[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

「」の中の「」 / ゆみ
こんばんは。
いつもいろいろ参考にさせていただいています。
で、質問ですが、
「」の中に「」が入る場合、中の「」を短い「」に
して欲しいという希望がクライアントからありました。
これを一括変換とかする方法とかってあるでしょうか?

例えば:
「今日は「快晴」の良い天気でした」
のような文章で「快晴」にかかる「」を短いカッコに
したいのです。

No.2355 2009/02/04(Wed) 21:04:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; Lunascape 4.8.1)

Re: 「」の中の「」 / KOUJI
使用しているバージョンは何でしょう?
CS3ならGREP検索を使えばできると思いますが、CS2以前だと地道に検索/置換するしかないと思います。

No.2356 2009/02/05(Thu) 00:08:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 「」の中の「」 / ゆみ
KOUJIさん、
ありがとうございます。
CS3使ってます。
ネットで検索したらいくつかでてきましたが
いまひとつ使い方がよくわかりません。
具体的に、GREPのタブにして検索の枠と置換えの枠に
どういう文字を入れたらできるでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。

No.2360 2009/02/05(Thu) 20:00:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; Lunascape 4.8.1)

Re: 「」の中の「」 / せうぞー URL
InDesignの正規表現検索では、CID指定ができないので小カギを扱うことはできません。
タグテキストを生成するならこんな感じで処理できます。内包する括弧のペアは4つまでです。ペアが増えるようなら、もう少しインテリジェントに考える必要があります。


#! /usr/bin/ruby -Ks
require "jcode"
$/ = "\015"#Mac改行

start_k = "<cSpecialGlyph:12123><001a><cSpecialGlyph:>"
end_k = "<cSpecialGlyph:12124><001a><cSpecialGlyph:>"
while line = ARGF.gets
line.gsub!(/(「[^「」\r]*)「([^「」\r]*)」([^「」\r]*」)/){"#{$1}#{start_k}#{$2}#{end_k}#{$3}"}#1つ
line.gsub!(/(「[^「」\r]*)「([^「」\r]*)」([^「」\r]*)「([^「」\r]*)」([^「」\r]*」)/){"#{$1}#{start_k}#{$2}#{end_k}#{$3}#{start_k}#{$4}#{end_k}#{$5}"}#2つ
line.gsub!(/(「[^「」\r]*)「([^「」\r]*)」([^「」\r]*)「([^「」\r]*)」([^「」\r]*)「([^「」\r]*)」([^「」\r]*」)/){"#{$1}#{start_k}#{$2}#{end_k}#{$3}#{start_k}#{$4}#{end_k}#{$5}#{start_k}#{$6}#{end_k}#{$7}"}#3つ
line.gsub!(/(「[^「」\r]*)「([^「」\r]*)」([^「」\r]*)「([^「」\r]*)」([^「」\r]*)「([^「」\r]*)」([^「」\r]*)「([^「」\r]*)」([^「」\r]*」)/){"#{$1}#{start_k}#{$2}#{end_k}#{$3}#{start_k}#{$4}#{end_k}#{$5}#{start_k}#{$6}#{end_k}#{$7}#{start_k}#{$8}#{end_k}#{$9}"}#4つ

if $. == 1 then
line.gsub!(/^/, "<SJIS-MAC>\r")
end
print line
end

No.2372 2009/02/07(Sat) 13:10:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 「」の中の「」 / せうぞー URL
処理後の画像をつけておきます。
No.2373 2009/02/07(Sat) 13:12:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 「」の中の「」 / ゆみ
せいぞーさま
ありがとうございました。
できました。
助かります。

No.2376 2009/02/08(Sun) 14:57:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; Lunascape 4.8.1)

Re: 「」の中の「」 / せうぞー URL
s/せいぞー/せうぞー/g;
No.2377 2009/02/08(Sun) 18:59:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
wordでいう文字の網かけ / yomo
いつも色々とお世話になっております。

Mac OSX10.4.11 InDesign CS3です。

wordでいう文字の網かけというのをどのようにやればいいのかわかりません。

打ち消し線を太くしてみたら文字が隠れてしまいうまくいきませんでした。

どうぞよろしくお願いします。

No.2368 2009/02/07(Sat) 10:39:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: wordでいう文字の網かけ / とくめい
http://study-room.info/id/study/main3/study50.html

こちら参照。

No.2369 2009/02/07(Sat) 12:02:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: wordでいう文字の網かけ / yomo
>とくめい様

ご返答ありがとうございます。

書き忘れたのですが、文字の網かけと下線を両方使用しています。

この方法で下線を太くして、別にラインを引いて対応させていただきます。

ありがとうございました。

No.2370 2009/02/07(Sat) 12:29:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: wordでいう文字の網かけ / お〜まち URL
>別にラインを引いて対応
これだと文字が動いた時は大変ですね。

