[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

数字の置換 / かず
WIN版 InDesignCS2で1桁数字をCIDコードで
0→9872、1→9873、2→9874、3→9875、4→9876、5→9877、6→9878、7→9879、8→9880、9→9881
連数字(小数点や位取りカンマも含め)を半角字形に置換するスクリプトはないでしょうか。
ただ、一括置換はまずいので置換をするかしないかの確認をしながら行いたいです。

よろしくお願いします。

No.3181 2009/06/10(Wed) 14:01:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 数字の置換 / works014 Email URL
等幅半角字形を全角取りする字形だと思いますので、スクリプトを使わずとも文字スタイルを設定したうえで、検索/置換で対処可能ではありませんか?
No.3182 2009/06/10(Wed) 16:17:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

Re: 数字の置換 / かず
works014さん返答ありがとうございます
おっしゃるとおり等幅半角字形を全角取りする字形です。しかし、具体的に文字スタイルをどのように設定すればいいのでしょうか。それらしいところを設定してみましたが、希望の文字になりませんでした。
よろしくお願いします。

No.3183 2009/06/10(Wed) 16:36:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 数字の置換 / works014 Email URL
当該のCIDコードの文字を使用せず、詳細文字形式で等幅半角、前後アキを四分(あるいはフレームグリッドで同サイズなら字取りを1)とした文字スタイルを作成してしまえば大丈夫でしょう。
検索文字列に右の矢印から「数字」を選択し、置換文字列は空欄のママ、詳細設定で下部の置換形式の設定で当該文字スタイルを指定します。
で、確認しながら「置換して検索」あるいは「次を検索」
(現在入力されている文字にもよるかもしれませんが)

No.3184 2009/06/10(Wed) 17:05:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

Re: 数字の置換 / works014 Email URL
蛇足ですが、文字スタイルを当てるのは等幅半角字形を全角取りする一般的な方法だと思います。
No.3185 2009/06/10(Wed) 17:11:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

Re: 数字の置換 / works014 Email URL
スミマセン。
今試しにやってみましたが、連数字の場合は1字取りではダメなようで、例えば連数字3字が1字取りとなります。よってフレームグリッドの場合でも前後四分アキで設定してください。
(連投失礼しました)

No.3187 2009/06/10(Wed) 17:25:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

Re: 数字の置換 / font
解決していたらご免なさい。
ミシマバイカモさんの所です。
http://www4.tokai.or.jp/high-sea-fleet/
の連続文字置換用スクリプト.jsxで置換出来ます。
0 0 すべての異体字 ["aalt",11]
1 1 すべての異体字 ["aalt",9]
2 2 すべての異体字 ["aalt",9]
3 3 すべての異体字 ["aalt",9]
4 4 すべての異体字 ["aalt",9]
5 5 すべての異体字 ["aalt",9]
6 6 すべての異体字 ["aalt",9]
7 7 すべての異体字 ["aalt",9]
8 8 すべての異体字 ["aalt",9]
9 9 すべての異体字 ["aalt",9]
このテーブルをChangeTextTable.txtに書き込んで下さい。
添付ファイルの様に置き換えします。

No.3215 2009/06/23(Tue) 11:30:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/530.17 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/530.17

Re: 数字の置換 / works014 Email URL
質問者さんが出てこられないので無意味かもしれませんが……
fontさんのレスに補足

使う書体によっては末尾の数字を変える必要があります。
画像の上はリュウミンPr5、下は筑紫Pr5
0は19、1〜9は15となります(最下段)。

No.3249 2009/06/25(Thu) 10:31:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060214 Firefox/3.0.11
エラーコード5 / みやまえ
OS10.4.11 CS2
修正中にカーネルパニック出てしまいました
起ち上げなおしてInDesign開いたのですが・・
ファイルに問題があるため復旧できません「エラーコード5」・・
だめなんでしょうね・・・

No.3243 2009/06/25(Thu) 00:01:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/530.17 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/530.17
サーバー上のライブラリ / もう四十路
いつも参考にさせていただいています。

私ではなく、お客様のところの話で、情報も少ないのですが、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

環境はWin Vista InDesign CS3です。

サーバー上にあるライブラリをひとつ上の階層に持って行って、InDesignを起動させると、添付左のようなアラートが出るそうです。

出来ればそのライブラリの内容をひとつ上の階層に持って行きたいので、そのライブラリはそのまま元の階層に置き、複製した[ライブラリ_2]をひとつ上の階層に持って行って[ライブラリ_2]を開き、InDesignを終了させ、再びInDesignを起動させると、添付画像右のようにふたつのライブラリが勝手に開くそうです。

使用しているPCにおいて、管理者権限なし、InDesignの環境設定もいじっていないそうです。

どなたか原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?

