[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

PDF書き出し時のアキのズレ / アシタカツツジ
MacOSX,InDesignCS2で作業しています
1月末から気になっていたことがあり,個人での検証では限界があるので,お知恵をお借りしたく書き込みます

添付画像のように,欧文スペースで区切ったテキストがあります
打消し線設定をして,その両側に「ここまでインデント」をいれます(これは「先頭文字スタイルの終了文字」でもよいです)
PDFX1-aで書き出します
結果が下の画像になります
(後ろの「ここまでインデント」にも打消し線が設定されていないと再現しません)

業務で校正で出したゲラに意図しないアキができることが何度かあり,原因を検証しているのですが,その1例が上記現象になります
「ここまでインデント」や「先頭文字スタイルの終了文字」を行中に2回使うことは,そうないですが,幅0の文字としてスクリプト内に使用されていることもあります

同様の現象を経験された方,代替の回避策をとられている方,情報をお教え下さい
また,わかりましたら,CS3,4では解消されているのか,お教え下さい

No.2803 2009/04/14(Tue) 11:31:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

Re: PDF書き出し時のアキのズレ / (-_-メ)
Mac版CS3で試したところ、直接書き出し、Distillerともに問題ないように見えます。
時間とマシンに余裕があるようでしたら、試用版のCS4で確認してみてはどうでしょう。

しかし、「ここまでインデント」は毎バージョン、何らかの問題を孕んでいるような気がします(CS4は知りませんが)。妙な個所にアキができる(CS2)のもそうですが、「ここまでインデント」をいれたところとは、微妙にずれたところでインデント(CS3)したり。

これは毎回なるわけではなく、いくつかの条件が重なったときになるようです。
例えば、文字組アキ量設定をカスタマイズしているとか、和文以外の文字(英数、タブなど)が含まれているとか。

No.2804 2009/04/14(Tue) 12:47:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: PDF書き出し時のアキのズレ / mg
osx 10.4.11環境で

「先頭文字スタイルの終了文字」だと
4.05 cs2でも再現しませんでした。

No.2805 2009/04/14(Tue) 13:31:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032608 Firefox/3.0.8

Re: PDF書き出し時のアキのズレ / こに
Mac版のInDesign CS4でも問題ないように見えます。
(PDF書き出し、Distiller 7 and 9)

>(後ろの「ここまでインデント」にも打消し線が設定されていないと再現しません)
>「ここまでインデント」や「先頭文字スタイルの終了文字」を行中に2回使うことは,そうないですが,
>幅0の文字としてスクリプト内に使用されていることもあります

スクリプトで処理しているとお見受けしますが、「ここまでインデント」に打ち消し線が設定されないような処理にすればよいのでは?

No.2809 2009/04/14(Tue) 15:29:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: PDF書き出し時のアキのズレ / お〜まち URL
>幅0の文字としてスクリプト内に使用されていることもあります

すみません、それは私です。文字に囲み罫を設定するスクリプト(http://www15.ocn.ne.jp/~preopen/idjs/idjskakomi.html)で、罫線と外側の文字のアキをなしにした場合に「先頭文字スタイルの終了文字」を行中に2回挿入する処理を行っています。日本語の場合にはそこを「なし」の設定にすることはまずないと思うのですが、欧文の場合、単語間が空白で区切られているため、一つの単語に対して囲み罫を設定しようとすると、(前後が空白ですからわざわざ余白をあける必要がないわけで)「なし」の設定を選んでしまう訳です。
実はこのスクリプト、日本語に関しては縦組み・横組み、行頭・行末など、いろいろテストを行ったわけですが、欧文というものを完全に忘れてまして、それに対するテストは一切行っておりません。
その問題点をアシタカツツジさんが指摘してくださったわけですが、あいにく私はもう完全にCS3に移行しており、現象の確認ができないわけです。ちなみに、指摘をいただいた直後、Win版のCS3で確認しましたが、再現できませんでした。その後私はこのことをすっかり忘れてしまっていたわけですが、アシタカツツジさんがいろいろ再現する条件を検証されて頂いていたということで、非常に申し訳なく思っています。

で、問題のスクリプトを修正することで回避できるのではないかというご指摘ですが、それはこのスクリプトに限った話では可能です。私にCS2環境があって時間が十分にあればそれを回避するように例外処理を設けることは可能です。

