[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

選択テキストのあるテキストフレーム、グループの選択 / 山田
WindowsXP、InDesignCS3でjavascriptを勉強中です。

テキストフレームを複数グループ化しています。
そのグループ化したテキストフレーム内の文字を選択して、
そのテキストのあるテキストフレーム、
さらにテキストフレームがあるグループを認識したいのですが、
うまく認識させることができません。
parentを使うのかな?と思い、
tmp0 = sel[0].parent;
tfobje = tmp0.textFrames[0];
tmp1 = tfobje.parent;
gpobje = tmp1.groups[0];
とか書いてみましたが、思うように選択できません。
parentの使い方が根本的に間違ってるのでしょうか?

No.2930 2009/04/29(Wed) 15:17:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 選択テキストのあるテキストフレーム、グループの選択 / こに
選択したテキストの親のテキストフレームを取得するのなら、
app.selection[0].parentTextFrames[0];
になります。

No.2935 2009/04/30(Thu) 12:36:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 選択テキストのあるテキストフレーム、グループの選択 / 梅花藻
選択文字の親テキストフレームは、こにさんが解答されています。

変数宣言のvarをつけていれば、ExtendScript Toolkitのデータブラウザでエラーまたはブレークポイントで止まった時点の変数の中身を調べることができます。(CS3のExtendScript Toolkit2でも同じだろうと予想します。未確認)

後はまあ、それがどれかとか(選択させてみるとか)、それのクラス(constructor.nameを表示させるとか:データブラウザで調べられますから余分といえば余分ですが)を調べるとかするとよいかと思います。

var sel = app.activeDocument.selection;
var tmp0 = sel[0].parent;
alert("sel[0].parent = "+tmp0.constructor.name);
var tfobje = sel[0].parentTextFrames[0];//tmp0.textFrames[0]をsel[0].parentTextFrames[0]に変更
app.activeDocument.selection = tfobje;
alert("sel[0].parentTextFrames[0] = "+tfobje.constructor.name);
var tmp1 = tfobje.parent;
app.activeDocument.selection = tmp1;
alert("tfobje.parent = "+tmp1.constructor.name);
var gpobje = tmp1.parent;//tmp1.groups[0]をtmp1.parentに変更
app.activeDocument.selection = gpobje;
alert("tmp1.parent = "+gpobje.constructor.name);

No.2939 2009/04/30(Thu) 13:06:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 選択テキストのあるテキストフレーム、グループの選択 / 山田
ありがとうございます。
まだまだ思ったように動いてくれませんが、
かなり進展しました。
いろいろ試行錯誤して、
思ったような処理ができるようにがんばります!

No.2942 2009/04/30(Thu) 19:56:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
Linksフォルダの中身を入れ替えて再リンクするには / kim
Intel Mac,OS 10.4.11,InDesignのバージョンは,CS2です。

現在Linksフォルダに入っているリンクデータを,フォルダごとそっくり入れ替えて,再リンクしたいと思ってます。

大部分,違うデータが入っているLinkフォルダを新たに作り,同じ階層に入れ替えてドキュメントを再起動しました。

しかし,削除したはずのLinkフォルダ内の情報はそのままでした。

この新しく作ったLinkフォルダ内のデータをリンクパレットの操作で,新たに再リンクするには,どうすればよいでしょうか。

よろしくご教授のほど,よろしくお願いいたします。

No.2928 2009/04/29(Wed) 02:19:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: Linksフォルダの中身を入れ替えて再リンクするには / せうぞー URL
InDesign CS4ではリンクパレットが進化したのである程度再リンクが便利になりましたが、InDesign CS2ではできないです。

名前が同じで拡張子が違うだけなら、わたしはこれを使っていました(InDesign CS2〜CS3)。
Update path names in links
http://www.adobe.com/cfusion/exchange/index.cfm?event=extensionDetail&extid=1730022&loc=en_us#

簡単な使い方はこちら
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20081208/1228708741

No.2929 2009/04/29(Wed) 12:29:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: Linksフォルダの中身を入れ替えて再リンクするには / kim
>せうぞー様

