[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

Quark風ショートカットについて / yukie
こんばんは。はじめまして。

DTP暦5年で、昨年末から本格的にQuarkから乗り換えました。

IntelMac OSX10.4.11 InDesign CS3

を現在は使用しています。


初歩的な質問なのですが、
Quarkでは100%表示と200%表示を「コマンド+オプション+左クリック」で、即時に交互の切り替えができましたが、
InDesignのショートカット編集で同様の方法にできないでしょうか?

何度か試してみたのですが、「クリック」を併用したショートカットがどうしても登録できません。
やはり、デフォルトの「コマンド+1、2」で切り替えるしかないのでしょうか?


同様に、Quarkではズームアップ「オプション+右クリック」、ズームアウト「シフト+右クリック」で可能でしたが、このショートカットも編集登録できずに困っております。

どなたか、解決策があればよろしくご教授お願いいたします。

No.2338 2009/01/30(Fri) 18:25:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: Quark風ショートカットについて / mg
解決策になるかわかりませんが
>ズームアップ「オプション+右クリック」、ズームアウト「シフト+右クリック」

Cmd+Space+クリック、Cmd+Opt+Space+クリック

Opt+スクロールボタン上下、左右

ではどうでしょうか?

No.2366 2009/02/06(Fri) 14:09:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

Re: Quark風ショートカットについて / yukie
mgさま。

インライン入力で原稿を書きつつ、校正もしながらデザインをしているので、Quarkで慣れた「クリック」を併用したショートカットを登録できればと悩んでいたのですが・・。
登録は無理みたいですね。

でも、mgさまの方法をさっそく試してみましたところ、これなら何とか慣れそうです。

ありがとうございました。

No.2367 2009/02/07(Sat) 08:03:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
2つのPDFファイルを合成 / ひよこっこ
InDesign2.0を使って面付けをしたいのですがうまくいきません。

ご指導よろしくお願いします。

イメージとしては文書だけのPDFを流し込んだレイヤーと、ノンブルだけのPDFを流し込んだレイヤーを透過合成し1つのレイヤーにしたいのですが、これはInDesignで可能なのでしょうか。

PDFではなくTIFFならできるのか、InDesignのバージョンを上げればできるのか…。

まったくの素人なもので試行錯誤しています。

ほかに、Wordを流し込んだときに、フッターなどの余白部分が反映されないのですが、これも特別な設定が必要なのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

No.2363 2009/02/05(Thu) 21:34:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

Re: 2つのPDFファイルを合成 / とくめい
>イメージとしては文書だけのPDFを流し込んだレイヤーと、ノンブルだけのPDFを流し込んだレイヤーを透過合成し1つのレイヤーにしたいのですが、これはInDesignで可能なのでしょうか。

可能は可能でしょうけど、「ノンブルだけのPDF」というのは
作業的には無駄です。
InDesignのページ上でノンブル設定すれば済むことですので。
「文書だけのPDFを流し込んだ」というのもよく判らない
表現ですが、InDesignはPDFを「画像データ扱いで配置」します。
いわゆる「テキスト流し込み」とは異なります。

>InDesign2.0

流石にもう古いソフトですので、詳細は失念しました。
ウィキペディアによれば出荷は2002年ですから
この当時のPDFの最新版は1.4(Acrobat5相当)でしょう。
従って配置できるPDFは1.4以下ということになると思います。
フォントを埋め込んだPDF1.4ないし1.3であればいいのかな?

No.2365 2009/02/06(Fri) 12:16:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
文頭の一文字を、前行に送り込みたい。 / 今市
お世話になります。
WinXP SP2、InDesignCS2 4.05、OTFです。

大量の文章物で、行頭の文章が、“た。”のように終わった場合、前行に送り込んでほしい要望がありました。
前回は、ひたすら手で送り込んでましたが、他に何かいい方法はありませんでしょうか?。
よろしくお願いします。

No.2357 2009/02/05(Thu) 09:30:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 文頭の一文字を、前行に送り込みたい。 / せうぞー URL
前行に送り込めるかどうかは、前行のアキによるのでなんともいえないのですが、行末の2文字と「。」を分割禁止にすれば、送り込みまたは送り出しになります。
^?^?。^b

