[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

横組み表を行数に応じて処理 / いき
どうもお久しぶりです。
長いことInDesignをまともに触っておりませんでした。
完全に忘れてしまったのでご教示いただければ幸いです。

Windows10・InDesignCC2019

やりたいこと:
InDesign全ページのテキストフレームを調べ、フレーム内に表組があれば(表の個数は0または1)、行数に応じて

・6行以上なら行高さを狭める
・2行以下なら親フレームを3ミリ上に移動する


var pageObj = app.activeDocument.pages;
for (i=0; i<pageObj.length; i++) {
for (j=0; j<pageObj[i].allPageItems.length; j++) {
if (pageObj[i].pageItems[j].constructor.name == "TextFrame") {
if (pageObj[i].pageItems[j].tables.length != 0) { //1つのフレーム内に表組は0または1
var tableObj = pageObj[i].pageItems[j].tables[0];
if (tableObj.bodyRowCount > 5) { //表組が6行以上のとき
for (k=0; k<tableObj.bodyRowCount; k++) {
tableObj.rows[k].autoGrow = false;
tableObj.rows[k].height = "2.5mm";
}
}
else if (tableObj.bodyRowCount > 3) { //表組が2行以下のとき
tableObj.parent.move("by",["0mm","-3mm"]);
}
}
}
}
}

No.9770 2020/01/16(Thu) 14:05:48
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362

Re: 横組み表を行数に応じて処理 / Uske_S URL
いきさん、こんにちは。

このスクリプトが動かない、というご相談ですよね?

pageObj変数に前面ドキュメントのPageオブジェクトが参照されていますが、調べたいのはドキュメント中のすべてのテキストフレームかと思います。
ですので、app.activeDocument.allPageItems を参照(代入)したほうがスマートです。

というわけでサンプルです。
かなりネストが深くなっていたので、適宜 continue 文をはさむようにうまく if 文を利用していただくと良いかと思います。

6行以上の表組みを順繰りに確認するだけのスクリプトですが、この先はそんなに難しくないと思います。

大事なのはどこが問題でエラーになっているかの切り分けです。
僕の場合はサンプルコードのように $.writeln メソッドになにかを表示させて、どこまで正しく処理できているかを確認しながらデバッグしています。

ご参考まで。

No.9772 2020/01/16(Thu) 16:08:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.117 Safari/537.36

Re: 横組み表を行数に応じて処理 / Uske_S URL
添付ファイルがエラーになってしまったのでこちらへ

https://www.dropbox.com/s/a5kj6648gyef8z1/checkTables_sample.jsx?dl=0

No.9773 2020/01/16(Thu) 16:10:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.117 Safari/537.36

Re: 横組み表を行数に応じて処理 / いき
素早いご回答ありがとうございます!
助かりました。

No.9774 2020/01/16(Thu) 18:24:07
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362

Re: 横組み表を行数に応じて処理 / いき
デバッグのやり方までご教示いただき助かりました。
おかげさまで目的通り、6行以上の表のセル天地を2.5mmに設定し、2行以下の表の入ったテキストフレームを3?o上に移動できました。
重ねてお礼申し上げます。

No.9775 2020/01/16(Thu) 18:41:54
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362

Re: 横組み表を行数に応じて処理 / Uske_S URL
いきさん

お役に立てたようで良かったです!

No.9777 2020/01/17(Fri) 09:08:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.117 Safari/537.36
左から右に文字を流す / CP9
縦組みで左から右に文字を流すことは出来ないのでしょうか?
No.9768 2020/01/16(Thu) 00:29:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.117 Safari/537.36

Re: 左から右に文字を流す / Uske_S URL
CP9さん、こんにちは。

(日本語環境では)難しいと思います。
ちょっとアイディアが出ないので、
他の方の意見も聞いてみたいです。

もちろん、テキストフレームを切り分けて任意の行間で連結させる、とかって方法はなくはないですが、さすがにそれは現実出来ではないので。

No.9769 2020/01/16(Thu) 13:42:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.117 Safari/537.36

Re: 左から右に文字を流す / 鼻毛しろ
行数によって対応が変わるんじゃないですかねぇ
数行程度なら、テキストフレーム細切れ連結が一番簡単でしょう
それが面倒なレベルになると、ちょとわからないですねぇ、文字順をひっくり返して流す?

