[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ルビを付けると親文字が割れる / まゆ Email
こんにちは。いつも勉強させていただいています。InDesign CS4を使用し始めました。
縦組均等配置で組版しているのですが、ルビを振るとその親文字の周辺にアキができてしまいます。ルビの長さは関係なく、Q数下げなどでできた半端なアキが均等にならず、親文字周辺部分に集中するようです。文字指定で「ベタ」を指定して修正しているのですが、全体の指定で修正する方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

No.2405 2009/02/16(Mon) 14:27:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)

Re: ルビを付けると親文字が割れる / mg
段落スタイルの設定で

「ルビが親文字より長い時の調整」
  親文字間の調整を『調整しない』

のことでしょうか?

No.2406 2009/02/16(Mon) 16:32:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

Re: ルビを付けると親文字が割れる / まゆ
mg様
ありがとうございます。親文字より短いルビでも同じような症状が出ています。一応「調整しない」に変えてみたのですが、変化はないようです。

No.2409 2009/02/17(Tue) 13:40:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)

Re: ルビを付けると親文字が割れる / mg
すみません、想像力がたりないのか、
索引マーカー、段落コンポーザーなどもいじってみましたが
自分のところのCS2,CS3では再現できませんでした。
CS4固有の問題なのでしょうか?

No.2416 2009/02/18(Wed) 13:52:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

Re: ルビを付けると親文字が割れる / まゆ
CS3は持っていませんので分かりませんが、CS2ではそのような症状が起こったことはありませんでした。CS4固有の問題なのか、どこかでおかしな設定をしてしまったのか、理由は分からないのですが……。日本語文字組版やルビの設定、禁則などを色々いじってみたのですが、解消する様子はありません。
No.2420 2009/02/19(Thu) 22:22:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

Re: ルビを付けると親文字が割れる / PICTRIX
CS3 均等配置 ルビ な環境ですが、「TAB」か「ここまでインデント」が入っているとその様な現象になります。行末のルビ付き文字がガチャガチャになる、っていうこれはバグなのでしょう。。。
CS4 持ち合わせないので検証できませんが、一応ご参考まで。

No.2426 2009/02/20(Fri) 12:47:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: ルビを付けると親文字が割れる / まゆ
PICTRIX様
ありがとうございます。CS3でも似たような現象が起こるのですね。試しに段落スタイルで全体に入れていたタブの指定を解除してみたのですが、CS4では変化がないようでした。こちらはTABやインデントの影響ではないようです。が、同じようなバグなのかも知れませんね。
最終的に、アキが不自然なところだけでも手作業で直すしかなさそうです……。

No.2450 2009/02/24(Tue) 14:02:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)

Re: ルビを付けると親文字が割れる / PICTRIX URL
まゆ 様

私は子供ターゲット物でルビを必要とする場面が数多く有りますので、CS4で頻繁に?必ず? その様なことになったら仕事になりませんね。。。

私の投稿で
>CS3 均等配置 ルビ な環境ですが、「TAB」か「ここまでインデント」が入っているとその様な現象になります。行末のルビ付き文字がガチャガチャになる、

は、
CS3 均等配置 ルビ な環境ですが、「TAB」か「ここまでインデント」が入っている行は、その様な感じの現象になります。行末の文字空きがルビを持っていなくてもガチャガチャになる、
にかえさせて頂きます。

No.2452 2009/02/24(Tue) 17:42:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: ルビを付けると親文字が割れる / まゆ
PICTRIX 様
CS4ではおそらく、「TAB」や「ここまでインデント」で行末がガタガタになる、ということは起こらないと思います。

はっきりとは分からないのですが、1行の中に1文字に満たない半端なアキがある場合(禁則やQ数下げの文字がある場合などで)、ルビがない状態ではアキが目立たない均等配置になっていたのに、ルビを付けるとその文字の周辺に集中してアキができ、他の部分はベタ組になる……という感じですね。分かりにくいですが……。
なので、ルビを付けるとすべての箇所がおかしくなるわけではなく、アキが狭い場合などはほとんど目立ちません。
ただ、ルビを付けると組が変わる、というのはやはりおかしいので、バグなのかとも思っています。

No.2510 2009/03/02(Mon) 15:25:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; InfoPath.1)
特定文字列の抽出 / ヒロ
場違いな質問かもしれませんが、
『バニラアイス50』というような
『』で囲まれた文字列をすべて、『』を含めて抽出して
『バニラアイス50』(改行)
『チョコアイス60』(改行)
(以下同様)
となった
テキストファイルにしたいのですが、インデザインCS3で出来ますでしょうか?
たぶん、正規表現、perlというものを使うかと思いますが。
インデザイン上でなくてもインデザインからテキスト保存して
テキストエディタ等での処理でもかまいません。
フリーであれば有り難いですが、
一発抽出でテキストファイル保存できれば、有料の物でもかまいません。
大量にありますので、検索コピペは大変です。
よろしくお願いします。