InDesign CS3ならば正規表現検索で、行末が「。」の時だけでなく、「!?…」などの時も正しく処理できるようになります。

さらにInDesign CS4になると、いちいち検索置換しなくても正規表現スタイルで自動的に処理がされます。
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20081215/1229267223

No.2358 2009/02/05(Thu) 10:46:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 文頭の一文字を、前行に送り込みたい。 / いき♂ URL
多分「たとえ詰め具合をきつくしてでも、前行へ!」というご指示だったのではないでしょうか。
お客様からの指示としては、よく見られるものですよね。
こればかりは手動でやるしかありません。
Windowsとのことなので、私からは下記の提案をさせていただきます。

Liさんのスクリプトの中に、字取りというのがあります。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~jxli/script/
「-1」というボタンにより1行減らすことができますので、多少は時間短縮できるかもしれません。

No.2359 2009/02/05(Thu) 12:11:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

Re: 文頭の一文字を、前行に送り込みたい。 / 今市
せうぞー様
いき♂様

早速の返答ありがとうございました。いろいろ試してみたいと思います。

>「-1」というボタンにより1行減らすことができますので、多少は時間短縮できるかもしれません。
長体処理されるようですが、字間つめなどは出来ないのでしょうか?。
場違いかもしれませんが、可能でしたらお教えいただけないでしょうか?。

No.2361 2009/02/05(Thu) 20:38:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 文頭の一文字を、前行に送り込みたい。 / いき URL
長体で処理するのか、文字ツメで処理するのかオプションで指定できますよ。
詳しくは、上記Liさんのページで確認してみてください。

No.2362 2009/02/05(Thu) 21:06:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: 文頭の一文字を、前行に送り込みたい。 / 今市
いき様
ありがとうございました。確認してみます。

No.2364 2009/02/06(Fri) 11:20:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
JavaScriptによるルビ振りの際のルビ文字自動抽出について / 五月 勇
表記の件,いろいろと検索をしてみたのですが探し方が悪いためか明確な情報が見つかりませんでしたので質問させていただきます。

OSX10.4.11,InDesignCS2を使用しています。
OSに「日本語解析ライブラリ」「辞書ツール」なるものがあるようで,それを使ってJavaScript上で被ルビ文字とルビ文字の対応を取り,ルビを振ることは可能でしょうか?
(もっとも,上記の「日本語解析ライブラリ」等に関する情報を見つけられなかったので見当違いの考えでしたらご指摘下さい)

市販のプラグインによらずJavaScriptで作業をしたいと考えており,皆様からヒントを頂ければと思っています。

No.2352 2009/02/04(Wed) 14:18:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.18) Gecko/20081029 Firefox/2.0.0.18

Re: JavaScriptによるルビ振りの際のルビ文字自動抽出について / 梅花藻
JavaScriptだけでは難しいのではないかと思います。

http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX/.285ab450

JavaScriptとAppleScriptを連携して指定範囲に総ルビを振るスクリプトを書いてみたりしたことはあります。

JS(InDesign内)→AS→Monzai→AS→JS(InDesign内)

No.2353 2009/02/04(Wed) 15:00:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

コメントありがとうございます / 五月 勇
早速のコメントありがとうございます。
AppleScriptは10年以上前に少し手をつけて挫折した経験があります。ソースを見てもプログラムの見通しがあまりつきませんでした。
とりあえず現状の「手作業でルビメニューを選ぶ手間が省けるスクリプトを使う」状況で良しとすることにします。

No.2354 2009/02/04(Wed) 15:50:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.18) Gecko/20081029 Firefox/2.0.0.18
PDF書きだし時の、ファイル名について。 / 今市
お世話になります。
WinXP SP2、InDesignCS2 4.05、OTFです。

「書き出し」からPDFを作成する場合、InDesignのファイル名がそのまま反映されます(aa.indd→aa.pdf)が、まれに違うファイル名で書き出される場合があります。
これを回避する方法をご存じの方、対処方法を教えてください。よろしくお願いします。

