[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

脚注の番号の付け方について / スズメ
Mac OSX 10.5.8、InDesignCS4です。
脚注を該当ページの下にいれるのは初めてのことで混乱しています。

全部で7章からなる論文集で、章の柱をつける都合上、マスターページを
A〜Gの7種類作って章ごとにテキストを配置しました。脚注は全章通し番号
にしたいのですが、章ごとに1から始まってしまいます。2章の開始番号を31
にしたところ1章も31番から始まってしまいました。他の章に影響しないよ
うに、章ごとに開始番号を設定する方法はあるでしょうか。全章を一つの
マスターページに配置するしかないのでしょうか。
よろしくご教示くださいますようお願いいたします。

No.4231 2010/02/20(Sat) 21:59:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: 脚注の番号の付け方について / n
もし1つのドキュメントで7章分作っているのならですが、
フレームを全て連結し、章がかわるところで
分割文字の「改フレーム」「改ページ」などを入れれば
章に関係なく連続した番号になるのではないでしょうか?

No.4234 2010/02/21(Sun) 14:39:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.18) Gecko/20081029 Firefox/2.0.0.18

Re: 脚注の番号の付け方について / スズメ
n様
アドバイスありがとうございました。
一つのドキュメントで7章分を作っていました。
すべてのフレームを連結することで脚注番号は全章通しになりました。
そのあとで、ページの範囲を指定してマスターページを適用して
章の柱も正しく表示できました。実はこの「ページの範囲を指定して
マスターページを適用」することができるのを知らなかったために、
章ごとに異なる(柱だけですが)マスターページを作って、章ごとに
テキストを流し込んでいたのでした。未熟な質問にお答えいただき
本当にありがとうございました。感謝感謝です!

No.4235 2010/02/21(Sun) 22:03:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / ぴー
PCC Mac OS X 10.4.11
Acrobat 8.2にアップデートすると
InDesign CS、CS2
Illustrator CS、CS2
が、起動しなくなります。

アップデートには、気をつけた方がよいでしょう。
解決策は、まだわかりません(T_T)
仕事にならん とほほ・・・

No.4019 2010/01/14(Thu) 13:34:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / なか
もしかいて、「シリアル番号を確認できません。」と表示されて起動しなくなりますか?

少し前にこの件で記事をかいた者です。

ちなみに、私も、たしかに、Acrobat8.2アップデータをかけた後に
この問題に直面しているので、原因は、MOへのバッケージ中の強制終了ではなく、ぴーさんと同じAcrobat8.2アップデートが原因だったのかもしれません。

実は、今、ハードディスクを一旦フォーマットして、再インストールしようと準備しているところでした。
もし、この問題が解決できれば、そんなことしなくてもよくなるのですが。。。

No.4021 2010/01/14(Thu) 13:44:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / YUJI Email
うちのマシンでも確認できました。
Acrobar 8.2へのアップデートで、同様の現象が……(^^;;

No.4022 2010/01/14(Thu) 14:17:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_2; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / PICTRIX URL
InDesign CS2 を起動させた所、「ユーザー情報を入力」ダイアログが出ました。シリアル番号の欄は空白です。入れれば良いんでしょうかね?今試せないのですが。
InDesign CS3 を起動させていた後ですが。。
Mac OSX 10.4.11 Intel

No.4023 2010/01/14(Thu) 14:33:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / ぴー
> InDesign CS2 を起動させた所、「ユーザー情報を入力」ダイアログが出ました。シリアル番号の欄は空白です。入れれば良いんでしょうかね?
正しいシリアル入れても無効となります。
マジ 仕事にならんよ(>_<) アドビさん(T_T)

上書きインストール
InDesignとIllustratorの CS→CS2→CS3
でいけるかな?

No.4024 2010/01/14(Thu) 15:17:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / YUJI Email
現時点では、Acrobat 8.2のアップデータはあてないでほしいとのことだそうです。
http://blogs.adobe.com/iwamoto/2010/01/acrobat.html

No.4025 2010/01/14(Thu) 15:34:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_2; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / ひっく
まじ、困ってます。
入稿できん!
すぐ解決策が公開されるんでしょうか?

