[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

オブジェクトを作成する際に、設定が反映されてしまう / q3
CS6です。

オブジェクトをツールで作成すると、直前にいじっていたオブジェクトの設定が反映されたものが作成されてしまいます。
・角丸
・画像の回り込み など。
いちいち解除するのが面倒なのですが、このようになってしまうことの解除方法はどのようにすればいいのでしょうか。
環境設定関連になりますか?

初歩的な質問かもしれず、申し訳ございません。
よろしくお願いします。

No.9723 2019/11/15(Fri) 15:45:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: オブジェクトを作成する際に、設定が反映されてしまう / (z-) URL
ドキュメントデフォルトといい、
何も選択していない状態の設定が次回の新規オブジェクトに反映します。

・何も選択していない状態で
・オブジェクトスタイルパネルで「なし」をクリック
・「なし+」とプラスがついていたら同パネル下部またはパネルメニューから「オーバーライドを消去」
で落ち着くかと。

ちなみにですが、ドキュメントが開かれていない状態での各種設定(アプリケーションデフォルト)というのも存在します。
詳しくは文中に散りばめた用語で検索などしてみてください。

No.9725 2019/11/15(Fri) 18:35:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: オブジェクトを作成する際に、設定が反映されてしまう / q3
(z-)様
教えていただいた方法で解消しました!
だいぶ昔の記憶ですが、たしかイラレはツールのダブルクリックでデフォルトと設定する・・・というようなことだったかと思い、そういった箇所を探してみたのですが、スタイルが原因でしたか。
ありがとうございました。

No.9726 2019/11/15(Fri) 19:03:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7
入稿可能なフォントの種類について / q3
CS6です。基本的な質問かと思いますがすみません。

欧文フォントで、フォント検索のリストで、フォント名が「○○○(T1)」と(T1)が付いているフォントは、アウトラインをかけずに入稿してしまっても、さしつかえないものでしょうか。

それと、フォント検索で、右側のマークが、緑の「O」と、赤の「a」のマークが2種類でていますが、このマークの違いで注意すべきことはありますか。
(確か青で「TT」(TruTypeですね?)となっているのは、入稿不可?だった気がしますが。)

よろしくお願いします。

No.9704 2019/10/17(Thu) 16:48:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 入稿可能なフォントの種類について / あさうす
T1はType1フォントを指します。
OはPostScript OpenType、aはPostScript Type1およびその派生型フォントを指します。
TrueTypeが入稿不可ということもありません。

この場合、ネイティブデータを入稿するとした場合は、データを渡す先でも同じフォントがあるかどうかです。
欧文フォントはパッケージ機能で収集できますが、日本語フォントはライセンス的に通常はそれができないことから、相手先でも同じバージョンの同一フォントを持っていることが必須です。

そういうことがあるため、現在ではPDF/Xにすることが多いものになります。
出力先でもその点を確認するべき話になるところでしょう。

No.9705 2019/10/18(Fri) 00:38:30
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:69.0) Gecko/20100101 Firefox/69.0

Re: 入稿可能なフォントの種類について / q3
あさうす様

お返事が大変遅くなり失礼しました。

欧文フォントの場合は、入稿先にフォントがあるか、種類で入稿可能・不可能は問わないといことですね。というか、添付すればいいということ?ですね。

PDF入稿は、画像や文字修正のために印刷所でデータをいじってもらえないので、めったにすることはないのですが、PDFならどんなフォントでも問題ないということですね。
あとは該当する箇所のみアウトラインということでしょうかね。

ありがとうございました。

No.9724 2019/11/15(Fri) 16:04:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7
文字を流し込むと表が消えてしまいます / 藤崎
windows10でIndesign CS6 を使用しています。


ワード(原稿)から文字データを流し込み、原稿で表になっている部分を「表」にしているのですが、表自体が長い文章になっていて1頁を超えるような場合、表そのものと、それ以降の表とは関係のない文字データも全て消えてしまいます。

どのようにしたらよいのでしょうか。

ご教示いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

No.9717 2019/11/07(Thu) 11:01:21
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36

Re: 文字を流し込むと表が消えてしまいます / (z-) URL
ここで言う「消えてしまう」は、ページに表(行)が収まらず溢れてしまうということですね。

・テキストフレームを一時的に、表が見える大きさまで広げる
元のサイズに戻すのが面倒であれば、大きなテキストフレームに連結する→用が済んだら削除
※横組みの場合は高さを広げる

・Word上で原稿データを整形しておく

・表を一時的に縮小する

など手段いろいろですが、テキストフレームを広げるのがいちばん単純でラクかな?