No.2339 2009/01/30(Fri) 20:38:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: PDF書きだし時の、ファイル名について。 / こに
>まれに違うファイル名で書き出される場合があります。
保存ダイアログで別のファイルをクリックしたとかで保存ファイル名が変わってしまうことはあります。それ以外のケースで違うファイル名になってしまう原因は思いつきません。

ひとつの対策としては、明示的にドキュメントのファイル名の拡張子を inddからpdf に書き換えてPDF書き出すスクリプトを作ってみてはいかがでしょうか?ついでに書き出しプリセットも指定するようにするとよいと思います。
スクリプトについては、InDesign CS2のスクリプティングガイドのp129あたりが参考になると思います。

No.2350 2009/02/03(Tue) 12:47:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: PDF書きだし時の、ファイル名について。 / 今市
お世話になります。返答が遅くなりすいませんでした。
よくあるパターンが、1つの基本パターンを流用して、作っていったら、書き出し時全て同じファイル名になってしまいます。再現性はありません。
スクリプトの件、参考にさせていただきます。
また何かありましたら、よろしくお願いします。

No.2351 2009/02/03(Tue) 13:15:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
デフォルトグリッドスタイル / kaka
Mac OS X 10.4.11
InDesign CS3
です。
フレームグリッドを作ったときに
特定の段落スタイルになるように
デフォルトのグリッドスタイルで
その特定の段落スタイルに設定した
グリッドスタイルを
選んでいますが
新たにフレームグリッドをつくると
そのグリッドスタイルに「+」がついて
オーバーライドされているようで
意図する段落スタイルになりません。

どうすれば、グリッドスタイルがオーバーライドされず
フレームグリッドを作ったときに特定の
段落スタイルになるでしょうか?
よろしくお願いします。

No.2202 2009/01/17(Sat) 14:51:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: デフォルトグリッドスタイル / KOUJI
書き込みからはどのような設定をされているのかわかりにくいです…。
グリッドフォーマットと段落スタイルを作成して、オブジェクトを何も選択しない状態でそれらのスタイルを選択してドキュメントデフォルトに設定してもオーバーライドされた状態になってしまうということでしょうか?

でしたら、オブジェクトストタイルを新規で作成して、オブジェクトスタイルオプションの「段落スタイル」と「ストーリーオプション」でグリッドフォーマットと段落スタイルを指定してはいかがでしょう?

No.2211 2009/01/19(Mon) 17:09:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: デフォルトグリッドスタイル / kaka
お返事遅くなってすいません。
>グリッドフォーマットと段落スタイルを作成して、オブジェクトを何も選択しない状態でそれらのスタイルを選択してドキュメントデフォルトに設定してもオーバーライドされた状態になってしまうということでしょうか?
はいそうです。

>でしたら、オブジェクトストタイルを新規で作成して、オブジェクトスタイルオプションの「段落スタイル」と「ストーリーオプション」でグリッドフォーマットと段落スタイルを指定してはいかがでしょう?
そうしてもグリッドスタイルがオーバーライドになります。
オーバーライドの内容が、「段落スタイル(名前)」となっています。

テキストフレームスタイル、グリッドスタイルのどちらでも「段落スタイル(名前)」がオーバーライドになります。

オブジェクトスタイルの「デフォルトのテキストフレームスタイル」、「デフォルトのグリッドスタイル」はどのように使うものなんでしょうか?
テキストフレームにはテキストフレーム用の段落スタイル
グリッドフレームにはグリッドフレーム用の段落スタイルが適用されるようにしたいのですが?
そのように使うものではないのでしょうか?
うまく使われている方よろしくお願いします。

No.2341 2009/02/02(Mon) 13:59:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: デフォルトグリッドスタイル / お〜まち URL
ああ、ヘルプを見てやっとわかりました。
次のようなことですね。