祝日にもかかわらず,アドバイスありがとうございます。

そうですか,CS2.0標準では出来ないのですね。

Update path names in linksを,さきほど,ダウンロードしてみました。

Scriptフォルダーへの入れ方はわかるのですが,操作の方法が英語なので,いまいちよく操作が理解出来ないでいます。

とにかく,一度テストしてみようと思います。

ありがとうございました。

No.2931 2009/04/29(Wed) 15:22:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: Linksフォルダの中身を入れ替えて再リンクするには / たけうちとおる Email URL
手前みそで恐縮ですが、こちらもよろしければお試しください。

http://www.adg7.com/takenote_b/2009/03/post-12.html
(拡張子だけ違う)配置画像の再リンク

(動作がおかしければご連絡下さい。)

No.2936 2009/04/30(Thu) 12:41:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: Linksフォルダの中身を入れ替えて再リンクするには / kim
>たけうちとおる様

情報ありがとうございます。

こちらも試してみようと思います。

No.2941 2009/04/30(Thu) 17:14:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
ページ番号の設定 / kame
書き込させていただきます。使っているのは InDesign CS3です。

丸の中にノンブルをふりたいので、マスターページに丸を書いて
その中に「現在のページ番号」を設定して自動でノンブルを
ふるようにしました。

でも9まではいいのですが、10以上(二桁以上)になると
ノンブルが丸の中央から寄ってしまいます。
自動で二桁になっても丸の中央にくるようにできませんか?

宜しくお願いします。

No.2934 2009/04/30(Thu) 11:56:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: ページ番号の設定 / いき URL
ノンブルの段落揃えを中央揃えにすれば良いのでは?
No.2938 2009/04/30(Thu) 13:04:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10

Re: ページ番号の設定 / kame
いき様

ありがとうございます!!!!中央にできました!!すごい?!?!
丸を止めようか・・とも思っていたので、とても助かりました!!!

No.2940 2009/04/30(Thu) 16:17:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
ハーフトーン / かず
こんにちは
InDesignCS2、CS3で確認したのですが、ハーフトーンを埋め込んだEPSをInDesignに配置すると、ハーフトーン情報が欠落してしまいます。多分仕様なのかもしれませんが、皆さんはどうやって回避していますが?

No.2901 2009/04/27(Mon) 11:33:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: ハーフトーン / とくめ
モノクロの場合なら、
2値にしてしまう。

デバイス依存なのでRIPで出たり出なかったり
すると思います(InDesignとは無関係に)。

カラーの場合は、、、判らんですね。

No.2908 2009/04/27(Mon) 17:40:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

Re: ハーフトーン / Ree
CS1やCS4だと大丈夫ということですか?
こちらではCS2でのテストでも問題なく出力できます。

No.2917 2009/04/28(Tue) 09:44:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9

Re: ハーフトーン / かず
CS1やCS4ではまだ試しておりません。
ハーフトーンを埋め込んだEPSをIndesignに配置後、PDFを書き出し、pitstopで確認するとハーフトーンはない状態です。

No.2937 2009/04/30(Thu) 12:56:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
CS3のインデザインのデータをCS1で見るには / なやんでます。 Email
恥ずかしいことなのですが、お客さまよりCS3で製作されたインデザインのデータをお預かりしてしまいました。

先方は今週からゴールデンウィークで休まれていて、連絡がとれません。

CS3のデータはCS1で見る方法はないのでしょうか?
イラストレータとかですと、保存時にバージョンをあわせると見ることができるのですが、なにかいい方法はありませんか?

No.2926 2009/04/28(Tue) 20:23:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.0.13) Gecko/20070810 Camino/1.0.6 (MultiLang)

Re: CS3のインデザインのデータをCS1で見るには / KOUJI
見るだけでいいなら、CS4の体験版をアドビのサイトで入手してそれで開けば良いのでは?
No.2927 2009/04/28(Tue) 23:11:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
イラストレータのバージョンの互換性について / ごん
いつもお世話になっております。

ここにイラストレータの質問をするのは場違いかと思ったのですが
他を調べてもなかなか答えを得られなくて

イラレのCS3をCS2に先方が変換してきたものを入稿してきたのですが
なにもしなければ大丈夫なのですが
修正しようとテキストに触れたとたん、文字が間延びしていまう
箇所が発生してしまいました。

10以下に落とすと文字がダメになる認識はあったのですが、
CS3とCS2の間でもそういったことがおきるのでしょか?