No.4026 2010/01/14(Thu) 16:34:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / ひろ
とりあえず
HDD/ライブラリ/Application Support/adobe/TypeSpt
を削除したら起動してくるようになりました。Illustratorは。。。
InDesignもライセンス関係のファイルを削除したりして
再インストールしたらなんとか起動。。。
とりあえずこれで回避します。

No.4027 2010/01/14(Thu) 17:20:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / ひっく
ひろさん、ありがとうございます!
おかげさまでIllustratorは起動しました。

InDesignの対処法を、できればもう少し詳しく・・・。

なにとぞよろしくお願いします。

No.4028 2010/01/14(Thu) 18:18:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / れれれの
InDesignの対処法ですが

HDD/ライブラリ/Application Support/Adobe/Adobe PCD/cash
の中にある「cash.db」を削除すると起動します。

副作用として、CS3、CS4を起動するとライセンス登録画面が表示されて、再度登録することになります。

No.4029 2010/01/14(Thu) 18:34:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Sleipnir/2.9.2)

Re: Acrobat 8.2.0・9.3.0アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / 任廿郎 URL
http://blogs.adobe.com/iwamoto/2010/01/acrobat.htmlを再度拝見したところ、Mac版Acrobat 8.2.0・9.3.0いずれのアップデートであっても、Ai・ID(いずれもCS1・CS2)が動作しなくなると再書き込みがありますね。

やや脱線いたしますが、雪豹でのCS4の挙動を見てもそうですが、「Mac OSとAdobe製品って、こんなに相性が悪かったのか?」と考えてしまいますね。

No.4030 2010/01/14(Thu) 18:44:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; OfficeLiveConnector.1.4; OfficeLivePatch.1.3)

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / YUJI Email
川村さんのブログにも対処法が書き込まれていました。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/lcs_kawamura/view/20100114/1263459217

No.4031 2010/01/14(Thu) 19:02:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_2; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / ひっく
InDesign起動しました。
良かった〜。
これで入稿できます。
YUJIさん、皆さん、助かりました。
ありがとうございました。

No.4032 2010/01/14(Thu) 19:16:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / ぴー
え〜と まとめると

Illustratorは、
HDD/ライブラリ/Application Support/adobe/TypeSpt 削除

InDesignは、
HDD/ライブラリ/Application Support/Adobe/Adobe PCD/cash/cash.db 削除

InDesign CS2が動くMacからMacのルート/ライブラリ/Application Support/Adobe/TypeSpt/Unicode/Mappingフォルダをコピーして、
動かないMacの同フォルダを差替え

とすればいいのでしょうか?

既に全てアップデート済みでInDesign CS2が動くMacがない。。。うぅ〜

No.4033 2010/01/14(Thu) 19:51:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / あきた
修正パッチをインストーラパッケージにしました。
正常に動くMacない方、これつかってください。

変なモノではないつもりですが、一応、素人が作った物なので...責任は負いかねます。

http://firestorage.jp/download/da24ec2eb5db3d30f847fea1a2d5bd213d067cfe

No.4034 2010/01/14(Thu) 20:41:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_2; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / れれれの
YUJIさんが書かれている
>川村さんのブログにも対処法が書き込まれていました。

の方法で、影響を受けたアプリケーションが全てが正常に起動できました。

ご報告まで。

No.4035 2010/01/14(Thu) 21:29:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Sleipnir/2.9.2)

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / みち
ヒドいですね。
色々試してダメで、このページ辿りつかなきゃOSごと再インストールまで考えてました・・・

助かりました。有り難う御座います。

No.4036 2010/01/15(Fri) 09:17:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / たかが
ありがとうございました!
イラストレータCS2起動できました。
ここのおかげです。

No.4037 2010/01/15(Fri) 09:37:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / ぴー
>修正パッチをインストーラパッケージにしました。正常に動くMacない方、これつかってください。
あきたさん ありがとうございます。
初期化再インストールを覚悟していたので助かりました。
これで、昨日の出来なかったの仕事に取りかかれます。
でも予定に間に合わず(T_T)
この不況なときに1日遅れでもクライアントが
離れていきそうで不安です。
次の仕事もらえるかどうか・・・・

皆様いろいろと ありがとうございました。

No.4038 2010/01/15(Fri) 10:17:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / あいそ
ありがとうございました。
あきた様の「Acrobat-CS,CS2patch.pkg」で無事にIllustratorcs2が無事に動きました。
感謝感謝です。ありがとです!!

No.4039 2010/01/15(Fri) 10:18:00
Opera/9.80 (Macintosh; PPC Mac OS X; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / なか
2番目に投稿した者です。

結局、ハードディスクのフォーマット、OSの再インストール、アプリのインストール、諸々の設定を、昨日丸1日かけて、夜遅くまでかかって行い、なんとか起動までこぎつけました。

なにしろ、いつ解決策が公表されるかもわからなかったもので…。

疲れました(泣)。

No.4040 2010/01/15(Fri) 11:18:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / PICTRIX URL
あきた様、ありがとうございます。
CS2 双方とも起動できる様になりました。
Intel Mac osx 10.4.11

