[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

SINGでギブアップ…… / (-_-メ)
環境は
Mac版CS3
Mac OS X 10.4.11

症状は、SINGの登録はできるけれど、
InDesignで見えない(使えない)
というものです。
登録後サクッと使えることもあり、
余計にタチが悪いです。

挙動不審で使いづらいのですが、
何か解決法はないでしょうか。

この手の書き込みは、ここでも何度か
見かけたのですが、どれもこれといった
解決策ではなかったような気がします。

よろしくお願いします。

No.3432 2009/07/30(Thu) 16:29:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: SINGでギブアップ…… / (-_-メ)
結局、一日寝かせたら正常に動き出した。
一体何なんだよ、SING

No.3439 2009/07/31(Fri) 12:14:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: SINGでギブアップ…… / いき URL
ちょっとでも変だとおもったらIllustratorの作字をはってたので気付いてませんでした。
> 一日寝かせたら正常に動き出した。
そういうこともあるんですね。

No.3440 2009/07/31(Fri) 14:14:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Firefox/3.0.12
長方形フレームのアプリケーションデフォルト / エニグマ
お世話になっております。
OS10.5.7 InDesign CS3を使用しております。
質問させてください。

長方形フレームツールで作成したフレームを、文字ツールで挿入して
プレーンテキストフレームに変えた際に、
段落スタイルなし(font:小塚明朝、文字組:行末約物半角)
になってしまいます。このアプリケーションデフォルトを変更することはできますでしょうか?

上記の方法を故意ですることはないのですが、
小塚font、行末約物半角を使用したくないドキュメントを、
今後流用していく上で、グラフィック化したオブジェクトなどを、
うっかり文字ツールでクリック→段落スタイルなし 
にしたくないためです。

よろしくお願い致します。

No.3421 2009/07/29(Wed) 10:50:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/530.17 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/530.17

Re: 長方形フレームのアプリケーションデフォルト / いき URL
検証してみました。
オブジェクトスタイルの「基本グラフィックフレーム」と「基本テキストフレーム」を編集し、小塚明朝以外のフォント/行末約物半角以外の文字組アキ量設定を指定した段落スタイルを適用した上でドキュメントを何も開かない状態で「基本グラフィックフレーム」を選択しました。
しかし、ドキュメントを新規作成したとき、ツールパネルのフレームツールを選択すると「基本グラフィックフレーム」が選択状態になっているのに、いざ描画すると「なし」になってしまいます。

いま思いつく回避策としては、もしうっかり文字ツールでクリックした時は、何らかの段落スタイルを当ててやるくらいしか思いつかないです。すみません。

No.3422 2009/07/29(Wed) 15:40:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Firefox/3.0.12

Re: 長方形フレームのアプリケーションデフォルト / お〜まち URL
> 段落スタイルなし(font:小塚明朝、文字組:行末約物半角)
> になってしまいます。


[基本段落]になりませんか?
わたしのところは[基本段落]になるのでそれを編集すればアプリケーションデフォルトを変更できますが。

もしかしてわたしのところだけかなあ。
環境:Windows 7 RC 版
InDesign CS3 (5.0.4)

#余談ですがわたしのところでは現在、線パネルが正しく表示されません。ですから、間違ってるかも知れません。

No.3427 2009/07/29(Wed) 18:46:29
Opera/9.64 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.1.1

Re: 長方形フレームのアプリケーションデフォルト / エニグマ
いき様。
検証ありがとうございます。
なるほど、グラフィック化したものに段落スタイルを当てておけば
この現象を回避できそうですね。
でも手間を考えますと、うっかりを防止するほうを心掛けます^^

お〜まち様。
基本段落になりませんでした。
長方形(楕円・円形)ツールはアプリケーションでフォルトで段落を
当てられましたが、長方形(楕円・円形)フレームツールは「なし」でした。

No.3431 2009/07/30(Thu) 11:08:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/530.17 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/530.17
CID番号で直接入力したい / 古畑任廿一郎 URL
ごく、基本的なことを訊くようですみません。

