[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

creativesuite3 win版 macにインストール / ぽんた 以前フォントの件でお世話になりました。
いつも勉強させてもらっております。

タイトル通りなのですが、win2台にインストールしているsuite3があります。
内、一台をiMacに登録変更することは可能なのでしょうか?
上司から「できるらしいよ」と言われたのですが実際可能なのでしょうか?

掲示板違いの質問で申し訳ありません。ご存知の方がいらっしゃいましたら情報戴けましたら幸いです。
明日adobeカスタマサーサポートに電話しようと思います。

失礼します。ぽんた

ぽんた

No.3798 2009/11/08(Sun) 16:42:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_1; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: creativesuite3 win版 macにインストール / あさうす
所持しているライセンス形態等で可否が変わります。

パッケージ版についてはOS変更ができないので、
Mac版としてインストールは残念ながらできません。

TLP/CLPの契約なら、契約書にMac/Windowsそれぞれの
インストールキーが記載されているので確認してください。
ただしCS3の場合はライセンス用のインストーラが別途必要です。

現状がパッケージ版の所持なら、
TLPでCS4+ダウングレード申請契約で申し込んだうえ、
CS3用のESD購入がもっとも確実な方法と考えます。

No.3799 2009/11/08(Sun) 23:42:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: creativesuite3 win版 macにインストール / ぽんた
ご回答ありがとうございます。
確かwin版のみのシリアルナンバーしか書いてありませんでした。

TLC/CLP ESDの意味が分かりませんので調べて見ようと思います。
事務所では普段文字組メインを担当しています。
締切に追われながらのwin→mac変更ということで不安がありますが、あさうす様のご意見を参考にメンバーと検討してみようと思っております。

有難う御座いました。 失礼致します。

No.3800 2009/11/09(Mon) 19:32:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
自動で逆にノンブルを振る方法 / ももぶち
いつもお世話になっています。

 縦組の書籍の後ろに横組の索引がつくというものをよく作成します。
 製版の行程上、縦組のマスターの上に、横組のグリットフォーマットを逆順に置いて作成しているのですが、ページ番号を自動発生で振ることができないので、各ページの設定でノンブルを入れています。
 この作業だと、間違いが発生しやすいので、自動で逆にノンブルを振っていく方法がありましたら、教えてください。
 同じフォーマットを使っていますが、本文と索引は別ファイルで作成しています。

使用しているのは、Windows版CS3です。
 

No.3727 2009/10/23(Fri) 20:45:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 自動で逆にノンブルを振る方法 / ちこ
寺の過去スレはお読みになりました?
http://dtp-bbs.com/mt/dtpbbs/archives/_20070117095658.html

No.3730 2009/10/25(Sun) 09:22:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: 自動で逆にノンブルを振る方法 / ももぶち
ちこ様

 お返事が遅くなってすみません。
 仕事のほうが詰まってしまい(質問にあげているのと別の仕事ですが)なかなかお返事ができませんでした。
 教えていただいた、駆け込み寺の掲示板を拝見しました。
 途中から質問とは関係のない水掛け論になっていて、内容的にはあまり参考になりませんでしたが、そちらで紹介していたスクリプト「ダブルノンブンル」は使えそうな気がしますので、暇ができたら試してみようと思います。
駆け込み寺の書き込みが古く、紹介されているWindows版のダブルノンブルのスクリプトの置き場所が変更されていたので、改めて張り直します。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~jxli/script/dblnom.html

No.3797 2009/11/04(Wed) 23:12:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
角オプションについて / まる
Mac OS X 10.58/InDesign CS4です。

オブジェクト→角オプションをつかって、両端をきれいな半円にしたいと思いました。

高さ4mmのオブジェクトに対し、
「丸み(外)」「効果2mm」に設定すれば、半円になるかと思ったのですが、
どうもそうなってくれません。
両端が奇妙に太ってしまいます。

添付の画像は、青オブジェクトが上記の設定で作ったオブジェクトで、
赤オブジェクトは直径4mmの円のオブジェクトです。
重ねると、微妙にずれています。

これは、なにか設定があるのでしょうか。それともこういうものでしょうか。

回避する方法(4mmのオブジェクトを線で作り「丸型線端」にする)はあるのですが、
これまでは、高さの2分の1に設定すれば、半円になると思っていて、
それで作業をしていたこともあったので、冷や汗をかきました。
ちょっと不思議に思ったので質問させていただきました。

No.3782 2009/10/31(Sat) 19:02:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: 角オプションについて / YUJI Email
これは、InDesignが1.0(だっけかな?)の頃からの問題で、いまだに直ってません。
修正の要望は出してるんですけど……

なので、私はIllustratorで作成したものをコピペしてます(^^;;

