[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

画像のサイズ変更スクリプト / いんd
XPでIndesign CS2、フォトショップは7.0を使っています。

インデザイン上に張り込まれている画像の
サイズが100%で指定dpiになるように
PhotoShopでリサイズするような
スクリプトはありませんでしょうか。

あるいは、スクリプトでなくても、
何かいい方法などありましたら、
ご教授ください。
よろしくお願いします。

No.3514 2009/08/27(Thu) 16:08:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13 (.NET CLR 3.5.30729)
フレームグリッドの異常? / inao Email
OSX、CS4での症状です。
レイアウトグリッドに合わせたフレームグリッドを手動で作成すると、例えば10字×5行のグリッドが9字×6行のグリッドで作成されます(縦組み時)。また、同じ字詰め(1行の文字数)のグリッド二つ選び、同時に字詰めを変更しようとすると、片方にしか反映されません。
CS3を使っていたときにはなかったことなので、やりにくくて困っています。
CS4の不具合なのか、ファイルの問題なのか、環境設定などで解決できることなのか、御指南よろしくお願いします。

No.3509 2009/08/27(Thu) 08:22:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefox/3.5.2

Re: フレームグリッドの異常? / inao Email
Adobeのフォーラムでこの件が書かれていました。フレームグリッド設定で、縦と横の比率が違うとこうなるようです。
CS3では起きなかったことなので、いずれ修正したアップグレードが出るのでしょうね。
それにしても、このような基本部分の不具合があるとは……。

No.3513 2009/08/27(Thu) 15:44:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefox/3.5.2
目次の自動作成 / 佐治
目次に項目が2つあります。
順番が思うようになりません。

目次の自動作成で

 目次を
品番  品名   ノンブル
このように品番を先にしたいのですが

自動作成で順番で品名が前にきてしまいます。
品名(タブ)ノンブル
品番@ノンブル
品名(タブ)ノンブル
品番@ノンブル
品名(タブ)ノンブル
品番@ノンブル

(@とノンブルと改行はあとで削除しようと考えてます)


レイアウト上では
横組み
テキストボックスは
左側に 品名、 右側に 品番
それぞれ単独で位置的に品名が先というか左側にあります。

目次のスタイル設定は下記

目次のスタイル
 段落スタイルを含む:
  品番
  品名

スタイル:
 品番・・・・項目スタイル:〔段落スタイルなし〕
        ページ番号:項目後  スタイル:〔なし〕
       項目と番号間:@    スタイル:〔なし〕
                    レベル:1
 品名・・・・項目スタイル:〔段落スタイルなし〕
        ページ番号:項目後  スタイル:〔なし〕
       項目と番号間:^t    スタイル:〔なし〕
                    レベル:1

としています。

No.3506 2009/08/26(Wed) 18:07:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: 目次の自動作成 / 佐治
追記です

OS10.4.11
InDesign CS2 4.0.5

です。お力添えよろしくお願いします。

No.3507 2009/08/26(Wed) 18:10:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: 目次の自動作成 / せうぞー URL
InDesign CS3以降であれば、正規表現検索置換で順序を入れ替えられますが、InDesign CS2では難しいと思います。
テキストで書出して、正規表現の使えるエディタで修正して、必要ならタグづけして、再流し込みするのがよいと思います。
miならば
^([^\t\r]+)\t([^\r]+)\r([^@\r]+)@[^\r]+
で検索して、
$3\t$1\t$2
で置換です。ここで途中にタグを挟んでもいいです。

No.3508 2009/08/26(Wed) 21:25:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: 目次の自動作成 / 佐治
せうぞーさま
正規表現で置換したほうが手っ取り早いということですね
置換方法まで書き込んでくださりありがとうございます。
目次スタイルの順番を入れ替えてもかわらないのですが
法則があるのかな?
と考えたものです。

No.3510 2009/08/27(Thu) 09:06:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9
サーバーメンテナンスのお知らせ / YUJI Email
8月27日(木) 午前11時より30分間ほど、サーバーメンテナンスにより掲示板が使用できなくなります。
大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

No.3505 2009/08/26(Wed) 16:26:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9
オブジェクトサイズの調整 / わちゃごな
Win CS2を使用しています。

テキストフレームで

オブジェクトサイズの調整→フレームを内容に合わせる

の処理で、文章が1行だと縦横ともに調整してくれるのですが、複数行になると縦しか調整してくれません。これはどうしようもないのでしょうか?

