[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

スクリプトで全ページに特定文字がいくつあるか調べたいです / たかじ
スクリプトで「文字列がいくつ存在しているか?」を
表示する方法を知りたいのですが、あまりそうした
需要がないのか、なかなか情報が出てきません。

以下、見よう見まねで書いてみたのですが、
「テキストフレームの数の回数、アラートが出てしまう」
というような動きになってしまいました。

希望としては「ダミーの残りは(kazu)個です」といった
アラートを出したいのですが…


var zenitem = app.activeDocument.allPageItems;
for (var i=0; i<zenitem.length; i++){
var kazu = zenitem[i].parentStory.contents.indexOf("ダミー");
if (kazu>-1){
alert ("ダミーテキストの残りあり");
}
alert ("ありません")
};


ご助力いただけると幸いです。

No.10306 2022/07/19(Tue) 13:46:09
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:102.0) Gecko/20100101 Firefox/102.0

Re: スクリプトで全ページに特定文字がいくつあるか調べたいです / (z-)
使用バージョンの記載がない上ではCS3でも動くような書き方しかできないのですが、近年のものであればDocumentにはallStoriesクラスがあるので活用おすすめします。

が、今回のケースだとテキスト検索が有用です。Storyで追っかけると表組みの中まで探せなかったりしますし。

app.findTextPreferences = NothingEnum.nothing;
app.findTextPreferences.findWhat = "ダミー";
var find = app.activeDocument.findText() ;
alert("ダミーの残りは" + find.length + "個ですー");

※ルビ文字に"ダミー"があった場合はもっとあれです

No.10307 2022/07/20(Wed) 12:08:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.1.2 Safari/605.1.15

Re: スクリプトで全ページに特定文字がいくつあるか調べたいです / たかじ
(z-)さま
ありがとうございます!
検索→検索個数を取得→表示
とするのですね
大変助かりました。
きちんと動作もできました!

No.10308 2022/07/20(Wed) 15:30:01
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:102.0) Gecko/20100101 Firefox/102.0
段落分離禁止オプションについて / まる
CC 2019、2020、2021あたりを使用しています。

基礎的な質問で恐縮ですが、
段落分離禁止オプションについての質問です。

縦組みの小説やエッセイみたいな文字ものの組版で、
・次の行数を保持→1行
・ただし、ノド側は分離を許容。(見開きだったら分離してもオッケー)
という設定は、デフォルトでは難しいでしょうか。
無理な場合、みなさんでしたら、どのように対処しますでしょうか。

いままでもそういうのはあったのですが、
なんとなく手作業でごまかしていました。

教えを拝借できれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

No.10300 2022/07/07(Thu) 15:28:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.15; rv:102.0) Gecko/20100101 Firefox/102.0

Re: 段落分離禁止オプションについて / mars517
後述する制約がありますが、
こんなことをしたことがあります。
……………………………………………………
マスターページのレイヤー1に
見開きをまたぐフレームグリッドを作成(プライマリ)

レイヤー2に回り込みを設定したオブジェクトを作成
(ノド部分に文字が入らないようにするため)

このような状態にしておけば
ノド直前にも見出しが存在できることになります。
……………………………………………………
ただ、制約として
ノド側のマージンを自由に設定することはできません。

サンプルファイルは以下
https://mottainaidtp.up.seesaa.net/image/sample_2022_0708a.indd

No.10301 2022/07/08(Fri) 04:35:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36

Re: 段落分離禁止オプションについて / まる
mars517さん、ユニークな対処法をご紹介くださり、
ありがとうございます。
なるほど〜、と感心しておりました。
ページ番号やテキスト変数などがうまくいくかどうかなど、
ちょっと試行錯誤してみたいと思います。

No.10302 2022/07/08(Fri) 11:38:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36

Re: 段落分離禁止オプションについて / mars517
もう遅いかもしれませんが、別の方法を試してみました。
サンプルデータは以下
https://mottainaidtp.up.seesaa.net/image/test_2022_0715.zip

3つのプライマリテキストフレームを連結しています。
(破線は字面)