No.3783 2009/11/01(Sun) 10:46:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_1; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: 角オプションについて / まる
ご返信、ありがとうございます。
「いまさら」な疑問だったようで、失礼しました。
たしかにイラストレータだと、きちんといきますね。

もともとは、段落境界線を使って、文字の下に色オビを敷こうとしたのですが、
文字をアウトライン化しなければならず、
そうすると、段落境界線が消えてしまうので、
作り替えようとしたところでした。

ルビや傍点などはアウトライン化しても消えないので、
段落境界線も残してくれればいいのに、などと思いました。
(微妙なワークフローと微妙なデザインだったため、
PDF化や透明分割の方法をとらなかったのです)

No.3784 2009/11/02(Mon) 12:56:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: 角オプションについて / いき URL
お〜まちさんのスクリプトを使うとかなりきれいな半円が設定できるかと思います。
http://www15.ocn.ne.jp/~preopen/
「角丸長方形に変換、または作成を行う」

※mmで運用すると微妙な誤差のために正常に動作しないかもしれません(具体的には、4mmの場合、1.9999mm程度の半径に設定してやらないと動作しない)

No.3785 2009/11/02(Mon) 14:37:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefox/3.5.4 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: 角オプションについて / ゆめ
単純に角丸の罫線の使用ではダメなんでしょうか?

問題違いだったらすいません。

No.3786 2009/11/02(Mon) 16:47:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

Re: 角オプションについて / いき URL
ゆめさん>>
太い罫線を利用するのは代用案として有効な場面も多いかと思います。
ただ、片側は直角のまま、片側は半円にしたいことがあり、背景の問題から片側を白オブジェクト等で隠したくない場合があります。
そのような場合、お〜まちさんのスクリプトが有用だと思います。

No.3787 2009/11/02(Mon) 17:51:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefox/3.5.4 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: 角オプションについて / mg
>いきさん
>ただ、片側は直角のまま、片側は半円にしたい


前後境界線を同じ色でどちらかを線幅の半分だけインデントすればよいような。

囲みが使えなくなりますが……

No.3788 2009/11/02(Mon) 18:45:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefox/3.5.4

Re: 角オプションについて / ゆめ
私が言っていたことは、最初に書いてあったんですね。
ただ不思議に思っただけだったんですね。
まるさん>>
失礼しました。

>回避する方法(4mmのオブジェクトを線で作り「丸型線端」にする)はあるのですが、、…
>ちょっと不思議に思ったので質問させていただきました。



いきさん>>
そういうスクリプトだったんですね。
確認もせず、すいませんでした。

No.3796 2009/11/04(Wed) 16:01:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
文字ツメ機能について / 文字ツメ Email
12Qで0.5Hツメる場合、コントロールパネルの和文文字ツメは何%になりますか?

この計算がわかりません。
文字ツメの100%は全角ではないので混乱します。

No.3789 2009/11/03(Tue) 17:12:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefox/3.5.4

Re: 文字ツメ機能について / ...?
それは文字(書体)の仮想ボディに対してだと思うので、詳細な情報が必要だと思います。
後は、文字組みなどでも変わると思うので計算となると難しいと思います。

皆さん私より知ってる方が多いと思いますが、詳細な情報は必要ですね。

No.3790 2009/11/03(Tue) 17:23:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefox/3.5.4 Jingoo/0.1.0

Re: 文字ツメ機能について / 文字ツメ Email
詳細な情報は

リュウミン12Q で 0.5H 20字 均等詰め の設定です。

テキストボックスは57.625mmで
トラッキングによる均等詰めであれば41.6666emです。

この設定を和文文字ツメ機能で正確に設定すると何%になるのでしょう?和文文字ツメ機能の 10% 20%... の%がどこに対して20%なのか分かりません。

よろしくお願いします。

No.3791 2009/11/03(Tue) 18:32:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefox/3.5.4

Re: 文字ツメ機能について / 文字ツメ Email
すみません。

リュウミン12Q で 0.5H均等ツメ 20字詰め の設定です。

No.3792 2009/11/03(Tue) 18:33:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefox/3.5.4

Re: 文字ツメ機能について / あさうす
「文字ツメ」は字面での詰め処理がなされます。
適当な数値を設定した上で、同じ文字数の異なる文章を行頭揃えで組んでみると、
行末が揃わないのが確認できる思います。
(100%で組んでみると結果は一目瞭然です)

よって、仰る処理はこの機能では実現できない、ということになります。
InDesignならフレームグリッドを使って組むのが妥当でしょう。

No.3793 2009/11/03(Tue) 22:02:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefox/3.5.4 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: 文字ツメ機能について / まる
「文字ツメ」は均等ツメには用いることができません。
おっしゃるように、
>テキストボックスは57.625mmで
>トラッキングによる均等詰めであれば41.6666emです。

