[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

xmlの新規要素が消える / uenii
InDesignCS3 WinXPで
<Root>
<Block> ←新規要素追加でどこにもあてていないタグ
<文字枠A></文字枠A>←文字枠にあてているタグ
<文字枠B></文字枠B>>←文字枠にあてているタグ
</Block>
とした時に、今まではちゃんとライブラリファイルに一度入れればちゃんと<Block>の下に付いててくれたのですが、indl(ライブラリ)から配置すると<Block>がないのです。どこか設定を変更したわけではないのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします

No.2472 2009/02/25(Wed) 18:20:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: xmlの新規要素が消える / いき URL
こんばんは。
うちもCS3です。
妙ですね。うちはきちんとコンテナタグごとライブラリに格納されますよ。

> 今までは
とのことですが、コンテナタグを認識していた時と現在とで、プラグインを追加したなどの違いがあるのでしょうか?

No.2473 2009/02/25(Wed) 18:56:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: xmlの新規要素が消える / けんけん
私の環境でも、親要素のblockタグが消えました。
Mac版InDesignCS3 5.0.4です。(Win版InDesignCS3 5.0.4でも同じ結果です)
いきさんのInDesign CS3のバージョンはいくつでしょうか?
知り合いに聞いたところ、5.0.3以降のバグで、CS4でも改善されていないそうです。
他の方もお試しいただけるとありがたいです。

No.2476 2009/02/25(Wed) 20:19:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

Re: xmlの新規要素が消える / いき URL
なんということだ。

けんけんさん、ご指摘ありがとうございます。
No.2473のレスでは失礼しました>ueniiさん

5.0.2からアップデートせずにとっておいた端末で正常だったので安心していましたが、自分の端末(5.0.4)では親タグが消えています。
最近、XMLを利用する仕事を自分の端末でやってなかったので気付きませんでした……。

No.2477 2009/02/25(Wed) 20:29:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: xmlの新規要素が消える / けんけん
いきさん、検証ありがとうございました。

どこをどうしたら、細かなリビジョンアップでこんなとんでもないバグが生じるのか、理解に苦しみます。
アドビしっかりしてくれよ!って感じです。

弊社では、ライブラリに構造化した小組テンプレートを登録しておき、それを台紙上にドラッグ&ドロップして構造化テンプレートを作成し、そこにFileMakerから出力した組版用XMLをプラグイン経由で流し込んでチラシを自動組版するというソリューションをある印刷会社に提供しており、そのソリューションを今後展開していこうとしています。
このバグが直らないと、5.0.3以降のInDesignでは新たな小組テンプレートを作成できないことになり、そのソリューションにとっては致命的な問題です。

昨日、そのシステムを納入した印刷会社の制作担当者に確認したところ、この問題を認識していて、小組テンプレート作成用に5.0.2のままの端末を1台残していると言っていました。

このバグをなんとしてもアドビに直してもらわないととても困るのですが、アドビに対してどう働きかけたらいいものでしょうか?
誰かいい智恵があれば、教えていただけるとありがたいです。

No.2478 2009/02/26(Thu) 03:46:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

Re: xmlの新規要素が消える / けんけん
この件、Adobeの認識では、親タグが登録されることがバグだったということのようです。

◇InDesign/InCopy リリースノート
 http://www.adobe.com/support/documentation/jp/indesign_incopy/releasenotes.html

上記のページからダウンロードできる「InDesign CS3 5.0.4リリースノート」の「解決された問題」に以下のような記述がありました。(p.6)

「ライブラリに保存したXMLタグ付きオブジェクトを新規ドキュメント内に配置したときに、前ドキュメントで指定したオブジェクトの階層情報(親や兄弟要素)を伴う場合があります。[1869067]」

なぜ親タグが登録されることがバグなのかはわかりませんが、こちらの組版プラグインまたはテンプレートの作り方での対応が必要なようです。

とりあえずの回避策としては、「親要素にダミーのテキストボックスを割り当てる」というやり方がありました。

以上、その後の調査結果の報告です。

No.2500 2009/02/27(Fri) 16:00:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

