[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

左右ページの調べ方 / まこ Email
はじめまして。
javaScriptでinDesign CS3の指定したドキュメント(見開き)の指定したページが、右ページなのか左ページなのかを返してくれる記述の仕方を、どなたか教えていただけないでしょうか。
自分は、スクリプト初心者で過去ログなども探したのですが、答えが見つかりませんでした。参考書を読んでいて、pageオブジェクトのsideプロパティを使えば出来ると書いてあったのですが、いまいち記述の仕方が解りません。
初歩的な事だと思いますが、よろしくお願いします。

No.2729 2009/04/06(Mon) 00:55:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

左右ページの調べ方(追記です) / まこ Email
使用環境を書くの忘れてました。
MacOSXのinDesign CS3です。
よろしくお願いします。

No.2730 2009/04/06(Mon) 00:59:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

Re: 左右ページの調べ方 / chata
たとえばこういう使い方

http://bbs.ddc.co.jp/mt/indesignbbs/archives/12376180_20071008001600.html

No.2731 2009/04/06(Mon) 10:10:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8

Re: 左右ページの調べ方 / まこ Email
chataさん、無事、出来ました。
ありがとうございました。m(_ _)m
過去ログにあったんですね、探し方が下手ですみませんでした。
今度、行き詰まったときはもっと良く探したいと思います。
本当に有り難うございました。

No.2733 2009/04/06(Mon) 13:55:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
フレームグリッドとテキストフレームについての疑問 / パルテン Email
InDesign初心者ですが、フレームグリッドとプレーンテキストフレームについて質問があるので、お答え下さい。

作業を進めている内に、いつの間にかフレームグリッドの設定内容(書体や行送りなど)が変わり、新規作成の時に設定したレイアウトグリッドの内容と違うものになってしまうのですが、どうしてでしょうか。

また、テキストフレームの「グリッド設定」も、いつの間にか「なし」から「仮想ボディの中央」へ変わってしまいます。

これらの現象の原因と対策をお教え下さい。

ちなみに、マシンは「iMac(Intel Core 2 Duo、2.66 GHz)」、OSは「Mac OS X 10.5.5」、InDesignのパージョンは「CS3 5.0.4」です。

以上、宜しくお願いします。

No.2718 2009/04/03(Fri) 12:12:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: フレームグリッドとテキストフレームについての疑問 / いき URL
> 新規作成の時に設定したレイアウトグリッドの内容

その内容はグリッドフォーマットの「レイアウトグリッド」として保存されています。
適宜フレームグリッドに対して適用することで間違いのない作業が可能となります。

> テキストフレームの「グリッド設定」も、いつの間にか「なし」から「仮想ボディの中央」へ変わってしまいます

フレームにはドキュメントデフォルトが適用されています。
ただし、フレームを選択しない状態で書式に関する操作を行った場合、次に描画するフレームには、操作後の変更点が適用されています。
これについても、基本段落スタイルでも任意のスタイルでもいいですから、スタイルを適用することで確実に回避することができます。

No.2719 2009/04/03(Fri) 13:02:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8

Re: フレームグリッドとテキストフレームについての疑問 / いき URL
自己レス
> フレームにはドキュメントデフォルトが適用されています。
訂正します。
テキストフレームにはアプリケーションデフォルトが適用されています。
ドキュメントの編集を開始した後、いつでもドキュメントデフォルトとして変更可能です。

さて、段落スタイルを用意し、オブジェクトスタイルの「基本テキストフレーム」や「基本グリッド」を編集することでパルテンさんにとって快適な作業環境となるのではないかと思います。

No.2724 2009/04/03(Fri) 15:11:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8

Re: フレームグリッドとテキストフレームについての疑問 / パルテン Email
いきさん、ありがとうございます。

フレームグリッドの「変質」に対してはグリッドフォーマットの適用で、またプレーンテキストフレームの変化に対しては、段落スタイルやオブジェクトスタイル等でカバーする、ということですね。