No.9771 2020/01/16(Thu) 15:15:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.118 Safari/537.36

Re: 左から右に文字を流す / mars517
ググってみたら鏡文字フォントというものがありました。
https://opentype.jp/mirrorfont.htm
これで組んでからテキストフレームを左右反転するというのはいかがでしょう。

No.9776 2020/01/17(Fri) 03:14:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.117 Safari/537.36
FontExplorer X Pro for Mac / kuw
この掲示板を読んでいる方でMac版の
FontExplorer X ProをInDesignで使用している方に聞きたいのですが
日本のInDesignで書体のオートアクティベーション機能がどの程度使い物になるかが聞きたいです。
使用しているFontExplorer X Proのバージョンと
InDesignのCC2015、CC2018、CC2019用プラグインの組み合わせで
どのような不具合があるのかないのか、
教えていただけるとありがたいです。
(例えば合成フォント内の書体はオートアクティベートしない為、
先んじて手動でONにしなければならない。など)

No.9750 2019/12/27(Fri) 15:42:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.88 Safari/537.36

Re: FontExplorer X Pro for Mac / ジーコ
今のところ、目立ったバグは2点あります。どちらもUIに関するもの。

左はオートアクティベーションが効いているときにドキュメントを開くと出てくるダイアログ。右は環境設定。

オートアクティベーションのダイアログのバグはもうだいぶ前からこれですね。たぶん開発者が気付いてないんじゃないのかな(笑) いろいろ未完成。

環境設定のほうは、2つめのチェックボックスが重なってしまっています。どちらも何て書いてあるのかわかりません。下になってしまっているチェックボックスは触れませんね。

オートアクティベーションの機能自体はちゃんと機能しているようです。たいしてチェックしていませんが、手元にあったドキュメントで確認したところ、合成フォント内の書体もちゃんとアクティベートしてくれました(CC 2018、2020で確認)。

Document fonts内のフォントが見つからないフォントとして出てきてしまいますが、これは仕方がないかもしれませんね。できればこれはスルーしてほしいところです。

FontExplorer X Proのサイトでは、プラグインが「CC2019対応」で止まっていますが、プラグインもアップデートされて最新の2020まで対応しています。

Free Trialがダウンロードできますから、一度ご自身で確認してみてはどうでしょうか。

No.9752 2019/12/28(Sat) 22:04:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.0.4 Safari/605.1.15

Re: FontExplorer X Pro for Mac / ジーコ
FontExplorer X Proのバージョンは、最新の7.0.0です。
No.9753 2019/12/28(Sat) 22:05:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.0.4 Safari/605.1.15

Re: FontExplorer X Pro for Mac / kuw
ジーコ さん

プラグインが既にCC2020も対応しているのはうれしいです。
ダイアログの表示不具合はちょっと頂けないですが、
基本的な動作はいけそうな印象をうけましたので
トライアル版をテスト環境作って試す決心が付きました。
ありがとうございます。

No.9756 2019/12/30(Mon) 11:19:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.88 Safari/537.36
インデザイン バージョンダウン / がんた
ご存知でしたらおしえていただきたいです。
macインデザインCC2018のファイルが多数あります(ページごとのフォルダに分かれて200フォルダ程度)。
そのファイルを一括で.idmlファイルにしたいです。
cc2014もしくはcs5.5で開きたいです。
ネットでスクリプトを見つけたのですが、cc2018ではスクリプトが作動しませんでした。cc2014では動いたのですが。
どなたかご存知ありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

No.9748 2019/12/21(Sat) 14:05:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.88 Safari/537.36

Re: インデザイン バージョンダウン / (z-) Email URL
スクリプトの質問であればコードを載せるか、もしくは入手先の開示が手取りばやいです。
同様のことをやろうとして自分でスクリプトを書いた人にしか答えられないと思います。

>作動しませんでした
・実行しても何も起こらなかった
・何かエラーが出た
・完了を表すアラートなど出たが実際何も保存されていない
など、こまかに教えていただいたほうが。

何より、「ネットで見つけた」スクリプトなら「ネットでフリーで公開してくれている」その方に相談してみるのがまず最初じゃないかなあ、と、お行儀の面から思います。

No.9749 2019/12/23(Mon) 12:09:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8
ルビとPDF / kaichan Email
InDesignから書き出したPDFを検索すると、ルビの付いた文字が検索できません。

これはテキスト情報が、
●「骨粗鬆症」(ルビ:こつそしょうしょう)の場合
骨こつ粗そ鬆しょう症しょう(モノルビ)
骨こつそしょうしょう粗鬆症(グループルビ)
となっているためです。