No.3224 2009/06/23(Tue) 22:01:05
Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

Re: サーバー上のライブラリ / mg URL
ライブラリ移動する直前で
InDesignを終了するときにライブラリは閉じてましたか?
InDesignは終了時に開いていたライブラリを次回開きます。

OSX10.4のCS2、CS3では、サーバ上のライブラリを移動してしまったら、「ない」ものとして開かないようですが、OSの違いでしょうか

No.3229 2009/06/24(Wed) 11:54:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060214 Firefox/3.0.11

Re: サーバー上のライブラリ / もう四十路
mgさん、返信ありがとうございます

>InDesignは終了時に開いていたライブラリを次回開きます。

そうでした。これを忘れてました。
お客様に伝えたところ、ライブラリは開いたままInDesignを終了させていたそうなので、早速試したところ、問題解決だそうです。ありがとうございました。

ただ、アラートの「ドキュメントの復元」というのは何のことでしょうかね? どれを選択しても問題ないかな…

No.3233 2009/06/24(Wed) 13:54:51
Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

Re: サーバー上のライブラリ / mg URL
>「ドキュメントの復元」
.inddと同じようにInDesignが異常終了したときのドキュメントの復元機能のことですね。
今回は「いいえ」でよい気がします。

No.3236 2009/06/24(Wed) 16:19:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060214 Firefox/3.0.11

Re: サーバー上のライブラリ / もう四十路
mgさん、たびたびありがとうございます。

>.inddと同じようにInDesignが異常終了したときのドキュメントの復元機能のことですね。

InDesign自体が異常終了していないので、全く思いつきませんでした。

今回の件は特別なことはなく、自分でよく考えれば解決できることばかりでした。頭はやわらかくしなければなりませんね。

mgさん、ホントにありがとうございました。
お客様にも大変感謝されました。
これで仕事が増えたら嬉しいな。自分の手柄でないところが恥ずかしいですが(笑)

No.3240 2009/06/24(Wed) 19:23:29
Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
割注 / st
InDesignCS2を使用しています。

一二
三年

と割注でいれたいのですが、

一二
三年 ←最後に一マス空いてしまいます。

文字で入れる事はできるのですが、
数字をいれるとうまくできません。
どのようにすれば良いでしょうか。

宜しくお願いします。

No.3225 2009/06/23(Tue) 22:59:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

Re: 割注 / YUJI Email
段落パレットのパレットメニューにある「連数字処理」をオフにしてみて下さい。
No.3227 2009/06/24(Wed) 08:28:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/530.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.1 Safari/530.18

Re: 割注 / st
YUJI さま

できました!本当に助かりました。
ありがとうございました。

No.3239 2009/06/24(Wed) 19:10:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
データ結合について / 大辞典
Indesign CS4 Win版を使っています。

データ結合を利用して色々と試しているのですが、

年賀状のような1つのページに1つの行のものを表示すると言うことは出来たのですが、1つのページに読み込んだファイルの複数の行のデータを表示するという処理をするにはどのようにすればいいのでしょうか?

うまく説明できず申し訳ありませんがよろしくおねがいいたします。

No.3205 2009/06/22(Mon) 11:08:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: データ結合について / えむ URL
複数レコードが流れないってことですか?
だったら、
「結合ドキュメントを作成」の
「ドキュメントページあたりのレコード」の右のメニューは
「複数レコード」になっていますか。

No.3206 2009/06/22(Mon) 14:16:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060214 Firefox/3.0.11

Re: データ結合について / 大辞典
「複数レコードレイアウト」でレイアウトを上から下にしてレコードを複数表示するという方法があるのは分かっているのですが、この場合、読み込んだデータのみを複数表示したいのですが、どうしてももとから手打ちしているデータまで複数表示されてしまいます。
元から手打ちしているデータは一番上に1回限り表示して、読み込んだデータのみを複数回表示されるという風にしたいのですが、うまく行かず困っております。
説明がうまくなくて申し訳ありません。

No.3207 2009/06/22(Mon) 14:46:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: データ結合について / えむ URL
>読み込んだデータのみを複数表示したいのですが、どうしてももとから手打ちしているデータまで複数表示されてしまいます。

「もとから手打ち」ここが引っかかる。
レコードを指定したレイアウトは画像のようになってますか?

