[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

インストールがうまくいきません。 / マナティー
cs4 indesignをインストールしたのですが、何故か起動すると英語バージョンのindesignになってしまいます。
どうしてでしょうか?

インストール時の言語設定は日本語にしてあります。

よろしくおねがいします。

No.2693 2009/03/27(Fri) 14:28:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7

Re: インストールがうまくいきません。 / mg
プラットフォームがわかりませんが
Adobeサポートで

http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?cat=support&term=indesign&loc=ja

「起動 メニュー 英語 InDesign CS4」

などで検索してみては?

No.2694 2009/03/27(Fri) 14:46:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021906 Firefox/3.0.7
段落スタイルのショートカットが効かないです。 / はる
別の質問もさせていただいておりますが、急を要する別の仕事がありまして、質問です。

確か以前、同じような質問をこちらでさせていただいているような気がしますが、解決しておりませんので、再度質問させてください。

段落スタイルの設定画面で、ショートカットキーの設定がありますよね。
そこの欄にカーソルを点滅させ、実際にキーボードから「コマンド+E」などと押してみますが、エラー音がします。
「E」ではなく、文字キーボードの上に並んでいる数字のキーを押しても、同様です。

段落が細かくあり、ショートカットキーを使わないとかなり難航します。
ワードなどでは、きちんとショートカットキーが使えてましたので、キーボードの故障などではないと思います。

思い当たることがある方がいらっしゃいましたら、ご回答、お願いいたします。

No.2670 2009/03/25(Wed) 21:34:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 段落スタイルのショートカットが効かないです。 / mg
段落スタイルで使用できるキーコンビネーションは

とりあえずMacの場合
command, shift, option 単体またはコンビネーション

10キー側の数字(0〜9)

組み合わせになります。

No.2671 2009/03/25(Wed) 23:35:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021906 Firefox/3.0.6, Ant.com Toolbar 1.3

Re: 段落スタイルのショートカットが効かないです。 / いき URL
この仕様、賛否両論あるのは承知していますが……。
スタイルのショートカットとして利用できるのは、特殊キー+テンキー側の数字キーが予約されており、他の組み合わせを選ぶことができません。
それによるメリットとして、私としてはヒューマンエラーの防止に役立つのではないかと考えています。

拙ブログ記事ですみませんが参考までに。
「キーボードショートカットとテンキー」
http://kstation2.blog10.fc2.com/blog-entry-165.html

No.2672 2009/03/26(Thu) 01:43:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7

Re: 段落スタイルのショートカットが効かないです。 / いき URL
補足というか蛇足かもしれませんが(^^;

> 実際にキーボードから「コマンド+E」などと押してみますが、

キーボードショートカットは人それぞれに編集なさっていることでしょうけれども、「COMMAND(CTRL)」+「E」は私にとってはPDF書き出しだったりします。
以下、たとえ話ですみませんが、はるさんが会社員だったとして、会社をお休みになったときに別の社員がはるさんの端末を使おうとして、PDF書き出しをしようとしたら、カーソルの置かれていた段落が別のスタイルに置き換わってしまったとしたら。しかもグリーキング表示中などでそのことに気づかず、ちっともPDF書き出しダイアログが出てこないのでメニューから書き出しを実行。スタイル置き換わったまま保存→事故。。。

ちょっと強引な想像ですみませんでした(^^;
※若干酔っ払ってます。。。

No.2673 2009/03/26(Thu) 01:52:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7

Re: 段落スタイルのショートカットが効かないです。 / はる
>mgさん、いきさん
コメント、ありがとうございます。

>とりあえずMacの場合
command, shift, option 単体またはコンビネーション

10キー側の数字(0〜9)

組み合わせになります。

では、例えばコマンドを組み合わせる場合、文字キーボードの「E」ではだめなのですね。
テンキー側の数字、ということですね。

この方法で試してみました。
段落スタイルに、「見出し」というスタイルをつくり、その設定画面で、
「一般」のなかにショートカットキーという項目がありますね。
その欄にカーソルを点滅させ、実際に、「コマンド」を左手で押し、
「1」を右手で押してみても、何もその欄に表示がされません。
ちなみに、同じようにして「2」を押すと、
「現在の割り当て 本文」とその欄の下に小さい字で出ます。