No.4042 2010/01/15(Fri) 13:13:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / IKU
たしかにCS2の両アプリケーションは立ち上がるようになりましたが、Acrobat8(8.2.0)を立ち上げてしまうともとに戻ってしまいませんか?
私のところでは、結局Acrobatをアンインストール&再インストールでアップデータを8.1.7で止めました。

No.4043 2010/01/15(Fri) 14:15:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / ぴー
>Acrobat8(8.2.0)を立ち上げてしまうともとに戻ってしまいませんか?
本当ですね。。。
Acrobat 8を8.1.7に戻さないとダメですね。
あぁ〜 ホント疲れるよ

No.4044 2010/01/15(Fri) 15:12:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / 通りすがり
あきた様

私も最悪な現象になっていたので、
ここが見つからなければ、
アドビに言ってるとこでした。
本当にありごとうございました。

No.4045 2010/01/15(Fri) 17:54:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / YUJI Email
Adobeより、公式に対処法が公開されました。
http://www.adobe.com/jp/support/technote/236570/

No.4046 2010/01/15(Fri) 18:25:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_2; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / ぴー
>Adobeより、公式に対処法が公開されました。

しかし

修正しても、8.2.0にアップデートしたAcrobatを再度起動すると問題も再発します。8.2.0にアップしたAcrobatはアンインストールしていただき、再インストール後8.1.7までアップデートして使って下さい。
引き続き抜本的な問題を解消すべく準備しております。
皆様にはご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。
http://blogs.adobe.com/iwamoto/2010/01/acrobat.html

とのことです。

No.4047 2010/01/15(Fri) 18:31:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / YUJI Email
自己責任になりますが、以下のURLの方法で、Acrobat 8.2で起動しても問題を回避できるようになるそうです。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/lcs_kawamura/view/20100115/1263545488

No.4048 2010/01/15(Fri) 18:35:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_2; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / PICTRIX URL
^o^ y 動きました。ありがとうございます。
No.4050 2010/01/15(Fri) 18:52:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / せうぞー URL
手持ちのマシンをすべてアップデートしてしまった方もいらっしゃるかもしれません。
Mappingフォルダ内のファイルの改行コードをCR改行に書き換えるスクリプトを書きました。
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20100115/1263551416


#本日夕方、このスクリプトを書くために8.2へアップデートしましたが、まだアップデートが配布されているのにびっくりしました。すぐさま止めて欲しいですね。

No.4051 2010/01/15(Fri) 19:38:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_2; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / ケイ
windowsユーザーですので、今回のアップデータに影響はされませんでした。
MacユーザーでAcrobat 8とCS、CS2ユーザーの皆様
半日、一日の仕事が滞った大変な状況、心中ご察しいたします。

せうぞーさんのスクリプトは、
まず、Acrobatを8.1.7にもどしてからでないとダメですよね?
Acrobat8.2.0のままだと、またAcrobat起動したら改行コードをLFになりますよね?
すいません。ちょっと疑問に思ったので。
失礼しました。

No.4052 2010/01/15(Fri) 21:05:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / せうぞー URL
>まず、Acrobatを8.1.7にもどしてからでないとダメですよね?

いいえ、Acrobat 8.2の状態で適用してください。
当方ではその状態でテストし、IDおよびAIの起動を確認しています。

仮に、改行コードが戻ったとしても、再度実行すれば、またすべてCR改行に書き換えてくれます。ブログにはコードも書いてありますが、改行の書き換え以上のことはしていません。

No.4053 2010/01/15(Fri) 21:09:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_2; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / GTR
未だにAdobe Updaterにリストされてますね。
全言語で起こりうることなのか? 日本語環境だけでの症状なのか?
CS、CS2が起動しなくなるより
セキュリテリー問題の更新のうほうが重要でってことでしょうか?
最新のCS4を使いなさいってことでしょうね。

No.4054 2010/01/16(Sat) 09:40:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / 任廿一郎 URL
>未だにAdobe Updaterにリストされてますね。
>全言語で起こりうることなのか? 日本語環境だけでの症状なのか?
>CS、CS2が起動しなくなるより
>セキュリテリー問題の更新のうほうが重要でってことでしょうか?