No.3208 2009/06/22(Mon) 15:05:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060214 Firefox/3.0.11

Re: データ結合について / 大辞典
えむ様

何度もありがとうございます。

添付頂いた画像のようになっています。

ただ表示している部分すべてをデータ結合で表示しているというわけではなく、表組みのヘッダのようなものが一番上に来るようにしたいのです。

No.3209 2009/06/22(Mon) 15:19:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: データ結合について / 大辞典
自分で書いててもよく分からなくなってきたので、
最終的にやりたいことは、
Excelで送られてきた住所録をIndesignによみこんで出力したいのですが、住所の項目が多く1人当たりが1行で収まりきらないので、どうしても2行になってしまいます。
Excelを読み込むだけなら簡単ですが、任意の箇所で2行に分けるというのを自動的に行うのが難しいので、データ結合でやれるかと思いためしています。

No.3210 2009/06/22(Mon) 15:27:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: データ結合について / えむ URL
>住所録

と言う事は表組なんですか。
データ結合で表組は無理やと思いますが。

「任意の箇所で2行」は規則性があるんですか?
表組にしてから正規表現を使って改行を入れられるかもしれませんね。

内容がわからないのでこれ以上はなんとも言えませんが。

No.3212 2009/06/22(Mon) 16:45:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060214 Firefox/3.0.11

Re: データ結合について / 大辞典
>と言う事は表組なんですか。
表組みで出来ればベターとは思っていますが、無理そうでしたので、見た目を表組みな感じのレイアウトにするという感じにしています。

>「任意の箇所で2行」は規則性があるんですか?
一つのデータが

氏名 住所1 電話番号 顧客番号01 生年月日 性別
   住所2 FAX番号        初回購入日

というイメージでいます。
簡単ですが。

No.3213 2009/06/22(Mon) 17:20:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: データ結合について / えむ URL
改行したい行はExcelでは後ろに並んでいるのだったら、
住所1 住所2 電話番号 FAX番号
表組で改行も簡単にできるんじゃないですか。

並んでなかってもそれぞれがセルで独立していたら
Excelで並べ替えして形を整えてInDesignで表組にできるかな。
実際の原稿見ないと確実なことは言われへんけど。

No.3214 2009/06/22(Mon) 17:58:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060214 Firefox/3.0.11

Re: データ結合について / 大辞典
Excelでは1つの行に1つのレコード(情報)が

[A 氏名][B 住所1][C 電話番号][D 顧客番号01][E 生年月日][F 性別][F 住所2][G FAX番号][H 初回購入日]
※A-Hは列の名前
入っています。
これを住所録として印刷できるようにIndesignに落とし込みたいのですが、
すべての情報が1行に収まりきらないので1レコードを

-----------------------------------------------------
氏名 住所1 電話番号 顧客番号01 生年月日 性別
   住所2 FAX番号        初回購入日
-----------------------------------------------------
氏名 住所1 電話番号 顧客番号01 生年月日 性別
   住所2 FAX番号        初回購入日
-----------------------------------------------------
氏名 住所1 電話番号 顧客番号01 生年月日 性別
   住所2 FAX番号        初回購入日
-----------------------------------------------------

という並びにしたい(この場合テーブルでは6行になります)のですが。
どのようにすれば自動的に処理できますでしょうか?

データの方も随時更新されるので毎回手作業で更新するのも大変で困っております。
解決策あればお手数ですが、ご教授お願い出来ませんでしょうか?

No.3216 2009/06/23(Tue) 11:38:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: データ結合について / お〜まち URL
添付の図の上のように、表でも作成できますし、下のように割注を使う方法でも作成できます。私のおすすめは下の方です。テキストの流し込みなので重くならないです。タグ付きテキストですと、1行は次のようになります。

<pstyle:段落スタイル 1><cstyle:文字スタイル 1>お〜まち<000A><cstyle:><0009><cstyle:文字スタイル 1>住所1<000A>住所2<cstyle:><0009><cstyle:文字スタイル 1>電話番号<000A>FAX番号<cstyle:><0009><cstyle:文字スタイル 1>顧客番号01<000A><cstyle:><0009><cstyle:文字スタイル 1>生年月日<000A>初回購入日<cstyle:><0009><cstyle:文字スタイル 1>男<000A><cstyle:>