下線と網かけはくっついててもいいんですかね。そうでしたら一つの下線で実現できるんですけどね。

No.2371 2009/02/07(Sat) 13:08:52
Opera/9.63 (Windows NT 6.0; U; ja) Presto/2.1.1

Re: CS2でのjavaスクリプトをCS3で使いたい / ミシマバイカモ URL
網掛けを下線機能で、下線を打ち消し線機能で引けばよいのではないでしょうか。
No.2374 2009/02/07(Sat) 18:20:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

Re: wordでいう文字の網かけ / yomo
>お〜まち様
 ミシマバイカモ様


ご回答ありがとうございます。

ミシマバイカモ様の、
網掛けを下線機能で、下線を打ち消し線機能でやったらできました。

本当にありがとうございました。

No.2375 2009/02/08(Sun) 10:33:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
Quark風ショートカットについて / yukie
こんばんは。はじめまして。

DTP暦5年で、昨年末から本格的にQuarkから乗り換えました。

IntelMac OSX10.4.11 InDesign CS3

を現在は使用しています。


初歩的な質問なのですが、
Quarkでは100%表示と200%表示を「コマンド+オプション+左クリック」で、即時に交互の切り替えができましたが、
InDesignのショートカット編集で同様の方法にできないでしょうか?

何度か試してみたのですが、「クリック」を併用したショートカットがどうしても登録できません。
やはり、デフォルトの「コマンド+1、2」で切り替えるしかないのでしょうか?


同様に、Quarkではズームアップ「オプション+右クリック」、ズームアウト「シフト+右クリック」で可能でしたが、このショートカットも編集登録できずに困っております。

どなたか、解決策があればよろしくご教授お願いいたします。

No.2338 2009/01/30(Fri) 18:25:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: Quark風ショートカットについて / mg
解決策になるかわかりませんが
>ズームアップ「オプション+右クリック」、ズームアウト「シフト+右クリック」

Cmd+Space+クリック、Cmd+Opt+Space+クリック

Opt+スクロールボタン上下、左右

ではどうでしょうか?

No.2366 2009/02/06(Fri) 14:09:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011912 Firefox/3.0.6

Re: Quark風ショートカットについて / yukie
mgさま。

インライン入力で原稿を書きつつ、校正もしながらデザインをしているので、Quarkで慣れた「クリック」を併用したショートカットを登録できればと悩んでいたのですが・・。
登録は無理みたいですね。

でも、mgさまの方法をさっそく試してみましたところ、これなら何とか慣れそうです。

ありがとうございました。

No.2367 2009/02/07(Sat) 08:03:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
2つのPDFファイルを合成 / ひよこっこ
InDesign2.0を使って面付けをしたいのですがうまくいきません。

ご指導よろしくお願いします。

イメージとしては文書だけのPDFを流し込んだレイヤーと、ノンブルだけのPDFを流し込んだレイヤーを透過合成し1つのレイヤーにしたいのですが、これはInDesignで可能なのでしょうか。

PDFではなくTIFFならできるのか、InDesignのバージョンを上げればできるのか…。

まったくの素人なもので試行錯誤しています。

ほかに、Wordを流し込んだときに、フッターなどの余白部分が反映されないのですが、これも特別な設定が必要なのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

No.2363 2009/02/05(Thu) 21:34:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

Re: 2つのPDFファイルを合成 / とくめい
>イメージとしては文書だけのPDFを流し込んだレイヤーと、ノンブルだけのPDFを流し込んだレイヤーを透過合成し1つのレイヤーにしたいのですが、これはInDesignで可能なのでしょうか。

可能は可能でしょうけど、「ノンブルだけのPDF」というのは
作業的には無駄です。
InDesignのページ上でノンブル設定すれば済むことですので。
「文書だけのPDFを流し込んだ」というのもよく判らない
表現ですが、InDesignはPDFを「画像データ扱いで配置」します。
いわゆる「テキスト流し込み」とは異なります。

>InDesign2.0

流石にもう古いソフトですので、詳細は失念しました。
ウィキペディアによれば出荷は2002年ですから
この当時のPDFの最新版は1.4(Acrobat5相当)でしょう。
従って配置できるPDFは1.4以下ということになると思います。
フォントを埋め込んだPDF1.4ないし1.3であればいいのかな?

No.2365 2009/02/06(Fri) 12:16:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
文頭の一文字を、前行に送り込みたい。 / 今市
お世話になります。
WinXP SP2、InDesignCS2 4.05、OTFです。

大量の文章物で、行頭の文章が、“た。”のように終わった場合、前行に送り込んでほしい要望がありました。
前回は、ひたすら手で送り込んでましたが、他に何かいい方法はありませんでしょうか?。
よろしくお願いします。

No.2357 2009/02/05(Thu) 09:30:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 文頭の一文字を、前行に送り込みたい。 / せうぞー URL
前行に送り込めるかどうかは、前行のアキによるのでなんともいえないのですが、行末の2文字と「。」を分割禁止にすれば、送り込みまたは送り出しになります。
^?^?。^b

InDesign CS3ならば正規表現検索で、行末が「。」の時だけでなく、「!?…」などの時も正しく処理できるようになります。

さらにInDesign CS4になると、いちいち検索置換しなくても正規表現スタイルで自動的に処理がされます。
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20081215/1229267223