ID・CS4(6)のプラグインでCID番号で直接入力するものはないのでしょうか?お教え願います。

No.3410 2009/07/26(Sun) 21:18:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; OfficeLiveConnector.1.4; OfficeLivePatch.1.3)

Re: CID番号で直接入力したい / いき URL
タグテキストでいけますよ。
せうぞーさんの「名もないテクノ手」
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20090608/1244388838
を参照してみてください。

No.3411 2009/07/27(Mon) 09:13:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Firefox/3.0.12

Re^2: CID番号で直接入力したい / 古畑任廿一郎 URL
いき様、ありがとうございました。

PCのHDD調子が悪く、返信遅れました。すみません。

No.3425 2009/07/29(Wed) 17:50:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
両端揃えの行中の割注について / 73番
win CS2を使用しています。

縦組で、段落の揃えが「両端揃え」の行に「割注」を入れると、字間が均等になりません。
割注の前までが、それ以降より広くあいてしまいます。
割注の文字は1文字のみです。

古い文献(手書き)の写しで、原本と同じように組むため、一行ごと行を確定しています。
行ごとに字数がバラバラですが、天地は揃えたいので、「両端揃え」にしています。

解決方法はありますか?
よろしくお願い致します。

No.3408 2009/07/25(Sat) 17:22:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 両端揃えの行中の割注について / 匿名
画像がないので、理解できているかどうかわからないのですが、
割注が1文字だったら、割注機能ではなく、
文字スタイルで大きさ・位置などを調整・定義してはいかがでしょうか。

どうしても割注で、ということでしたら、
段落設定→ジャスティフィケーションを調整してはいかがでしょう。

No.3413 2009/07/27(Mon) 10:44:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: 両端揃えの行中の割注について / 73番
ありがとうございます。
割注ではなく、別の方法でやってみます。

No.3424 2009/07/29(Wed) 16:46:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
VBで改段 / かず
現在VBで強制改行を下記のように行っています。
For iPoint = 1 To iStrLen
If (Mid$(strDb, iPoint, 1) = Chr$(&HF0C2)) Then
strDraw = strDraw & Chr$(&HA)
Else
strDraw = strDraw & Mid$(strDb, iPoint, 1)
End If
Next

これを、改段処理にしたいのですが、“0A”の文字コードを単純に改段コード(どうもこのようなコードはないようです)にすることはできないようです。
改段のメソッドがわかりませんので、すみませんが教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

No.3420 2009/07/28(Tue) 11:42:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
同一PC内でのバージョン違いの「同居」 / iMac24
お世話になります。Mac10.4.11です。環境は、クリエイティブスイートのCS・CS2「同居」です。現在、書籍関係がメインですが、広告もやります。

バージョン違いの、同一パソコン内での「同居」と、バージョンの管理ついておたずねします。

皆さんは「CS2」「CS3」「CS4」などのように、パソコンを別々にしているのか、それとも「同居」でしょうか。教えていただければ有り難いです。

私は新規の仕事を、(寝ていた)CS3にしようと思っています。
同居した場合、不具合が出る場合があることは知りました。

そこで面倒ですが、悩まないために「同居はしない」で、外付けHDDを起動ディスクにして、そこへCS3を入れることを考えています。(もっといい方法があるかもしれませんが)

当然ですが、私の場合、CSで作った本の改訂版などは、CSで作業しています。CS2の場合もしかりです。しかし、CSで作ったペラの広告の一部訂正・版流用などはCS2で直して、検版して納めています。(新しいバージョンにしたいため)

来年にはCS5が発売なのでしょうか?
発売間隔が短いのと、バージョンの管理というか維持というか、それは私にはどうも悩ましい問題です。

よろしくお願い致します。

No.3401 2009/07/23(Thu) 15:03:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

Re: 同一PC内でのバージョン違いの「同居」 / いき URL
過去ログの「字形について」レスNo.3373のworks014さんの書き込み内容を一読されることをおすすめします。
http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=thats&mode=pickup&no=3339#3373
この件についてのより詳細な情報はあかつき@おばなさんのブログをご参照ください。
http://pocketdtp.blog16.fc2.com/blog-entry-211.html