No.2484 2009/02/27(Fri) 10:21:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 特定文字列の抽出 / せうぞー URL
InDesign上でJavaScriptでもできると思いますが、
テキスト上でやるならこんな感じだと思います。

#! /usr/bin/ruby -Ku
while line = ARGF.gets
line.scan(/『.*?』/) {|m|
puts m
}
end

No.2485 2009/02/27(Fri) 11:08:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 特定文字列の抽出 / いき URL
こんにちは。
私ならテキスト書き出ししておいてRubyかな。

line.gsub!(/.*?(『.*?』)/) {"#{$1}\n"}
line.sub!(/^([^『』]+$)/) {""}

一応これでできるけど、なんかスマートじゃないかも。
--------------------------------------------------
以下追記
私、入力するの遅かったようですね。
せうぞーさんの方がスマートです(現実でもw)

No.2486 2009/02/27(Fri) 11:11:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: 特定文字列の抽出 / ヒロ
せうぞー様、いき様
早々にありがとうございます。

正規表現、perlと書いたものの全く無知でして

#! /usr/bin/ruby -Ku
while line = ARGF.gets
line.scan(/『.*?』/) {|m|
puts m
}
end



line.gsub!(/.*?(『.*?』)/) {"#{$1}\n"}
line.sub!(/^([^『』]+$)/) {""}

はどのように使用したら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

No.2487 2009/02/27(Fri) 11:27:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 特定文字列の抽出 / せうぞー URL
rubyはインストールされていますか?
ターミナル(winだとDos窓って言うんでしたっけ?)から
$ruby スクリプトファイル 対象ファイル >書き出しファイル
です。
日本語クリーンなshellなら、ワンライナーで
$ ruby -ne 'puts $_.scan(/『.*?』/)' hoge.txt >fuga.txt
なんてしてもかまいません。

>>いきさん。
>現実でもw

現実は、そうでもないんですよ^^

No.2488 2009/02/27(Fri) 11:36:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 特定文字列の抽出 / ヒロ
何度もすいません。
rubyは、
http://www.ruby-lang.org/ja/downloads/
ここからダウンロード出来るものですか?

>winだとDos窓
コマンドプロンプトでしょうか?

No.2489 2009/02/27(Fri) 11:54:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 特定文字列の抽出 / いき URL
ヒロさん、そうです。
そのページにインストールガイドもありますので、後はそちらをご参照ください。

>>winだとDos窓
>コマンドプロンプトでしょうか?

ええ、昔のWindowsではDos窓と言ってました^^

No.2490 2009/02/27(Fri) 12:05:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: 特定文字列の抽出 / いき URL
少しだけ情報追加しときますね。
※ここはRubyそのもののサポートをする場所ではありませんので、なるべくご自身でがんばってくださいね。

おすすめはひとつ前の安定版、Ver.1.8.7です。
あと、せうぞーさんのレスにあったスクリプトも、私のスクリプトもどきも、いずれもRubyです。Perlではありません。
私の「もどき」は省略して書いてあるので、全文を書いておきますね。

#!C:/Program Files/Activeruby-1.8/bin/ruby -Ku
while line = ARGF.gets
line.gsub!(/.*?(『.*?』)/) {"#{$1}\n"}
line.sub!(/^([^『』]+$)/) {""}
print line
end


1行目は、Rubyをインストールしたパスでして、行末の
-Ku
は文字コードにunicodeを指定しています。

No.2492 2009/02/27(Fri) 12:18:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: 特定文字列の抽出 / たけうちとおる
すんごいべたなやりかたですが
一旦全部改行をとってしまって

InDesignのGREPで『』以外の部分
すなわち』から『までを改行に置き換えるというのはいかがでしょう?