Re: xmlの新規要素が消える / いき URL
けんけんさん、ご調査とご報告ありがとうございます。

> 親タグが登録されることがバグ
理解に苦しみますね……(^^;
ひとまず、けんけんさんの提示してくださった回避策を取り入れようと思います。

No.2501 2009/02/27(Fri) 16:07:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
 成か森か? / 阿波 与太郎 Email URL
 「木カンムリに成」は、2字なら「木成」です。
 もし1字だと「森」の異字・旧字体とかの可能性はありますか?
 とても「気」になる質問があったので、どうか教えてください。
 
(↓)この表札の読み方を教えて下さい。
http://q.hatena.ne.jp/1235628588
 人力検索はてな

No.2483 2009/02/26(Thu) 23:53:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
InDesign CS4からCS2へ書き出し / ほたる
InDesign CS4からInDesign CS2へ書き出しはできませんか?
InDesign CS3からは、可能ですが、フシギです

No.2479 2009/02/26(Thu) 21:35:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: InDesign CS4からCS2へ書き出し / YUJI Email
InDesignでは、1つ前のバージョンにしか書き出せません。
なので、InDesign CS4からInDesign CS2へ書き出したい場合には、
一度InDesign CS4から書き出したinxファイルをInDesign CS3で開き、
さらにInDesign CS2用に書き出します。

No.2480 2009/02/26(Thu) 22:47:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6 GTB5

Re: InDesign CS4からCS2へ書き出し / ほたる
YUJIさん、ありがとうございます!やっぱりそうなんですね。必ず、バージョンアップをしないとまずいということがわかりました。
No.2481 2009/02/26(Thu) 23:11:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
ルビのトラッキング / かえる
InDesignCS3で、ルビをツメツメに入れたいのですが、
ルビにトラッキング(文字詰め)機能は無いのでしょうか?
無ければ、変わりになる方法ってあるのでしょうか。
よろしくお願いします

No.2474 2009/02/25(Wed) 19:51:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: ルビのトラッキング / いき URL
質問内容はできるだけ具体的にしたほうが、回答がつきやすいかと思います。

どんな場合でもつめこみたいのか、親文字より長いときだけつめこみたいのか。
前者であれば、別フレームに文字列を入れてテキストアンカーにするなど、ルビ機能を使わないアプローチも検討する必要がありそうです。
後者であれば添付画像のようなことをイメージしていらっしゃるのかな?

No.2475 2009/02/25(Wed) 20:03:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
InDesignとEPS画像 / 524studio
InDesignCS3を使用してネットワーク上のサーバーにあるデータから
PDFやPSファイルを作成しようとした時、
InDesign上で透明効果をかけていた画像が粗画像になってしまいました。
AFP設定でサーバーにアクセスした場合、EPS画像のパス情報が抜けることは知っていたのですが、
粗画像になるとは予想していませんでした。
やはりInDesignでEPS画像を取り扱うべきではないのでしょうか。
データ容量やIllustratorでの取り扱いなどを考慮すると、EPS画像の運用をしたいところなのですが。
アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

No.2436 2009/02/21(Sat) 12:03:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

Re: InDesignとEPS画像 / せうぞー URL
ネットワーク上のEPSでパス抜けの件は
・OS X10.5.xでのInDesignのパス抜けまとめ -- ちくちく日記
http://d.hatena.ne.jp/akane_neko/20081218/1229592840
を参照してください。
今回の問題もおそらく上記の方法で解決するのではないでしょうか?
#再現性が100%ではなく、確率的な問題なので、問題は余計にやっかいでしょう。

>やはりInDesignでEPS画像を取り扱うべきではないのでしょうか。
はい、わたしはそう思っています。
データは将来にわたって使用する可能性もあり、いつどこでEPSが使えなくなるかわからないリスクもあると思います。

No.2437 2009/02/22(Sun) 15:42:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: InDesignとEPS画像 / 524studio
ありがとうございます。
せうぞーさんから指南頂けるとは嬉しい限りです。
現状のフローを急激に変更するのは難しそうですが、
EPSからの脱却は重要課題として捉えていきたいと思います。
ちなみにEPSの代わりに使用されているファイル形式は、
やはりPSDやTIFF形式でしょうか?
Illustratorも現状はAI形式よりEPS形式をメインにしているため、
こちらも合わせて切り替えないと難しそうですね。