1.段落スタイルパネルで
・フレームグリッドで使用するための段落スタイル「グリッド用段落」を設定しています。
・テキストフレームで使用するための段落スタイル「グリッドなし段落」を設定しています。
2.グリッドフォーマットパネルで
・グリッドフォーマット「グリッド1」を設定しています。
 (「グリッド1」は当然「グリッド用段落」と同じになるようにしています)
3.オブジェクトスタイルパネルで
・フレームグリッド用のオブジェクトスタイル「グリッド用スタイル」を設定しています。
 (段落スタイルには「グリッド用段落」を、
  グリッドフォーマットには「グリッド1」を設定しています)
・テキストフレーム用のオブジェクトスタイル「フレーム用スタイル」を設定しています。
 (段落スタイルには「グリッドなし段落」を設定しています)
4.オブジェクトスタイルパネルのメニューから
・デフォルトグリッドスタイルを「グリッド用スタイル」に設定しています。
・デフォルトテキストフレームスタイルを「フレーム用スタイル」に設定しています。
5.この状態で
・[横組みグリッドツール]または[縦組グリッドツール]を使用して
 新たにフレームを作成したときに、段落スタイルは「グリッド用段落」になるはずです。
・[横組み文字ツール]などの文字ツールを使用して新たにフレームを作成したときに
 段落スタイルは「グリッドなし段落」になるはずです。

ところが、以上の設定にかかわらず、新たに作成されたフレームの段落スタイルは
段落スタイルパネルで選択されているものになります。段落スタイルパネルでは
必ずどれかの段落スタイルを選択するようになっています(解除できません)。
これでは 4. で設定したデフォルトグリッドスタイル、デフォルトテキストフレーム
スタイルは一体何なんですか?

ちょっと言い方は悪いかも知れませんが、このようなことだと思います。
あいにく私にはわからないです。

No.2342 2009/02/02(Mon) 15:52:25
Opera/9.63 (Windows NT 6.0; U; ja) Presto/2.1.1

Re: デフォルトグリッドスタイル / kaka
>ところが、以上の設定にかかわらず、新たに作成されたフレームの段落スタイルは段落スタイルパネルで選択されているものになります。
「段落スタイルパネルで選択されているもの」とは、ドキュメントデフォルトで選択されているものですよね。
デフォルトテキストフレームスタイルでは、そのようですが、
デフォルトグリッドスタイルでは、それにもならないです。。。
ドキュメントデフォルトで、どの段落スタイルが選択されていても
グリッドフレームは、段落スタイルが何も設定されない状態になります。

No.2343 2009/02/02(Mon) 16:59:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: デフォルトグリッドスタイル / KOUJI
> グリッドフレームは、段落スタイルが何も設定されない状態になります。

・オブジェクトスタイルの[基本グリッド]用にグリッドフォーマットを作成
・オブジェクトスタイルの[基本グリッド]用に段落スタイルを作成
・オブジェクトスタイルの[基本グリッド]の「段落スタイル」と「ストーリーオプション」で作成しておいたグリッドフォーマットと段落スタイルを指定

この状態でフレームグリッドを作成してもオーバーライドした状態になり、再適用しないとグリッドフォーマットと段落スタイルと適用されないということですよね?

オブジェクトスタイルの[基本グリッド]はレイアウトグリッドと同じ設定になるように設定されているので、レイアウトグリッドの設定が求めている書式になるようにドキュメントを作成しておけばよいのでは? もしくは、フレームグリッド設定のドキュメントを変更するか。初期のドキュメント設計段階で煮詰めが足りないように思います。

オブジェクトスタイルの「段落スタイル」と「ストーリーオプション」は、段落スタイルの「次のスタイル」を設定して複数の段落スタイルを一気に適用したり、グリッドフォーマットの設定を変更するといった複数の動作を1クリックで終了させることを意図(作成したフレームに適用することを前提)した機能なのだと思いますよ。

No.2345 2009/02/02(Mon) 21:56:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: デフォルトグリッドスタイル / kaka
>オブジェクトスタイルの[基本グリッド]はレイアウトグリッドと同じ設定になるように設定されているので、
[基本グリッド]はレイアウトグリッドと同じ設定にしています。

>レイアウトグリッドの設定が求めている書式になるようにドキュメントを作成しておけばよいのでは? もしくは、フレームグリッド設定のドキュメントを変更するか。初期のドキュメント設計段階で煮詰めが足りないように思います。
すいません。ここのところが理解できません。もう少しわかりやすく説明していただけませんか?

