や複雑なテキストのパフォーマンスが改善されているほか、Adobe FontsのキャッシュがIllustrator 2020と共通になり、ネットワークのパフォーマンスも改善されています。
ただ気を付けなければならないこともありますが(次を参照)、既存機能での新たなバグは過去バージョンに比べて大幅に少なくなっていると思います。(新機能にはまだ注意が必要)
 InDesign 2020 で既存データを触るときに注意して欲しいこと
 https://cs5.xyz/blog/2019/11/post-2209.html

あとは、2020からFlashの機能が廃止されたのと、サポートするOSが異なるので、一度必要システム構成を確認された方がよいと思います。
 InDesign の必要システム構成 | 2019 年リリース
 https://helpx.adobe.com/jp/indesign/system-requirements/2019.html
 InDesign の必要システム構成
 https://helpx.adobe.com/jp/indesign/system-requirements.html

No.9755 2019/12/29(Sun) 14:12:34
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.94 Safari/537.36

Re: CC2018から2020へアップすべきか / opi
MacのCC2020での不具合の報告がDTP駆け込み寺の掲示板にでてますね

DTP駆け込み寺 掲示板 Indesignの不具合でしょうか?
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=20187&page=1

No.9792 2020/01/30(Thu) 18:17:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.0.5 Safari/605.1.15
PDF(インタラクティブ)を単ページにした場合のリンク / ましお
InDesignでデータ作成するページ物で、
?@PDF納品分はリンクを貼り付けてジャンプできる状態で納品
?A同じデータで印刷物も作成、という案件です。
PDFのリンクでのジャンプ先は、同一ファイル内のページになります。

テキストアンカーでジャンプするように作成していて、見開き状態のPDFではきちんとジャンプできることを確認できていたのですが、最終的に「インタラクティブPDFの方は片面状態で納品してほしい」という依頼が来て、単一ページにて書き出しました。
すると、うまくテキストアンカーへジャンプできない(リンクは残っていて、押すことはできるが、ページへ飛ばない。PDF上のリンク情報も残っています)、という現象に遭遇しました。

インデックスが左右対称に存在するので、印刷装丁を考えて見開きページドキュメント、マスターページも2ページ、という状態で作っています。どうにも解決できていません。

ちなみに、テキストアンカーではなく「ページ指定」でセットしたリンク部分はきちんとジャンプできます。

過去にCS3などでアンカーに日本語があるとダメ、といったトラブルがありましたが、その対処をしても直りません。

何か解決策などありますでしょうか??

No.9790 2020/01/29(Wed) 15:06:38
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:72.0) Gecko/20100101 Firefox/72.0

Re: PDF(インタラクティブ)を単ページにした場合のリンク / ましお
すみません。
こちら、ドキュメント設定を片面に変更してからPDFを書き出したのが原因のようでした。
おそらく、版面が変わってしまって、テキストアンカーがリンク先として機能しなくなってしまう(領域外扱いになるのかと思います)ということだと思います。

大変失礼いたしました。

No.9791 2020/01/29(Wed) 17:40:11
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:72.0) Gecko/20100101 Firefox/72.0
正規表現 / さっぱり
インデザインの正規表現で括弧付き数字の前の1文字を選択するにはどうすればいいのでしょうか?

ああああ11)あああ1)あああ
とあるとします。

この11)や1)の前の1文字を選択したいのですが、どういう式になるのでしょうか?わかる方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

No.9786 2020/01/23(Thu) 01:38:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.117 Safari/537.36

Re: 正規表現 / さっぱり
自分でも見つけたのですが、
.(?=[\d]+))
これだと数字が2桁の場合うまくいきませんでした

No.9787 2020/01/23(Thu) 01:55:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.117 Safari/537.36

Re: 正規表現 / mars517
[^\d\r](?=\d+))
でいいと思います。
[^\d\r]
は「数字および改行ではない文字」です。

No.9788 2020/01/23(Thu) 04:35:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.117 Safari/537.36

Re: 正規表現 / さっぱり
mars517さま、教えていただきありがとうございました。
おかげで助かりました。

No.9789 2020/01/23(Thu) 22:55:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.130 Safari/537.36
Photoshopグレー画像をInDesignに配置すると明るくなる / びらとり和牛
CC2018を使用しております。
Photoshopでグレー画像を調整し、InDesignに配置、x1aでPDFに書き出すと明るくなります。
この差を無くすにはどのような設定が必要なのでしょうか?
もしかしたらPhotoshopの話になるかもしれませんが…
どうぞよろしくお願いいたします。

No.9784 2020/01/21(Tue) 13:48:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.1.2 Safari/605.1.15

Re: Photoshopグレー画像をInDesignに配置すると明るくなる / びらとり和牛
自己レスです。
埋め込まれたプロファイルを変換しましたら直りました。
プロファイルについて勉強不足でした。
申し訳ございません。

No.9785 2020/01/21(Tue) 14:39:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.1.2 Safari/605.1.15
cc2019 indesign mac ポイント←→Q数 / u1
2017からcc2019へver.アップしようとしています。
InDesignのデフォルト設定がptだったので級や歯へ変えようと
「環境設定」→「単位と増減値」をチェックしたのですが
「他の単位」に「線」の項目しか見当たりません。
cc2017には存在した「組版」「テキストサイズ」の項目がないのです。
同じ体験した方おられましたらどのように解決したか
教えてくださいませんか? よろしくお願いします。

No.9780 2020/01/20(Mon) 14:06:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.117 Safari/537.36

Re: cc2019 indesign mac ポイント←→Q数 / ジーコ
環境設定ファイルが壊れている可能性があるので、環境設定を一度リセットしてみてください。

command+option+control+shiftを押しながらInDesignを起動すると、添付のようなアラートが出てきます。

No.9781 2020/01/21(Tue) 10:15:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.0.4 Safari/605.1.15

