[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

複数ドキュメントに渡る検索について / 雑葉
当方Windows版CS3使用中。
複数ドキュメント(=ファイル)間の検索について。
検索する対象は,「(プレーン)テキスト」あるいは「(文字・段落)スタイル」。
インデ上で複数のファイルを同時に開かずに,(例えばブック等を介して)
特定のテキストやスタイルを検索することは可能でしょうか?
例えば,数章に分けられたファイルから共通する人名や文字スタイルをピックアップ
したい場合など…。
索引機能を介すればうまく出来そうだが,マーキングの手間が惜しい。
(というか仕事上,手間ヒマをかける時間がない。…CS4のアナウンスには,当方が望む
機能が搭載されているような…。さらには複数のファイルを同時に開くには
マシンへの負担が重すぎる)
現状,テキストをタグに書き出しエディタでGREP検索をかけています。
ご存じの方or同様な経験をされた方,ご教示願えますか?

No.3818 2009/11/11(Wed) 00:37:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.0.15) Gecko/2009101601 Firefox/3.0.15
グレー画像の表示と句点罫線について / さとる
初めまして。
Windows XP Vista 7 を使用しております。
CS〜CS4まで共通に症状が出るのですが……

?@グレー画像配置について、Photoshopで見た時より暗く(濃く)プレビューされます。(表示設定→高品質表示 カラー設定→全てのアプリ共通設定)
【描画モードを分離】にチェックを入れるか、もしくは【オーバープリントプレビュー】にすると、同じ濃さに表示されるみたいですが…?

?Aグレー画像を配置し、別個にオブジェクトを描画し、そのオブジェクトに透明効果(ドロップシャドウ含む)を与えますと、配置画像まで薄く(明るく?)なってしまいます。

?B角Rを施した四角形、もしくは円形のオブジェクトの線種に【句点】を選択し、非PSプリンタで出力すると、句点の間隔が一定でない箇所、句点がヌケる箇所があります。(ゼロックス、キヤノン、HP等のプリンタで確認済)

?Bにつきましては、PDFに書き出せば何とか対処出来るのですが、?@と?Aにつきましては、どうしても対処方法がわかりません。
どうぞ回避策を御教示下さいますよう、何卒よろしくお願いいたします。

No.3804 2009/11/10(Tue) 09:10:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Sleipnir/2.9.0)

Re: グレー画像の表示と句点罫線について / とくめ
InDesignには「グレイスケール」というのが
ないんじゃなかったかな。
その根拠に、グレイにはICCプロファイルを指定する箇所がありませんよね。
つまりカラマネが効きません。
(Photoshopには、当然あります)
グレイは強制的にCMYKのKにマップされるような仕掛けがされている
んじゃないでしょうか。

No.3807 2009/11/10(Tue) 11:58:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

Re: グレー画像の表示と句点罫線について / いき URL
※丸付数字は環境によって文字化けする可能性があり、掲示板での使用はあまりおすすめできません。

これが解決策になるかどうか保証はできませんが……
環境設定→黒の表示方法にて、「すべての黒を正確に表示」を選んでみてください。

No.3809 2009/11/10(Tue) 12:51:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: グレー画像の表示と句点罫線について / さとる
御二方のご回答、どうもありがとうございます。
確かにカラーマネジメントにグレーがないのは、不思議に思っておりました。

環境設定→「すべての黒を正確に表示」にしてみたのですが、Indesignのバージョンに関わらず、残念ながら改善されませんでした。
オブジェクトへの100%以外の不透明度で、配置グレー画像のプレビューは変化します。(ただ不透明度のパーセントを変えても、画像の濃さは一定ですが)

PDFに描き出すと、Photoshopの時と同様の濃さになっているので、もしかして「Indesignはそういうアプリ」と認識するしかないのでしょうか?

No.3814 2009/11/10(Tue) 16:02:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Sleipnir/2.9.0)
タブのコピーは可能か? / エミリ
例えば、
一行目に
「アイスコーヒー‥‥‥500円」
二行目に
「アイスティー‥‥‥‥500円」
とリーダーを付けて後ろで桁揃えにしていく為にタブを設定しますが、タブの設定は一行毎に設定しないとダメですか?