青フレームは右側余白に1行はみ出しつつ、
オレンジ色の回り込みアイテムにより本文が入れないよう設定。
黄色はちょうど1行分の幅です。

見出しに前境界線を設定し「フレームに収める」をチェックします。
すると見出しは黄色フレームには入ることができず
次ページに送られることになります。

次ページの1行目は、この境界線が収まるためのスペースです。

ちょっと面倒ですが、たまたま私も横組みで同様の処理が必要になり
捻り出してみました。

No.10303 2022/07/16(Sat) 04:15:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36

Re: 段落分離禁止オプションについて / mars517
見出しが本文より大きい場合や、テキストフレーム使用の場合などは他にも工夫できると思います。見出しが2行取り〜の場合も別の方法がありそうです。
No.10304 2022/07/16(Sat) 04:19:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36

Re: 段落分離禁止オプションについて / mars517
しつこくすみません。もう1つ
見出しサイズが本文より僅かにでも大きくしてよければ
このほうが簡単だと思います。

(サンプルデータ↓)
https://mottainaidtp.up.seesaa.net/image/test_2022_0716C.zip

ご覧のとおり、今度は右側ページのノド側に逃げ用のスペースを設けます。
見出し文字はグリッド揃えを右(上)にして
文字幅を拡大。必要に応じてベースラインシフトします。
サンプルでは110%にしていますが実際は100.01%でも大丈夫です。

No.10305 2022/07/16(Sat) 15:00:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
箇条書き記号・番号の下線等 / sasa
箇条書き記号・番号に対して文字スタイルで下線・打ち消し線・圏点・割注を設定しても
有効にならないようですが、何故なのでしょうか。
CS6でも確認できたので仕様なのだと思いますが、このような仕様になっている
理由が分かりません。
他はともかく、下線には需要がありそうですが...

No.10299 2022/07/01(Fri) 14:20:46
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.53 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.37
できました! / 出戻りDTPオペレータ
お〜まち様

正しく配置されるようになりました!
ありがとうございます!!!

No.10298 2022/06/27(Mon) 16:31:16
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.5005.124 Safari/537.36 Edg/102.0.1245.44
特定のオブジェクトのアンカー付きオブジェクトオプションをScriptで一括処理するには / 出戻りDTPオペレータ
InDesignのスクリプトで、特定の段落スタイルが設定されているアンカーオブジェクトの「アンカー付きオブジェクトオプション」を一括設定することができますでしょうか。

ドキュメント上に配置した大量の画像の中から、特定の段落スタイルが当たっているアンカーオブジェクトのみ「親文字からの間隔」の設定を「インライン」から「行の上+中央揃え」に変更するスクリプトを作ろうとしています。

changeGrepPreferencesなどで文字列と段落スタイルを連続して置き換えるスクリプトに加えたいのですが、特定のグラフィックを置き換え対象にしたり、アンカー付きオブジェクトオプションの設定を置換えを行う場合、どう書けばいいのか見当つきません。

自分でも使えるような情報が、探せど見つからずたどり着いた次第です。
環境はWindows10 InDesign CC2020を使用しています。

参考となるサイトなど何かご教示いただければ幸いです。

No.10294 2022/06/25(Sat) 18:59:31
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.53 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.37

Re: 特定のオブジェクトのアンカー付きオブジェクトオプションをScriptで一括処理するには / お〜まち URL
手順としては、テキスト検索を行って、得られたテキストの配列から1つずつ図形に対してアンカーオブジェクトの設定を行っていくということになります。

テキスト検索では
検索文字列:^a
検索形式:特定の段落スタイル
になります。
そして、検索の実行結果(配列)を変数に代入します。
その検索結果1つ1つに対して、中にある図形のアンカー付きオブジェクト設定を変更していきます。

JavaScriptの例だと次のようになります。
//この前にテキスト検索の設定が入る
var res = app.findText(); //appは仮のものなので適宜変更
for (i = 0; i < res.length; i++) {
var aos = res[i].splineItems[0].anchoredObjectSettings;
aos.anchoredPosition = anchoredPosition.ABOVE_LINE;
//ここにその他の設定が入る
}