PCがウイルス感染した後では後の祭りとなるので、これは致し方ない面もあるでしょう。

>最新のCS4を使いなさいってことでしょうね。
Adobeのサポートは現バージョンとその1つ前バージョンに対してありますが、その2つ以上前バージョンに対してのサポートは原則行わない(バージョンアップが現バージョンより3つ以上前バージョンまでは可能であるという違いはあります。)方針なので、CSシリーズで言えば、CS1・CS1.3・CS2を買った当時のまま使用していれば、Acrobat Proは6 or 7となり、もうサポート対象外なんですね。

ということはCS3・CS3.3・CS4では問題ないのでAcrobat 8.2.0 のアップデータの公開中止はできない、ということになります。ただ、CS2.3にはAcrobat 8 Proが同梱されていますから、その点では少なくとも「Ai CS2(12)」・「ID CS2(4)」に対しては特例的に何らかのサポートがあってもいいような気がいたします。

P.S.
 小生はWinを長らく利用していますが、決してアンチMacというわけではありません。アップデートの結果、別の重大な副作用が発生したことはいかがなものか、と感じています

No.4055 2010/01/16(Sat) 16:24:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; OfficeLiveConnector.1.4; OfficeLivePatch.1.3)

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / oza
15日朝、Acrobat 8.2にオートアップデートがかかってしまい、週末を挟んでInDesignが起動できず仕事になりませんでしたが、

Mappingのフォルダを入れ替えたら起動しました!!!ありがとうございました!

No.4056 2010/01/18(Mon) 15:19:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / 通りすがり
2世代も前の製品だし、騒ぎも収まった?みたいだし
このまま抜本的な解決はしなさそう・・・

Acrobat 8.2起動してCSやCS2が起動できなくなったら
その都度、Mappingフォルダを入れ替えて下さい。
で対応終わりそう。今までのAdobeのやり方だと

No.4062 2010/01/21(Thu) 07:49:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / お〜まち URL
LCSの川村さんがファイルの日付を最新にしたMappingフォルダを公開されましたね。日付が最新だから8.2にアップしても上書きされないんですね。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/lcs_kawamura/view/20100121/1264041576

#私はWinなので無関係なのですが、いいたいことは皆さんと同じです。

No.4063 2010/01/21(Thu) 13:45:18
Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / ぴー
http://www.adobe.com/jp/support/technote/236570/
1月20日、解決方法およびダウンロードファイルを更新しました。

となっていますが、これで完全に大丈夫なんでしょうか?

No.4064 2010/01/22(Fri) 11:15:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / いき URL
ぴーさん>>
20日の時点では、まだ完全に大丈夫というわけではありません。
上記のお〜まちさんのレスの中にあるリンク先の情報が参考になると思います。

No.4065 2010/01/22(Fri) 11:34:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / ぴー
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/lcs_kawamura/view/20100203/1265174899
CS、CS2が起動しなくなるだけでなく、一部のフォントが認識されないようですね。

このまま不完全な対応で終わちゃうのかな。。。。

No.4135 2010/02/04(Thu) 10:38:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / ぴー
Acrobat 8.2.1のアップデータがでてますね。
CS、CS2が起動できないのは
これで修正されてるのかな?

No.4216 2010/02/17(Wed) 15:38:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / いき URL
いや、まだダメみたいですよ。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/lcs_kawamura/view/20100217/1266365648

No.4217 2010/02/17(Wed) 16:50:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / ぶし
済みません、一応確認なのですが
Illustrator CS3&InDesign CS3の環境の場合は影響はないのでしょうか?
修正がまだなされていないという事もありちょっと心配です……。

No.4223 2010/02/18(Thu) 21:45:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / いき URL
ぶしさん、書き込みの情報を拝見する限りWindowsですが、CS3をご利用なさっているプラットフォームはWindowsですか?
そうであれば影響ありません。

No.4224 2010/02/19(Fri) 09:02:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / ぶし
いきさん>
すみません、アップデート予定の環境はMacなんですが……

No.4229 2010/02/19(Fri) 20:06:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: Acrobat 8.2アップデートでInDesign CS、CS2が起動できない! / ぶし
結果報告です。
CS3の場合はアップデートしても影響ありませんでした。お目汚し大変失礼致しました。

No.4230 2010/02/20(Sat) 20:27:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)
[ID2.02] PDF書き出しとPrinting Engine エラー / 冬

InDesign 2.02J
Acrobat 6.0.6 2007/01/08 Prifessional
Distiller 6.0.1 2003/10/23 Prifessional

[ID2.02] PDF書き出しとPrinting Engine エラー

先日、InDesign 2.02J のプリントを強制終了させたあたりから
* PDF書き出しでOTFなどの文字が埋め込まれない
* プリント時に「プリンティングエラー/Adobe Printing Engineはデータ出力に失敗しました」となる
* MS Officeソフトなどから作成したPDFを配置すると文字がすべて「・」になる
症状が発生しました。