No.2358 2009/02/05(Thu) 10:46:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 文頭の一文字を、前行に送り込みたい。 / いき♂ URL
多分「たとえ詰め具合をきつくしてでも、前行へ!」というご指示だったのではないでしょうか。
お客様からの指示としては、よく見られるものですよね。
こればかりは手動でやるしかありません。
Windowsとのことなので、私からは下記の提案をさせていただきます。

Liさんのスクリプトの中に、字取りというのがあります。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~jxli/script/
「-1」というボタンにより1行減らすことができますので、多少は時間短縮できるかもしれません。

No.2359 2009/02/05(Thu) 12:11:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

Re: 文頭の一文字を、前行に送り込みたい。 / 今市
せうぞー様
いき♂様

早速の返答ありがとうございました。いろいろ試してみたいと思います。

>「-1」というボタンにより1行減らすことができますので、多少は時間短縮できるかもしれません。
長体処理されるようですが、字間つめなどは出来ないのでしょうか?。
場違いかもしれませんが、可能でしたらお教えいただけないでしょうか?。

No.2361 2009/02/05(Thu) 20:38:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 文頭の一文字を、前行に送り込みたい。 / いき URL
長体で処理するのか、文字ツメで処理するのかオプションで指定できますよ。
詳しくは、上記Liさんのページで確認してみてください。

No.2362 2009/02/05(Thu) 21:06:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6

Re: 文頭の一文字を、前行に送り込みたい。 / 今市
いき様
ありがとうございました。確認してみます。

No.2364 2009/02/06(Fri) 11:20:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
JavaScriptによるルビ振りの際のルビ文字自動抽出について / 五月 勇
表記の件,いろいろと検索をしてみたのですが探し方が悪いためか明確な情報が見つかりませんでしたので質問させていただきます。

OSX10.4.11,InDesignCS2を使用しています。
OSに「日本語解析ライブラリ」「辞書ツール」なるものがあるようで,それを使ってJavaScript上で被ルビ文字とルビ文字の対応を取り,ルビを振ることは可能でしょうか?
(もっとも,上記の「日本語解析ライブラリ」等に関する情報を見つけられなかったので見当違いの考えでしたらご指摘下さい)

市販のプラグインによらずJavaScriptで作業をしたいと考えており,皆様からヒントを頂ければと思っています。

No.2352 2009/02/04(Wed) 14:18:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.18) Gecko/20081029 Firefox/2.0.0.18

Re: JavaScriptによるルビ振りの際のルビ文字自動抽出について / 梅花藻
JavaScriptだけでは難しいのではないかと思います。

http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX/.285ab450

JavaScriptとAppleScriptを連携して指定範囲に総ルビを振るスクリプトを書いてみたりしたことはあります。

JS(InDesign内)→AS→Monzai→AS→JS(InDesign内)

No.2353 2009/02/04(Wed) 15:00:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

コメントありがとうございます / 五月 勇
早速のコメントありがとうございます。
AppleScriptは10年以上前に少し手をつけて挫折した経験があります。ソースを見てもプログラムの見通しがあまりつきませんでした。
とりあえず現状の「手作業でルビメニューを選ぶ手間が省けるスクリプトを使う」状況で良しとすることにします。

No.2354 2009/02/04(Wed) 15:50:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.18) Gecko/20081029 Firefox/2.0.0.18
PDF書きだし時の、ファイル名について。 / 今市
お世話になります。
WinXP SP2、InDesignCS2 4.05、OTFです。

「書き出し」からPDFを作成する場合、InDesignのファイル名がそのまま反映されます(aa.indd→aa.pdf)が、まれに違うファイル名で書き出される場合があります。
これを回避する方法をご存じの方、対処方法を教えてください。よろしくお願いします。

No.2339 2009/01/30(Fri) 20:38:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: PDF書きだし時の、ファイル名について。 / こに
>まれに違うファイル名で書き出される場合があります。
保存ダイアログで別のファイルをクリックしたとかで保存ファイル名が変わってしまうことはあります。それ以外のケースで違うファイル名になってしまう原因は思いつきません。

ひとつの対策としては、明示的にドキュメントのファイル名の拡張子を inddからpdf に書き換えてPDF書き出すスクリプトを作ってみてはいかがでしょうか?ついでに書き出しプリセットも指定するようにするとよいと思います。
スクリプトについては、InDesign CS2のスクリプティングガイドのp129あたりが参考になると思います。

No.2350 2009/02/03(Tue) 12:47:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: PDF書きだし時の、ファイル名について。 / 今市
お世話になります。返答が遅くなりすいませんでした。
よくあるパターンが、1つの基本パターンを流用して、作っていったら、書き出し時全て同じファイル名になってしまいます。再現性はありません。
スクリプトの件、参考にさせていただきます。
また何かありましたら、よろしくお願いします。

No.2351 2009/02/03(Tue) 13:15:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
全2116件 [ ページ : << 1 ... 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 ... 303 >> ]