>オブジェクトスタイルの「段落スタイル」と「ストーリーオプション」は、段落スタイルの「次のスタイル」を設定して複数の段落スタイルを一気に適用したり、グリッドフォーマットの設定を変更するといった複数の動作を1クリックで終了させることを意図(作成したフレームに適用することを前提)した機能なのだと思いますよ。
グリッドフレームを作り、テキストを流した後にグリッドスタイルを適用するということですか?
そうであれば、「デフォルトのグリッドスタイル」は、どう考えればいしょうか?
グリッドツールにすると「デフォルトのグリッドスタイル」に設定しているものが選択されると思います。このときは、オーバーライドされてません。
しかし、グリッドフレームを作るとオーバーライドされます。

記事No.2185にある現象が当方でも起こりますので
グリッドフレーム作った段階で特定の段落スタイルが設定できるようにしたいと思っています。
レイアウトグリッドとフレームグリッド設定は、本文用で明朝・10pt・行送り18pt
本文用の段落スタイルは、明朝・10pt・行送り自動・グリッド揃えは仮想ボディーの中央。
テキストフレームは、図表のキャプション・説明用にゴシック・8pt・行送り10pt・グリッド揃えはなし。
図表のキャプション・説明用の段落スタイルは、ゴシック・8pt・行送り10pt・グリッド揃えはなしです。
図表のキャプション・説明用のフレームは、本文のグリッドに揃えたいためにグリッドフレームではなく、ベタ組にならないですが、テキストフレームにしています。
このような、ドキュメント設計です。

記事No.2185にある現象は、InDesign 2のときは、起こらなかったと思います。CS以降起こる現象で、CS4になっても修正されていないです。
なにかしらの段落スタイルを必ず設定しておけばよいことですが、
複数人数で作業すると、どうしても設定し忘れる者がいます。
テンプレートファイルとして、すでに段落スタイルを適用してあるグリッドフレームを作っておいても、やはり新たにグリッドフレームを作る必要も出てきます。
このようなことで、「デフォルトのグリッドスタイル」というものが使えないかと思いました。

No.2349 2009/02/03(Tue) 10:06:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
[AppleScript]選択されているtext frameのみに処理させたい / shinji
MacOSX10.4.11 CS5.0.4です

通常 set Sel to selection で選択されいてるものが取得できますが
このなかで、text frame のみに処理させたいとき
class を見てひとつづつって考え方でよいのでしょうか。
グループ化されているときはgroupなので、それを取り出して
repeatで処理させるってことでしょうか。
1回のグループ化だと set Sel to text frames of selection で取り出せたり
するのですが、一緒に選択している他のtext frameが反応してくれません。
このへんの考え方がいまいちよくわかっていないのですが…
よろしくお願いいたします。

No.2311 2009/01/27(Tue) 17:03:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: [AppleScript]選択されているtext frameのみに処理させたい / せうぞー URL
>class を見てひとつづつって考え方でよいのでしょうか。
そうですね。
ちょっと冗長な感じですが、こんな感じ。
#whoseが使えるともっとラクなんだけどなぁ。

tell application "Adobe InDesign CS4"
tell document 1
repeat with i in selection
if class of i = text frame then
my do_it(i)
else if class of i = group then
set my_textFrame to my get_textFrame(i)
repeat with ii in my_textFrame
my do_it(ii)
end repeat
end if

end repeat
end tell
end tell

--やりたいこと
to do_it(obj)
tell application "Adobe InDesign CS4"
tell document 1
set fill color of obj to swatch "aka"
end tell
end tell
end do_it

--group中のテキストフレームを返す
to get_textFrame(group_obj)
set tmp_lilst to {}
tell application "Adobe InDesign CS4"
repeat with i in page items of group_obj
if class of i = group then
repeat with ii in all page items of i
if class of ii = text frame then set tmp_lilst to tmp_lilst & ii
end repeat
else if class of i = text frame then
set tmp_lilst to tmp_lilst & object reference of i
end if
end repeat
return tmp_lilst
end tell
end get_textFrame