ということは、私のテンキーは別付けのもので、これが効いてないのかとも思ったのですが、そうではなく、テンキー自体は効いている、ということですよね。

で、試しに、その設定画面を閉じ、ドキュメントに戻り、見出しの上にカーソルを合わせて「コマンド」と「1」を押してみても、エラー音が鳴り、
見出しの設定にはなりません。

何か、私のやり方が間違っているのでしょうか。

No.2679 2009/03/26(Thu) 15:00:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 段落スタイルのショートカットが効かないです。 / mg
先ほど気づいたのですが
半年ほど前におなじことを質問してますよ。

[1652]段落スタイルのショートカットについて。
http://bbs.ddc.co.jp/mt/indesignbbs/archives/1652_20080825235246.html

前回も解決してない様なので、素直に
フルキーボードに替えた方がよい気がします。

No.2680 2009/03/26(Thu) 15:41:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021906 Firefox/3.0.7

Re: 段落スタイルのショートカットが効かないです。 / はる
>mgさん
コメント、ありがとうございます。

そうなのです。半年前も同じができず、そのときはもう急いでいたので、
ひとつひとつマウスで設定していきました。
解決できていません。

フルキーボードではないせいかどうか、別売りテンキーの製造元のサンワサプライに明日問い合わせの電話をしてみることにします。

No.2683 2009/03/26(Thu) 18:18:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 段落スタイルのショートカットが効かないです。 / いき URL
サンワサプライがAdobe製ソフトでの挙動まで考えて製品を作ったとは思えないので、満足のいく回答が得られるとは限らないと思いますが……、まあ、聞かないよりは聞いてみた方がいいのかな。
外付けテンキーを使い続けるより、フルキーボードなら手頃な値段で売ってるので、そちらを買った方が早いような気もしないではないのですが(^^;

過去ログでaxis428さんがお答えになっている内容が的を射ているのではないか、と予想。

No.2684 2009/03/26(Thu) 19:07:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7

Re: 段落スタイルのショートカットが効かないです。 / もう四十路
私も外付けテンキーパッドを使用していますが、いきさんやaxis428さんのおっしゃる通りキーボードと外付けのテンキーパッドとのコンビネーションは思った通りに動作してくれないようです。

http://foobar.onthehead.org/tag/controllermate

こちらを参考にされてはいかがでしょう?
私も使用していますが、スタイルはじめ各ショートカットやツールの切り替えに使用しています。なかなか便利ですよ。
ただ、かなりとっつきにくいですが…

No.2691 2009/03/27(Fri) 12:14:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
文字に影をつけたい。 / 今市
お世話になります。WinXPSP2・InDesignCS24.05・OTFです。
機能にあるかも知れませんが、探しきれませんでした。
できますでしょうか?。よろしくお願いします。

No.2681 2009/03/26(Thu) 17:20:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 文字に影をつけたい。 / いき URL
InDesignのドロップシャドウで満足できないのであれば、Illustratorのドロップシャドウを使って貼り込むのも一つの手です。
どうしてもInDesign上でコントロールできるようにしたければ、ここのプラグインのページにリンクのある株式会社リンクスさんの「ふちデザイン」(有料)も検討してみては。

No.2685 2009/03/26(Thu) 20:29:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7

Re: 文字に影をつけたい。 / 今市
いき様、返信ありがとうございます。
「ドロップシャドウ」一度試したのですが、うまくいかずここに投稿させていただきましたが、
改めて試してみると、希望通りのができました。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。

No.2688 2009/03/27(Fri) 09:14:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
インデザインからのモノクロプリント / ゆか
こんにちは。
MAC CS3を使っています。
わけあって、カラーレーザーPSプリンタでプリント
しているのですが、過去にカラーで作ったものを
予算の関係でモノクロ1Cでダイレクト印刷するという
仕事が入ってきました。
ダイレクト印刷なので墨一色でださないといけないのですが
インデザイン側でモノクロでプリント指示するのは
どうしたらいいのでしょうか?
それから、PDFに書き出す際、これもモノクロにするのは
どう設定したらいいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

No.2623 2009/03/21(Sat) 16:19:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; Lunascape 4.8.1)

Re: インデザインからのモノクロプリント / たつや
>MAC CS3を使っています。
IndesignCS3、ですね?