私が思うに、アシタカツツジさんは私のスクリプトを修正してこの問題を回避するぐらいのスキルはもっていらっしゃいますので、今回の質問は、単に回避策ではなく、それがアシタカツツジさんの環境の固有の問題かどうか、ここで記述された「ここまでインデント」や「先頭文字スタイルの終了文字」以外にも問題となる制御文字があるかどうかなど、類似した問題に遭遇された方の情報を広く聞きたいのだと思います。
(ちなみに私のスクリプト内では「ここまでインデント」文字は一切使用していません)

#ですから「文字に囲み罫を設定する」スクリプトを欧文単語に使用する場合は気をつけてくださいね

No.2815 2009/04/14(Tue) 17:23:44
Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1

Re: PDF書き出し時のアキのズレ / アシタカツツジ
いろいろ返信ありがとうございました

その後、わかったことです
CS3、CS4ではこの現象は起こらないようです
PDFもDistiller書出しでは起こりません
2箇所の「ここまでインデント」のうち後ろだけ打消し線(下線でも可)がかかった場合起こります

まあ、分かっていればそれなりに対処すればいいのですが、こんな現象もあるという予備知識がないと、InDesignの画面では正しく表示されているのに、PDFに書出すと欧文スペースがズレていて、頭を抱えることになるかと…
当方では学参関係を組版している際に、段落頭の突出しの設定で、「ここまでインデント」を2回使うこともあり、InDesign画面上の確認で校正出し→お客さんからの赤字→オヨヨ… が数回ありました

CS2で作業せざるを得ない方々の参考になればと思います

No.2830 2009/04/15(Wed) 18:22:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
WINとMACの互換性 / しげお
お客さんからIndesignCS2のデータが入ってきて、作業をしたのですが、後に「データはMAC環境ではなく、Winで作業していたので、データに不具合が出た。ただMACで開いたら問題はないのだけれど」
との電話があったのですが、WINとMACの互換性ってそんなにないのでしょうか?
基本はクロスプラットフォームなはずと思っていたのですがOTFで一部互換のないって言われた記憶がありますが、どうなのでしょう? 
もし完全互換がないなら、WinとMacデータを見分ける方法はないでしょうか?

環境は intel MAC10.5.4 IndesignCS2とWinXp IndesignCS2です。
ちなみにどんな不具合が生じたのかは不明です。
まことに勝手な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

No.2811 2009/04/14(Tue) 15:34:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032608 Firefox/3.0.8

Re: WINとMACの互換性 / いき URL
> ちなみにどんな不具合が生じたのかは不明です。

それはまたなんとも(^^;
それが事実なら、ウチ仕事になってなかったと思うんですけど。
まずは、不具合の内容を明らかにしていただかないとお答えのしようもありません。

No.2812 2009/04/14(Tue) 16:04:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8

Re: WINとMACの互換性 / (-_-メ)
フォント自体は互換性がありますから、それが問題ではないと思います。

InDesign CS2の細かいバージョン違いじゃないですかね。

それと、OSに依存した不具合に遭遇した場合は、どうにもなりません。
そういう意味では、InDesignのWin-Mac間の互換性は100%とは言えませんね。

No.2813 2009/04/14(Tue) 16:08:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: WINとMACの互換性 / mg
winmac混在環境なのに
フォルダやファイルとかに
スラッシュやアスタリスクなどをつけてて
リンク切れ
というレベルの事例はたまにききます

No.2814 2009/04/14(Tue) 16:25:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032608 Firefox/3.0.8

Re: WINとMACの互換性 / かず
Win環境なら、CTRLキーを押しながら、ヘルプ-Indesignについてを押せば、ドキュメントヒストリーでわかりますよ。
No.2817 2009/04/14(Tue) 17:48:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: WINとMACの互換性 / 五月 勇
かずさん

Macの場合はCommandキーを押すと同様の操作ができました。

No.2820 2009/04/14(Tue) 20:47:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: WINとMACの互換性 / しげお
どうもみなさんありがとうございました。

(-_-メ)さん
やっぱりWinとMacってOSの関係で完全とはいかないんですね

mgさん
linkファイル名は全く確認していませんでした。基本でした^^;