InDesign 1.0J (Mac/Win):印刷時に”Adobe Print Engine”コメントを含むエラー
http://kb2.adobe.com/jp/cps/221/221699.html
を参照し、
* ...\Local Settings\Application Data\Adobe\InDesign\Version 2.0J\ の
  InDesign Defaults、InDesign SavedData を退避させ再構築
* InDesign 2.02J の再インストール
他にも、
* ディスククリーンアップで一時ファイルなど削除
* システムの復旧
* ...\WINDOWS\system32\FNTCACHE.DAT の削除
* ...\Application Data\Adobe\Acrobat\Distiller 6\Cache\ の削除
など試してみましたが、改善されません。
他にも試した方が良い事などご存じの方おりましたら、お力をお貸し下さい。
よろしくお願いいたします。


Microsoft Word で作成したドキュメントを
PDF(Press Quality)に変換したファイル
http://huy.jf.land.to/ind/place01.png

それを InDesign 2.02J に配置すると文字が「・」に
http://huy.jf.land.to/ind/place02.png


InDesign 2.02J で作成しPDFに書き出したファイル
http://huy.jf.land.to/ind/encode01.png

それを InDesign 2.02J に配置すると
http://huy.jf.land.to/ind/encode02.png

No.4220 2010/02/18(Thu) 12:51:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7 (.NET CLR 3.5.30729)

補足 / 冬
OS環境を付けるのを忘れていました…
Windows XP Sp2 を使用しております。
よろしくお願いいたします。

No.4221 2010/02/18(Thu) 12:55:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7 (.NET CLR 3.5.30729)

お騒がせしました / 冬
本日、時間が空いてゆっくり対応いたしましたところ上記症状を治す事ができました。お騒がせしまして申し訳ございません。

1.Acrobat・InDesign をアンインストール。
2.インストールフォルダ内の残りファイルの削除。
3....\Local Settings\Application Data\ 内のAcrobat・InDesign 関係を削除。
4.Acrobat・InDesign 関係のレジストリを削除。
5.一時ファイルなどを削除。
6.PCの再起動。
7.Acrobat・InDesign をインストール。

結局何が原因かは分かりませんでしたが、上記手順でなんとか直りました事をご報告いたします。

No.4226 2010/02/19(Fri) 14:13:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefox/3.5.8 (.NET CLR 3.5.30729)
表組の選択した2行の内容を入れ替える / PICTRIX URL
フリーのJavaScriptをご存知の方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。
No.4200 2010/02/16(Tue) 19:12:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: 表組の選択した2行の内容を入れ替える / 梅花藻
選択した2行を入れ替えるというスクリプトではないですが、
http://www.kahrel.plus.com/indesignscripts.html
のSort tablesで選択した列をキーにして行のソートをしていたと思います。
moveを使って入れ替えているので、参考にできるのではないでしょうか。
(2年くらい前にDLしたバージョンではそうでした)

No.4203 2010/02/16(Tue) 21:26:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 表組の選択した2行の内容を入れ替える / PICTRIX URL
梅花藻さま。
ありがとうございます、ご紹介頂いたスクリプト試してみます。
私はこの手の物はサッパリで、作る事は無いため助かります。

No.4204 2010/02/16(Tue) 21:36:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: 表組の選択した2行の内容を入れ替える / PICTRIX URL
>選択した2行を入れ替えるというスクリプトではないですが
そうでした。それに上手く動かせませんでした^^;
結局自分で作るハメになってしまいましたが、
>moveを使って入れ替えているので
はい、これは大変参考になりました。私今まで何やってたのかと。。。
テキスト処理が苦手ですが、こう言う事ができるんですね、ありがたや。
板汚し失礼しましたが、梅花藻さん感謝いたします。

No.4219 2010/02/17(Wed) 20:41:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: 表組の選択した2行の内容を入れ替える / いき URL
せっかくだから、PICTRIXさんがお書きになったスクリプトを紹介しときましょうよ^^
http://www.pictrix.jp/?p=3059

No.4225 2010/02/19(Fri) 09:54:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6 (.NET CLR 3.5.30729)
javascriptの.contentsについて / kin Email
いつもお世話になっております。
基本的な事ですみませんが、表の状態でオーバーフローしているセルに対して
.contentsで文字列を取得するとオーバーフローしている文字列が取得されません。
わざとオーバーフローしなくなるまで長体をかけて、文字列を取得しているのですが、何か良い方法はありませんか?
.contentsの他に文字列を取得する方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

Mac OS10.4.11でCS3を使ってます。

No.4201 2010/02/16(Tue) 19:56:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: javascriptの.contentsについて / 梅花藻
セルのcontentsではなく、セル内のcharactersとかparagraphsのcontentsを取得するのではどうでしょう?
ただ、以下のようにitemByRangeをかませるので、取り出されるものがArray(配列)に入ってしまいますけれど。

var sel=app.selection[0];//セルを選択
var temp = sel.paragraphs.itemByRange(0,-1).contents;
alert(sel.paragraphs.itemByRange(0,-1).contents);

No.4202 2010/02/16(Tue) 21:14:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: javascriptの.contentsについて / kin Email
梅花藻様

丁寧なご回答
ありがとうございます。
問題解決しました!
itemByRangeをかませると値が取得出来るのですね。
勉強なりました。助かりました!