ですから、「文字ツメ」機能ではなく、
「字送り」で-41.6Hと入力するのがよいのではないでしょうか。
(表示は-42Hになりますが、たしか内部的には-41.6Hなのではなかったでしたっけ)

逆にお尋ねしたいのですが、
「字送り」ではなく、「文字ツメ」にしなければならない理由がおありなんでしょうか。

No.3794 2009/11/03(Tue) 22:54:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: 文字ツメ機能について / works014 Email URL
>この設定を和文文字ツメ機能で正確に設定すると何%になるのでしょう?和文文字ツメ機能の 10% 20%... の%がどこに対して20%なのか分かりません。

ベタ組の場合のアキを100%とした場合に、その何%をツメルかということです。
これは文字ツメ100%としてみると一目瞭然です。
この元となる情報はフォント内部に文字それぞれのサイドベアリングの数値(=仮想ボディと文字面との厳密なアキ)として書き込まれています。
均等字送りには利用不可能です。

No.3795 2009/11/04(Wed) 09:44:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefox/3.5.4
組み方 / ttkk
はじめまして。
いつも参考にさせていただいております。

さて、今度、用語集を制作することになりまして、その組み方についていい方法がないものかと思い、投稿させていただきました。

添付画像のように左側に用語、右側に説明、用語と説明を1ブロックとし、ブロック間は1行アキ、というレイアウトです。

用語が1行のみでしたら、用語→タブ→説明としインデントで調整しようと考えていたのですが、用語にカタカナ・英語表記で3行使うことなり、ちょっと困ってしまいました。

自分で考えた方法としては、

1)用語は用語のみ、と説明は説明のみ、とそれぞれ別のフレームとし、改行などで、用語、説明の先頭を揃える。
2)説明のみのフレームを作り、説明の頭に、アンカーオブジェクトとして用語のフレームを配置する。

というものなのですが、1)の場合だと、修正が入ったとき、自動的に用語と説明の先頭が揃わない、2)の場合ですと、アンカーオブジェクトを配置するのが面倒(実際はスクリプトで制御しますが)、という欠点があります。

何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

No.3753 2009/10/27(Tue) 22:59:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.14) Gecko/2009082707 Firefox/3.0.14 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: 組み方 / アシタカツツジ
良い方法かどうかは疑問ですが,ちょうど時間のアキがありましたので考えてみました

段落スタイルを登録して,左側用語は先頭段落スタイルと割注機能で実現するものです
画像を参照してください

入稿原稿の様子で,適不適があると思いますので,あくまで参考にしてください

No.3757 2009/10/28(Wed) 12:01:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

Re: 組み方 / お〜まち URL
「ブロック」がページ末尾にかかったときの処理をどうするのかということが分かりにくいのですが、2)からすると、まとめて次のページに送ると判断してよろしいでしょうか。
※ついでにバージョンも教えてください

もしそうでしたら、1ブロックにつき1行×2列の表を作って、その中に入れるという方法もあります。

No.3758 2009/10/28(Wed) 12:02:21
Opera/9.80 (Windows NT 6.0; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.00

Re: 組み方 / ttkk
お返事ありがとうございます。

>お〜まちさん
ページ末尾で、用語の方がページ内に収まらないときは、次のページに送り、そうでないときは、追い込みとなります。
確か、フレームにまたがるようなセルをIndesignの表機能では作れませんでしたよね?
バージョンはCS3です。ちなみにデータはエクセル形式で貰うことになっています。

>アシタカツツジさん
割注機能ですか!このやり方は全く頭になかったので非常に参考になります。データ整形の際に、強制改行とタブ、先頭スタイルの終了などの制御文字を入力しておけば、一気に流し込めそうですね。

No.3766 2009/10/28(Wed) 23:32:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.14) Gecko/2009082707 Firefox/3.0.14 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: 組み方 / 山の長老
これはFrameMakerの「横見出し」で苦もなく実現できます。
事情が許すならInDesignから離れるのもひとつの手です。

No.3775 2009/10/30(Fri) 10:02:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

Re: 組み方 / ttkk
>山の長老さん
レスありがとうございます。

FrameMakerですか。定型文書やカタログ、マニュアル等の作成に強力のようですね。
会社にはないのですが、将来性も考えると、導入したい気がします。上司と相談してみます。。

No.3781 2009/10/31(Sat) 09:32:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.15) Gecko/2009101601 Firefox/3.0.15 (.NET CLR 3.5.30729)
PDFファイルの全頁取得方法 / 1111
いつも参考にさせていただいています。