どうしてこのように勝手に?変化するのかということが、まだよく解らないので、その辺りを突っ込んで勉強してみます。

ありがとうございました。

No.2732 2009/04/06(Mon) 11:49:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
javascriptでの斜体処理について / むら
はじめまして。
javascriptでtextFrameの文字列全てに斜体20度の設定をしたいのですが上手くいきません。
ソースの抜粋ですが、
with ( txtObj ) {
  paragraphs[0].shataiMagnification = 0;
  paragraphs[0].shataiDegreeAngle = 4500;
  paragraphs[0].shataiAdjustRotation = false;
  paragraphs[0].shataiAdjustTsume = true;
  paragraphs[0].horizontalScale= 80;
}
txtObjはtxtFrameでこの中の文字列は一行のみです。
エラーは出ず、最後の長体は期待通り80%になっています。

WinXP、indesignCS3_Jの環境です。
斜体処理やったことがある方いっらしゃいましたら、ご教授お願いします。

No.2714 2009/04/02(Thu) 19:12:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: javascriptでの斜体処理について / お〜まち URL
それぞれの行が斜体のダイアログのどれに相当するか理解されていますか?
実際のダイアログでそれぞれの設定を当てはめてみればどこに問題があるか分かると思います。

No.2715 2009/04/02(Thu) 20:46:28
Opera/9.64 (Windows NT 6.0; U; ja) Presto/2.1.1

Re: javascriptでの斜体処理について / むら
>それぞれの行が斜体のダイアログのどれに相当するか理解されていますか?

あまり理解できていませんが、
paragraphs[0].shataiMagnification = 0;  縮小率
paragraphs[0].shataiDegreeAngle = 4500;  斜体角度
paragraphs[0].shataiAdjustRotation = false;  斜体−ライン揃え
paragraphs[0].shataiAdjustTsume = true;  斜体−ツメの調整

でshataiDegreeAngle = 4500という値も含め実際のTextFrameのプロパティ値を取得してそれを入れてみてます。
 ただ取得したプロパティ値からは親(paragraphでいいのか)がよく分からなかったのでつまずいているのかと思ったのですが、値そのものの指定がおかしいのでしょうか?

No.2716 2009/04/03(Fri) 10:09:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: javascriptでの斜体処理について / .
対応関係がわかっているなら、実際にどういう動きをするのか、(手で)斜体ダイアログで数字をいじりながら確認してみてください。そうすれば、何をいじっているのかがわかると思います。
No.2717 2009/04/03(Fri) 11:07:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: javascriptでの斜体処理について / たけうちとおる Email URL
斜体はやったことがないのですが
文字パレットのオプション項目から選択できる機能ですよね。
(コマンド+シフト+S)
paragraphs[0].shataiMagnification = 0;  縮小率
paragraphs[0].shataiDegreeAngle = 4500;  斜体角度
などはデフォルト値なので値をセットしてもなにもかわらないはずです。
下記のようにするとちゃんと値はセットされます。

with ( app.selection[0] ) {
  paragraphs[0].shataiMagnification = 1000;
  paragraphs[0].shataiDegreeAngle = 5000;
  paragraphs[0].shataiAdjustRotation = false;
  paragraphs[0].shataiAdjustTsume = true;
}

でも、いろんな値を入れてもほとんど変化ないですね。
もしかして文字パレットの右下「歪み」をしたいのではありませんか?