No.4205 2010/02/16(Tue) 21:39:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: javascriptの.contentsについて / mg
sel.texts[0].contents;

でもいいかもしれません

No.4206 2010/02/16(Tue) 21:44:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; en-US; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Ant.com Toolbar 1.4 Firefox/3.0.6, Ant.com Toolbar 1.3

Re: javascriptの.contentsについて / 梅花藻
>kin様

itemByRange(0,-1)で最初(0)から最後(-1)までの要素(この場合はセル内の全ての段落)を選んでいるだけで、セルないの全テキストを掴めればよいだけです。

そういうわけで、mgさんが書かれているように
sel.texts[0];
でセル内の全テキストが掴めるようですので、
sel.texts[0].contents;
で大丈夫のようです。

No.4215 2010/02/17(Wed) 14:58:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: javascriptの.contentsについて / kin Email
mg様
梅花藻様

お礼送れてすみません。

ありがとうございます。
.texts[0]で掴めるのを確認出来ました。
これでだいぶスクリプトを短縮出来るようになりました!
今までparagraphで一段落づつ処理しておりました。。。
感謝してます。
ありがとうございます。

No.4222 2010/02/18(Thu) 15:30:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
一括で文字スタイルをかけたい / むう Email
160頁の文字ものをOSXのCS3、CS4で作成しております。
本文を組み終わった段階で、お客さまから約400のリストを渡され、本文中のリストの文言を全て太字にして欲しいと言われました。
リストはExcelであるのですが、一括で文字スタイルもしくはフォントの変換をかける事は可能でしょうか?
本文には段落スタイルがかかっております。

ご指導お願いいたします。

No.4196 2010/02/16(Tue) 17:17:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7

Re: 一括で文字スタイルをかけたい / いき URL
リストというのは、太字にしたい文字列をお客様がEXCELに入力した状態で入稿されたという意味ですね?

段落スタイルがかかっていても文字スタイルの方が優先されるので、基本的には検索置換で問題ないとは思いますが、対象の文字列の組合せには注意が必要です。

実際のデータを見ない状態ではこの程度のアドバイスが限界かと思いますがいかがでしょうか。

No.4197 2010/02/16(Tue) 17:26:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: 一括で文字スタイルをかけたい / むう Email
早速のご回答ありがとうございます。
言葉が足りなかったようで申し訳ございませんでした。

>リストというのは、太字にしたい文字列をお客様がEXCELに入力した状態で入稿されたという意味ですね?
その通りです。単語のリストです。

一つ一つを置換ではなく400個を一括でできる方法はありますでしょうか?

No.4199 2010/02/16(Tue) 19:03:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7

Re: 一括で文字スタイルをかけたい / naja
EXCELからタブ区切りテキストで書き出して、市川せうぞーさんのブログにある「正規表現での連続検索置換」を実行すれば一括で置換できると思います。
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20080601/1212331508

ただし、単語の中に違う単語を含んでいるような場合や置換後にも同じ単語を含んでしまうような場合には、思わぬ誤置換になる可能性があります。
たとえば、FatherをMotherに変換した後に
otherをanotherに置換すると、最終的にManotherという単語になります。

No.4208 2010/02/16(Tue) 23:10:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; ja-JP-mac; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7

Re: 一括で文字スタイルをかけたい / mg
>160頁の文字もの

1ストーリーものと仮定して、
http://www.milligramme.cc/weblog/2010/02/indesign-89.html
みたいな方法はどうでしょうか?

No.4209 2010/02/17(Wed) 10:19:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: 一括で文字スタイルをかけたい / いき URL
> mgさん
試しました。
結果は成功なのですが、気になる点があります。
先のレスに書いた、「対象の文字列の組合せ」です。
najaさんがより具体的に書いてくださっていますが。

たとえば、太字用のスタイルを作った後、リストファイルに“other”が含まれていて、本文中に“Mother”がある場合、“M”は細いまま、続く“other”だけが太くなってしまいます。
質問者さんが処理対象としたいテキストと、お客様から渡されたリストの内容によりますが、本文中に出てこないような特殊な文字列ばかりが処理対象であれば私の意見なぞ杞憂に過ぎませんね。