No.2314 2009/01/27(Tue) 20:19:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: [AppleScript]選択されているtext frameのみに処理させたい / shinji
せうぞーさん、ありがとうございます。
ブログもいつも拝見させていただいてます。

無事、text frameが取り出せました。
それで理解できない部分があるのですが、
サブのget_textFrameでrepeatが2回まわってますが
1回目がpage itemsで、2回目がall page itemsとなっていますが
これで、なぜ何重にもグループ化されていても処理できるのでしようか
よろしくお願いいたします。

No.2315 2009/01/27(Tue) 22:17:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: [AppleScript]選択されているtext frameのみに処理させたい / せうぞー URL
あ、この場合、
all page items of group_obj
のループだけでもいいみたい。ちょっと混乱していました。すいません。

to get_textFrame(group_obj)
set tmp_lilst to {}
tell application "Adobe InDesign CS4"
repeat with i in all page items of group_obj
if class of i = text frame then
set tmp_lilst to tmp_lilst & object reference of i
end if
end repeat
return tmp_lilst
end tell
end get_textFrame

No.2316 2009/01/27(Tue) 22:31:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: [AppleScript]選択されているtext frameのみに処理させたい / せうぞー URL
そもそも、最初は再帰的にグループを処理しようとしていたんです。
ループが簡易になるなら、こんな感じで組み込んだ方がいいですね。
たびたびすいません。

tell application "Adobe InDesign CS4"
tell document 1
repeat with i in selection
if class of i = text frame then
my do_it(i)
else if class of i = group then
repeat with ii in all page items of i
if class of ii = text frame then
my do_it(ii)
end if
end repeat
end if

end repeat
end tell
end tell

--やりたいこと
to do_it(obj)
tell application "Adobe InDesign CS4"
tell document 1
set fill color of obj to swatch "aka"
end tell
end tell
end do_it

No.2317 2009/01/27(Tue) 22:38:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: [AppleScript]選択されているtext frameのみに処理させたい / shinji
せうぞーさん、簡易版ありがとうございます。

all page itemsってグループ化が何重になっていても
関係なく返すのですね…便利です
でもなんだか、それでいいのかなとか考えたりしますが
まぁ、いいか
indesignって用語の数が多いので探すのがたいへんです
特にAppleScriptに関する資料とか、なかなかないですね
どこかに詳しいリファレンスがないものでしょうか
…もちろん日本語での解説がついたもの

No.2318 2009/01/27(Tue) 23:13:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: [AppleScript]選択されているtext frameのみに処理させたい / PsychoCat URL
all page items はグループ化やインラインフレームが入れ子の状態で何階層にも重なっていてもページアイテムがゲットできて便利ですね。

ところで、特定のプロパティを持つページアイテムの参照を得るにはフィルター参照するととても早いのですが、every page item でしか使えません。 all page items ではフィルター参照が効かないようです。repeat構文を使って順に深く潜っていくしかないようです。

しかし every page item of all page items とすると対象としているオブジェクトの階層以下、何階層あろうと全てフィルター参照併用でゲットできます。こんな便利な式があるのですが、欠点があります。第一階層のページアイテムが取得できないのです。そこで2段階で取得します。

下のサンプルはセレクトして対象としているのは1つだけです。1つのオブジェクトに内包するテキストフレームに限れば、繰り返し構文を使わず取得することができます。セレクト時に複数アイテムをターゲットにするなら、その部分だけ繰り返せばいいのだと思います。内包するアイテムは繰り返し構文の必要はありません。

tell a_groupを片方ずつコメントアウトして試すと面白いと思います。

=========
set every_textFrames to {}

tell application "Adobe InDesign CS4"
tell active document
set a_group to item 1 of selection
set black_color to swatch "Black"
end tell

tell a_group
try
set every_textFrames to every_textFrames & (every page item whose class of it is text frame)
end try
end tell

tell a_group
try
set every_textFrames to every_textFrames & (every page item of all page items whose class of it is text frame)
end try
end tell

repeat with t in every_textFrames
select t
set fill color of t to black_color
delay 1
end repeat

end tell
=========

助長的で読みにくいと思いますが、http://psychocat.net/scriptNote/article.php?id=36 が参考になればうれしいです。私の昔のブログです。