>わけあって、カラーレーザーPSプリンタでプリント
しているのですが、過去にカラーで作ったものを
予算の関係でモノクロ1Cでダイレクト印刷するという
仕事が入ってきました。

ということは過去にカラーで作り、印刷・納品したものは
カラーレーザーPSプリンタでプリントしたものなんですね?

それを今回はダイレクト印刷で入稿するためにPDFでの書き出しが
必要だということで、理解してよろしいのでしょうか?



>ダイレクト印刷なので墨一色でださないといけないのですが
インデザイン側でモノクロでプリント指示するのは
どうしたらいいのでしょうか?

プリンタ設定にモノクロに切り替えるボタンはありませんか?

それと過去にカラーで作ったってことは、網なんかも使っている
と思うし、線数を切り替えることも忘れてはいけません。


>PDFに書き出す際、これもモノクロにするのは
どう設定したらいいのでしょうか?

PDFはX1ですか? 
どのPDFにするか? によって設定することがあるので入稿先に聞いてみてください。



No.2624 2009/03/21(Sat) 16:40:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)

Re: インデザインからのモノクロプリント / 五月 勇
前にOfficeのデータをモノクロにしたいという話を聞いて,Acrobat Distillerを使いカラーデータをモノクロに変換したという話を見聞きした記憶があります。
実際自分でもできましたので「可能」だとは思いますが,たつやさんが書いていらっしゃるように線数の設定など印刷方式によっていろいろ変わると思いますので,印刷を請け負う部門と打ち合わせをなさったほうがよいと思います。

No.2626 2009/03/21(Sat) 17:09:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: インデザインからのモノクロプリント / ゆか
いろいろありがとうございました。
簡単な事のようで、難しいんですね。
お手数おかけしました。
ありがとうございます。

No.2686 2009/03/27(Fri) 08:05:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; Lunascape 4.8.1)
欧文単数行コンポーザを使うと、行が下がるのを避けたい。 / 今市
お世話になります。WinXPSP2・InDesignCS24.05・OTFです。
和欧混在文章で、テキストフレーム左右79.75mm・11Q・行送り13H・グリッド揃えなし・日本語単数行コンポーザ・ハイフンなしで設定しています。
文中に、長い単語が出てくると、ジャスティファイで、英字間に空きが出ます。これを避けるため、欧文単数行コンポーザを使うと、英字間に空きはなくなりますが、行が少し下がります。いろいろ試しましたが、対処法がわかりません。
どうか、お教えください。よろしくお願いします。

No.2674 2009/03/26(Thu) 10:07:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 欧文単数行コンポーザを使うと、行が下がるのを避けたい。 / いき URL
和文の混じる文章に対して欧文コンポーザを使うのは間違いです。
和文組版に特有の機能(たとえばルビなど)が使えなくなります。

対処法としてはジャスティフィケーション設定で単語間の最大値を広げるのも一つの手ですが、ハイフネーションなしという条件の下では限界があります。

No.2675 2009/03/26(Thu) 10:27:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7

Re: 欧文単数行コンポーザを使うと、行が下がるのを避けたい。 / 今市
いき様、返信ありがとうございます。
ご指摘通り、ジャスティフィケーション設定で単語間の最大値を「133→700」位にすると、希望通りに近づきました。
これでいきたいと思います。ありがとうございました。

No.2676 2009/03/26(Thu) 10:59:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
英文と日本語の文字の大きさを別々に設定したい。 / はる
いつもありがとうございます。

このたび、英会話の本をインデザインでやらせていただくことになりました。
そこで、質問があります。

英文は、日本語と同じ大きさ(級数)にすると、小さく見えます。
たとえば、日本語は13Q、英文は15Q、というような設定ができますでしょうか。
わりと文章中にバラバラとある箇所もあります。
よろしくお願いします。

No.2646 2009/03/24(Tue) 20:12:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 英文と日本語の文字の大きさを別々に設定したい。 / いき URL
そういうときのために、合成フォントという機能があります^^
No.2647 2009/03/24(Tue) 20:15:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7

