[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

増分3の数値の検索 / ヒロ
先日は、『特定文字列の抽出 』でありがとうございました。
またお聞きしたいのですが、
ある数値から始まって3づつ増えていく数値と4づつ増えていく数値を検索置換したいのですが出来ますでしょうか?
1スタートで増分3であれば、1、4、7、10、13、16、・・・
2スタートで増分4だと、2、6、10、14、18、・・・
というように検索して
検索文字列の後に増分3は、★。増分4は、●。を付加
増分3は、1★、4★、7★、10★、13★、16★、・・・
増分4は、2●、6●、10●、14●、18●、・・・
というように検索置換するには
正規表現で検索文字列をどう表現すればよいでしょうか?
(カレンダーの交代勤務シフトの目印のようです。)
よろしくお願いします。

No.2585 2009/03/13(Fri) 09:59:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 増分3の数値の検索 / せうぞー URL
こういうものもやはり、rubyを使うと簡単に書けます。


#! /usr/bin/ruby -Ku

def marking(str)
if str =~ /\./ then
return str
end
my_num = str.to_i

if (my_num - 1) % 3 == 0 then
str += "★"
end

if (my_num - 2) % 4 == 0 then
str += "●"
end
return str
end

while line = ARGF.gets
line.gsub!(/([\d\.]+)/) {marking($1)}
print line
end

No.2587 2009/03/13(Fri) 11:35:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 増分3の数値の検索 / いき URL
ヒロさん>>
★の人と●の人のシフトが重なる場合はどのように表記するのですか?

No.2588 2009/03/13(Fri) 11:43:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7

Re: 増分3の数値の検索 / ヒロ
せうぞー様 ありがとうございます。
表組みの既に組みあがっている部分ですので
InDesign上で検索置換で出来ればと思ったのですが
やはりrubyなど外部でしないと難しいでしょうか?
とある方(60才近い年配の方)から聞いてこられた事で
「正規表現という物でこういう置換できるみたいだけど。」と
ですので、rubyは無理で。すいません。
いつもかなりな無理をお願いしてまして邪険に出来ず(これは、こちらの都合ですが)

それと、もう一つ聞かれてまして

++$renban_counter;
$_¥t=¥t$renban_counter;

これなのですが、「¥」は化けるかもしれませんので全角で表記してます。
その方曰く、連番を付けてくれるもので、perlプログラムらしいとのこと。詳細はすいませんがわかりません。
1から連番を付けてくれるそうなのですが、
これを10からスタートにしたい。
増分1なのを、2や3にしたい。
また、1から5の繰り返しで番号をふりたい。
ということも聞かれてます。
場違いな質問ですが、おわかりになる方いらっしゃいましたらご教授ください。

いき様
>★の人と●の人のシフトが重なる場合はどのように表記するのですか?
10★●、10●★のどちらでも良いので、
増分3の★で検索置換して、その後、増分4の●で検索置換すればよいかなと思っていました。

よろしくお願いします。

No.2592 2009/03/13(Fri) 12:36:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 増分3の数値の検索 / せうぞー URL
>やはりrubyなど外部でしないと難しいでしょうか?

JavaScriptでも書けると思います。
「いつもかなりな無理をお願い」している方のためなら、ヒロさんも少し頑張って書いてあげると、きっと喜ばれるんじゃないでしょうか。
アルゴリズムは同じです。検索でマッチさせて、contentsをとりだして、それが整数型だったら、スタート値を引いて、商が0なら文字列を操作します。


>これを10からスタートにしたい。
この2行しか書かれていないと、なにがなんだか、さっぱりわからないのですが、、、
おそらく
$renban_counter = 10;
を最初に入れるとできます。

>増分1なのを、2や3にしたい。
++$renban_counter;

$renban_counter = $renban_counter + 2;
にすればいいでしょう。

>1から5の繰り返しで番号をふりたい。
ループで書いてください^^

実際には、どなたかプログラマの方に相談してみてはいかがでしょうか。
ここは無料でスクリプトを書いてくれるという場所ではないですので^^
さしでがましいようですが、直接ご連絡をいただければ、ご相談には乗れると思います。

No.2593 2009/03/13(Fri) 13:02:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 増分3の数値の検索 / たけうちとおる Email URL
正規表現で行くなら