No.9718 2019/11/07(Thu) 12:28:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

ありがとうございました。 / 藤崎
z-様

ご返信をありがとうございました。

「消えてしまう」というのは、インデザイン上から消えてなくなってしまう、ということです。

100頁分の文字データがあり、その50頁のところに表を入れようとしたのですが、50頁以降の文字データも表と共になくなってしまう、という状況です。

表だけが消えるのから、まだ分かるのですが。

お勧めいただいた方法でやってみます。

ありがとうございました。

No.9719 2019/11/07(Thu) 13:49:37
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36

Re: 文字を流し込むと表が消えてしまいます / mars517
(z-)さんが書かれているように
「テキストフレーム(フレームグリッド)の高さ>セルの高さ」に
なっているのではないでしょうか。

デフォルトでは(おそらく)
「セルの属性 > 行と列の設定 > 行の高さ」の「最大限度」の設定は
200mmになっていると思います。
A4版(天地297mm)の冊子などではこの値で充分だと思いますが、
A5版などではセルがテキストフレームに収まらないケースが多くなります。

あらかじめ値を小さくしたセルスタイル設定を用意しておき
これを使うことで問題は回避できると思います。

No.9720 2019/11/08(Fri) 03:11:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.87 Safari/537.36

ありがとうございました。 / 藤崎
mars517 様


ご教示、ありがとうございました。
お陰様で、どうにかなりそうです。

詳しい説明をいただき、感謝しています。

No.9721 2019/11/08(Fri) 09:47:21
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36
アンカー付きオブジェクトの一括解除 / UMA
win10でindesign CC2017 を使用しています。

カタログ作成をしています。
最初はカテゴリ毎で作業用の番号がついていますが、

最後に全ページで通しの連番をいれるために
商品名等と連携しているアンカー付きオブジェクトを
一括で解除したいのです。
なにか方法はありますでしょうか?

No.9707 2019/10/18(Fri) 13:52:01
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.120 Safari/537.36

Re: アンカー付きオブジェクトの一括解除 / Uske_S URL
UMAさん,こんにちは

前提条件(カテゴリごとの作業用番号等)の詳細がいまいちよく飲み込めないのですが,
とりあえず「アンカー付きオブジェクトを削除したい」ということでいいのでしょうか?

削除対象のアンカー付きオブジェクトに同じオブジェクトスタイルが当たっていたり,
同じ体裁(塗りや線など)で統一されていたり,
オブジェクト検索で引っ掛けられる要素があるならば,オブジェクト検索で確認しながら削除するのが確実かと思います.

でなければ(どんな形のアンカー付きオブジェクトか分からないがとりあえず削除したいなど),
正規表現検索で「~a」とすればアンカーマーカーを検索できます.
なので単純に全部削除であれば置換文字列の欄を空欄にして「すべて置換」すれば全部消せます.

No.9708 2019/10/18(Fri) 14:25:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.120 Safari/537.36

Re: アンカー付きオブジェクトの一括解除 / UMA
Uske_Sさん返信ありがとうございます

「削除」ではなく、「解除」をしたいんです。
画像にある2桁数字が
最終的に通し連番になるので、
位置をそのままに、解除して連結させたいのですが
アンカー付きオブジェクトを一つ一つ選んで解除するには
手間がかかるので、なんとかならないのかと思い
質問させていただいた次第です。

正規表現検索でオブジェクトを置換できれば良いのですが…

No.9709 2019/10/18(Fri) 15:21:39
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.120 Safari/537.36

Re: アンカー付きオブジェクトの一括解除 / Uske_S URL
なるほど!
それはもうスクリプトになるでしょうね……

一応、アンカー付きオブジェクトの中の番号を箇条書きにしておけば、親のテキストフレームを連結するだけで自動的に連番が割り振られます。
こういう使い方もできますので、ご一考ください。