Re: 英文と日本語の文字の大きさを別々に設定したい。 / 五月 勇
当方はいくばくか語学書を受注していますが,合成フォントには重宝していまして,文字ごと(「特例文字」オプション)にベースラインやサイズ,フォントを微調整して手作業を減らすようにしています。
No.2650 2009/03/25(Wed) 04:07:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7 (.NET CLR 3.5.30729)

Re: 英文と日本語の文字の大きさを別々に設定したい。 / はる
>いきさん、 五月 勇さん
コメント、ありがとうございます。
合成フォント、ですね。
明日、やってみます。
また、質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

No.2669 2009/03/25(Wed) 21:26:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
インラインの流し込みについて / ボーダー
初めて質問投稿させて頂きます。

当方Windows XP IndesignCS3 5.0.4です。
(Mac G5 Indesign CS3 5.0.4環境も有り)

インラインの流し込みの自動化が可能かどうか知識が足りず、お知恵を拝借願えればと思い書き込みました。

例えば、画像のようなデザインフォーマットがありまして、「タイトル部」となっている所はオブジェクトをグループ化したものをインラインでグリッドフォーマットに直に流し込んでいる状態です。

写真部分となっている所も同じくインラインで流していて、ライン増減時にも一緒に動くようにしています。

テキストはエクセルでタブ区切り状態もらっている状態です

インデザインに強くなりたい_○●出版_2500円 ←こんな感じです。

このタイトル部分のテキストを流す際、現在考えているやり方は

●タイトル部分
1.タイトル部分にあたる仮のテキストを本文中に組み込む
2.タイトル部分のパーツはデータ結合で別途一括して作成
3.1の仮テキストを目印に2で作成したタイトルにコピー&ペーストで1点ずつサシカエ

●写真部分
1.写真部分にあたる仮のテキストを本文中に組み込む
2.検索置換で「クリップボードの内容」で一括置換
3.置換されたものに1点ずつ写真、テキストを流しこみ

という感じです。
実際このフォーマットで400ページくらいの作業です。このやり方でもイマイチ「力技感」がぬぐえず、実は知らない&思いついていないだけで、もっと効率的なやり方やアイデアがあるのかと思いまして。

例えば、一旦タイトル部を全て検索置換で仮テキストからタイトルパーツに置換し→そこに対して自動で流し込み。
ができれば最高だと考えますが、機能上無理でしょうか?

スクリプト等は現状自ら書ける知識はありませんでして…
勉強したいと思っているところです。

もし何かお知恵があればお貸しいただけると幸いです。

No.2633 2009/03/23(Mon) 11:32:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: インラインの流し込みについて / mg
タイトル部分、本文、画像、キャプションで
構成されたデータ結合を実行して、結合された全ての
テキストフレームを連結するのはどうでしょうか?

最後の力技部分をスクリプトのお世話になるとか。

//1ページ1テキストフレーム限定連結
(function(){
var txtObj=app.activeDocument.textFrames;
for(i=0 ; i< txtObj.length-1 ; i++)
{
txtObj[i].nextTextFrame=txtObj[i+1];
}
})();

自分もスクリプトは勉強中の身なのですがつかわない手は
ないかと。

No.2635 2009/03/23(Mon) 13:55:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021906 Firefox/3.0.7

Re: インラインの流し込みについて / ボーダー
mg様 ありがとうございます

早速書いていただいたスクリプト試してみました所、無事動きました! スゴイですね、こんな事もできるなんて…知識不足&こんな発想もなかったです… 

加えてちょっとお聞きしたい点が、

テキストフレーム(グリッドフォーマットでもできました)結合の際、最終のフレームが先頭になって結合されてしまうようです。順番を先頭から結合することは可能なのでしょうか?