No.4210 2010/02/17(Wed) 10:50:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: 一括で文字スタイルをかけたい / むう Email
najaさん、mgさん、いきさん、ご回答ありがとうございます。
特にmgさま、わざわざスクリプトまで作成していただきありがとうございます。

najaさん、いきさんの心配してくださったような単語はリストにはないため、せうぞーさん、mgさん両者のスクリプトとも問題なさそうです。

本当にありがとうございました。

No.4212 2010/02/17(Wed) 12:17:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7

Re: 一括で文字スタイルをかけたい / 小泉
ひと足遅かったけど、私のも。ASです。

http://files.me.com/h_k/o2zbfk

説明
http://gallery.me.com/h_k/101973

No.4214 2010/02/17(Wed) 13:00:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_2; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: 一括で文字スタイルをかけたい / amiza_ret
ふた足遅かったけど、検索・置換じゃダメかな。
CS2用で検索するテキストを読み込む処理はまだ作ってないけど…。

//検索文字列の指定
sKeyword = "検索文字";
//変更スタイルの指定
sChrStyleName = "変更用スタイル";

//単語の検索
aHitWord = app.activeDocument.search( sKeyword, true, true, false, false );
//ヒットした単語のスタイルを変更
for( i=0; i < aHitWord.length; i++ ){
aHitWord[i].appliedCharacterStyle = sChrStyleName;
}
alert( aHitWord.length + "単語のスタイルを設定しました" );

No.4218 2010/02/17(Wed) 19:26:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7 (.NET CLR 3.5.30729)
オブジェクトの扱いについて / cooper
はじめまして。以前あった事例で、腑に落ちない疑問点があるため、質問させていただきます。

OSX(10.3)InDesignCSでの書籍DTP作業、デザイナーからレイアウトデータ(CS2)をもらって本文組、という案件で、本文のところどころにオブジェクトを区切りとしてインラインで配置する、という内容のものでした。

inxファイルをいただいたところ、オブジェクトがリンク・埋め込みなし、実画像の同梱もなし、という状態で届いたため、実画像をいただけるよう連絡したところ「できない」と断られてしまいました。

詳しい経緯はうかがえなかったのですが(おそらくオブジェクトはイラレEPSと推測しましたが)、イラレを同時に使用してオブジェクトを作成、イラレの窓からインデの窓へドラッグ&ドロップしてインデファイルを保存…というようにしてデータを作成したのではないかと思われます。

オブジェクトを修正する必要もなかったですし、コピーして配置はたしかにできたのですが、なぜそこまで頑なに「実画像をリンク・もしくは埋め込み、同梱するのを拒否するのか」がわからず、戸惑いました。

画像は著作権や肖像権に拘わるような内容のものではなく、グレー1色のイラストアイコンのようなものでした。

教えていただきたいのですが、オブジェクトの扱いとしてこの事例は当然の流れだったのでしょうか?
オリジナルの画像を渡すより、こうしたほうが効率的・または安全、確実・またはデザイナーにとって有利であるとか、そういった意味があることなのでしょうか? 危険なことではないのでしょうか?

自分の通常の作業例からすると、リンクまたは埋め込みを行う(重い画像の場合はアタリを入れて実画像を添付)が普通だと思っていたのですが、こういった作業には特に問題はないと考えていいんでしょうか。

No.4182 2010/02/15(Mon) 16:26:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: オブジェクトの扱いについて / PICTRIX URL
教えて頂きたいのですが
>画像は著作権や肖像権に拘わるような内容のものではなく、グレー1色のイラストアイコンのようなものでした。
これはプレビュー表示から解った事でしょうか。(リンク画像が無い場合のプレビュー表示は分からないので、勝手な事を私は言っています)
また、cooperさんは、このレイアウトを完成させた後はどの様な流れですか?デザイナーに戻す?そのまま製版?
リンク画像ファイルが無いとDTP作業に支障があるのでしょうか?(分からないので知りたいです)
回答にはならない事で申し訳ないですが。

No.4184 2010/02/15(Mon) 22:13:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: オブジェクトの扱いについて / (z-) URL
あくまで可能性のひとつですが
デザイナー氏自身がアタリ画像しか持っておらず、実画像はクライアントが直接支給するという流れも、ある所にはあります。
イラストであれば、イラストレーター(職業の)がとりあえず納品したラフ画を配置して作業を進め、校了間際に完成品を入れて来られて慌てて全部差し替え、という流れも、ある所にはあります。
仮にこれが当てはまるとすれば、デザイナー氏の「できない」のニュアンスが違ってきますね。
Don't ではなく Can't だったりはしないですか?