No.9710 2019/10/18(Fri) 16:10:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.120 Safari/537.36

Re: アンカー付きオブジェクトの一括解除 / mars517
2桁数字部分に箇条書き番号を使うのであれば

・リストを「デフォルト」ではなく「新規リスト...」で作成
・オプションの「ストーリーを通して番号を継続」をチェック

したものを使用すれば、
数字部分のテキストフレーム同士は連結されていなくても
(アンカーのままでも)
続き番号が振られますが、いかがでしょうか。

サンプル
https://mottainaidtp.up.seesaa.net/image/test_1018a.zip

No.9711 2019/10/18(Fri) 19:07:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.120 Safari/537.36

Re: アンカー付きオブジェクトの一括解除 / UMA
Uske_Sさん、mars517さん ありがとうございます
返信が遅くなり申し訳ありません。

やはりスクリプトしかないんですね。

データ結合でジャンルごと番号を振ったものに対して
箇条書きを使って連番できる分からなくて、

単純にアンカーを解除して連結で連番を振れればと…

もう少し考えてみます

ありがとうございました。

No.9712 2019/10/21(Mon) 13:47:35
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.120 Safari/537.36

Re: アンカー付きオブジェクトの一括解除 / (z-) URL
>やはりスクリプトしかないんですね

mars517さんの返信をよく見てください。
アンカーの解除もせず、スクリプトにも頼らず、標準機能をきちんと利用した解決案です。

No.9713 2019/10/23(Wed) 12:13:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: アンカー付きオブジェクトの一括解除 / UMA
箇条書きの仕組みがまだよく理解できないのですが

もともと入っている番号(手順1)を、入れ替え(手順2)
最終的に連番にしたい(手順3)のですが、

箇条書きは、作成した順に番号がふられると書いてあり
順番を入れ替えるた後に連番をいれても変わらないと思いまして。

伝え忘れていましたが(申し訳ありません)、
連番は、横に流れたり縦に流れたりと
統一されたものではないです。


本当はアンカーの連結ができれば一番いいんですが、

アンカー付きオブジェクトを一括で解除できればと思った次第です。


色々と教えていただきありがとうございました。
奇怪で、読みにくい、伝わりにくい文章を書いてすいません。

箇条書き等、勉強してみます。

No.9714 2019/10/26(Sat) 16:32:48
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.120 Safari/537.36

Re: アンカー付きオブジェクトの一括解除 / mars517
しつこく失礼します。

>箇条書きは、作成した順に番号がふられると書いてあり

その通りです。
それを理解していれば順番を整理することが可能です。

具体的には
・2番目にしたいものを「カット」(command + X)する
・「元の位置にペースト」(command + control + V)する
ことで、いちばん最後に作成したことになりますので
全項目の最後の番号がふられることになります。

続いて3番目にしたいものを同様に処理、
4番目にしたいものを処理、5番めにしたいものを……
としていけばいいわけです。

&feature=youtu.be

No.9715 2019/10/27(Sun) 04:48:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.120 Safari/537.36

Re: アンカー付きオブジェクトの一括解除 / UMA
mars517 さん、わざわざ動画まで用意してくださり
ありがとうございました

id:arinoth http://arinoth.hatenablog.com/about
にある「InDesignで連番を挿入するスクリプト」を使用していましたが、

毎回800近い項目がり、数字を間違えた際の修正が
手間でミスを防止する意味でも楽に出来ればと思い質問しました

箇条書きを勉強して、次回のカタログに役立てたいと思います
ありがとうございました

No.9716 2019/10/28(Mon) 09:29:41
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.120 Safari/537.36
ノンブルとは別のインデックのスページ連番の作り方 / silba Email
ノンブルとは別に見開きで各ページに連番をインデックス形式で各ページ作りたいのですが、ど素人で全く分かりません。
例えば、8ページから約128ページくらいまで1〜120のインデックスをふりたいのですがどうしたらよろしいでしょうか。
一応、前後に文字はいります(例:1日目[000])左記の様なものです。この時、縦文字なので数字は横文字にしたいのですが、もろもろお教えください。