ここにこられるかたは、みなさん知識が豊富なので
なにか情報があれば教えていただけるとありがたいです

よろしくお願いします。

No.2894 2009/04/25(Sat) 16:03:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: イラストレータのバージョンの互換性について / 五月 勇
場違いというご自覚をお持ちのようですので,他の掲示板などでお尋ねになることを強くお勧めします。
No.2895 2009/04/25(Sat) 19:14:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: イラストレータのバージョンの互換性について / いき URL
InDesignとIllustratorとPhotoshopは連携して作業する機会が多いので、広く情報共有していきましょう、というのが管理人さんのスタンスでした。
それは現在でも変わっていないものと認識しています。

ごんさん>>
私の環境(WinXP)において、Illustrator CS3をCS2保存したものについて、特に文字が間延びする現象は確認できませんでした。
もう少し情報をいただけますか?
問題が発生したのは、テキストエリアのような比較的文字量の多いものでしょうか。
使用フォントは何でしょうか。

No.2898 2009/04/27(Mon) 10:11:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9

Re: イラストレータのバージョンの互換性について / ごん
いきさん、ありがとうございます。
情報が少なくて申し訳ありませんでした。

環境はOSX 10.4 Mac intel

フォントはA-OTF 丸フォーク Pro M

カーニング=オプティカル
トラッキング=30
文字ツメ=20%
文字組設定=行末約物半角
強い禁則
日本語単数行コンポーザ

文章は横組の2行です。

よろしくお願いします

No.2903 2009/04/27(Mon) 14:20:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: イラストレータのバージョンの互換性について / ちこ
>カーニング=オプティカル
これが原因ではないでしょうか。

illustratorはわかりませんが、indesignでは文字のアキがバラつくなどの現象が生じています。
#過去ログ参照

No.2904 2009/04/27(Mon) 15:13:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: イラストレータのバージョンの互換性について / こに
CS3で作成してCS2形式で保存し、CS2で開いてテキストを編集したときに、文字間が間延びする現象が発生するのは、
カーニング:オプティカル と 文字ツメ:20% の両方が設定されている場合のようです。
ちなみにCS2の文字ツールでテキストをクリックすると、
「このテキストは、以前のバージョンのIllustratorで作成されました。〜〜」
というアラートが表示されます。(CS3で作成したのに。。。)
また、
・カーニング:オプティカル だけ
・文字ツメ:20% だけ
・カーニング:オプティカル と トラッキング:30の組み合わせ
・トラッキング:30だけ
・なにもなし
の場合は、間延びすることはありませんでした。
互換性の問題なのか、バグなのかまでは判断できません。
以前よりも検索しづらくなったアドビのサポートデータベースからは該当する情報は見つけられませんでした。

No.2906 2009/04/27(Mon) 16:42:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: イラストレータのバージョンの互換性について / ごん
ちこさん、こにさんありがとうございます。

こちらでも書かれている通りの現象が確認できました。

これで先方に説明ができます。

CS同士でも危険なのですね。アドビの互換性の無さには

本当に困りものですね。安易にバージョンは変えてはいけない

という教訓ですね。

本当にありがとうございました。

No.2920 2009/04/28(Tue) 12:09:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
indesignCS3からillustrarorCS3にペーストできません / sho
indesignCS3からillustrarorCS3にペーストできません。

illustrarorCS3にペーストしてもになも表示されません。

どうしてなんでしょうか?

分かる方がいたら、お教え下さい。宜しくお願い致します。

No.2909 2009/04/27(Mon) 18:23:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: indesignCS3からillustrarorCS3にペーストできません / いき URL
少し調べればおわかりになると思いますが、IllustratorにはInDesignネイティブファイルのインポートフィルタが用意されていないので直接ペーストすることはできません。
どうしてもペーストしたければ、PDFにしてから貼り込まれてはいかがですか?

No.2910 2009/04/27(Mon) 18:31:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9

Re: indesignCS3からillustrarorCS3にペーストできません / mg
InDesign側の

環境設定
/クリップボードの設定
/PDFをクリップボードにコピー

をチェックするのでどうでしょう

No.2912 2009/04/27(Mon) 21:19:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.6, Ant.com Toolbar 1.3
全2117件 [ ページ : << 1 ... 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 ... 303 >> ]