かずさん
ドキュメントヒストリーでの確認方法!大助かりです。
ありがとうございます。今後使っていきます。

そのお客さんはうちの環境がMACオンリーと知っていたので、ついついって、言う時代ではなくなってきたのですね。
みなさん本当にありがとうございました。

No.2825 2009/04/15(Wed) 12:46:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032608 Firefox/3.0.8

Re: WINとMACの互換性 / mg
最終保存したのがwinかmacの確認になるようですが

InDesign CS Version Check
http://tu-kazu.jp/

でもできます。

No.2827 2009/04/15(Wed) 18:00:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9
アップデート / かず
MAC 10.5.6 IndesignCS
筐体を新しく購入して、ほぼ素の状態でCreativeSuiteでインストールしました。
インデザインをアップデートしたのですが、アップデート自体は正常完了のメッセージはでましたが、実際にはアップデートされていませんでした。
intelmacで、IndesignCSのアップデートはみなさんもできないのでしょうか?こちらは2台でためしましたが、結果は変わらずでした。

No.2807 2009/04/14(Tue) 14:30:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: アップデート / こに
私の経験では、Intel Mac 10.4.11の環境でもオンラインアップデートはうまく行きませんでした。

アドビのサイトの製品のアップデートのページからアップデータをダウンロードして実行してください。

ただし、InDesign CSはMac OS X 10.5.6に非対応ですので、どのようなトラブルが発生するかわかりません。

No.2808 2009/04/14(Tue) 15:19:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: アップデート / かず
こにさん、こんにちわ
サイトのアップデータをダウンロードしても結果はかわりませんでした。
OSX10.5.6は非対応なのですか。。。

No.2816 2009/04/14(Tue) 17:43:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: アップデート / こに
Mac OS X 10.5.6環境ではダメでしたか。
そうすると残念ながら通常の手段で思い付くことはありません。
InDesignを最新版にアップグレードするしか無いかもしれませんね。

それとMac OS X 10.5 Leopard への対応についての情報は以下にあります。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/cs/7/cs_7258_ja-jp.html
実運用では、Leopard環境でCSを使用していませんので、具体的なトラブルについての情報は持っていません。

No.2818 2009/04/14(Tue) 18:21:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
ハイパーリンク先について / by whom
システムWin XP InDesign cs2
たまに質問させて頂いている者です。
ハイパーリンク先にグラフィックフレームを指定することは可能なのでしょうか?

No.2802 2009/04/13(Mon) 23:36:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.8.4

Re: ハイパーリンク先について / mg
可能・不可能なら不可能です。
新規ハイパーリンクで選べるハイパーリンク先をみてみましたか?

ドキュメントの「ページ」か
「テキストアンカー」か「URL」の3種類のはずです。

やりたい事によっては別の回答が得られるかもしれません。

No.2806 2009/04/14(Tue) 13:37:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032608 Firefox/3.0.8

Re: ハイパーリンク先について / by whom
mgさんありがとうございました。
No.2810 2009/04/14(Tue) 15:31:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.8.4
InDesign自動化 セルの余白 / yshiro

作業環境MAcOS 10.5.6 InDesignCS3(5.0.4)で作業しているものですが投稿させていただきます。

InDesignでjavascriptを使ってセルがオーバーフローしている時はセルの余白の上下を0.4mmmに変更するというスクリプトを作ろうと思っています。

オーバーフローしている時のソースはネットで調べることができたのですが、その後のセルの余白を0.4mmに変更というソースが見つけれなくて困っています。

ご存知の方がいるのなら教えてもらってもいいでしょうか。よろしくお願いします。

No.2798 2009/04/13(Mon) 15:46:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

Re: InDesign自動化 セルの余白 / 梅花藻
「InDesign 表組 スクリプト」でGoogleで検索すると、この掲示板でよく解答してくださる「いき」さんのブログがヒットします。

http://kstation2.blog10.fc2.com/blog-entry-51.html

動作確認環境は、InDesign CS,CS2となっていますが、CS3でもこのまま動くようです。
「セルの余白」も設定できますので、参考になると思いますよ。

ただ単にネット上で公開されているソースや、掲示板で質問して得られる回答に頼るだけでは、すぐに行きづまることになります。

ExtendScript Toolkit2のデータブラウザや、ヘルプから開けるオブジェクトモデルを活用して、どのプロパティが手作業で設定できるどの項目なのかを見つけ出せるように試行錯誤する努力が大切です。