No.10295 2022/06/25(Sat) 21:12:51
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.5005.136 Safari/537.36

Re: 特定のオブジェクトのアンカー付きオブジェクトオプションをScriptで一括処理するには / 出戻りDTPオペレータ
お〜ま様

ご返答大変ありがとうございます。
スクリプトの末尾に下記記述で加えさせていただきましたが「anchoredPosition is undefined」と表示されてしまいます。

app.findTextPreferences.properties = ({findWhat:"^a", appliedParagraphStyle:"対象画像の段落スタイル名"});
var resAc = app.findText();
for (i = 0; i < resAc.length; i++) {
var aos = resAc[i].splineItems[0].anchoredObjectSettings;
aos.anchoredPosition = anchoredPosition.ABOVE_LINE;
}

対象ドキュメントではアンカーオブジェクトのある段落にテキストが存在しないため、下記に修正しましたが結果同じでした。
app.findTextPreferences.properties = ({appliedParagraphStyle:"対象画像の段落スタイル名"});

なお検索文字列を^のみにしたところエラーは表示されなくなりましたがアンカーポジションは変わりませんでした。
多分基本的な部分で自分の理解が及んでいないと思われ、大変申し訳ありませんが問題点をご教示いただければ幸いです。

No.10296 2022/06/27(Mon) 15:07:46
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.5005.124 Safari/537.36 Edg/102.0.1245.44

Re: 特定のオブジェクトのアンカー付きオブジェクトオプションをScriptで一括処理するには / お〜まち URL
あ、失礼。コピペするときに間違っちゃってました。
anchoredPosition.ABOVE_LINE
でなくて
AnchorPosition.ABOVE_LINE
でした。
他のプロパティは次のページを見ればわかります。
http://indesign.cs5.xyz/dom/AnchoredObjectSetting.html

No.10297 2022/06/27(Mon) 16:08:23
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.5005.136 Safari/537.36
javascriptで索引レベル2〜を追加したい / マインドアップくん
indesign2020でjavascriptを使い索引を追加しようと思っています。
テストでテキストフレームと仮の文章を作成。そこにカーソルを立てて、下記のスクリプトを走らせます。
var doc = app.activeDocument;
var idx = (doc.indexes.length>0) ? doc.indexes[0] : doc.indexes.add();
var a=idx.topics.add("索引レベル1","さくいんれべる1")
a.pageReferences.add(app.selection[0]);

索引項目は追加できるのですが、索引のレベル2、レベル3の追加方法が解りません。
javascriptでレベル2、レベル3等追加は可能でしょうか。
可能なら追加する構文をご教示願えたら幸いです。
宜しくお願いします。

No.10291 2022/06/21(Tue) 10:47:04
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36

Re: javascriptで索引レベル2〜を追加したい / お〜まち URL
多分こんな感じになると思います。

var doc = app.activeDocument;
var idx = (doc.indexes.length>0) ? doc.indexes[0] : doc.indexes.add();
var a=idx.topics.add("索引レベル1","さくいんれべる1")
var b = a.topics.add("索引レベル2","さくいんれべる2");
b.pageReferences.add(app.selection[0]);

No.10292 2022/06/22(Wed) 10:23:42
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.5005.125 Safari/537.36

Re: javascriptで索引レベル2〜を追加したい / マインドアップくん
お〜まちさま

できました。大助かりです。
これで、大量の索引を設定していけます。
本当にありがとうございました。

No.10293 2022/06/23(Thu) 13:35:03
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36
段落スタイル設定書き出しについて / snl
いつもお世話になってます.
Windows10 21H2
InDesign CC2020 を使用しています.

複数の段落スタイルの設定をスクリプトで書き出したいと考えてます.
段落スタイルの編集で,「一般」の「スタイル設定:」をテキストで書き出すことは可能でしょうか?
なお,安易な考えで上記を書き出せばよいのでは?と思っているので,良い方法があればご教示いただければと思います.