検索文字列:^(1|4|7|10|13|16|19|22|25|28|31)$

置換文字列:$1★

こんなのを1始まり、2始まり、3始まりって感じでパターンの数だけ作ってするとなんとかいけるかもしれませんね。

No.2595 2009/03/13(Fri) 22:55:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 増分3の数値の検索 / ヒロ
ありがとうございます。
せうぞー様
>JavaScriptでも書けると思います。
rubyもJavaScriptもまだまだ全然わからないレベルでして、rubyで書いていただいた内容も??です。

>$renban_counter = 10;を最初に入れるとできます。
これは、ダメだったようです。

>$renban_counter = $renban_counter + 2;にすればいいでしょう。
これは、うまくいったそうです。

>さしでがましいようですが、直接ご連絡をいただければ、ご相談には乗れると思います。
どちらに連絡したらよろしいでしょうか?

たけうちとおる様
とりあえず今回は、そうのようにしてはと伝えます。

ありがとうございます。

No.2596 2009/03/14(Sat) 10:24:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 増分3の数値の検索 / いき URL
> これは、ダメだったようです。
最初の例示が2行しかないので、なにがどうダメなのか掲示板を見ている人には判断のしようもないのですが。

> とりあえず今回は、そうのようにしてはと伝えます。
表組ならたけうちとおるさんの検索でヒットしますが、タブ区切りならもう少し違う書き方が必要になりますよ。

No.2598 2009/03/14(Sat) 13:27:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7

Re: 増分3の数値の検索 / ヒロ
すいません。
>最初の例示が2行しかないので、なにがどうダメなのか掲示板を見ている人には判断のしようもないのですが。
InDesignのことではないので、これ以上、詳しく書くのは、いけないと思いまして。でもせっかく教えていただいたので、そのことの結果だけお知らせしようと思ったのですが、すいませんでした。
ただ2行だけしかないそうです。私ももう少しお聞きしたいのですが、どちらでお聞きすればよいですか? 直接メールさせていただいてよいのでしょうか?

>表組ならたけうちとおるさんの検索でヒットしますが、
表組みですので大丈夫です。

No.2599 2009/03/14(Sat) 15:21:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 増分3の数値の検索 / せうぞー Email URL
キツい言い方になりますが、わからないなら、調べてください。
調べても分からないことで、この掲示板を読んでいらっしゃる(または未来に読むであろう)読者の方の利益にかなうと判断されたなら、
どこまで調べて、なにをしたのか、どうしたいのかを具体的に書いて投稿してください。
もし、そうしたことが面倒だと感じるなら、
あるいは業務の都合上、重要な部分を秘匿しておく必要があるのなら、しかるべき人へ「仕事」としてオファーしてください。

使用状況などがわからないので、以下はずしているかどうかもわからないんですが、
ワンライナーで済むことですし、もったいぶるつもりもありませんので、試してみてください。

$ perl -e 'for($i=10;$i<=100;$i=$i+2){print "$i\n"}'

No.2600 2009/03/14(Sat) 16:44:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 増分3の数値の検索 / 同じく初心者
スレ主は、正規表現でどうすればよいか聞いているのに
rubyやJavaScriptがいいって言っても
それに全然わからんと言ってるのだし。
分かる人からすれば、rubyやJavaScriptがいいのでしょうけど。
分かってない初心者の時に、調べてもどれが今必要で使える情報なのかってわからないですから

perlのことについては、
>実際には、どなたかプログラマの方に相談してみてはいかがでしょうか。
>ここは無料でスクリプトを書いてくれるという場所ではないですので^^
>さしでがましいようですが、直接ご連絡をいただければ、ご相談には乗れると思います。

そう言われたから、ここでの書き込みは控えて直接連絡しようと、どこに連絡すればよいかって聞いてるのに
ちょっとひどいように思います。
先の書き込みにメルアド載せてなかったから聞いてるんだと思うけど。

No.2601 2009/03/14(Sat) 19:59:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

Re: 増分3の数値の検索 / せうぞー URL
>スレ主は、正規表現でどうすればよいか聞いているのに
>rubyやJavaScriptがいいって言っても


正規表現ではできないので、rubyやJavascriptでできますと言ったまでです。

>分かってない初心者の時に、調べてもどれが今必要で使える情報なのかってわからないですから

初心者だからこそ、調べて、努力して、学ぶべきではないでしょうか。
そういう意味では、わたしも初心者ですし、初心者でありつづけたいと思っています。
初心者だとわからないことを人に聞くのがあたりまえですか?
このBBSはそういう初心者のための無料のサポートセンターですか?