タブをコピーすることができませんが、とても面倒で時間がかかるので簡単にできる方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。

No.3805 2009/11/10(Tue) 11:41:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)

Re: タブのコピーは可能か? / いき URL
ええと、できなかったから質問されているのですよね?
普通にできますが(^^;

もしかして、タブの設定されたテキストを配置して、一行ずつ設定しようとなさっているのでしょうか。
必要箇所を全選択して一気に設定すれば良いのですが。

または、一行目だけ設定したのであれば、次行移行を選択しておいて一行目をスポイトツールでクリックしてやればいいです。

No.3806 2009/11/10(Tue) 11:53:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: タブのコピーは可能か? / エミリ
一行ずつタブ設定してました。
テキスト全選択して設定すれば良かったんですね。
ありがとうございました。あまりにも初歩的ではずかし!

No.3808 2009/11/10(Tue) 12:03:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)

Re: タブのコピーは可能か? / いき URL
解決してよかったです。

あ、私の投稿に誤字だ。
「次行移行」→「次行以降」

蛇足ですが、メニューの商品名や金額の書式を色々と変えている場合、先頭文字スタイルの利用をおすすめします。
そうでなくて、「商品名や金額などで書式を変えているけど、手軽にタブ設定だけコピーしたい」のであればスポイトツールの「タブ」だけチェックを入れ、あとは外しておいてクリックしてやればタブ設定だけコピーできます。

No.3810 2009/11/10(Tue) 12:55:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: タブのコピーは可能か? / エミリ
ありがとうございます。
スポイトツールのオプションも初めて見ました。
ダブルクリックで出てくるんですね。

No.3811 2009/11/10(Tue) 13:59:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
CS3のデータをイラレの10で開く方法を教えてください / えんちゃん Email
ご教示いただき有難うございます。
No.3801 2009/11/09(Mon) 21:36:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9
creativesuite3 win版 macにインストール / ぽんた 以前フォントの件でお世話になりました。
いつも勉強させてもらっております。

タイトル通りなのですが、win2台にインストールしているsuite3があります。
内、一台をiMacに登録変更することは可能なのでしょうか?
上司から「できるらしいよ」と言われたのですが実際可能なのでしょうか?

掲示板違いの質問で申し訳ありません。ご存知の方がいらっしゃいましたら情報戴けましたら幸いです。
明日adobeカスタマサーサポートに電話しようと思います。

失礼します。ぽんた

ぽんた

No.3798 2009/11/08(Sun) 16:42:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_1; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: creativesuite3 win版 macにインストール / あさうす
所持しているライセンス形態等で可否が変わります。

パッケージ版についてはOS変更ができないので、
Mac版としてインストールは残念ながらできません。

TLP/CLPの契約なら、契約書にMac/Windowsそれぞれの
インストールキーが記載されているので確認してください。
ただしCS3の場合はライセンス用のインストーラが別途必要です。

現状がパッケージ版の所持なら、
TLPでCS4+ダウングレード申請契約で申し込んだうえ、
CS3用のESD購入がもっとも確実な方法と考えます。

No.3799 2009/11/08(Sun) 23:42:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: creativesuite3 win版 macにインストール / ぽんた
ご回答ありがとうございます。
確かwin版のみのシリアルナンバーしか書いてありませんでした。

TLC/CLP ESDの意味が分かりませんので調べて見ようと思います。
事務所では普段文字組メインを担当しています。
締切に追われながらのwin→mac変更ということで不安がありますが、あさうす様のご意見を参考にメンバーと検討してみようと思っております。

有難う御座いました。 失礼致します。

No.3800 2009/11/09(Mon) 19:32:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
自動で逆にノンブルを振る方法 / ももぶち
いつもお世話になっています。

 縦組の書籍の後ろに横組の索引がつくというものをよく作成します。
 製版の行程上、縦組のマスターの上に、横組のグリットフォーマットを逆順に置いて作成しているのですが、ページ番号を自動発生で振ることができないので、各ページの設定でノンブルを入れています。
 この作業だと、間違いが発生しやすいので、自動で逆にノンブルを振っていく方法がありましたら、教えてください。
 同じフォーマットを使っていますが、本文と索引は別ファイルで作成しています。

使用しているのは、Windows版CS3です。
 

No.3727 2009/10/23(Fri) 20:45:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 自動で逆にノンブルを振る方法 / ちこ
寺の過去スレはお読みになりました?
http://dtp-bbs.com/mt/dtpbbs/archives/_20070117095658.html

No.3730 2009/10/25(Sun) 09:22:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: 自動で逆にノンブルを振る方法 / ももぶち
ちこ様