検索文字列:』.*?『

置換文字列:』\r『

No.2493 2009/02/27(Fri) 13:21:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 特定文字列の抽出 / いき URL
たけうちとおるさん>>
こちらでははじめまして。

えーと、そのやり方もいいんですが、
・行中の『よりも前
・行中の』よりも後
・『』の出てこない行
を削除してやる必要がありますので1発というわけにはいきませんね。

No.2494 2009/02/27(Fri) 13:29:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: 特定文字列の抽出 / せうぞー URL
(?s)』.*?『
単一行モードなら、僅かにストーリーの最初と最後を手作業が入るくらいです。
まあ、それ以上を考えるならスクリプトを組むですね。

No.2495 2009/02/27(Fri) 13:38:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 特定文字列の抽出 / いき URL
> (?s)』.*?『
すげ。
勉強になりましたm(_ _)m
※毎度のことですがw

No.2496 2009/02/27(Fri) 14:02:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: 特定文字列の抽出 / ヒロ
せうぞー様、いき様、たけうちとおる様
ありがとうございます。
まず、Rubyをインストールしてがんばってみたいと思います。
それから、
>InDesignのGREPで・・・
>(?s)』.*?『

も試してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
また、お聞きすることがあると思いますがよろしくお願いします。

No.2497 2009/02/27(Fri) 14:20:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 特定文字列の抽出 / たけうちとおる
いきさん
はじめまして。いつもROMですいません。
>・『』の出てこない行
>を削除してやる必要がありますので1発というわけにはいきませんね。

最初に一旦全部改行をとってしまう部分があるので『』の出てこない行は消えてくれると思います。
でも2発ですね。

せうぞーさん
> (?s)』.*?『
あー。それが書きたかったのですが、 (?s)使った事なくて検証できませんでした。。。

No.2498 2009/02/27(Fri) 14:46:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 特定文字列の抽出 / いき URL
> 最初に一旦全部改行をとってしまう部分がある
見落としてました。不注意ですみません(^^;

No.2499 2009/02/27(Fri) 14:56:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: 特定文字列の抽出 / ヒロ
> (?s)』.*?『
の最初の(?s)は、どういう意味ですか?
よろしくお願いします。

No.2502 2009/02/28(Sat) 13:41:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: 特定文字列の抽出 / せうぞー URL
>の最初の(?s)は、どういう意味ですか?

ヘルプにも書いてあるんですが...
シングルラインモードです。ひとつのストーリーを単一行とみなします。

こちらもご参考にしてみてください。
http://www.seuzo.jp/st/Other/InDesign_regex.html
より詳しいPDF版ならこちら
http://www.seuzo.jp/indesign/regex_world_in_InDesign_CS3.pdf
#ただし、InDesign CS4では正規表現の実装が変わりましたので、若干違っている部分があります。予めご承知ください。

No.2504 2009/02/28(Sat) 14:34:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
字間か変形か / Torimoto Takeshi Email
 本文の前に見出しやリード文を付ける場合、1行なら気にならないところですが、複数行の場合、縦置きでしたら各行が横に揃わないと見栄えが悪いと言われます。
 この揃え方ですが、私は「字間」で詰めるなどします。ところが最近勤め始めた職場では、縦置きの場合、テキスト文字を上下に伸ばしたり、縮めたりする方法で統一してやっています。どちらが本来的なのでしょうか?

No.2503 2009/02/28(Sat) 14:11:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
xmlの新規要素が消える / uenii
InDesignCS3 WinXPで
<Root>
<Block> ←新規要素追加でどこにもあてていないタグ
<文字枠A></文字枠A>←文字枠にあてているタグ
<文字枠B></文字枠B>>←文字枠にあてているタグ
</Block>
とした時に、今まではちゃんとライブラリファイルに一度入れればちゃんと<Block>の下に付いててくれたのですが、indl(ライブラリ)から配置すると<Block>がないのです。どこか設定を変更したわけではないのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします

No.2472 2009/02/25(Wed) 18:20:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: xmlの新規要素が消える / いき URL
こんばんは。
うちもCS3です。
妙ですね。うちはきちんとコンテナタグごとライブラリに格納されますよ。

> 今までは
とのことですが、コンテナタグを認識していた時と現在とで、プラグインを追加したなどの違いがあるのでしょうか?

No.2473 2009/02/25(Wed) 18:56:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: xmlの新規要素が消える / けんけん
私の環境でも、親要素のblockタグが消えました。
Mac版InDesignCS3 5.0.4です。(Win版InDesignCS3 5.0.4でも同じ結果です)
いきさんのInDesign CS3のバージョンはいくつでしょうか?
知り合いに聞いたところ、5.0.3以降のバグで、CS4でも改善されていないそうです。
他の方もお試しいただけるとありがたいです。

No.2476 2009/02/25(Wed) 20:19:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

Re: xmlの新規要素が消える / いき URL
なんということだ。

けんけんさん、ご指摘ありがとうございます。
No.2473のレスでは失礼しました>ueniiさん

5.0.2からアップデートせずにとっておいた端末で正常だったので安心していましたが、自分の端末(5.0.4)では親タグが消えています。
最近、XMLを利用する仕事を自分の端末でやってなかったので気付きませんでした……。

No.2477 2009/02/25(Wed) 20:29:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: xmlの新規要素が消える / けんけん
いきさん、検証ありがとうございました。