今、InDesignCS4のScript(言語JavaScript)を作成しているのですが、選択したPDFファイルの総ページ数の取得する命令はあるのでしょうか??
至急教えていただきたいです。
よろしくおねがいいたします。

No.3770 2009/10/29(Thu) 18:37:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: PDFファイルの全頁取得方法 / PICTRIX URL
せうぞー親分のところにある様な。
No.3772 2009/10/29(Thu) 19:17:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: PDFファイルの全頁取得方法 / 1111
URLを教えていただければ幸いです。。
No.3773 2009/10/29(Thu) 21:16:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: PDFファイルの全頁取得方法 / PICTRIX URL
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/?of=5
辺りでしょうか、命令ではないでしょうけど。。。

No.3774 2009/10/29(Thu) 21:55:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: PDFファイルの全頁取得方法 / こに
InDesignSecrets.comの
http://indesignsecrets.com/zanelli-releases-multipageimporter-for-importing-both-pdf-and-indd-files.php
で紹介しているスクリプトの中で総ページ数の取得をしているFunctionがありますね。
他にも複数ページのPDFを配置するスクリプトはいくつか見かけましたが、ページ数を取得しているのはこれだけのようです。

No.3776 2009/10/30(Fri) 11:17:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: PDFファイルの全頁取得方法 / たけうちとおる Email URL
せうぞーさんのはAppleScriptですね。
JavaScriptではInDesignにPDFを配置した後に配置した
PDFのページ番号を得る事が出来ます。
例えば100ページあるPDFを最後まで配置した後、
次に101ページ目を配置するとページ番号が1に戻ったりするので
そこで処理を止めるという手があります。

var placedpdfpage = rectObj.allGraphics[0].pdfAttributes.pageNumber;

No.3780 2009/10/30(Fri) 22:43:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_1; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9
描画モードのちょっとしたパズル / (z-) Email URL
MacでCS3です。

配置ファイルを含め全てK100と白だけで構成された特色ベタ版用データを他のプロセスカラーに変更したくて(Photoshopのダブルトーンやチャンネルミキサーに似た理念で)、ドキュメント全体を覆うでっかい長方形に任意のカラー、描画モードを設定する事でどうにかラクしてズルできないかと思ってひねくり回していたのですが、結果としてカラー自体は目的達成できたのですが配置オブジェクトにジャギーがかかりました。
添付画像は左上の一部分だけ長方形を重ねたスクリーンショットです。バウンディングの領域がジャギっています。
見えていませんが最背面に白の長方形、最前面の長方形はレジストレーションの塗りと「焼き込みカラー」、ジャギってる文字はアウトライン化したIllusrtatorEPSです。ai形式も同様でした。
あとはこの前面に任意の塗りカラーを「スクリーン」で重ねれば色だけはイイ感じなのですが;

いろいろ試したところ、「覆い焼きカラー」と「焼き込みカラー」の時だけジャギるようで、
インキ設定やカラープロファイルのカスタマイズで解決できはするのですが
この作業の延長上での回避策はありませんものかと思いまして。
 すみませんがおしえてください。
  代替案の塗り&描画モードの組み合わせでも結構です。

No.3771 2009/10/29(Thu) 19:16:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: 描画モードのちょっとしたパズル / PICTRIX URL
AI で行っても焼き込みはジャギりますね。

最背面の「白塗り」オブジェクトは敷かない。
白塗りを「差の絶対値」で文字オブジェクトの上に。
任意の色塗りオブジェクトを「スクリーン」でその上に。
これじゃダメでしょうか。フレームに色が付くのがヤですけど。。。

No.3777 2009/10/30(Fri) 11:35:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: 描画モードのちょっとしたパズル / (z-) Email URL
おお、こんな記事にもレスが。 ありがとうございます、師匠(笑)
同等ので、「"黒"+除外」と「任意の色+スクリーン」というのが自分で最初に辿り着いた組み合わせだったのですが、白のオブジェクトにも反応してしまうので、5c印刷物の特色版を別版で作成された物などではプロセスカラーの入る部分(白)で不都合が出てしまいまして..他人様のデータを扱う事の多い身分からすれば残念ながらも万事向けではなくて。
重要な部分の説明がまったく欠けていました、申し訳ありません。

ジャギる原因自体よくわかってないのですが、ズーム値度外視で常にモニタに対して一定したピッチのジャギーがかかりますね。

No.3778 2009/10/30(Fri) 12:24:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: 描画モードのちょっとしたパズル / PICTRIX URL
>おお、こんな記事にもレスが
何をおっしゃいますか師匠!
ただ、ジャギーの出たものをPDFやEPSで書き出してみたら、真っ白になってましたから、変なのかも。

No.3779 2009/10/30(Fri) 12:45:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9
全2101件 [ ページ : << 1 ... 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 ... 301 >> ]