あと、段落スタイルを作っておいてそれをスクリプトで当てるとかすれば楽ですよ。

No.2727 2009/04/03(Fri) 18:34:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: javascriptでの斜体処理について / むら
たけうちとおるさんのおっしゃる通り「歪み」でした。
with ( txtObj ) {
  paragraphs[0].skew= 20;
}
で希望通りになりました。
斜体かけたかったのでshatai...というプロパティだと思い込んでました。
ありがとうございました。

No.2728 2009/04/05(Sun) 08:44:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
ドロップシャドウ部分のトラッピングについて / みど
はじめまして、過去にも似たような質問がありましたら申し訳ありません。
当方、MACosX、indesignCS3の環境で、データ作成を行っています。

オブジェクトにドロップシャドウを入れた際に、
オブジェクトのふちとシャドウ部分の間に白が入ってしまい、
回避方法がわからず悩んでおります。
わかる方がおりましたら、よろしくお願い申しあげます。

No.2708 2009/03/31(Tue) 21:48:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: ドロップシャドウ部分のトラッピングについて / いき URL
画面上だけのことです。
プレビュー表示または「フレーム枠を隠す」などを実行してみてください。

No.2709 2009/04/01(Wed) 09:35:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8

Re: ドロップシャドウ部分のトラッピングについて / みど
説明不足でした。大変申し訳ありません。

「印刷段階で、少しの版ずれで抜き合わせの部分が見えてしまう」
という問題に関してなのです。
シャドウに乗っかっている部分をオーバープリントにする訳にもいかないので、抜き合わせになっている部分を無くすというよりも、
「最低限見えにくくするために、どういう方法をとっているのか」という点で、皆さんの知恵を借りれれば幸いです。
重ね重ね申し訳ありませんが、よろしくお願い申しあげます。

No.2710 2009/04/01(Wed) 14:19:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: ドロップシャドウ部分のトラッピングについて / いき URL
基本的な確認を忘れてましたが、CTPですか?
印刷の見当合わせ技術にも若干左右されるとは言え、CTPならそうそうズレるものではないと思いますが。

どうしても対策を、との事ならドロップシャドウをかけたオブジェクトに対してオブジェクトと同色のヘアラインを設定し、そのラインだけをノセにすることである程度のズレを吸収できるでしょうけれども。もちろん、この対策はオブジェクトが単一色であることが条件となります。

No.2711 2009/04/01(Wed) 14:54:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8

Re: ドロップシャドウ部分のトラッピングについて / axis428 URL
確認ですが、ドロップシャドウを適用しているオブジェクトは、
「線」が適用されていて、線の位置が「線を内側に揃える」になっているのではないでしょうか?

実際に確認をしたわけではないので、検討違いの可能性もありますが。。。

No.2712 2009/04/01(Wed) 15:35:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.04506)

Re: ドロップシャドウ部分のトラッピングについて / みど
>いき様

ありがとうございます。
印刷はCTPでやってます。ただ版はシルバーマスターを使用してまして、
PS版にくらべて伸びやすいという話を聞いたことがあります。
原因はそこなのかもしれません。
対策に関しても教えていただいた方法を使用して、次回試し刷りをしてみようと思います。


>axis428様

ありがとうございます。
線は入れておりませんのでおそらく関係ないと思われます。


お二人様とも貴重なお時間を割いて頂き誠にありがとうございました。

No.2713 2009/04/01(Wed) 16:16:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
正規表現スタイル / ちよきち
はじめまして、東京で組版をしています。
CS4を導入してすごく作業時間が短縮されて喜んでいるのですが、
CS4の新機能である正規表現スタイルを定義しているファイルを
データ入稿用にCS3互換にして保存し、それをCS3で展開すると
定義した書式がはずれでしまいます。
CS3でも書式が適用される方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

No.2702 2009/03/31(Tue) 17:45:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 正規表現スタイル / とくめい
インデザはバージョン間に互換性ないよ

>データ入稿用にCS3互換にして保存し

これは釣りの予感

No.2703 2009/03/31(Tue) 18:00:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 正規表現スタイル / ちよきち
説明不足ですみません。
CS3互換とは書き出しでINXにて保存した場合ということなんですが。

No.2704 2009/03/31(Tue) 18:04:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 正規表現スタイル / (-_-メ)
とくめいさんおっしゃるように、互換性ないので。
データ入稿用にCS3形式にするくらいなら、
PDFでいいんじゃないですかね。