 お返事が遅くなってすみません。
 仕事のほうが詰まってしまい(質問にあげているのと別の仕事ですが)なかなかお返事ができませんでした。
 教えていただいた、駆け込み寺の掲示板を拝見しました。
 途中から質問とは関係のない水掛け論になっていて、内容的にはあまり参考になりませんでしたが、そちらで紹介していたスクリプト「ダブルノンブンル」は使えそうな気がしますので、暇ができたら試してみようと思います。
駆け込み寺の書き込みが古く、紹介されているWindows版のダブルノンブルのスクリプトの置き場所が変更されていたので、改めて張り直します。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~jxli/script/dblnom.html

No.3797 2009/11/04(Wed) 23:12:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
角オプションについて / まる
Mac OS X 10.58/InDesign CS4です。

オブジェクト→角オプションをつかって、両端をきれいな半円にしたいと思いました。

高さ4mmのオブジェクトに対し、
「丸み(外)」「効果2mm」に設定すれば、半円になるかと思ったのですが、
どうもそうなってくれません。
両端が奇妙に太ってしまいます。

添付の画像は、青オブジェクトが上記の設定で作ったオブジェクトで、
赤オブジェクトは直径4mmの円のオブジェクトです。
重ねると、微妙にずれています。

これは、なにか設定があるのでしょうか。それともこういうものでしょうか。

回避する方法(4mmのオブジェクトを線で作り「丸型線端」にする)はあるのですが、
これまでは、高さの2分の1に設定すれば、半円になると思っていて、
それで作業をしていたこともあったので、冷や汗をかきました。
ちょっと不思議に思ったので質問させていただきました。

No.3782 2009/10/31(Sat) 19:02:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: 角オプションについて / YUJI Email
これは、InDesignが1.0(だっけかな?)の頃からの問題で、いまだに直ってません。
修正の要望は出してるんですけど……

なので、私はIllustratorで作成したものをコピペしてます(^^;;

No.3783 2009/11/01(Sun) 10:46:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_1; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: 角オプションについて / まる
ご返信、ありがとうございます。
「いまさら」な疑問だったようで、失礼しました。
たしかにイラストレータだと、きちんといきますね。

もともとは、段落境界線を使って、文字の下に色オビを敷こうとしたのですが、
文字をアウトライン化しなければならず、
そうすると、段落境界線が消えてしまうので、
作り替えようとしたところでした。

ルビや傍点などはアウトライン化しても消えないので、
段落境界線も残してくれればいいのに、などと思いました。
(微妙なワークフローと微妙なデザインだったため、
PDF化や透明分割の方法をとらなかったのです)

No.3784 2009/11/02(Mon) 12:56:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: 角オプションについて / いき URL
お〜まちさんのスクリプトを使うとかなりきれいな半円が設定できるかと思います。
http://www15.ocn.ne.jp/~preopen/
「角丸長方形に変換、または作成を行う」

※mmで運用すると微妙な誤差のために正常に動作しないかもしれません(具体的には、4mmの場合、1.9999mm程度の半径に設定してやらないと動作しない)

No.3785 2009/11/02(Mon) 14:37:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefox/3.5.4 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: 角オプションについて / ゆめ
単純に角丸の罫線の使用ではダメなんでしょうか?

問題違いだったらすいません。

No.3786 2009/11/02(Mon) 16:47:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

Re: 角オプションについて / いき URL
ゆめさん>>
太い罫線を利用するのは代用案として有効な場面も多いかと思います。
ただ、片側は直角のまま、片側は半円にしたいことがあり、背景の問題から片側を白オブジェクト等で隠したくない場合があります。
そのような場合、お〜まちさんのスクリプトが有用だと思います。

No.3787 2009/11/02(Mon) 17:51:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefox/3.5.4 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: 角オプションについて / mg
>いきさん
>ただ、片側は直角のまま、片側は半円にしたい


前後境界線を同じ色でどちらかを線幅の半分だけインデントすればよいような。

囲みが使えなくなりますが……

No.3788 2009/11/02(Mon) 18:45:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefox/3.5.4

Re: 角オプションについて / ゆめ
私が言っていたことは、最初に書いてあったんですね。
ただ不思議に思っただけだったんですね。
まるさん>>
失礼しました。

>回避する方法(4mmのオブジェクトを線で作り「丸型線端」にする)はあるのですが、、…
>ちょっと不思議に思ったので質問させていただきました。



いきさん>>
そういうスクリプトだったんですね。
確認もせず、すいませんでした。

No.3796 2009/11/04(Wed) 16:01:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
全2105件 [ ページ : << 1 ... 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 ... 301 >> ]