No.3486 2009/08/20(Thu) 11:44:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: オブジェクトサイズの調整 / YUJI Email
こちらを参照してください。
・No.20 フレームをテキストに合わせる
http://study-room.info/id/study/cs4/study20.html

No.3487 2009/08/20(Thu) 12:34:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: オブジェクトサイズの調整 / いき URL
残念ながらテキストフレームのハンドルのダブルクリックによるフィットはCS3からです。
CS2の場合はたけうちとおるさんのスクリプトが便利です。
http://www.adg7.com/takenote_b/2009/05/10fit.html

FIT01とFIT02がありますが、CS2でも使えるのは02の方ですね。
01の方をCS2で使えるようにするには、少しスクリプトを編集しなければならないようです。

No.3488 2009/08/20(Thu) 12:45:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: オブジェクトサイズの調整 / いき URL
01が使えない原因がわかりました。
最後の文字の位置を得る、
endHorizontalOffset
というのがあるんですが、これCS3から導入されたんです。

てっとり早くCS2で使うには、下記の部分を編集すれば動きます。

CS3以降用
-------------------------------
var myRightPos = myObj.lines[L].characters[-2].endHorizontalOffset;
}else{
var myRightPos = myObj.lines[L].characters[-1].endHorizontalOffset;
-------------------------------

CS2用
-------------------------------
var myRightPos = myObj.lines[L].characters[-1].horizontalOffset;
}else{
var myRightPos = myObj.lines[L].characters[-1].horizontalOffset;
-------------------------------
※CS2用の訂正個所、下の2行は削除してもしなくても良いです。

No.3489 2009/08/20(Thu) 13:01:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: オブジェクトサイズの調整 / わちゃごな
ご回等ありがとうございました!

スクリプト編集など,詳しくありがとうございました!

早速やってみます

No.3490 2009/08/20(Thu) 14:33:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: オブジェクトサイズの調整 / たけうちとおる Email URL
>いきさん
スクリプト訂正ありがとうございます。

> わちゃごなさん
いろいろカスタマイズして使っていだだければ幸いです。

No.3502 2009/08/21(Fri) 16:16:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19
Indesignに配置したIllustratorデータのオーバープリント / むう
MACのCS3を使用しています。
Illustratorデータが配置されたIndesignデータで、下版用pdfを作成するときに、
Indesign上でIllustratorデータのK100の文字などにオーバープリントをかけることは出来ますでしょうか?

Qualk4.1では配置したIllustratorデータのK100には自動でオーバープリントがかけられたのですが…

ご指導お願いいたします。

No.3499 2009/08/21(Fri) 14:26:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefox/3.5.2

Re: Indesignに配置したIllustratorデータのオーバープリント / いき URL
基本的にはIllustrator上でK100%にオーバープリントチェックがかけられていないと、InDesign上から変更することはできないと思います。

参考までに、ウチの場合、出力機の設定により、K100%であれば強制的にノセになるようにしてあるので、オペレータにはオーバープリントチェックの有無を意識させることなく作業しています。

No.3500 2009/08/21(Fri) 14:53:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: Indesignに配置したIllustratorデータのオーバープリント / むう
ご返事ありがとうございます。

Indesign上で変更とまでいかなくとも、pdfを書き出した際にオーバープリントになればいいのですが。

私の会社でも出力機の設定では可能なのですが、印刷はほとんど外部に発注してるので、そうもいきません。

No.3501 2009/08/21(Fri) 15:26:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefox/3.5.2
activePageとactiveLayerのand / kuw
ひょっとしたら物凄い灯台下暗しな質問かもしれませんが…。

InDesignCS上のJavaScriptで
activePage内のactiveLayer内のGraphicsオブジェクトの
総数や内容を調べたいのですが、

activePageだと全レイヤーのオブジェクトを返し
activeLayerだと全頁のオブジェクトをそれぞれ返してきます。

例えばactivePage内のGraphicsオブジェクトの.parent.itemLayer等で
全オブジェクトのレイヤー情報を調べていけば目的レイヤーのオブジェクト
のみフィルタリングきなくはないのですが、
オブジェクト数が多ければ当然時間もかかるでしょうし、
もっとスマートな方法がありそうな気がしてなりません。

ご存知の方教えて下さい御願いします。

No.3491 2009/08/20(Thu) 15:45:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

Re: activePageとactiveLayerのand / せうぞー URL
> 例えばactivePage内のGraphicsオブジェクトの.parent.itemLayer等で
> 全オブジェクトのレイヤー情報を調べていけば目的レイヤーのオブジェクト
> のみフィルタリングきなくはないのですが、


当方CS4ですが、JSではおそらくそれが最も賢いやり方です。
ASなどではwhose節を使って1行で書けたりしますが、それとて内部ループの変種にすぎません。

あるいは、配列Aと配列Bの積集合を求めてもいいと思います。実際にうまくいきました。
「配列の重複」
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20090813/1250089324

No.3492 2009/08/20(Thu) 17:00:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9

Re: activePageとactiveLayerのand / kuw
有難う御座います。
目的オブジェクトを返す関数を作って対処してたのですが、
使っているうちにだんだんと疑心暗鬼になってきたので質問しました。

このまま行こうと思います。
有難う御座いました。

No.3493 2009/08/20(Thu) 17:16:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
全2116件 [ ページ : << 1 ... 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 ... 303 >> ]