>先の書き込みにメルアド載せてなかったから聞いてるんだと思うけど。

うーん、わたしはスレ主さんや同じく初心者さんと違って、HPのURLも公開しています。
HPへ行けば、誰もがわたしにメールを送れます。
そんな簡単なことも、「調べて」もらえませんか?

No.2602 2009/03/14(Sat) 22:52:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 増分3の数値の検索 / ヒロ
せうぞー様
>うーん、わたしはスレ主さんや同じく初心者さんと違って、HPのURLも公開しています。
>HPへ行けば、誰もがわたしにメールを送れます。
>そんな簡単なことも、「調べて」もらえませんか?


申し訳ございません。
windows XPのIE 7でこの掲示板を閲覧しているのですが
お名前の横に出るホームページ、E-mailのアイコンが読み込まれないようで、四角い記号状態で、リンクがあるとは気づきませんで、すいませんでした。リロードするとアイコンが出てきました。
後ほどメールさせていただきます。

No.2604 2009/03/16(Mon) 09:18:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 増分3の数値の検索 / ヒロ
++$renban_counter;
$_¥t=¥t$renban_counter;
について補足します。
モリサワのMSD-B2というシステムの
MXPというソフトで検索置換するときの
参照ファイルの中身の記述です。

$renban_counter = 10;
$renban_counter = $renban_counter + 2;
$_ = $renban_counter;

は、結果が10、12、14、・・・とはならず
12、12、12、・・・となりました。

$renban_counter = 10;がなければ
2、4、6、8、・・・となります。


$ perl -e 'for($i=10;$i<=100;$i=$i+2){print "$i\n"}'
は、全くなにも置換されず、元のままで
エラーメッセージ等が出ないので
どこがいけないのかがわかりません。

特殊な使い方だからかもしれません。
メーカーに聞ければいいのですが
サポート外の内容で

InDesignのことではなく
ご迷惑をおかけしまして
申し訳ございませんでした。

No.2606 2009/03/16(Mon) 12:50:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 増分3の数値の検索 / せうぞー URL
お使いのシステムはおそらくクローズドなシステムなので、
正しく動作するかどうかわかりませんが、下記のようにしてみたらいかがでしょうか。

if ($. == 1) {
$renban_counter = 10;
} else {
$renban_counter = $renban_counter + 2;
}
$_ = $renban_counter;


>$ perl -e 'for($i=10;$i<=100;$i=$i+2){print "$i\n"}'
>は、全くなにも置換されず、元のままで


これはワンライナーですから、DOSプロンプトから実行します。
適宜、数値を変えれば、スクリプトとして保存するまでもなく正しく連番ファイルを作成するでしょう。

No.2607 2009/03/16(Mon) 13:17:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 増分3の数値の検索 / ヒロ
if ($. == 1) {

if ($renban_counter < 1) {
にしましたら
思い通りの動作になりました。

今回は大変失礼しました。
本当にありがとうございました。

No.2610 2009/03/16(Mon) 15:59:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 増分3の数値の検索 / 通りすがり
せうぞー様

>正規表現ではできないので、rubyやJavascriptでできますと言ったまでです。

でも質問の返答が、いきなりrubyのスクリプトがババーンって出てきたら……???って思います。
まず調べるのが前提であるのを否定はしません。
むしろ同意しますが。
すみません。余計なことでした。

No.2611 2009/03/19(Thu) 11:05:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7

Re: 増分3の数値の検索 / ばば
はじめまして
大阪のばばといいます。

Rubyって、人気ないんですねぇTT;

正規表現で(1|4|,,,,の部分は11とかにもヒットするんじゃないでしょうか?始めと終わりに「先読み」、「後読み」とかつけるといいんでしょうか。

調べる調べないもあるんですが、別の方からの質問でしたら、その方に直接来てもらったほうが、いいのかなと思いました。

もちろん、私の思い過ごしだと思いますが、

なんとなく、うまく立ち回って「ほら、私がいろいろあたってあげて解決したでしょう?」という役回りをされて、そのために、答えてた方々が珍問に頭をひねって苦労されるというのは、やっぱり釈然としませんが、いかがでしょう?

なんてことではないですよね?^^;

スレ主さんは、しっかり、その元の質問された方にも、掲示板で助けてくれた(例えうまくいかなくても、助けてくれようとした)こと、その内容をお伝えして、気持ちよく助け合えるといいですね!