>自分もスクリプトは勉強中の身なのですがつかわない手は
ないかと。

まったくもっておっしゃる通りです。便利ですし、人為的ミスも減りますし。できるだけPCの力引き出して効率化&省力化していくべきですよね。

No.2637 2009/03/23(Mon) 15:33:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: インラインの流し込みについて / mg
スクリプト先生たちならもっとスマートに
できるのかもしれませんが

//1ページ1テキストフレーム限定連結2
(function(){
var pageObj=app.activeDocument.pages
for(i=0 ; i< pageObj.length-1 ; i++)
{
var txtObj=pageObj[i].textFrames[0];
pageObj[i].textFrames[0].nextTextFrame=pageObj[i+1].textFrames[0];
}
})();

結合してしまえば一つのストーリーなので
お好きな段組みに流し込めば良いかと。

No.2638 2009/03/23(Mon) 16:12:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021906 Firefox/3.0.7

Re: インラインの流し込みについて / ボーダー
mg様 ありがとうございます。

同じく動作させてみたのですが、今度は動作しないようです。エラーも出ません。動作ているが、結果が変わらない、ということかもしれません。
すいません知識不足故、原因もわからないのですがご報告まで。

でもこの「テキストフレームを先頭から順に一括して連結する」方法ができれば自分の求めている結果に達するということがわかりました。発想ってホント大事ですね。
このスクリプトを読み解ければ良いのですが…。

一つ新しいことを覚えるとそれに固執したりしてしまったりしてどうもいけません。まだまだ自分のアマタがカタイのが良くわかりました。

No.2640 2009/03/23(Mon) 19:58:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: インラインの流し込みについて / mg
とりあえず、おはずかしいことに
var pageObj=app.activeDocument.pages;
の行で最後のセミコロン抜け

var txtObj=pageObj[i].textFrames[0];
の行は不要です。

ExtendScript Toolkit 2から実行していて
targetがInDesign CS3になっていないとか...

そもそも別の原因があるのかもしれません。

No.2641 2009/03/23(Mon) 22:49:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021906 Firefox/3.0.6, Ant.com Toolbar 1.3

Re: インラインの流し込みについて / ボーダー
mg様

何度も本当にありがとうございます。検証のご報告です

ご指示頂いた部分の修正してみましたが、動作しないようです。今まではwinでテキストエディタに拡張子.jsで保存して
スクリプトのフォルダへ入れてIndesign CS3のスクリプトから動作させてました。

今回ExtendScript Toolkit 2から書き出した上でデバッグしたりしてみたのですが、(添付画像ご参照ください)undefinedと右上に出てしまい、、、。
拡張子.jsxで書き出して→CS3でも同じ結果でした。
(わからないなりにあちこちネットで調べてみたのですが、、)


何かjavascriptの扱いに関して根本的に間違っているのであれば、ご指摘頂ければと思います。

こちらにお願いばかりというのはマズイと思い現在DTPとは無縁ですが、javascriptを知っていそうな知人SEにも当たっているところです。

以上現状のご報告まで(何度もすいません)

No.2643 2009/03/24(Tue) 13:03:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: インラインの流し込みについて / ボーダー
すいません画像添付忘れました…。
No.2644 2009/03/24(Tue) 13:04:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: インラインの流し込みについて / mg
すみません。。なんか面倒に巻き込んでしまったようで。

スクリプトは
データ結合したドキュメントが開いており直後で、
1ページに1テキストフレームがあり、
それぞれが連結されていない状態での実行

を想定していました。

また環境は
MacOSX 10.4.11 InDesign5.0.4
MacOSX 10.4.11 InDesign4.0.5
です。

No.2649 2009/03/24(Tue) 20:55:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021906 Firefox/3.0.7

Re: インラインの流し込みについて / ボーダー
mg様 お返事ありがとうございます。

状態を合わせたところ、問題なく動作致しました!
ちなみにWindows XP環境でも問題ありませんでした。
試しに120タイトル分くらいを一気に処理してみましたが
これも問題なく動作しました。

結果、最初に書いて頂いたものと、のちに修正したものと
両方とも同じく動作いたしました。
私の方の状態が合っていなかったのが原因だったのですね。

>すみません。。なんか面倒に巻き込んでしまったようで。
とんでもないです、こちらこそ何度もすいませんでした。感謝の気持ちしかございません。

スクリプトのみならず、結合するという発想にも目からウロコでした。これを機に本買って本格的に勉強します。

今回は本当にありがとうございました。

No.2668 2009/03/25(Wed) 19:40:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
全2117件 [ ページ : << 1 ... 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 ... 303 >> ]