No.2799 2009/04/13(Mon) 16:51:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: InDesign自動化 セルの余白 / yshiro
御回答ありがとうございます。

梅花藻さんの言う通り試行錯誤する努力をすることが大事ですね。
まだまだいろいろな方法があるのに、掲示板で答えを頼ろうとしていました。
今後「いき」さんのブログを参考にし、答えを導いていきたいと思います。
ありがとうございました。

No.2801 2009/04/13(Mon) 18:06:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
フレームの大きさをオブジェクトに合わす / izu
久しぶりにインデザインを使用することになりました。はじめ、CSを2年程前に使用していました。今回かなりのブランクをおきてCS3から使用することになりました。
CSを使用していた頃「フレームの大きさをオブジェクトに合わす」のような操作があり、ショートカットも自分仕様のを作っていました。テキストボックスなど大きすぎたフレームを形に合わせて縮小する操作です。
CS3にはこの操作はありますでしょうか?探しているのですが見つかりません。どなたかおわかりの方教えて下さい。よろしくお願いいたします。

No.2517 2009/03/04(Wed) 03:13:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: フレームの大きさをオブジェクトに合わす / YUJI Email
コントロールパネルに目的のアイコンが用意されています。
オブジェクトメニューの「オブジェクトサイズの調整」から「フレームを内容に合わせる」を実行してもOKです。

No.2519 2009/03/04(Wed) 07:56:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6 GTB5
PageMakerからInDesignCS3のコンバート / ki Email
今回はじめて投稿させていただきます。

作業環境はMacOS 10.4.11 InDesign CS3 (5.0.4)

PageMaker6.0のデータをInDesignCS3で変換して再利用出来ればなと思い、情報収集とテストもしてみたのですが、あまり芳しくない結果になってしました。

画像の変倍、インライングラフィックのずれなどがありまして、単純にそのまま使用出来るシロモノではありませんでした(ある程度は承知の上でしたが)。

元のPageMakerのデータと同じような形までにするには、やはりスクリプトみたいなものを間に入れないとダメなのでしょうか?

このような作業を行われている方で何か気を付けなければいけない所などありましたら、ご存知の方がいらっしゃればご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

No.2765 2009/04/09(Thu) 16:46:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032608 Firefox/3.0.8

Re: PageMakerからInDesignCS3のコンバート / いき URL
> スクリプトみたいなものを間に入れないと
いいえ。
どの程度作り込んだPageMakerパブリケーションを、どの程度まで再現したいのかによりますが、「芳しくない部分」をチェックして、そこをピンポイントで修正していくスクリプトをいくつもいくつも用意する作業が必要になるかと。
正直、テキストなりリンク画像なりを集めておき、InDesignで新たに組み直すのと較べてどちらがより生産的であるか考えた方がよろしいかと。

No.2766 2009/04/09(Thu) 16:58:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8

Re: PageMakerからInDesignCS3のコンバート / ki
御返事どうも有り難うございます
そしてかなり遅れての返信を御許し下さい。

やはり、InDesignで一から作り直していくのが一番良いのかな? もう少し色々と模索してみてどれが最前か調べてみます。

どうも有り難うございました。

No.2796 2009/04/13(Mon) 08:32:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032608 Firefox/3.0.8

Re: PageMakerからInDesignCS3のコンバート / 五月 勇
蛇足ですが私も過去に類似の仕事をしました。
その折,何かの拍子にPageMakerドキュメントに収まっていると思われる「細明朝体」「中ゴシック体」などのフォント名が表出してきて「フォントがシステムにありません」という類のエラーに悩まされました。
結局下版までそのデータを使いまわしましたが,目次作成のときにも前記フォント絡みのエラーで実行できず断念しました。

そういった災いを避けるためにも,PageMakerのデータはテキストや画像だけを抜き出し,InDesignで新規から作り起こしをなさったほうが安全かもしれません。

No.2797 2009/04/13(Mon) 12:41:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8 (.NET CLR 3.5.30729)
全2113件 [ ページ : << 1 ... 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 ... 302 >> ]