No.9690 2019/10/14(Mon) 14:30:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: ノンブルとは別のインデックのスページ連番の作り方 / silba Email
すみません。バージョンはCS5です。
No.9691 2019/10/14(Mon) 14:32:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: ノンブルとは別のインデックのスページ連番の作り方 / silba Email
何度もすみません。
画像を添付します。

No.9692 2019/10/14(Mon) 14:39:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: ノンブルとは別のインデックのスページ連番の作り方 / Subi
最初勘違いしたレスをつけましたが、ダブルノンブルがやりたいんですね。
ノンブル2種を同じページに置くのはInDesign純正の機能にはありませんので、「1(改行)2(改行)3(改行)…」となったテキストを数珠つなぎになったテキストボックスに流して各ページに置くなど、プロでも苦労しています。
作成後にページが動かないなら手打ちしちゃった方が楽かも。

No.9696 2019/10/16(Wed) 10:52:54
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:69.0) Gecko/20100101 Firefox/69.0

Re: ノンブルとは別のインデックのスページ連番の作り方 / silba Email
ありがとうございます!
色々と人に聞いたり、調べてもみましたがトップにあった本とかも買いあさりましたが、どこにもないので、1週間無駄にしてしまいました。(^^;このまま解決しなかったらまだまだ時間がかかる所でした。
しょうがないので、ページが最終決定するまで数字は入れないようにクライアントに相談します。
大変助かりました!!

No.9701 2019/10/16(Wed) 21:13:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: ノンブルとは別のインデックのスページ連番の作り方 / Ryu-chang
数字部分だけテキストフレームを分けてしまって、文字幅のない「結合無し」を入れておく。
箇条書きの自動番号をあてて、リストは新規で作って「ストーリーを通して〜」にチェック。
番号だけで良いので、自動番号の箇所は「^#」のみ。
フレームはマスターからは切り離しておく。

だとどうでしょうか?

No.9702 2019/10/17(Thu) 09:04:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.0.2 Safari/605.1.15

Re: ノンブルとは別のインデックのスページ連番の作り方 / silba Email
ありがとうございます!
全くの初心者なので、調べながら試してみます!
Subiさん、Ryu-changさんありがとうございます。(^^)/

No.9706 2019/10/18(Fri) 11:44:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7
行末の句読点 / リンゴ
行末の句読点を、
ぶら下がりではなく文字間を詰めて
一行に入れることは可能でしょうか?

例えば1行20文字入る場合は、
20文字+句読点が入って
行末が揃うようにしたいです
ぶら下がりだと句読点が出てしまいますので

今現在強制改行で入れ込んでいますが、
探すのが大変なので
文字組み等で自動で出来ればと思うのですが
何か良い方法がありますでしょうか

windows10 インデザインcc 2018です

No.9694 2019/10/16(Wed) 09:29:57
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362

Re: 行末の句読点 / Subi
段落パネルの「ぶら下がり方法」で設定できます。
こちらを参考にしてください。
http://www.bookhouse.jp/default/paragraph_panel.html#bura

No.9695 2019/10/16(Wed) 10:44:29
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:69.0) Gecko/20100101 Firefox/69.0

Re: 行末の句読点 / リンゴ
Subi様

ご回答ありがとうございます
伝え方が悪くて申し訳ないです。

ぶら下がり方法で確認しましたが、
この方法ですと
句読点が行末に揃わないかと……

□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□、
□□□□□□□□□□
          ↑ここのラインをそろえたいのです

No.9697 2019/10/16(Wed) 11:31:56
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362

Re: 行末の句読点 / works014 URL
デフォルトのアキ量設定では、約物の数次第では前の1文字を伴って追い出されますね。
+DESIGNINGさんのweb頁で公開しているアキ量設定を使って、「調整量を優先」とすると
ある程度は追い込むことが可能ですが、それでも漢字ばかりなどの条件によっては無理な場合もあります。
(仮名や約物部分をある程度ツメル設定にしてありますので…)
http://www.plus-designing.jp/pd/mjk/pd_mjk.html

No.9698 2019/10/16(Wed) 12:36:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.12; rv:69.0) Gecko/20100101 Firefox/69.0