これを「骨粗鬆症」「こつそしょうしょう」と検索ヒットせることは可能なのでしょうか。

・ルビの設定で対処可能でしょうか
・PDFの書き出しの時に設定で解決できますか
・Acrobatで対処可能でしょうか
・なんらかのツールで可能でしょうか

よろしくお願いいたします。

No.9734 2019/11/22(Fri) 16:44:28
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: ルビとPDF / まる
答えでなくて申し訳ないのですが、
骨粗鬆症の場所を知りたいだけなら、「骨粗鬆症」の「鬆」の字だけを検索すれば、
おおよそ正確に検索することができると思います。

PDFの場合、「骨粗鬆症」の単語が、ページまたは行をまたいでいると、
ルビがなくても、うまく検索できないので、
PDFの検索については、ルビの問題をクリアしても、
ダメなのではないかと思います。
もし解決方法があるようでしたら、私もぜひ知りたいです。

便乗質問でたいへん申し訳ありません。

No.9735 2019/11/24(Sun) 03:17:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.0.3 Safari/605.1.15

Re: ルビとPDF / Ryu-chang
acrobat上で「粗鬆症」部分をカット、そのままペースト。

とやると検索にはひっかるようになりました。
文章によっては思いっきり文字組みが崩れるので現実的な対処ではないという前提でお願いします(汗

No.9736 2019/11/25(Mon) 11:15:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.0.3 Safari/605.1.15

Re: ルビとPDF / Ryu-chang
あ、思いつきました。
InDesign上では「症」に「こつそしょうしょう」とルビをふって、
親文字間の調整:調整しないにして、ルビの位置はオフセットで調整。
ではどうでしょうか?
(ページと行またぎは解決しませんが)

No.9738 2019/11/25(Mon) 12:34:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.0.3 Safari/605.1.15

Re: ルビとPDF / まる
ルビのついた単語をPDF上で検索したい、というだけの目的でしたら、
文字のあるレイヤーを複製して、文字レイヤー1と文字レイヤー2に分割し、
レイヤー1には、本文の文字色をスミに、ルビ色を白にスタイル設定し、
レイヤー2には、逆に文字色を白、ルビ色をスミに設定し、
PDFで書き出せば、検索はできるのではないかと思われます。

ただ、多くの場合、検索すること自体が目的ではないので、
適切な方法は、検索する目的によって変わってくるのではないかと思います。

No.9739 2019/11/26(Tue) 18:10:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.108 Safari/537.36

Re: ルビとPDF / Uske_S URL
僕もまるさんと似た意見で,検索の目的如何によってどうすべきところか悩ましいです.
InDesignからのPDF書き出しではkaichanさんが書かれたような仕様でテキストが構成されるので,InDesign側からそれをコントロールする術は(少なくとも自分が知る限りでは)ありません.
PDFを直接いじるほかのアプリケーションについては知見がないので書けることがありません.

どのような目的を達成したいとお考えなのか,あくまでInDesignとAcrobatができることの範囲でなにかご提案できるかもしれません.

No.9740 2019/11/26(Tue) 18:50:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.108 Safari/537.36

Re: ルビとPDF / kaichan Email
ありがとうございます。
確かに行や頁またぎでも同様ですね。気づいていませんでした…。

検索の目的は

1)純粋にPDFのどこにルビの親文字がのっているか
(検索結果でルビのある文字や改行された文字が選と調べもので困る)

2)大量のPDFの中から、そのルビの親文字を使っているファイルを選別するために必要

1)、2)ともにデジタル的な流用で壁にぶち当たっています。

PDFのレイや−については詳しくないので、まずはやってみます。
引き継ぎよろしくお願いいたします

No.9742 2019/11/27(Wed) 19:00:47
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: ルビとPDF / kaichan Email
検討&試してみました。

<InDesign>
●まず、InDesinで文字のあるレイヤーを2階層にする
これは修正が入った場合を考えるとかなり億劫に感じますね。
●ルビを最後の文字に設定してオフセットで位置調整
比較的アリにも思いましたが、親文字が改行部分にあたると、文字調整が効かず、手作業の調整が必要です。

組版が複数の外注にお願いするため、コントロールも難しそうです。
(つまり現時点では対応案は見つからず……)

PDFで日本語のテキスト構造を正確に持ってくれなるようにならないと難しそうです。
※こんな記事もありました。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/25/news059.html


また組版が外注のこともありコントロールも難しいです。

No.9744 2019/11/29(Fri) 14:59:19
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: ルビとPDF / kaichan Email
すみません、2回めの
>また組版が外注のこともありコントロールも難しいです。
は消し忘れです…

No.9745 2019/11/29(Fri) 15:00:36
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: ルビとPDF / Subi
ルビ機能だけでは難しいので、注釈を合わせた方法を考えました。
親文字の直前か直後に「骨粗鬆症こつしょしょうしょう」と親文字とルビの両方を注釈で書き込んでおいて、PDFに注釈を含めて書き出せば、Acrobatから「注釈を含める」をオンにして検索できます。
*InDesignからのPDF書き出しではPDFに注釈を含めることはできませんのでPDF書き出しはInCopyでやります。
https://twitter.com/subi_omu/status/1178602455405187072