どこをどうしたら、細かなリビジョンアップでこんなとんでもないバグが生じるのか、理解に苦しみます。
アドビしっかりしてくれよ!って感じです。

弊社では、ライブラリに構造化した小組テンプレートを登録しておき、それを台紙上にドラッグ&ドロップして構造化テンプレートを作成し、そこにFileMakerから出力した組版用XMLをプラグイン経由で流し込んでチラシを自動組版するというソリューションをある印刷会社に提供しており、そのソリューションを今後展開していこうとしています。
このバグが直らないと、5.0.3以降のInDesignでは新たな小組テンプレートを作成できないことになり、そのソリューションにとっては致命的な問題です。

昨日、そのシステムを納入した印刷会社の制作担当者に確認したところ、この問題を認識していて、小組テンプレート作成用に5.0.2のままの端末を1台残していると言っていました。

このバグをなんとしてもアドビに直してもらわないととても困るのですが、アドビに対してどう働きかけたらいいものでしょうか?
誰かいい智恵があれば、教えていただけるとありがたいです。

No.2478 2009/02/26(Thu) 03:46:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

Re: xmlの新規要素が消える / けんけん
この件、Adobeの認識では、親タグが登録されることがバグだったということのようです。

◇InDesign/InCopy リリースノート
 http://www.adobe.com/support/documentation/jp/indesign_incopy/releasenotes.html

上記のページからダウンロードできる「InDesign CS3 5.0.4リリースノート」の「解決された問題」に以下のような記述がありました。(p.6)

「ライブラリに保存したXMLタグ付きオブジェクトを新規ドキュメント内に配置したときに、前ドキュメントで指定したオブジェクトの階層情報(親や兄弟要素)を伴う場合があります。[1869067]」

なぜ親タグが登録されることがバグなのかはわかりませんが、こちらの組版プラグインまたはテンプレートの作り方での対応が必要なようです。

とりあえずの回避策としては、「親要素にダミーのテキストボックスを割り当てる」というやり方がありました。

以上、その後の調査結果の報告です。

No.2500 2009/02/27(Fri) 16:00:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

Re: xmlの新規要素が消える / いき URL
けんけんさん、ご調査とご報告ありがとうございます。

> 親タグが登録されることがバグ
理解に苦しみますね……(^^;
ひとまず、けんけんさんの提示してくださった回避策を取り入れようと思います。

No.2501 2009/02/27(Fri) 16:07:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
 成か森か? / 阿波 与太郎 Email URL
 「木カンムリに成」は、2字なら「木成」です。
 もし1字だと「森」の異字・旧字体とかの可能性はありますか?
 とても「気」になる質問があったので、どうか教えてください。
 
(↓)この表札の読み方を教えて下さい。
http://q.hatena.ne.jp/1235628588
 人力検索はてな

No.2483 2009/02/26(Thu) 23:53:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
InDesign CS4からCS2へ書き出し / ほたる
InDesign CS4からInDesign CS2へ書き出しはできませんか?
InDesign CS3からは、可能ですが、フシギです

No.2479 2009/02/26(Thu) 21:35:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: InDesign CS4からCS2へ書き出し / YUJI Email
InDesignでは、1つ前のバージョンにしか書き出せません。
なので、InDesign CS4からInDesign CS2へ書き出したい場合には、
一度InDesign CS4から書き出したinxファイルをInDesign CS3で開き、
さらにInDesign CS2用に書き出します。

No.2480 2009/02/26(Thu) 22:47:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6 GTB5

Re: InDesign CS4からCS2へ書き出し / ほたる
YUJIさん、ありがとうございます!やっぱりそうなんですね。必ず、バージョンアップをしないとまずいということがわかりました。
No.2481 2009/02/26(Thu) 23:11:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
ルビのトラッキング / かえる
InDesignCS3で、ルビをツメツメに入れたいのですが、
ルビにトラッキング(文字詰め)機能は無いのでしょうか?
無ければ、変わりになる方法ってあるのでしょうか。
よろしくお願いします

No.2474 2009/02/25(Wed) 19:51:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: ルビのトラッキング / いき URL
質問内容はできるだけ具体的にしたほうが、回答がつきやすいかと思います。

どんな場合でもつめこみたいのか、親文字より長いときだけつめこみたいのか。
前者であれば、別フレームに文字列を入れてテキストアンカーにするなど、ルビ機能を使わないアプローチも検討する必要がありそうです。
後者であれば添付画像のようなことをイメージしていらっしゃるのかな?

No.2475 2009/02/25(Wed) 20:03:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
全2113件 [ ページ : << 1 ... 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 ... 302 >> ]