No.2438 2009/02/23(Mon) 09:57:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

Re: InDesignとEPS画像 / MM岩手 Email
> データは将来にわたって使用する可能性もあり、いつどこでEPSが使えなくなるかわからないリスクもあると思います。

? EPSはデータじゃなくて、PostScriptというプログラミング言語を使ったプログラムだけれども・・・とりあえずさておき。

もしかすると何年か後には「レイアウトする前にこそエラーをチェックしよう!」なんてムーブメントが来るかもしれませんね。そんなことになったら、まずやっつけられるのはきっとEPSでしょうね。EPSはコードを実行してみなきゃ本当の答えは得られないですから。

と、は、いっても、きっと5年や10年後のちょっと遠い未来の話じゃないかしら? きっとそのころのおいらは「昔しのプロはリンクを構成するファイル形式を適材適所使い分けたもんだが、いまどきの若いのはなんでもかんでも・・・」とかつぶやいてるじじいになっちゃてるのかなぁ。なんて、妄想してみたりして ^^

> Illustratorも現状はAI形式よりEPS形式をメインにしているため、こちらも合わせて切り替えないと難しそうですね。

最近のInDesignは、Photoshop EPSをEPSとして扱わない方向に作られているようです。
本来、EPSはそのままPostScriptに流れるのが正しい使い方ですが、InDesignはPhotoshop EPSの場合、プログラム中に含まれている画像やパラメータを分析して引っ剥がすようです。いらないPostScriptの手続きが省かれてコードが軽くなるとかいうメリットがあるようです。
が、そのためと思われるトラブルも環境によっては発生するのかもしれません。# 当方の環境では、Photoshop EPSもPSDもInDesignに配置して支障なく使えていますので、言い切ることはできないのですが・・・
もし今回トラブルが発生しているのがPhotoshop EPSに限られるなら、支障のないIllustrator EPSとは分けて考えてもいいかと思います。

No.2439 2009/02/23(Mon) 14:48:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

Re: InDesignとEPS画像 / 524studio
MM岩手様

InDesignはそういう動作をしているのですか。
なるほど。参考になりました。

状況説明で漏れていた件で、今回はOSX10.5環境とAFP接続のサーバー上で起きています。
個人的にはAppleかAdobeにどうにかして欲しいところなのですが…。

No.2440 2009/02/23(Mon) 15:38:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

Re: InDesignとEPS画像 / とくめい
ローカルにコピーして使えば
問題ないんじゃないんですか。

これってそんなに面倒なんですかね?
ウチはカタログとかチラシやってる会社ではないんですけど。

No.2444 2009/02/24(Tue) 08:34:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: InDesignとEPS画像 / 524studio
ローカルも一つの対策案なのですが、
数人のOPが共同で作業するケースが多いので
XServe上にデータを置くことにしてます。
OS9よりもネットワークが安定して落ちることはないので、
編集マシン間でデータをひっぱりあえばいいのかもしれませんが。

No.2447 2009/02/24(Tue) 09:24:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

Re: InDesignとEPS画像 / こんぱす
はじめまして。
どうやらうちと同じ現象が起こっているみたいですね。環境もほぼ同じです。ただうちの場合はプレビューになるだけでなく、画像が天地逆さまになったりもしましたが...。

直接アドビに問い合わせて、米国の開発チームまで巻き込んで検証してもらいましたが、提案された対策法は
・デスクトップにコピーして再リンク
・smb接続
・リンクファイルを埋め込む
でした。
そして今後もネットワーク上での作業はサポートしない、とのことでした。

うちでは一番手間にならない埋め込みで対処していますが、パス抜けに関しては埋め込みでは対応出来ないという情報を聞きました。
面倒ですが1つ1つクリッピングパスのタイプをPhotoshopパスに変更しています。