No.2619 2009/03/20(Fri) 12:23:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.48 Safari/525.19
セルの座標値 / shinji
複雑な表組みを作っているとき、
どうしても一つの表だけでは無理そうなので
表の上に別の表を乗せたりするのですが(変更とかもあるので)
そのとき、あるセルの座標値がわかればいいなと思ったのですが
どこかに座標値ってあるんでしょうか?(位置あわせが大変なので)
AppleScriptで出来ればありがたいのですが
用語説明にboundsとかなさそうですね
よろしくお願いいたします。

No.2581 2009/03/13(Fri) 00:21:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: セルの座標値 / shinji
環境を忘れていました
MacOS10.4.11 CS3です
よろしくお願いいたします。

No.2582 2009/03/13(Fri) 00:34:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: セルの座標値 / せうぞー URL
ほかにもいい方法があるかもしれませんが...
セル内に文字が入っているのなら、文字のhorizontalOffsetとendHorizontalOffsetが得られます。そこから、文字サイズとセルの空き量を計算すればいいでしょう。

参照:
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20081009/1223534278
http://omachi.blog.ocn.ne.jp/preopen/2008/10/post_54ef.html

No.2583 2009/03/13(Fri) 01:08:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: セルの座標値 / shinji
せうぞーさん、いつもありがとうございます。

やはりセルの属性からは取得は無理みたいですね
ご指摘のhorizontal offsetでやってみます。

No.2589 2009/03/13(Fri) 12:18:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: セルの座標値 / shinji
セル内で文字がセンター合わせになっているときや
指定値を使用しているときなどがあるので
horizontal offsetではうまくセルの横位置が出せないですね。
それとbaselineの数値から縦位置の出し方もよくわかりませんでした。
これは欧文ベースラインの位置になるのでしょうか?

それで、text frameの左上にぴったりくっついている表で
線幅も統一されているなら座標値が出るスクリプトを書いてみました
求めるセル内に文字カーソルを立てておいて実行します。

tell application "Adobe InDesign CS3"
tell document 1
set Sel to object reference of selection
set {y1, x1, y2, x2} to geometric bounds of parent of parent of parent of Sel
--tableからのx位置
set Sel_column_index to index of parent column of parent of Sel
set Column_width to 0
if Sel_column_index is not 1 then
repeat with i from 1 to Sel_column_index - 1
set Column_width to (width of column i of parent of parent of Sel) + Column_width
end repeat
end if
--tableからのy位置
set Sel_row_index to index of parent row of parent of Sel
set Row_height to 0
if Sel_row_index is not 1 then
repeat with i from 1 to Sel_row_index - 1
set Row_height to (height of row i of parent of parent of Sel) + Row_height
end repeat
end if
display dialog "x=" & (x1 + Column_width) & ", y=" & (y1 + Row_height)
end tell
end tell

本当は、どんな条件下でも出せたらいいのですが…
エラー処理はしていませんが、問題がありそうでしたら
ご指摘お願いいたします。

No.2603 2009/03/16(Mon) 00:40:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: セルの座標値 / せうぞー URL
スクリプト、動作しました。
InDesign CS3 & CS4 on Mac OS X10.5.6
セル座標を得るには、お書きになった方法がよいのも確認しました。
おっしゃるように、わたしの方法では、段落のセンター揃えや、行方向の揃えによって正しい解にはなりません。すみませんでした。
#まあ、一時的に、左揃え上揃えにして戻す方法もあるでしょうけれど。

>これは欧文ベースラインの位置になるのでしょうか?
はい、そうです。
ですからベースライン-文字サイズでは、正しいY座標にはなりません。特に欧文フォントでは。

No.2608 2009/03/16(Mon) 13:57:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: セルの座標値 / shinji
動作確認していただき、感謝です!