No.2705 2009/03/31(Tue) 19:08:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 正規表現スタイル / axis428 URL
まずは、過去にも何度かInDesign互換「inx」の質問が、ありましたので、そちらを

http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=thats&mode=pickup&no=1909

InDesignの互換形式「inx」は、下位互換と言うわけではありません。
あくまでも、開くことができる形式だと認識されるのが良いと思います。

また、InDesignCS4での新機能を使用したファイルを、CS3に持っていくのは厳しいと思われます。

No.2706 2009/03/31(Tue) 19:19:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.04506)

Re: 正規表現スタイル / ちよきち
ご説明いただきありがとうございました。
No.2707 2009/03/31(Tue) 20:04:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
制御文字を表示すると落ちるんです / アストナージ
はじめまして、大阪の印刷屋で制作している者です。

さっそく質問なのですが、
インデザインCS4で全角の(1),(2)....(9) unicode <2474><2475>...<247C>と打ち込んでまして
それぞれの文字の間にENスペースとか全角スペースとかを打ち込むと途中で落ちてしまいます(改行の前に打ち込むと特に落ちます)
ただ、制御文字を表示しなければ落ちません
さらに言うと制御文字を表示せずに入力した後、制御文字を表示すると落ちます。
フォントはモリサワでも小塚でも同じで、テキストボックスでもフレームグリッドでも同じ結果でした

このような事例ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いします

当方の環境 WindowsXP pro インデザインCS4/6.0.1

No.2682 2009/03/26(Thu) 17:21:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: 制御文字を表示すると落ちるんです / いき URL
当方、CS4未導入なのにレスをして申し訳ありません。
アストナージさんはCS3以前のバージョンをお使いでしたか?
CS4をインストールしてから初めて現れた症状なのでしょうか。

No.2687 2009/03/27(Fri) 08:30:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7

Re: 制御文字を表示すると落ちるんです / アストナージ
もともとCS3で作っていた時によく似た状況になりまして
CS4をインストールして1から作り替えたので
たぶんCS3でも再現すると思います

CS2では不具合は再現出来ませんでした

No.2689 2009/03/27(Fri) 09:27:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: 制御文字を表示すると落ちるんです / えむ URL
確実に再現しますね。
Mac版のCS3、CS4でも再現します。
(1),(2)....(9) unicode <2474><2475>...<247C>
これ以外だとなりませんね。
InDesignかフォントか、なにが悪いんでしょうかね?

No.2690 2009/03/27(Fri) 10:06:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021906 Firefox/3.0.7

Re: 制御文字を表示すると落ちるんです / たけうちとおる Email URL
中途半端なResで申し訳ないのですが。
段落スタイルの[基本段落]がいつのまにか
[Nomal Paragraph Style]になっていませんか?

No.2692 2009/03/27(Fri) 12:23:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 制御文字を表示すると落ちるんです / L
1行(段落でなく)に9個(以上)ENスペースを入れると起こるようです。

欧文フォントだと現象はおきないようなので、合成フォントでENスペースだけ欧文フォントにするなどしてみてはどうでしょうか。

No.2696 2009/03/27(Fri) 17:33:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

Re: 制御文字を表示すると落ちるんです / アストナージ
皆様resありがとうございます

たけうちとおる様
 [Nomal Paragraph Style]にはなってないようです

L 様
 合成フォントの特例文字で入れるんですよね
 落ちずに入力出来ました。ありがとうございます
 でもENスペースの制御文字が表示しないですね
 合成フォントしていないところも、表示したり、しなかったり・・・? 不思議です
 

No.2697 2009/03/27(Fri) 19:30:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: 制御文字を表示すると落ちるんです / こに
当方Mac ProのMacOS X 10.4.11上のCS4で確認してみましたが、
簡単には落ちてくれませんでした。
フォントは、モリサワ、フォントワークス、ヒラギノ、小塚のOpenTypeで試してみました。

ただ気になる点としては、制御文字を表示した状態で全角の(1),(2)....(9)を3セットくらい入力して、
それぞれの文字間にENスペース(Cmd+SHIFT+N)を入力していくと11個目からはENスペースの制御文字が表示されなくなります。(横組時)
さらに次の行にいくとまたENスペースの制御文字が表示されるようになりました。
ところが、縦組の場合だと最初からENスペースの制御文字が表示されません。

制御文字の処理に問題がありそうな気がします。
サポートに問い合わせてみてはいかがですか?