No.10278 2022/06/10(Fri) 10:20:29
Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; SOV36 Build/47.2.C.1.126; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/102.0.5005.78 Mobile Safari/537.36 Sleipnir/3.6.0

Re: 段落スタイル設定書き出しについて / Uske_S URL
その部分、おそらく画像の赤枠囲み部分だと思うのですが、スクリプトでその部分のテキスト情報が拾える(どこかに格納されていてそれにアクセスできる)わけではないです。
段落スタイルのどの設定がどうなっているか、自分でほじくってテキスト化していく必要があろうかと思います。

例えば、基準となるスタイルはParagraphStyle.basedOnプロパティ、次のスタイルはParagraphStyle.nextStyleプロパティ、といった具合です。
詳しくはオブジェクトモデルを参照ください。

非公式ですが、ユーザーの方が善意でまとめてくださっているサイトもあります。
http://indesign.cs5.xyz/dom/ParagraphStyle.html#1

No.10281 2022/06/13(Mon) 19:42:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.5005.61 Safari/537.36

Re: 段落スタイル設定書き出しについて / お〜まち URL
基準となるスタイルとの差分ですよね。Uske_Sさんの言う通りどこかに格納されているわけではないので、スクリプトから一発で書き出す方法はありません。

ただ、テキスト化する方法はあります。書き出したい段落スタイルを適用したテキストが入ったテキストフレームを作り、タグ付きテキストで書き出します。
次のようなテキストが作られるので、タグ部分を適宜翻訳します。

<SJIS-WIN>
<vsn:17.2><fset:InDesign-Japanese><ctable:=<Black:COLOR:CMYK:Process:0,0,0,1>>
<dps:NormalParagraphStyle=【省略】>
<dps:style1=<BasedOn:NormalParagraphStyle><Nextstyle:style1><pli:8.503937><pfli:-8.503938><cf:FOT-筑紫明朝 Pr6N><pideosp:0>>
【以下省略】

No.10282 2022/06/13(Mon) 22:08:01
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.5005.125 Safari/537.36

Re: 段落スタイル設定書き出しについて / snl
Uske_Sさま、お〜まちさま
ご返答ありがとうございます。

やはりと言うか、オブジェクトモデルを見てもそれっぽいものがなかったので、ダメもとで質問してみました…。

ご返答を踏まえまして、
全部の段落スタイルの設定を配列に書き出して、基準となるスタイルと差分を取って、テキストに書き出そうかと思ってます。
ただ、膨大な設定数があって、処理が遅くなるのではと懸念しております。
また、バージョン違いによる弊害は考えないといけないですが…。

お〜まちさまのタグ付きテキストに書き出すという方法は思いつかなく目から鱗でしたが、
単位がポイント、一度テキストで保存しなくてはならない、MacとWinで処理が変わりそうということで研究します。
タグ付きテキストを、ファイルとして書き出したりしなくても参照できれば、楽なんですけどね。

お二方とも、ありがとうございました。

No.10283 2022/06/15(Wed) 00:17:08
Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; SOV36 Build/47.2.C.1.126; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/102.0.5005.78 Mobile Safari/537.36 Sleipnir/3.6.0

Re: 段落スタイル設定書き出しについて / Uske_S URL
絶対誰か作っていそうだな、と思って探したら、なんとなくそれっぽいものが見つかりましたw

http://eugenyus.rudtp.ru/en/CompareStyles?fbclid=IwAR2n8NrV1_TKvwiz06YI1AJkt2M8wFq9APJAifZKR_BzK0nzlVleRvMiF1A

試してないしちゃんと説明読んでない(英語)のですが、ご希望の機能はこんなイメージでしょうかね。
一応、昨年更新されているので最近のバージョンでも動きそうです。

No.10289 2022/06/16(Thu) 18:33:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36

Re: 段落スタイル設定書き出しについて / snl
Uske_Sさま
ご返信遅れて申し訳ありません。
今の今まで気づいてませんでした…。

まだ内容は見てないので何ともいえませんが、
明日ダウンロードして試してみます。

ありがとうございました。

No.10290 2022/06/20(Mon) 20:58:31
Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; SOV36 Build/47.2.C.1.126; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/102.0.5005.125 Mobile Safari/537.36 Sleipnir/3.6.0
全2101件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 301 >> ]