まぁ、そのうち何か問題が出るかもしれませんが、
そのときはそのときです。
とりあえず、これを元にさらに発展させていきます。
本当は、インデザの機能だけで、なんとか作りたいところですが
それは、今後に期待するとして…(EDIANみたいな自由度がほしい)
ありがとうございました。

No.2609 2009/03/16(Mon) 14:40:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
IDML Wiki / YUJI Email
IDMLのポータルサイトを目指し、IDML Wikiがスタートしました。
海外でもまだIDMLの情報はきわめて少ない中、こうしたユーザーが中心のコミュニティができるのは、
すばらしいことだと思います。
現時点でも、かなりの量の技術資料の翻訳が閲覧でき、高い価値があると思います。
ぜひ参考にしてください。
http://psychocat.net/IDMLWiki/index.php/Main_Page/ja

No.2570 2009/03/11(Wed) 10:06:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021906 Firefox/3.0.7 GTB5

Re: IDML Wiki / せうぞー Email URL
IDMLWikiのご紹介ありがとうございます。

IDMLはInDesign CS4から実装されたドキュメントフォーマットです。
InDesignドキュメントをXMLで完全に再現できます。
逆に言うならば、XMLを操作すればInDesignドキュメントを操作できます。
大量のドキュメントをXMLで自動処理をしたり、
サーバー上でInDesignやフォントのライセンスに縛られることなく、InDesignのドキュメントを生成できたりします。たとえばこんな感じに:
http://www.seuzo.jp/idml/test/

No.2597 2009/03/14(Sat) 11:30:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
オブジェクトのカラー設定 / natsumi
MacOSX InDesignCS3を使用しています。

オブジェクトの塗りと線の色を変えたいのですが、解説本やヘルプの通りにカラーパレットからCMYKスライダをいじっても色が変更されません。

スウォッチパレットからの変更はなぜか可能なのでいちいちスウォッチに登録して変えている状態です。

原因はなにかお分かりでしたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

No.2590 2009/03/13(Fri) 12:33:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

追加 / natsumi
すみません。CS2の間違いでした。よろしくお願いします。
No.2591 2009/03/13(Fri) 12:34:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: オブジェクトのカラー設定 / いき URL
過去ログにありますね。
[8163]バグなのでしょうか?【カラーについて】
http://bbs.ddc.co.jp/mt/indesignbbs/archives/8163_20060131195800.html

> いちいちスウォッチに
できればスウォッチで色を作ることに慣れた方がよろしいかと。
CS2からオブジェクトスタイルが搭載されていることですし、スウォッチで色を管理するメリットは大きいと思います。

No.2594 2009/03/13(Fri) 13:18:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7
[選択範囲内へペースト]で質問させて下さい。 / サチ
MacOSX InDesignCS3を使用しています。

複数の画像をグループして、グラフィックフレームに
[選択範囲内へペースト]で配置したものは解除できますか?

解除理由:複数の写真の位置を直したい(前面・背面など)

illustratorのマスクの感覚で使用してしまったのですが、
やはり画像を1つずつ取り出して(コピーorカット)
写真の位置を直さないとダメでしょうか?

宜しくお願いいたします。

No.2577 2009/03/12(Thu) 16:15:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: [選択範囲内へペースト]で質問させて下さい。 / mg
>複数の写真の位置を直したい(前面・背面など)

であればグループ解除しなくても
ダイレクト選択で前後関係は変更できます

または
「内容を選択」「内容を選択」
「前のオブジェクトを選択」
「次のオブジェクトを選択」
ボタンでもいけると思います。

No.2578 2009/03/12(Thu) 16:35:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021906 Firefox/3.0.7

Re: [選択範囲内へペースト]で質問させて下さい。 / サチ
mg様 早い回答ありがとうございます。

前面・背面、直せますね、簡単に。すいませんっ。

このグラフィックフレームに配置した状態はグループなのですか?
この状態を単純に解除したい時は、どうすればよいでしょうか?

何度もすみません。

No.2579 2009/03/12(Thu) 16:44:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: [選択範囲内へペースト]で質問させて下さい。 / サチ
mg様 早い回答ありがとうございます。

前面・背面、直せますね、簡単に。すいませんっ。

このグラフィックフレームに配置した状態はグループなのですか?
この状態を単純に解除したい時は、どうすればよいでしょうか?

何度もすみませんが、よろしくおねがいします。

No.2580 2009/03/12(Thu) 16:44:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: [選択範囲内へペースト]で質問させて下さい。 / mg
>illustratorのマスクの感覚で使用してしまった

>この状態を単純に解除したい時

位置を変えずにフレームから取り出したい?ならば

選択ツールで
「内容を選択」
「コピーorカット」
「元の位置にペースト」

でどうでしょう。

No.2584 2009/03/13(Fri) 01:56:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021906 Firefox/3.0.6, Ant.com Toolbar 1.3

Re: [選択範囲内へペースト]で質問させて下さい。 / サチ
mg様 この方法が一番しっくりきました。

初歩的な質問なのに、解決していただき感謝しています。
ありがとうございました。

No.2586 2009/03/13(Fri) 11:29:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
CSでのページ挿入について / tora
いつもお世話になっています。

