|
CS4にて、日本語、英語、中国語が併記される冊子を作る予定なのですが 日本語のところについては、文字組は「行末約物半角」など、言語は日本語でいいと思うのですが、
1.英語や中国語の部分の文字組は、「なし」にするのでしょうか? 言語は、英語は「英語:米語」。中国語は簡体字なので「中国語:簡体字」でいいかと思っています。
2.一題ごとに、日本語、英語、中国語となるのですが、 それぞれの言語で改ページすることなく 成り行きのまま続けるのですが、 英語、中国語の部分もフレームグリッドで大丈夫でしょうか?
3.中国語の部分のコンポーザーは、「日本語段落コンポーザー」でよいですか?
4.中国語(簡体字)フォントですが、CS4にバンドルされている(と思うのですが) Adobe宋体std L、黒体std Rを使おうかと思っています。 これらは、OpenTypeのスタンダード版になのでしょうか? 日本語のOpenTypeのプロとスタンダードのように Adobe宋体proがあって、文字数が違うのでしょうか? 大日本スクリーンの「ヒラギノ角ゴ 簡体字版」を考えましたが ゴシック系(黒体)で、明朝系(宋体)がないので× ダイナフォントは、TrueType、OpenTypeともあり書体数も多いのですが TrueType、OpenTypeのどちらとも文字数が同じで ただTrueTypeをOpenTypeにしただけのような印象を受けます。 中国語(フォント)のことが、よくわからないので 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けますでしょうか。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
|
No.3886 2009/11/30(Mon) 10:02:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
|
Re: 中国語の文字組について / ひろ |
|
|
|
中国語の文字組は、「簡体中国語(標準)」というのがプリセットでありました。 デフォルトの環境設定では、チェックがはずれていましたので 確認不足でした。申し訳ございませんでした。
|
No.3889 2009/12/01(Tue) 09:52:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
|
|
Re: 中国語の文字組について / (-_-メ) |
|
|
|
> 1.英語や中国語の部分の文字組は、「なし」にするのでしょうか? やってみればわかりますが、「なし」なんかにしたら、約物類が全部つまってしまって、 それこそ惨い状態の文字組が出来上がります。
> 2.一題ごとに、日本語、英語、中国語となるのですが、 > それぞれの言語で改ページすることなく > 成り行きのまま続けるのですが、 > 英語、中国語の部分もフレームグリッドで大丈夫でしょうか? 大丈夫だと思います。
> 3.中国語の部分のコンポーザーは、「日本語段落コンポーザー」でよいですか? 単数行がいいと思います。段落だと、修正したのとは関係ないところで文字間調整が行われて(同じ段落内で)、扱いづらいです。正直言って、この機能は要らないんじゃないかと思うくらい。
> 4.中国語(簡体字)フォントですが、CS4にバンドルされている(と思うのですが) > Adobe宋体std L、黒体std Rを使おうかと思っています。 > これらは、OpenTypeのスタンダード版になのでしょうか? > 日本語のOpenTypeのプロとスタンダードのように > Adobe宋体proがあって、文字数が違うのでしょうか? Pro版はないと思います。
> ダイナフォントは、TrueType、OpenTypeともあり書体数も多いのですが > TrueType、OpenTypeのどちらとも文字数が同じで > ただTrueTypeをOpenTypeにしただけのような印象を受けます。 文字数は同じではないですよ。 TrueType=7480文字 OpenType=7944文字(TrueType版の文字は含まれます) TrueTypeとOpenTypeでは網羅している文字セットが違うので、収録文字数も違います。 例えて言うなら、(日本語フォントでいうところの)CIDとOpenType Stdの文字数の違い、といえばわかりやすいでしょうか。
わたしのところでは、「DynaFont OpenType 中国語52書体」というのを使っています。たしかに書体数は多いのですが、なんというか、文字の出来はあまりよいとは言えません。ただ、中国語フォント自体、日本の市場にあまり見かけないんですよね。
ヒラギノが、日本語フォントと同じくらいのファミリーで充実していってくれるといいんですけれど。
そうそう関係ないかもしれませんが、「DynaFont OpenType 中国語52書体」には、特典として韓国語フォントが付いています。ですが、収録文字にバグがあって、正しい字形で出てこない文字があります。ダイナに指摘はしましたが、あくまで“特典”ということで取り合ってもらえませんでした。
|
No.3892 2009/12/01(Tue) 14:11:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
|
|
Re: 中国語の文字組について / ひろ |
|
|
|
(-_-メ)様 ありがとうございます。
> やってみればわかりますが、「なし」なんかにしたら、約物類が全部つまってしまって、それこそ惨い状態の文字組が出来上がります。 やってみましたが 詰まるのは、算用数字と漢字の間でしょうか? 「,」「。」「:」などは、「簡体中国語(標準)」と「なし」でかわりなく詰まらなかったのですが、どこか設定がおかしいのでしょうか?
|
No.3895 2009/12/01(Tue) 18:28:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
|
|
Re: 中国語の文字組について / ひろ |
|
|
|
英語部分もフレームグリッドで大丈夫とのことですが 文字サイズ10pt設定のフレームグリッドで 英語部分を欧文フォントで10ptですと小さく見えるので 英語部分は、11ptにしようと思うのですが フレームグリッドの1行目にあたるところが1行下がってしまいます。 10ptでは、大丈夫なのですが この場合の英語部分を11ptで1行目が下がらないようにするにはどうすればよいでしょうか? 欧文単数行コンポーザーにしています。 よろしくお願いします。
|
No.3897 2009/12/01(Tue) 19:23:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
|
|
Re: 中国語の文字組について / 五月 貴 |
|
|
|
合成フォント機能を使い、欧文フォントを天地左右110%に設定すればよいと思います。 もし各文字のベースライン位置がお気に召さないようでしたら「特例文字」を使い個別に設定できます。
|
No.3898 2009/12/01(Tue) 20:43:39
Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 3_1_2 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile/7D11 Safari/528.16
|
|
Re: 中国語の文字組について / (-_-メ) |
|
|
|
ありゃ、ホントだ。ほかに何か条件があったかな。 ま、どちらにしても、文章を組むのに「なし」はありえません。文字間調整がまったく行われないので、ひどい状態になりますよ。
フレームグリッドでなければいけない理由がないのなら、テキストフレームでもいいんじゃないかと。むやみやたらとフレームグリッド使ってるデータをみかけますが、まったく意味を成していないものも多いです。
英文字のサイズを調整したい件は、五月さんのおっしゃるとおりで。「テキストフレーム設定」で、一行目の位置をコントロールすることもできます。コンポーザは日本語のままでいいような。
生半可な知識でへんにこだわったりすると、しっぺ返しを食らうのがInDesign(笑) ドツボにハマる前に素直な方法で攻略しましょう。
|
No.3900 2009/12/01(Tue) 21:34:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_2; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
|
|
Re: 中国語の文字組について / ひろ |
|
|
|
五月 貴様、(-_-メ)様 ありがとうございます。 欧文フォントは合成フォントにします。 CS4ですので、文字組は「簡体中国語(標準)」にします。
DynaFont OpenTypeを購入してCS3で進めようとしていたのですが CS4の体験版をインストールしたところ数書体の中国語フォントがバンドルされていて さらに文字組に「簡体中国語(標準)」がありCS3よりCS4がいいのかなと思っています。
ありがとうございました。
|
No.3901 2009/12/02(Wed) 10:52:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
|
|