(<000A>は強制改行、<0009>はタブです)

なお、このデータは以下の場所に置いてあります(右クリックでファイルに保存してください)。
http://omachi.blog.ocn.ne.jp/preopen/files/add_sample.indd

No.3217 2009/06/23(Tue) 13:54:39
Opera/9.64 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.1.1

おっとっと、追記 / お〜まち URL
上の投稿のユーザーエージェントを見て気づきました。
上記リンク先のInDesignデータは、Windows 7 RC 版上のInDesign CS3 (5.0.4)にて作成しています。滅多なことはないと思いますが、現時点で動作保証外の環境で作成していますので、念のためご注意ください。

No.3226 2009/06/23(Tue) 23:15:06
Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

Re: データ結合について / せうぞー URL
お〜まちさんのデータを見て、ようやく少し理解しました。
大辞典さんは
CSVの1行のレコードのそれぞれのフィールドを、InDesign上の任意の場所に配置したいということですね。

まず、最初の設計として
列の罫線が必要ならば、表組み機能を使います。
列の罫線が不必要ならば、段落罫線などを設定した段落スタイルで実現できます。

InDesign上の実際のやり方としては
・InDesignタグ
・XML
が使えます。表組みでも、段落スタイルでも使えます。
お〜まちさんがお示しくださった方法はInDesignタグを使う方法です。
#けれどわたしだったら、割注じゃなく上下で異なる段落スタイル(段落罫線の有無)を設定すると思います。すいません^^

InDesignタグでやるならば、テキスト処理としてなんらかのプログラムが必要です。
XMLでやるなら、XMLパーサーなどを通して、やはりプログラミングの必要があります。
ここでいうプログラミングとは、JSなどのDOMプログラミングではありません。
これができるようになると何千レコードあったとしても
CSV書出し→テキスト処理(1コマンドで)→InDesign読み込み→完成
まで数分だと思います。
がんばってください。

No.3230 2009/06/24(Wed) 12:01:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/530.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.1 Safari/530.18

Re: データ結合について / 大辞典
みなさま

いろいろとご教授頂きありがとうございました。
苦労しましたが、何とか目的の結果に向かって道筋が立ちそうになってきましたのでまずはご連絡させて頂きます。

ありがとうございました。
つきあっていただきありがとうございます。
段落スタイルで何とか出来そうです。

No.3238 2009/06/24(Wed) 17:34:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
文字のふちをぼかしたい / y
InDesignCS2とCS3を所有しています。
Illustratorのように、
コピーして背面に配置した文字をぼかす
ことはできないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

No.3218 2009/06/23(Tue) 14:22:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 文字のふちをぼかしたい / いき URL
できればもう少し具体的にお願いします。
Illustratorが使えるならIllustratorで作った物を配置すれば良いのでは?
InDesignにもドロップシャドウ、CS3なら効果メニューがありますので、添付画像程度のことはできますが。

No.3219 2009/06/23(Tue) 15:46:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11

Re: 文字のふちをぼかしたい / y
いきさん、ご回答ありがとうございます。
説明不足ですみません。

まさに添付画像どおり、文字のふちをぼかしたかったのです。
ドロップシャドウはわかったのですが、そのCS3の効果メニュー
をお聞きしてよろしいでしょうか。

「オブジェクト」→「境界をぼかす」ではないですよね。
よろしくお願いします。

No.3221 2009/06/23(Tue) 17:49:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 文字のふちをぼかしたい / いき URL
ああ、誤解させてしまったようですね。
CS2/CS3ともにドロップシャドウを使っています。
ちなみに、テキストフレームの複製はしていませんよ。
距離をゼロにしてぼかし幅を調整しているだけです。

No.3231 2009/06/24(Wed) 12:36:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11

Re: 文字のふちをぼかしたい / y
なるほど。プレビューがあるので調整しやすいですね。
InDesignでここまでできるなんて便利ですね。
ありがとうございました!

No.3234 2009/06/24(Wed) 14:31:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
CS4 6.0.3 / YUJI Email
InDesign CS4 6.0.3のアップデータが公開されました。
No.3222 2009/06/23(Tue) 17:53:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/530.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.1 Safari/530.18
全2117件 [ ページ : << 1 ... 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 ... 303 >> ]