No.9746 2019/11/30(Sat) 12:32:54
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:70.0) Gecko/20100101 Firefox/70.0

Re: ルビとPDF / Subi
http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=thats&mode=pickup&no=8333
過去記事に同じ話題があってPDF書き出し設定を変えると検索できるようになるとありますが、私の環境では再現できませんでした。
またAcrobat以外のPDFリーダーなら検索可能なものがあるようです。

No.9747 2019/12/02(Mon) 18:28:36
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:70.0) Gecko/20100101 Firefox/70.0
段落のまえに画像 / masa
Windows10でInDesign CC2019を使っています。

段落の文頭に、中点(・)や数字などを表示する場合、箇条書きの設定で表示することができますが、
段落の文頭にアイコンなどの画像を配置することはできないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

No.9727 2019/11/20(Wed) 01:17:08
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.108 Safari/537.36

Re: 段落のまえに画像 / Uske_S URL
masaさん、こんにちは。

できるかできないか、でいうとできません。
ただ少し楽をすることはできます。

行頭にアイコンを挿入したい段落を、段落スタイルとして設定しておきます。
次に、挿入したいアイコンをどこかに適当に配置します。ペーストボードでもよいです。
(続

No.9728 2019/11/20(Wed) 10:04:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36

Re: 段落のまえに画像 / Uske_S URL
(続き)
コンテンツ収集ツールでアイコンをクリックし、コンベヤーに登録します。
(続

No.9729 2019/11/20(Wed) 10:07:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36

Re: 段落のまえに画像 / Uske_S URL
コンテンツ配置ツールに切り替えて、リンクを作成をオンにした状態で一度コンベヤーから吐き出します。
その上でそれをカットし、検索置換で段落の先頭へ挿入します。

No.9730 2019/11/20(Wed) 10:22:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36

Re: 段落のまえに画像 / Uske_S URL
なんかgifがおかしくなってしまいました……
こんな感じです。
https://www.dropbox.com/s/0bdeuspiozfiz49/1121.gif?dl=0

コンテンツ配置ツールのリンクとして作成されたものは、大本のオブジェクト(今回はペーストボードにあるもの)を修正すると、他のリンクされたオブジェクトもリンクパネルの「更新」から一気に更新することができます。
もちろん、aiファイルなどの外部ファイルをアイコンとして使うなら話はもっとかんたんで、検索置換で挿入するところだけ真似してもらえば大丈夫です。

No.9731 2019/11/20(Wed) 10:29:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36

Re: 段落のまえに画像 / masa
Uske_Sさん。ご返事いただきありがとうございます。
段落スタイルの設定では、アイコンの配置はできないんですね。
XMLファイルを流し込んでレイアウトしているのですが、アイコンを配置するところだけ、手動で作業しているので、段落スタイルで設定できたらと思ったのですが。

アイコンの配置方法を動画で説明していただき、ありがとうございます。大変わかりやすかったです。
置換でやれば、配置できるのですね。
もしかしたら、EPSファイルの配置なら、スクリプトで処理できるかも?と思ってしまいました。
ちょっと検討してみようと思います。

No.9732 2019/11/21(Thu) 00:25:49
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.108 Safari/537.36

Re: 段落のまえに画像 / 詠み人知らん子
アイコンを入れたい段落の先頭に、適当な目印(★とか)を入れといて、アンカーポイントごとアイコンを検索置換すれば、少ない手間でできますよ。
あとは、アイコンをフォント化するしかないですね。

No.9733 2019/11/21(Thu) 02:49:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.94 Safari/537.36 Vivaldi/2.9.1719.3

Re: 段落のまえに画像 / masa
返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
書き込みありがとうございます。
アイコンのフォント化は避けたいので、検索置換で考えたいと思います。

No.9743 2019/11/28(Thu) 22:35:21
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.108 Safari/537.36
(No Subject) / Mittsu
QRコード生成では、1種類しか制作できず、レベルHのQRコードを制作したいのですが、どのようにすれば良いかご教示いただければ幸いです。
No.9737 2019/11/25(Mon) 12:29:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.108 Safari/537.36

Re: / Uske_S URL
お使いのOSやアプリケーションなどをお教えください.
No.9741 2019/11/26(Tue) 18:50:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.108 Safari/537.36
全2104件 [ ページ : << 1 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 301 >> ]