No.2471 2009/02/25(Wed) 17:53:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
テキストを流し込んだ時に自動改行 / hatenaman
環境はInDesignCS3、MacOS10.5.4、OTFフォントです。

テキストボックスを作っておき、
そこにテキストファイル(.txt)を読み込んだときに、
中途半端な所で改行しないで、
文章の「。」と「、」と「・(中黒)」で自動的に改行したいのです。

2行目のようにテキストボックスの幅に2つの単語が入れば、それは改行したくないのですが。

これって可能でしょうか?
禁則処理でできそうな気がしましたが、いろいろやってみても出来ずです。
わかる方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いします。

No.2466 2009/02/25(Wed) 12:56:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

Re: テキストを流し込んだ時に自動改行 / せうぞー URL
>これって可能でしょうか?

可能であることと、正しいことは別だと思いますが...
下図のように検索置換すれば「可能」です。
#そういうドキュメントを貰いたくありませんけれど^^
わたしは
イヤ
みたいな?

No.2467 2009/02/25(Wed) 13:28:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: テキストを流し込んだ時に自動改行 / hatenaman
度々ありがとうございます!やってみます。
No.2470 2009/02/25(Wed) 15:52:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
合成フォントで数字だけを異体字 / hatenaman
日本語と数字の混在するので合成フォントを作り、
数字だけ異体字にある全角数字を使いたいのですが可能でしょうか?
数字は新ゴMフォントで作成したいです。後に数値の訂正をするので、
異体字置換とかではなく、キーボードのテンキーで修正することを考えて、
合成フォントでできるのでしょうか?
また、なにかいい方法は無いでしょうか?
DTPに精通している方、何卒よろしくお願いします。

No.2441 2009/02/23(Mon) 21:21:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

Re: 合成フォントで数字だけを異体字 / いき URL
ここで質問されている以上、InDesignに関することと見て間違いないとは思いますが、質問の度にInDesignのバージョンと作業環境を書いた方が回答がつきやすいですよ。

ご質問の件ですが、合成フォントにしなくてもフルキー側の数字で入力すれば済む話ではないかと思うのですがいかがでしょうか。
なお、合成フォントにおいて、半角数字のフォントを変えることは可能ですし、特定の文字のみさらに別のフォントに変える「特例文字」という機能もありますが、異体字に変える機能はありません。

> 異体字置換とかではなく
異体字置換して全角字形にすれば、テンキーから数値を打ち替えても全角字形のままです。
新たに打ち込んだ物は半角字形となりますが。
スクリプトを利用するのもひとつの解決策ではないかと。

No.2442 2009/02/23(Mon) 21:43:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: 合成フォントで数字だけを異体字 / いき URL
参考までに、CS3の検索置換ならGREPタブで図のような設定で一発置換できます。
No.2443 2009/02/23(Mon) 21:56:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: 合成フォントで数字だけを異体字 / とくめい
>数字だけ異体字にある全角数字を使いたい

いわゆる「2バイト数字」でしたらわざわざ合成フォントなど作らなくても
普通に打ち込めますよね?
いきさんのおっしゃりたいことはそういうことでしょう。

>新ゴM

OCF/CID/NewCID系の新ゴは1バイト数字はプロポで幅広、
2バイト数字は半角字形で送りが全角といういびつな構造
でしたが、
これを解消したいという意味の質問なのかな?
しかし「異体字」と書かれていますし、OTFの話なんだろうなあ。

No.2445 2009/02/24(Tue) 08:40:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: 合成フォントで数字だけを異体字 / いき URL
> いきさんのおっしゃりたいことはそういうことでしょう。
そうです。

> しかし「異体字」と書かれていますし、OTFの話なんだろうなあ。
OTF以外のフォント形式である可能性は考えもしませんでした(^^;
テンキーで打ち込むOTF新ゴ系の数字は幅広だけどプロポーショナル、フルキーで打ち込む数字は幅広で全角送りなので、テンキーで打ち込む数字を全角送りにしたいという意味なのかなと解釈してしまいました。
それなら、文字組アキ量設定を編集する方法もアリだと思いましたが……。
想像に過ぎないので、そのへんのことは最初のレスに書いていません。

No.2446 2009/02/24(Tue) 09:05:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: 合成フォントで数字だけを異体字 / hatenaman
たくさんの返信ありがとうございます。
すいません環境を書くのを忘れていました。
InDesignCS3、MacOS10.5.4、OTFフォントです。

合成フォントではできなさそうですね。

普通に数字を打ち込めば2バイト数字になるというのは、
画像の一番したの様になるはずなのでしょうか?

