[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

グリッドフォーマットが連結出来ない2 / ローニー
追加でご報告します。解決しました。
裁ち落としラインのカコミケイを一番上のレイヤーしていたので
ドキュメント内で連結出来なかったようです。
レイヤーをロックしたらできました。
調べていただいた方がいたら大変にすみませんでした。

No.3155 2009/05/31(Sun) 11:31:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
グリッドフォーマットが連結出来ない / ローニー
Mac indesign CS3で グリッドフォーマットを連結したいのですが、
ドキュメント上では連結出来なくなってしまいました。
(連結させたいものとは別のグリッドフォーマットが自動生成され繋がる)
ただグリッドフォーマットを延ばしてドキュメントを外れた位置ならできます。
もちろんグリッドフォーマット上にはテキストは入っていません。
何かの設定や合成フォントなどの問題でしょうか?
詳しい方がいらしたら教えていただけないでしょうか。

No.3154 2009/05/31(Sun) 08:39:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
(No Subject) / みすず Email
win cs3 を使用しています。

文章中の、「、」「。」が禁則処理をしているのに、文章の頭にきてしまうのはなぜでしょうか?

よろしくお願いします。

No.3141 2009/05/29(Fri) 11:30:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

Re: / intel macが欲しい
Adobe 欧文段落コンポーザになっていませんか?
No.3142 2009/05/29(Fri) 11:36:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

Re: / みすず Email
早速、試してみました。

無事解決しました。

ありがとうございました。

No.3143 2009/05/29(Fri) 11:53:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
表示画面の余白 / みみ
ウィンドウズXP、CS2で作業しています。

インデザイン表示画面でマウスでスクロールして次のページにいく際、いつの間にか上下にものすごい余白ができてしまい、次のページにいくのにかなり面倒です。

この余白の設定を変えるにはどうしたらいいですか?

CS3で開き直してみても同じように余白が多かったです。

宜しくお願いします。

No.3122 2009/05/27(Wed) 14:36:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 表示画面の余白 / KOUJI
ペーストボードのどこかにオブジェクトが作成されているか、配置してあったものを移動してしまったのだと思います。
オブジェクトがないかをチェックして存在しないようでしたら、環境設定の「ガイドとペーストボード」で「上下オフセットの値」を設定しなおしてみてください。

No.3123 2009/05/27(Wed) 15:01:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 表示画面の余白 / mg URL
>ペーストボードのどこかに
>オブジェクトがないかをチェックして


「ドキュメント設定」で
「裁ち落としと印刷可能領域」
のいずれかを一時的にサイズ変更するとなおります。

なおらなかったら、なにかしらまだオブジェクトが残っていると思います。

No.3127 2009/05/27(Wed) 16:30:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

Re: 表示画面の余白 / みみ
表示画面を5%にして全ページ見ましたがオブジェクトはみつかりません。
環境設定の「ガイドとペーストボード」で「上下オフセットの値」を設定し直しましたが変わりませんでしたので

「ドキュメント設定」で
「裁ち落としと印刷可能領域」
のいずれかを一時的にサイズ変更をしたら直りました。

ありがとうございました。

No.3131 2009/05/28(Thu) 11:56:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
JavaScriptで検索変換 / getta
質問させていただきます。
環境は
Mac OSX 10.4.11 InDesign CS3 バージョン5.0.4 です。

文字や文字列の検索変換をJavaScriptで行いたいと思っています。
普通にそれを行うScriptは解ったんですけれど
CIDコードを利用して出来ない物かと悩んでいます。
通常Script中で文字を指定する時は、
例えば「-」ですと "-" と記述。
これがUnicodeによる指定だと
String.fromCharCode(0x002D) と記述。
これをCIDコードによる記述をしたいのです。
どう書けば良いのでしょうか?

それからもう一つ質問ですが、
一文字単体ではなく、文字列の検索変換を同様に行いたいのです。
例えば「Wii」という文字列を「 Wii」に
 Wの前に1バイトスペース有り、
 一文字目の「W」はCIDコード286の等幅半角字形の「W」に、
 二文字目三文字目の「i」はそのまま。
こんな処理をしたいのです。
これは可能でしょうか?可能ならばどう指定すればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

No.3120 2009/05/27(Wed) 13:24:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: JavaScriptで検索変換 / せうぞー URL
>これをCIDコードによる記述をしたいのです。
CIDを表すプロパティがないので無理です。
スクリプトでCIDコードベースの置換をしたい時の方法は、とりあえず2つ思いつきます。
1)字形検索置換
  ex.) http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20090527/1243353039
2)タグテキストに一時的に書き出して、読み込み

>一文字単体ではなく、文字列の検索変換を同様に行いたいのです。
手作業でやるのなら、該当文字をあらかじめコピーしておいて、「置換文字列」に「^c」を使用します。
Scriptでやるなら、検索で拾ってきたオブジェクトの操作として。

No.3121 2009/05/27(Wed) 13:37:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

Re: JavaScriptで検索変換 / getta
せうぞー様 返信ありがとうございます。

そうですか…CIDによる記述は無理ですか…
ユニコードですと通常のWも等幅半角字形のWも同じコードになるので、
CIDコードがスクリプトで使えればと思ったのですが…
1)と2)の方法ですが、
ちょっと今の自分には手に負えそうにありません。