ところで
>イラレの窓からインデの窓へ
この2つ、ぐぐってみましたがわかりませんでした。
便利な物ならぜひ使いたいのですが、よろしければ紹介してくださいー

No.4192 2010/02/16(Tue) 12:49:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10

Re: オブジェクトの扱いについて / .
>イラレの窓からインデの窓へ
 オブジェクトをドラッグして持っていった、、という意味でしょ。
 それで(AIの)実画像を持っていってるので、別に必要な物はないです。修正が必要にならない限り。

>グレー1色のイラストアイコン
 一色のアイコンだと著作権がない、などということはありませんけどね。単に、必要が無いし、何故要求したかが理解できなかったんじゃないですか?(実際必要ないし)
 必要でもない物を要求されれば、なにか変に使うのでは、、と疑うのもおかしくはないでしょ。

No.4193 2010/02/16(Tue) 13:39:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: オブジェクトの扱いについて / cooper
>これはプレビュー表示から解った事でしょうか。
リンク画像のない場合でも標準画質の表示で荒い画像が表示され、高画質表示に切り替えれば綺麗に見えます。

>また、cooperさんは、このレイアウトを完成させた後はどの様な流れですか?
デザイナーには戻さずにそのまま製版まで行く予定でした。
途中でいろいろと変更があり、印刷所で修正して下版、という流れに変わり、インデデータを渡して私の作業は終了、ということになりました。

>リンク画像ファイルが無いとDTP作業に支障があるのでしょうか?
今回の事例では文章中に同じ画像をインラインで数十カ所配置したのですが、埋め込みでもリンクでもないオブジェクトなので、たとえば差し替えになった場合、一カ所ずつ探して貼り替えなければならなくなってしまいます。
差し替えは絶対にない!ということならそれでもかまわないかもしれませんが、作業前、途中の段階でそれはわかりません。

>デザイナー氏自身がアタリ画像しか持っておらず、実画像はクライアントが直接支給するという流れも、ある所にはあります。
それはよくあるケースだと思います。その場合低解像度のアタリが入ってきますが、リンクパレットに所在を確認できる(リンクまたは埋め込み)されていることがほとんどだったので、そうしない理由は何故なのか?と思ったのです。
今回のアイコンはデザイナーさんがタイトルのために自作されたもので、クライアントからの支給を待つといったものではありませんでした。作業上でそういうものの実画像を変に使われたくないから渡さない、という話はあるものなんでしょうか。私自身は遭遇したことがないもので。

AIファイルでもEPSファイルでも、ファイルを開かずにドラッグすればそれぞれの属性を保った画像がインデに配置されますが、「イラレでファイルを開いた状態」で「選択したオブジェクトをドラッグ」した場合は、オブジェクトは「インデザインのオブジェクト」になり、リンクパレットで所在を確認することはできず、AIかどうかもわからなくなります。(プリフライトをかけてみるとそのオブジェクトが埋め込みのPDFになっていることがわかります)
編集できないオブジェクトになりますし、実画像がなければ、たとえばグレーの濃度などを確認することもできません。パッケージしても画像は収集されません。
修正して差し替えが必要になった場合、リンクパレットで再リンクなどもできないので、いちいち画像のある箇所を探して貼り直しをしなければならないです。

ヘルプの中の「イラストレーターのグラフィック」についての箇所でこれに関する記述を見かけましたが、それがいいのか悪いのか、便利なのか不便なのか?がわかりませんでした。
ちょっと検証していないのですが、同じ画像を多数張り込むような場合、ファイルの容量に変化はないのか(リンクにした方が軽いのでは?)とかも気になってしまいました。

No.4211 2010/02/17(Wed) 10:52:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7

Re: オブジェクトの扱いについて / (z-) URL
>窓
読解力が著しく低下してたようで失礼おばしました。。「イラレの●」だの「窓の●」だのが脳内でアレしたようです ^

>実画像がなければ、たとえばグレーの濃度などを確認することもできません
これについては分版パレットの「色分解」をお試し下さい。カーソルの当たった部分の濃度が%で表示されます。
..という問題ではなくてですか?

本題についてですが、ウチも受け取る側なのでこれに似た事例はいくつかあります。
が、事情はそれぞれだったようです。
●巨匠ぶってる人(これはホントにそうでした)
●のちのちの有事の責任逃れの為、と言ってのけた人(思い出したくもないですが,1人だけ善くも悪くもちゃんと言葉にしてくれました)
●リンクファイル添付ミスが慢性的に起きる人の自己予防策(おばはん)

デザイナ氏ご本人しか知りえない経緯があるのかも知れませんが、
そこに疑問や異議を唱えるのは、その後の地道な差し替え作業に相応の料金が発生するか否かによるのではないか、と思います。
いちおうインライングラフィックも検索対象になるし、クリップボードの内容も置換対象になるので、超・地道とまではいかないような。
解決になってなくてすみません

No.4213 2010/02/17(Wed) 12:49:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
全2116件 [ ページ : << 1 ... 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 ... 303 >> ]