Re: 行末の句読点 / works014 URL
補足:「ベタ_C・半角」が行末約物半角固定で、行中の約物の調整量も多く設定してあります。
No.9699 2019/10/16(Wed) 12:44:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.12; rv:69.0) Gecko/20100101 Firefox/69.0

Re: 行末の句読点 / リンゴ
works014様

ご回答ありがとうございます

サイトを教えて頂きありがとうございます。
ダウンロードしたものをじっくり研究して
実行したいと思います。

No.9700 2019/10/16(Wed) 13:32:32
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362

Re: 行末の句読点 / リンゴ
works014様

重ねての返信失礼します

教えて頂いたサイトを参考に
「禁則調整方式」の「調整量を優先」で
上手くいきそうです。

この項目の存在を今まで認識していなかったので
大変勉強になりました。

ありがとうございました。

No.9703 2019/10/17(Thu) 11:10:39
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362
文字が均等送りになりません。 / q3
箱組の作業をしているのですが、なぜか文字が均等送りになりません。
(状態を添付します。)

・「フレームグリット設定」の、Q数と書体は全く同じものを使用しています。
・字送りは、和字等幅です。
・グリット揃えは、仮想ボディの中央です。
・文字揃えは、仮想ボディの中央です。
・文字組みは、行末約物半角です。

自分で均等送りになるよう設定をしてみているのですが、そうなりません。
あとチェックすべきところはどこでしょうか。
ごく基本的なところを設定していなかったという問題だったら申し訳ありません。

よろしくお願いします。

No.9681 2019/10/09(Wed) 13:32:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 文字が均等送りになりません。 / q3
バージョンを記載し忘れました。CS6です。
No.9682 2019/10/09(Wed) 13:33:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 文字が均等送りになりません。 / q3
他のドキュメントで、均等送りができているボックスに、
問題のテキストを流し込むと、なぜか均等送りになりません。
設定の問題というより、テキストの内容なんでしょうかね…。
しかしテキストに特に変わった文字は入っていないのですが…。
漢字・ひらがな・カタカナ・( )です。欧文はありません。

No.9683 2019/10/09(Wed) 14:20:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 文字が均等送りになりません。 / お〜まち URL
まるで「MS P明朝」のようなプロポーショナルフォントで流したような図ですね。
文字パネルと段落パネルのキャプチャ(いずれもパネルメニューを開いたもの)をつけていただくと何か分かるかもしれません。

No.9684 2019/10/09(Wed) 15:08:45
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.78 Safari/537.36 Vivaldi/2.8.1664.35

Re: 文字が均等送りになりません。 / q3
お〜まち様

添付します。この情報でいいでしょうか。
書体名は、合成フォント名で独自の名前を付けているので隠しました。
(あと、このサイトで投稿をいただいた際に、通知が来る設定というのはないのですかね?)

No.9685 2019/10/09(Wed) 16:06:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 文字が均等送りになりません。 / q3
添付がうまくいかなかったようです。失礼しました。
No.9686 2019/10/09(Wed) 16:07:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 文字が均等送りになりません。 / works014 URL
文字パネルメニューのOpenType機能の「プロポーショナルメトリクス」がONになっていませんか? 見落としがちです。
No.9687 2019/10/09(Wed) 16:42:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.12; rv:69.0) Gecko/20100101 Firefox/69.0

Re: 文字が均等送りになりません。 / works014 URL
もひとつ…文字組み「天付きツメ」というのも気になります…もしかしてあらかじめ最適値を「0%」以外にしていたら、当然つまってしまいます…
No.9688 2019/10/09(Wed) 16:48:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.12; rv:69.0) Gecko/20100101 Firefox/69.0

Re: 文字が均等送りになりません。 / q3
works014様

>文字パネルメニューのOpenType機能の「プロポーショナルメトリクス」がONになっていませんか?

ご推測のとおりONになっており、解除したところ解決しました!ありがとうございます。助かりました。
文字組は、ところどころ0%以外の数値になっておりますが、それは直さなくてもいいようでした。

No.9689 2019/10/09(Wed) 17:49:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7
全2104件 [ ページ : << 1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 ... 301 >> ]