No.2698 2009/03/27(Fri) 19:35:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 制御文字を表示すると落ちるんです / mg
PPCの OSX10.4.11 のCS3 5.04の環境で
ENスペース11個目で落ちました。
別な文字で入力して、検索置換してもおちます。

制御文字を非表示だとおちません。

No.2699 2009/03/27(Fri) 22:16:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021906 Firefox/3.0.6, Ant.com Toolbar 1.3

Re: 制御文字を表示すると落ちるんです / (`o´)ノシ
PPCの OSX10.4.11 のCS3 5.04の環境で
フレームグリッド、OpenType Font、ENスペース11個目で落ちました。
フレームグリッド、CID Fontでは落ちません。

No.2700 2009/03/30(Mon) 10:37:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 制御文字を表示すると落ちるんです / アストナージ
いろいろ検証して頂きましてありがとうございました。
アドビのサポートに報告してみます(報告内容書きにくいですが・・・)

とりあえず,文字後ろアキ2分で対応します。

今後ともよろしくお願いします。
また,勉強会にも参加させていただきます

No.2701 2009/03/31(Tue) 13:38:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
文字組に…イラツ / ジェシー
毎度参考にさせていただいております。

前任者がイラレ8で制作したページものを
インデザインCS2で流用しつつ新規作成中です。

私自身も、イラレ8、クオーク4と6.5の愛用者で
インデザインは毎回「なんとなく」やっている状態です。

今回ご相談したいのは、文字詰め、文字組の設定なのです…。

前回ものは、ヨコ組、イラレ8の機能の自動文字詰めにチェックを入れてあるのが基本形で、それに長をかけたり、一律に文字間を詰めたりしてあります。
今回のインデザ版で、それに近い状態にしたいのです。

希望は
「横組み・ジャスティファイで、
約物系は全て半角(またはそれ以下)で、
入らなければイージーコンポ(!)でちゃちゃっと適当に詰める」
…なんですが。

「文字組みアキ量設定」をカスタマイズしたものを色々ダウンロードさせていただき、(商用…とか)それをさらに「もっと文字詰め」に数値を変更したりと、チャレンジはしてみるのですが、始めカッコは詰まるのに終わりカッコの右側が1文字近くあいてしまったり、文字組はきれいに詰まるけどジャスティファイじゃなくなってしまったり。

かなり根本的なところでつまづき、基本文字組が決まらないので1ページも進みません…泣きそう…みなさんいったいどうしてらっしゃるんでしょうか〜。(クオークでやりたい…泣)

No.2651 2009/03/25(Wed) 09:45:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

Re: 文字組に…イラツ / いき URL
トピックタイトルが意味不明です。
トピックタイトルは、後から似たような問題に悩む方にとって過去ログ検索の際の重要なキーワードとなり得る手掛かりですので、なるべく判りやすいタイトルにすべきかと思います。

ご使用のフォントは何でしょうか。

文字組アキ量設定は、組合せ文字間のアキ量を調整するためのもので、プロポーショナルに文字を詰めるためのものでないことはお判りですよね。

> 始めカッコは詰まるのに終わりカッコの右側が1文字近くあいてしまったり、文字組はきれいに詰まるけどジャスティファイじゃなくなってしまったり。

落ち着いて問題を切り分けていかないと、ご希望の状態に持っていくまでに時間がかかりそうです。

No.2652 2009/03/25(Wed) 10:21:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7