Re: cc2019 indesign mac ポイント←→Q数 / u1
ありがとうございます。それやったのですがダメだったのです。
ソフトの削除→再インストールしかないですかねぇ…。

No.9782 2020/01/21(Tue) 10:29:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.117 Safari/537.36

Re: cc2019 indesign mac ポイント←→Q数 / u1
大変お騒がせいたしました。
あきらめてアンインストール→再インストールしたら直りました。
原因はわからずじまいですが助かりました。
ありがとうございました。

No.9783 2020/01/21(Tue) 11:20:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.117 Safari/537.36
印刷の丁合い / まる
InDesign CC 〜2019 mac

よく、単行本一冊を5部、プリントアウトしたりします。
その際、「丁合い」をチェックし忘れて、絶望することがあるのですが、
デフォルトで「丁合い」をオンにすることは可能でしょうか。

もし皆様の工夫などがありましたら、
ご教示いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

No.9757 2020/01/07(Tue) 14:18:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.88 Safari/537.36

Re: 印刷の丁合い / Uske_S URL
まるさん、こんにちは。
スクリプトでは一応対応することが可能です。

```部数と丁合を事前に指定してプリントするスクリプト
var d = app.activeDocument;
var p = d.printPreferences;
p.copies = 2; //出力部数
p.collating = true; //丁合するかどうか

//未保存のドキュメントではエラーになります
//実行後にドキュメントが閉じます
app.print(File(d.fullName), true, PrinterPresetTypes.CUSTOM);
```ここまで

注意点はコメントの通りです。
僕の職場ではほぼ100%、APPEによる出力に移行しており、
CPSIによるプリンター出力はしてないので
こんなこと考えたこともなかったです…^^;;

No.9758 2020/01/08(Wed) 09:41:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.88 Safari/537.36

Re: 印刷の丁合い / (z-) Email URL
いちおう補足ですが、
メニュー「プリント...」でダイアログを開いた際に自動で丁合にチェックが入るような方法はありません。
出力をスクリプトで実行してもダイアログの内容には残りません。

(念のため)逐一プリントプリセットを作成することは慣習化してほうがいいと思います。

No.9759 2020/01/08(Wed) 12:22:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: 印刷の丁合い / まる
Uske_Sさん、(z-)さん、
ご返信、ありがとうございます。
けっきょく条件反射的にプリントしてしまうのが原因なので、
InDesign側の問題ではなく、作業者のクセの問題なのでしょうね。

スクリプト、ありがとうございます。
プリセットも実は作ってあるのですが、
それを実行すること自体を忘れているんですね。。。

ともあれ、ここに投稿したことで、
しばらくは忘れずにプリントアウトできそうです。
本当にありがとうございました。

No.9760 2020/01/08(Wed) 13:01:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.88 Safari/537.36

Re: 印刷の丁合い / あるふぁ
スタートアップスクリプトにこれ↓でできませんか?

#targetengine "session"
app.addEventListener ("beforePrint", function(){
var puri=app.activeDocument.printPreferences;
puri.copies =2;
puri.collating= true;
puri.copies =1;
})

No.9761 2020/01/09(Thu) 23:05:40
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:71.0) Gecko/20100101 Firefox/71.0

Re: 印刷の丁合い / (z-) Email URL
>あるふぁさんっ

すばらしいっ早速導入させていただきます。
直前に部数出しのプリセットを使用してたりもするので、

var copiesOrg = puri.copies;
puri.collating = true;
puri.copies = copiesOrg;

とカスタムしてみました。

>まるさん
できないと言い切ってしまい、大変みっともないです。すみませんw

No.9763 2020/01/10(Fri) 13:39:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: 印刷の丁合い / (z-) Email URL
連投すみません

var copiesOrg = puri.copies;
puri.copies = 2;
puri.collating = true;
puri.copies = copiesOrg;

の誤りでした

No.9764 2020/01/10(Fri) 13:41:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: 印刷の丁合い / あるふぁ
そうか、前回の印刷枚数を保持するInDesignの挙動を再現するならそうなりますね。

逆に言えば1にする方だとうっかり大量に刷ってしまうミスも防げるのでそのへんはお好みで、ですね

No.9765 2020/01/11(Sat) 10:40:32
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:71.0) Gecko/20100101 Firefox/71.0

Re: 印刷の丁合い / (z-) Email URL
じっさい過去に盛大にやらかしましたw
>うっかり大量

No.9766 2020/01/14(Tue) 12:05:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: 印刷の丁合い / まる
あるふぁ様、(z-)様、
さっそくスタートアップスクリプト、導入してみました。
めちゃめちゃうれしいです。
ありがとうございました。
部数を変えたときの挙動に感動しました。

No.9767 2020/01/14(Tue) 15:36:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.117 Safari/537.36

Re: 印刷の丁合い / あるふぁ
コピーが1のプリントプリセットを選んで、コピー数を増やした場合にも自動的に丁合いにチェックが入るようにするスクリプトも作ってみました。
既存のプリセットの設定を改変するものなので、新たにプリセットを作る度に実行するか、上のスクリプトと一緒にスタートアップスクリプトに仕込むかしてください。

var presets=app.printerPresets;
for(var i=1;i<presets.length;i++){
var puri=presets[i];
if(puri.copies==1){
puri.copies=2;
puri.collating=true;
puri.copies=1;
}
}

No.9778 2020/01/17(Fri) 19:10:15
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:71.0) Gecko/20100101 Firefox/71.0
全2104件 [ ページ : << 1 ... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ... 301 >> ]