あと、まったく勉強不足で申し訳ないのですが、
「置換文字列」に「^c」を使用
の「^c」とはどうゆう操作なのでしょうか。教えて頂けますか。

No.3128 2009/05/27(Wed) 21:18:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: JavaScriptで検索変換 / せうぞー URL
>「^c」とはどうゆう操作なのでしょうか。

クリップボードの内容(書式設定あり)
に置き換えるという意味です。

No.3129 2009/05/27(Wed) 21:47:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.3 Safari/525.28.3

Re: JavaScriptで検索変換 / getta
せうぞー様 再びありがとうございます。

ちょっと悩みましたが、検索バネルの@の所から選択するんですね。
上手くいきます。でもこれだとコピーしなくていい書式設定までも
コピーしちゃうんですね…
この辺は手作業でコチコチやった方が良いのかもしれませんね。

No.3130 2009/05/28(Thu) 03:17:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
macでexcelからindesignを動かしたいが・・・ / アポ
今までWindows上で動かしていたindesignを操作するexcelマクロを、このたびmacminiで動かしたいと思ったのですが、

excelの設定で参照設定をする際に、
「Adobe Illustrator CS3 Type Library」
がないため動かせません。

どうしたら動かせるでしょうか?
または不可能なのでしょうか?

macでvba→indesign操作をしている方、よろしかったら教えてください。



環境:
windowsXP
 excel2003
 indesignCS3

Mac-mini
 excel2004 for Mac
 indesignCS3

No.3119 2009/05/27(Wed) 13:14:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.590; InfoPath.2; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729) Sleipnir/2.8.4

Re: macでexcelからindesignを動かしたいが・・・ / お〜まち URL
古い記憶ですが、MacでのExcel VBAはExcel内の処理しかできなかったように思います。
そもそも「参照設定」はOSの機能を呼び出すものなので、OSが対応していない以上難しいと思います。
Excel VBAからAppleScriptを呼び出すことができれば他アプリケーションとの連携の道が開けるかも知れませんが。

No.3124 2009/05/27(Wed) 15:05:53
Opera/9.64 (Windows NT 6.0; U; ja) Presto/2.1.1

Re: macでexcelからindesignを動かしたいが・・・ / アポ
レスありがとうございます!


そうですか。残念です。

>Excel VBAからAppleScriptを呼び出すことができれば・・・

はたまたAppleScriptからExcel、InDesignを操作することを考えなければいけないですね・・・・こうなると資産は使えませんねトホホ

No.3126 2009/05/27(Wed) 15:37:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.590; InfoPath.2; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729) Sleipnir/2.8.4
RGBのpdfがつくれない / バロンバロン
MacPro, InDesign CS3 です。

表まわりも含めて52ページの冊子(A4, cmyk)をつくりました。
デザインは Illustrator でおこない、InDesignにページを貼り付けています。

納品後、その冊子のpdf版(A4で52ページ)を制作して納めなければなりません。
問題なのは、“RGB”に変換しなければならないことです。

(当然ですが)CMYK版のpdfはお手の物なのですが、
RGB版はどうやってつくればよいのでしょうか?

pdfをつくる際に、色分解→「カラー」あたりで設定するのかな……と思い、
あれこれやってみましたがうまくいきません。

どうぞよろしくお願いします。
 

No.3115 2009/05/27(Wed) 12:17:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

Re: RGBのpdfがつくれない / chata
> pdfをつくる際に、色分解→「カラー」あたりで設定するのかな……と思い、
> あれこれやってみましたがうまくいきません。


ん−?
プリント→色分解→カラー「コンポジットRGB」じゃだめですか?

No.3117 2009/05/27(Wed) 12:40:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.28 Safari/530.5

Re: RGBのpdfがつくれない / mg
>pdfをつくる際に、色分解→「カラー」あたりで設定するのかな……と思い、
あれこれやってみましたがうまくいきません。

手っ取り早いのは
プリセット:[最小ファイルサイズ]
を使用して、解像度など設定をいじってみてはどうでしょう?


うまくいかなかった時、元にしたプリセットが
[PDF/X-1a:2001]など、PDF-X系をベースにしていたなら、
とりあえずプリセットの下の
標準:「なし」
にして、また設定をいじってみてください。

No.3118 2009/05/27(Wed) 13:01:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

Re: RGBのpdfがつくれない / バロンバロン
chata さん

>ん−?
>プリント→色分解→カラー「コンポジットRGB」じゃ
>だめですか?


いけるかな?と思ってやってみましたが、「epsファイルが含まれているので失敗する場合があります」という旨の警告がでて、けっきょく失敗しました。
残念です。


mgさん

>手っ取り早いのは
>プリセット:[最小ファイルサイズ]
>を使用して、解像度など設定をいじってみてはどうでしょう?


おかげさまでうまくいきました。
RGBにもなっていました。

みなさん、どうもありがとうございました。
 

No.3125 2009/05/27(Wed) 15:33:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10
全2106件 [ ページ : << 1 ... 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 ... 301 >> ]