OSX/indesignCSを使用しています。

ページ挿入に関してなんですが、
見開きで作成中に、
例えば30ページの後に2ページ挿入すると、30ページの横に2ページが追加されてしまい、新しく2ページが30ページの下に追加されません。

他に作成したファイルで同様の操作をすると、きんと30ページの下に挿入されるので、現在作成中のファイルの設定がおかしいのかもしれません。

恐れ入りますが、どなたかご示唆いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

No.2572 2009/03/11(Wed) 12:30:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

Re: CSでのページ挿入について / いき URL
ページの移動を「許可」にしてありますか?
No.2573 2009/03/11(Wed) 13:22:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7

Re: CSでのページ挿入について / mg
最終スプレッドが
「スプレッド分離禁止」
で「ページ挿入…」メニューからの挿入でしょうか?

ページパレットの「ページ挿入…」ボタンや
見開きマスターページをドロップではどうでしょうか?

No.2575 2009/03/11(Wed) 13:59:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021906 Firefox/3.0.7

Re: CSでのページ挿入について / tora
いきさん&mgさん
レスありがとうございます。

ページの移動を「許可」にチェックでうまくいきました。

ただ、自動ページ番号を2ページからスタートしていたので
実ページ1ページ目がスプレッド化してしまいました。
自動ページ番号を1ページで割り振れば、うまくいきました。

ページものの改訂で久しぶりにさわったデータなので、
「なんでなんだ!」とあわててしまいました。

すばやいレスをいただき感謝しています。これからもよろしくお願いします。

No.2576 2009/03/11(Wed) 14:57:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
テキストのペーストについて / n8416
InDesign CS2を使用していて、
テキストのペーストで困る症状だ出たのでお伺いします。

あるテキストフレームに、先頭の1文字目だけ赤色に設定したダミー
文章があるとします。2文字目(赤ではなくスミ文字)以降を選択し、
Jeditから流し込み対象のテキストをコピー&ペーストすると、
1文字目の赤色が継承され、全ての文字が赤色で流し込まれます。
同じ様に選択し、ペーストではなく、キーボードから直接入力する場合は、
元のスミ文字の設定で流し込まれます。

先頭1文字目の設定を継承せず、2文字目以降にペーストする方法は
ないでしょうか?ちなみにイラストレーターでは、このような現象が
置きません。InDesign特有のものでしょうか?

No.2548 2009/03/09(Mon) 15:08:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: テキストのペーストについて / いき URL
> InDesign特有のものでしょうか?
そうですね。選択文字列の属性ではなく、直前の文字列の属性を引き継いでしまいますので。
回避策は複数あると思いますが、その一つとしては、赤文字用の文字スタイルを先頭文字に当てておけば一応回避できます。

No.2549 2009/03/09(Mon) 16:05:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7

Re: テキストのペーストについて / n8416
>いきさん

返信ありがとうございます。
直前の文字列の属性を引き継ぐんですね!
InDesignとIllustratorが似ているようで、微妙に不便なのが
厄介ですね!アドバイスありがとうございます。
赤文字用の文字スタイルを作る事にします。
ありがとうございました。

No.2566 2009/03/10(Tue) 15:25:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: テキストのペーストについて / ボーダー
私もこの問題でずっと「どうにかならんもんか〜」と思っていました、が

どうやらこの現象は後に続く(ペーストしたい部分の)文字色が[黒]の場合にのみ起こるようです。(全部試した訳ではないですが、C100とか他の色でもいけました。)

実際K100のスォッチを作成してあててみたら、いけました。

基本の文字色がスミなのであればK100のスォッチの色に設定するというのもアリかもしれません。

ただ、書体は前の文字の属性を引き継いでしまうようです。
これもなんとかならんもんかな…

解決策になれば良いです。

No.2568 2009/03/10(Tue) 21:18:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: テキストのペーストについて / n8416
>ボーダーさん

おっしゃる通りに[黒]で指定してある文字列をK100のスウォッチに
変更したところ、そのままスミ文字でペーストすることができました。

書体については、同じままで良いので、
今回はスミ文字をK100にすることで解決できます。

ほんとうにありがとうございました。

No.2574 2009/03/11(Wed) 13:55:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
全2105件 [ ページ : << 1 ... 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 ... 301 >> ]