No.2320 2009/01/28(Wed) 09:53:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; en-us) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: [AppleScript]選択されているtext frameのみに処理させたい / shinji
PsychoCatさん、解説ありがとうございます。

every page item of all page items って曲者ですね。
まだ、はっきり理解できてません
ブログの方も読ませていただきます…って
以前RSSで見ていたはずなんですが
実際、その場に当たらないと覚えられないみたいです

No.2324 2009/01/29(Thu) 00:01:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

Re: [AppleScript]選択されているtext frameのみに処理させたい / iketch
every item をかませると whose が使えるようになるようです。
そうすると、以下のように記述できます。

tell application "Adobe InDesign CS3"
tell document 1
try
set fill color of every item of selection whose class is text frame to swatch id 12
end try
try
set fill color of every item of all page items of selection whose class is text frame to swatch id 12
end try
end tell
end tell

(しっかりした検証を取ってないので、うまくいかない場面があったらごめんなさい)

私もここで初めて all page items という便利なものを知りました。
勉強させてもらいました。

No.2340 2009/02/02(Mon) 03:10:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: [AppleScript]選択されているtext frameのみに処理させたい / PsychoCat URL
iketchさん、こんにちは。

上にあるiketchさんのサンプルには
set fill color of every item of selection whose class is text frame to swatch id 12
がありますが、every item of all page items 一回で取れますよね?
every page item ではなくて、every itemだけでよかったんですね。
気がつきませんでした。ありがとうございます。

No.2344 2009/02/02(Mon) 18:03:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; en-us) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: [AppleScript]選択されているtext frameのみに処理させたい / shinji
iketchさん、ありがとうございます。

whose 使えますね。
every page item と every item の違いってなんなんでしょうね。

まとめてポンとやりたいときは、whose で取得した方が便利ですね。
ただ、今回取得した text frame に個別に処理をさせるので、
先にせうぞーさんが提示していただいたものでも、速度的には
あまりかわらなさそうですね。
今まで、quark でしかやってこなかったので InDesign は難しいです。
でも、quark より安定しているかもしれませんね。根拠はないですが…
提示していただいたスクリプト、使わせていただきます。

No.2346 2009/02/02(Mon) 22:23:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: [AppleScript]選択されているtext frameのみに処理させたい / iketch
shinjiさん、どういたしまして

私は以下のように理解しています。

“every page item of PageItems_A” は 「PageItems_A の一階層下にある page item すべて」、
“every item of PageItems_A” は 「PageItems_A すべて」という結果を返す。

通常 every item of はなくても同じ結果を返すので省略するが、whose を用いる場合は every 〜 of が必要となる。
(ここら辺はアプリケーションによって違うかもしれないので注意!!)


PsychoCatさん、こんにちわ(こんばんわ)

all page items of selection は「選択されているオブジェクトに含まれる(内包する) page item すべて」となり
選択されているオブジェクト自身が含まれないので2回に分けることにしました。
(ブログ見てました。!!)

No.2347 2009/02/03(Tue) 03:23:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: [AppleScript]選択されているtext frameのみに処理させたい / PsychoCat URL
あー、わかりました。
私は選択するトップ階層をグループオブジェクトで試していたので、テキストフレームだけを選択するテストにおいて誤解してしまったんですね。

Document、もしくは Pageなどをトップエレメントとして、そこに含まれるオブジェクトをターゲットにするなら一度の every item of all page items で操作できるわけです。これでスクリプトがスマートになります! (^^) ほんとありがとう。

> (ブログ見てました。!!)
これって、昔のブログかしら? 今のヘタレ英語ブログかしら? どちらにせよ、うれしいです。

No.2348 2009/02/03(Tue) 09:44:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; en-us) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
全2100件 [ ページ : << 1 ... 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 ... 300 >> ]