Re: 文字組に…イラツ / .
「適当」にやって来たツケでしょ(^^

デフォルトの「行末約物半角」ベースで、
閉じカッコの後ろ、開きカッコの前、句読点の後ろの空きだけ変更(最適を0%にして、最大を適宜)。
その上で、文字ツメ(「あ」のマークのやつ)で50%。
あとは適当にトラッキングで調節。

程度で良いのではないですか? 適当に作ってるんだから。

No.2653 2009/03/25(Wed) 11:22:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: 文字組に…イラツ / ジェシー
いきさん、 / .さん、
早速のご返答ありがとうございます。

書体は主にA-OTF リュウミン Pro です。
カーニングは「オプティカル」にしています。

>適当に作ってるんだから。

スイマセンほんとその通りです。
イラレ8の自動文字詰めにしても、クォーク使用時のイージーコンポにしてもその「適当にやっても適当に詰まる」のが魅力だったものですから。

ところで、実はすでに

>デフォルトの「行末約物半角」ベースで、(以下略)

…に近いこともやってみたのですが、
開きカッコの前側と、閉じカッコの後ろ側の数値を同じにすると、
開きカッコの左側は「適度に詰まる、または前の文字にくっつく」、
閉じカッコの右側は「なんだかいつもあいている」という状態になります。

しょうがないので、まずはカッコの詰めを解決させようと、
開きカッコの左側は最小・最適を12.5%、最大を25%、
閉じカッコの右側は最小0%、最適5%、最大12.5%、
と、「左を開き気味、右を詰め気味」に一律設定してみたら
いくらかマシな感じです。

始めと終わりのカッコの詰まり具合が違うのはなぜなのでしょうか。

No.2655 2009/03/25(Wed) 12:07:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

Re: 文字組に…イラツ / rosan
ひょっとすると「段落コンポーザ」を使っていませんか?
CSを使用していた頃ですが、段落コンポーザにトラッキング・カーニング・文字詰め等を
組み合わせると信じがたい結果がでることがありました。
それ以来、単数行コンポーザしか使用していないので、CS2での挙動は分かりかねますが。

No.2658 2009/03/25(Wed) 12:28:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; Lunascape 4.7.4)

Re: 文字組に…イラツ / 五月 勇
あまり悩まずに「適当な品質」で速く仕上げてしまうほうが得策ではないでしょうか。
No.2664 2009/03/25(Wed) 16:38:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: 文字組に…イラツ / マー君ファン
字間に関するものはすべて0にして、文字組み「なし」でプロポーショナルメトリクスをかける。
約物は詰まりすぎるけど。

No.2666 2009/03/25(Wed) 18:08:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021906 Firefox/3.0.7

Re: 文字組に…イラツ / ジェシー
皆様色々ありがとうございました。

カッコのアキ具合の違いは納得いかないままですが
時間がないので、前述のとおり
「左アキ気味、右詰め気味」の設定を基本にして
それに他の詰め・アキの設定をテストしながら加えて
ひとまず今回用の「文字組みアキ量設定」を
作りました。

rosanさん
「段落コンポーザ」では赤字訂正などの際、その前の行まで干渉され改行位置が変わることがある、などというのを私もここで読みましたので、「単数行」に設定してあるんです。

No.2677 2009/03/26(Thu) 12:40:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

Re: 文字組に…イラツ / works014 Email URL
>カッコのアキ具合の違いは納得いかない

>カーニングは「オプティカル」にしています。
が原因です。

No.2678 2009/03/26(Thu) 14:49:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021906 Firefox/3.0.7

Re: 文字組に…イラツ / ジェシー
works014 さん

>カーニングは「オプティカル」にしています。
が原因です。

あ!ソレでした。
カーニング0にしたら、カッコの前後も設定通りになりました。

ありがとうございました。
もう一度「文字組みアキ量設定」を設定し直せば
解決しそうです。

みなさまありがとうございました。

No.2695 2009/03/27(Fri) 16:13:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
全2117件 [ ページ : << 1 ... 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 ... 303 >> ]