> 来年にはCS5が発売なのでしょうか?
日本語版は早ければ夏ごろか、という噂もありますが、Adobeの中の人が言っていたわけではないようですし、定かではありません。

No.3402 2009/07/24(Fri) 09:34:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Firefox/3.0.12

Re: 同一PC内でのバージョン違いの「同居」 / iMac24
いきさん、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
質問以下、ごちゃごちゃ書きすぎました。

お尋ねしたいのは、特に書籍関係の方、
 ● バージョンは混在していますか、それとも単独でしょうか。
 ● 単独の場合は「CS用」「CS2用」のPC、などとしていますか。

お暇なときにでもよろしくお願い致します。

No.3403 2009/07/24(Fri) 11:45:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

Re: 同一PC内でのバージョン違いの「同居」 / works014 Email URL
私の場合
CS2/CS3を同居
CS2/CS4を同居
理由はNo.3402でいきさんが書かれているリンク先をご参照下さい。
CS3/CS4は同じ場所にフォントがインストールされるので上書きされます(フォントが)。
これもリンク先(あかつき@おばなさんのブログ)で検証されています。

No.3406 2009/07/25(Sat) 11:56:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070609 Firefox/3.0.12

Re: 同一PC内でのバージョン違いの「同居」 / iMac24
works014さん、とてもとても貴重な情報、感謝します。

発注主より、再版・改訂での事故をできるだけ少なくするために、この件もふまえた、前後のバージョンのことを考えていこうという、会合を持つことになりました。前進であります。また、重ねていきさん、有り難うございました。

Forza, 8.27!

No.3419 2009/07/27(Mon) 21:27:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3
小塚明朝について / poko
今年、全国書店に過酷な人生を歩んだ人物の半生を描いた、四六版の本を刊行する予定です。

もりさわリュウミンを使いたいところでしたが、予算の都合により、小塚明朝となりました。

私自身今年DTP業界に入ったばかりでフォントはまだまだ勉強中の身です。

上司がデータと書類を東京の出版社・ベテラン編集者に送り、尋ねたところによると、「小塚明朝、悪くは無いけれど何か違うんだよね」と言われたようです。

現在のDTP業界、小塚明朝の良さ・悪さ・使用に関して気をつけていること・このフォントお勧め等 ご意見いただけましたら幸いです。

No.3388 2009/07/21(Tue) 20:35:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)

Re: 小塚明朝について / いき URL
小塚、個人的には嫌いではありません。
その私の意見と同じで、
> 「小塚明朝、悪くは無いけれど何か違うんだよね」
という編集者さんのご意見も個人的なものに過ぎません。
基本的にはあなたのところの編集方針次第だと思うのですが。

それはさておき、No.3339「字形について」のトピックが途中から小塚に関する話題となっています。
> 小塚明朝の良さ・悪さ・使用に関して気をつけていること
少なくとも気をつけるべき点に関しては、参考になるのではないかと。

No.3389 2009/07/21(Tue) 20:46:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11

Re: 小塚明朝について / (-_-メ)
読み物を組む書体としては、小塚は大振りで、ちょっとクセがあって、主張が強過ぎるのかもしれないですね。

私は、リュウミンよりも、FontWorksの筑紫明朝が好きですね。あとはヒラギノかなぁ。Macなら、最初から入ってるんですが。

No.3390 2009/07/22(Wed) 09:52:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: 小塚明朝について / ちこ
小塚、私も嫌いではありませんが、
同じ搭載フォントであれば、ヒラギノのほうが好きです^^

No.3391 2009/07/22(Wed) 10:02:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: 小塚明朝について / h
個人的感想と言えばそれまでですが...。
小塚ゴシックはいいけれど明朝はクセがありすぎ。
それで読み物を組むと気になりますね。

No.3392 2009/07/22(Wed) 10:08:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