全角入力モードで数字を打ち込むと画像の一番上のようになります。

なんだか無理そうですが、もう少しお知恵をお貸しくださいm__m

No.2448 2009/02/24(Tue) 10:14:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

Re: 合成フォントで数字だけを異体字 / いき URL
それは全角数字ではなく等幅半角数字です。
先のレスにある検索置換なら添付画像の方法で一発置換できます。
または、せうぞーさんのスクリプトnum_glyphを利用するのも手です。
http://www.seuzo.jp/st/scripts_InDesignCS3/index.html#num_glyph

No.2449 2009/02/24(Tue) 10:33:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: 合成フォントで数字だけを異体字 / せうぞー URL
>または、せうぞーさんのスクリプトnum_glyphを利用するのも手です。

いきさん、ご紹介ありがとうございます。嬉しいなあ。
hatenamanさんはInDesign CS3をお使いのようですが、実はInDesign CS4からは「正規表現スタイル」って機能がありまして、段落スタイルの属性としてこうした処理ができるようになりました。
こちらをご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20081217/1229439838

No.2451 2009/02/24(Tue) 14:02:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 合成フォントで数字だけを異体字 / まる
ヨコから失礼します。

CS4の環境がないので想像なのですが、せうぞー様のリンクを拝見すると、
段落スタイル内の正規表現スタイルを使用すれば、
質問者さんが望んでいるような、
「テンキーで入力すると、打ったそばから数字が等副半角数字になる」ということが可能なのでしょうか。

打ち終えたものを、置換/検索で等副半角数字に置き換えることは、以前も可能だったように思うのですが、
打ったそばから変更されるというのはすごいですね。

まったく違う理解でしたら失礼しました。

No.2453 2009/02/25(Wed) 00:36:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

Re: 合成フォントで数字だけを異体字 / いき URL
> 「テンキーで入力すると、打ったそばから数字が等副半角数字になる」
等幅ですね(^^;
スタイルですのでそういうことです。

「すべての算用数字を半角数字に」ということであれば、CS3でもできます。
n-yujiさんのブログ「遠近法ノート」に
先頭文字スタイルのループで数字を等幅半角字形に固定する
http://d.hatena.ne.jp/n-yuji/20070624#p2
というエントリがありますのでご参照ください。

No.2454 2009/02/25(Wed) 09:36:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: 合成フォントで数字だけを異体字 / せうぞー URL
>「テンキーで入力すると、打ったそばから数字が等副半角数字になる」ということが可能なのでしょうか。

YES! あの通りに指定すれば、2桁は2分数字、3桁は3分数字、4桁は4分数字に「入力したそばから」自動変換されます。
ただし、このスレッドで語られているすべてのやり方は、等幅半角字形なりを持ったOTFフォントを使用することが前提です。この点だけご注意ください。

No.2456 2009/02/25(Wed) 10:05:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 合成フォントで数字だけを異体字 / hatenaman
ありがとうございます。
いろいろ調べていたら、せうぞーさんのページにたどりつき、
CS4でしかできないと報告することが出来ました。
スクリプトも試してします。

たびたび質問したいのですが、
別とぴで書きます。
独占してすいません。

No.2464 2009/02/25(Wed) 12:37:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

Re: 合成フォントで数字だけを異体字 / いき URL
えーと。
私のレスは全てCS3前提のレスなのですが(^^;

No.2465 2009/02/25(Wed) 12:43:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: 合成フォントで数字だけを異体字 / hatenaman
いきさんありがとうございます!
出来ました。助かりました!!

No.2469 2009/02/25(Wed) 15:50:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6
全2117件 [ ページ : << 1 ... 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 ... 303 >> ]