Re: 小塚明朝について / いき URL
> 同じ搭載フォント
トピ主さん、環境を書かれていないけれども日付の下の情報を見る限りWindowsのようですので、ヒラギノも買わなきゃ使えません。

小塚明朝はたしかに本文を組むにはクセの強い書体ですが、フォントを買うのを躊躇していて、こう言っては何ですが「小塚明朝でもいいか」と言うことであれば積極的に使ってもいいんじゃないかな、と。

No.3393 2009/07/22(Wed) 10:35:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11

Re: 小塚明朝について / いき URL
連投済みません。
> ヒラギノも買わなきゃ使えません。
……とは書きましたが、このくらいの投資であれば、もしかしたらOKが出るかもしれませんね。よければご検討を。
http://secure.screen-mt.com/shop/A256/S5GxkYuya/syolist/18/

No.3394 2009/07/22(Wed) 11:52:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11

Re: 小塚明朝について / ちこ
>いきさん
失礼いたしました。
正しくは
小塚(adobe製品付属フォント)
ヒラギノ(Mac搭載フォント)  でした。

書籍などの本文書体に小塚明朝を使うのであれば、
読みづらいと思われないよう組み方に注意することが必要ですね。。。

No.3396 2009/07/22(Wed) 14:27:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: 小塚明朝について / poko
多数のご意見ありがとうございます。
現在の環境はすべてwindowsです バージョンはcs3です。
近々mac購入予定です。

いき様、リンクありがとうございます。
社長に見せたら「買おうか」という話に進みました。

選択肢が増えることは、使い分けする時など勉強(検討)をする必要がありレベルアップできるものかと思います。

筑紫明朝・小塚ゴシック等など、お勧めフォントの紹介ありがとうございます。
まだペイペイで全体的なレイアウトばかり気にしており、フォントは適当(まぁこれでいいか)という感じで取り組んでおりました。

今までは県内向けの文芸誌がメインでした。
今回初の全国書店への書籍刊行です。
皆様の貴重な意見を参考にメンバーと、フォント・組み方最善を尽くしていこうと思っています。
有難うございます。

No.3399 2009/07/23(Thu) 12:32:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

Re: 小塚明朝について / いき URL
> 今までは県内向けの文芸誌がメインでした。
もしかして、モリサワやフォントワークスなどのメーカーが単年〜数年契約で全フォントの使用権を提供する「パスポート」や「LETS」の存在はご存知ありませんか?
使用権の更新ごとに料金が発生しますが、たくさんのフォントを使いたいなら割安かと思います。

書き込まれている内容から、DTP作業用の端末は1台か2台といったところなのかな、と思いましたので。

No.3400 2009/07/23(Thu) 12:50:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Firefox/3.0.12

Re: 小塚明朝について / とくめ
小塚用の組み換え用仮名、「りょう」のことも
たまには思い出してあげてね!!

No.3404 2009/07/24(Fri) 15:17:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

Re: 小塚明朝について / とくめ
ちなみに、書籍組みならリュウミンオールド仮名か
イワタの明朝オールドがいいかな。
実際、使用例も多いです。「人マネは嫌だ」という意見も
あるでしょけど、なぜ使用例が多いのか考えてみるのも一興かと。

なお、書籍なら漢字字形は非83JIS系推奨。

No.3405 2009/07/24(Fri) 15:23:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

Re: 小塚明朝について / poko
返信遅れましてすいません。
「りょう」ですねチェックしてみました。
リュウミンやイワタ名前だけはよく知っています。
9月いっぱいまで文芸誌に集中し。
単行本は10,11月頃出せればという状況です。

フォント… 勉強環境がネットだけでした。○ザインノート等は見ていましたが。

基礎から吸収する必要を、皆様の意見いただき感じました。
社長もフォント買うそうなのでウキウキです。
皆様親切にご意見有難うございました。poko

No.3418 2009/07/27(Mon) 17:53:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
全2117件 [ ページ : << 1 ... 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 ... 303 >> ]