[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

文字組アキ量設定で細いスペースは? / shinji
いつも、勉強させていただいてます。
文字組アキ量設定で細いスペースを調節したいのですが、
よくわかりません…
文字種を見ると欧文間隔となってますが、どこにあるのですか?

文字と文字をちょっと空けたいときに使いたいのですが
頭末揃えにすると前後の文字とぴったりくっついてしまいます。

Mac0SX CS3 5.0.4
よろしくお願いいたします。

No.2156 2009/01/07(Wed) 16:22:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 文字組アキ量設定で細いスペースは? / 梅花藻
文字組アキ量設定では「細いスペース」等の「欧文間隔」の調整は、できないのだろうと思います。

なお、「細いスペース」は全角幅の8分の1、「極細スペース」は24分の1という情報をどこかでみました。(どこであったか思い出せません。すみません、調べてみてください)

各スペースに対して、opentypeFeaturesタグを付けた場合、どうなるかを調べた事はあります。(字形glyphFormの方だとどうなるかは調べてません)
単位系をポイントにせずに、mmにしていた為、99.9999とか49.9999(%)などになってしまっています。

また、文字組アキ量設定に関係していえば、OverrideMojikumiAkiListというものがありまして、
(お〜まちさんのInDesign Object Model参照。ちょくちょく参考に覗かせていただいています、ありがとうございます。)
http://www15.ocn.ne.jp/~preopen/iddom/MojikumiTable.html

このOverrideMojikumiAkiListを調べた(CS2でですがCS3でも多分同じはず)ことがありまして、

overrideMojikumiAkiList は8つの項目からなるリストのリストであり、
最初の2項は「前の文字のクラス」と「後ろの文字のクラス」を表す数字で
その数字と対応する文字のクラスは以下の通り

1 その他の始め括弧
2 その他の終わり括弧
3 行頭禁則和字
4 区切り約物
5 中黒
6 句点
7 分離禁止文字
8 前置省略記号
9 後置省略記号
10 和字間隔
11 平仮名
12 上記以外の和字

18 欧文

21 読点
22 行頭/行末(false/true)
23 段落先頭
24 全角数字
25 半角数字
26 始めかぎ括弧
27 始め丸括弧
28 終わりかぎ括弧
29 終わり丸括弧
30 コンマ類
31 ピリオド類
32 コロン類
33 カタカナ

3項目の boolean の true/false によって最初の2項の順番は決まるが、 true/false
どちらでもとれる訳ではなく、あらかじめ決まっている。
また、上の一覧で「22 行頭/行末(false/true)」としたのは「22」は3項目がfalse
のとき「行頭」を示し、true のとき「行末」を示すという意味である。

4〜6項目は最少、最適、最大のアキ量で 0.0 が「ベタ」、0.5 が「2分アキ」、1.0 が「全角アキ」
というように実数で与える。
7項目は優先度(なしは 0 )
8項目は boolean 。行末約物で、0%〜50%というように値に幅をとれるのか、
0%/50%のようにどちらかしかとれないのかを表す。

というようになっていまして、「欧文間隔の文字クラス」に対応する数字が、13〜17,19,20のどこかにあるのかもしれませんが、調べようがないので利用するのは難しいのではないかと思います。

No.2157 2009/01/08(Thu) 09:38:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 文字組アキ量設定で細いスペースは? / shinji
梅花藻さん、ありがとうございます。

細いスペースの「欧文間隔の文字クラス」の番号がわかれば調節が可能ということですか?
そもそもOverrideMojikumiAkiListというのが、いまいちわからないのですが
タグを書き出したときに最初にダーってあるあれですか?

でも「文字組アキ量設定」のダイアログに表示されないものってあるんですね。つまり設定できないもの?

細いスペースに代わるもので、「文字組アキ量設定」で調節できるものって何かありますでしょうか?
つまり8分の1の幅を持つ表示されない文字みたいなもの…
なんか表現が難しいですが…
頭末揃えにしても字間がそれなりに変化するもの?
ないものねだりですね…他の方法を考えた方がよさそうですね。
もうちょっといろいろいじってみます。

No.2158 2009/01/08(Thu) 18:22:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

Re: 文字組アキ量設定で細いスペースは? / KOUJI
梅花藻さん>
スペースの幅の説明はInDesignヘルプの「スペースの挿入」の項目の「ホワイトスペースのオプション」に記載されてます。

shinjiさん>
文字組みアキ量設定の「和字間隔」は全角スペースのみが該当して、それ以外のスペースは「欧文」に含まれているようです。ですので、文字組みアキ量設定で自動的にというのは難しいと思います。
スペースを入れて文字間を調整するのではなく、アキ量設定の最大値と優先順位をみなおして文字間を調整させるか、ジャスティフィケーションの最大値をみなおしてみてはいかがでしょう。

どういうケースでスペースを入れて調整しているのか、ちょっと想像しにくいのでサンプルのキャプチャをアップしてもらうとわかりやすいと思います。

No.2159 2009/01/08(Thu) 21:37:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 文字組アキ量設定で細いスペースは? / shinji
KOUJIさん、ありがとうございます。

キャプチャをアップしてみました。
ちょっと実際とは違うのですが、まぁこんな感じです。
1行目がパラついているのが確認できると思います。
2行目に細いスペースがありますが、これは下線の前後を少し伸ばしたいからです。
実際には1行中に複数はいりますので、もっと違和感があります。
よろしくお願いします。

No.2160 2009/01/09(Fri) 17:49:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 文字組アキ量設定で細いスペースは? / works014 Email URL
CS2で確認したのですが、半角入力のスペース以外は行末で吸収されないため禁則処理(?)がかかって1行目が分割されるのでしょう。
そのため例示画像のような処理には、該当文字の前後に八分アキを設定してやるほかないのではと思います。(行頭・行末に対する揃え処理はどうするか悩むところではありますが……)。

No.2161 2009/01/10(Sat) 10:01:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

Re: 文字組アキ量設定で細いスペースは? / shinji
works014さん、ありがとうございます。

文字前(後)のアキ量のことですよね。
できましたね…助かりました。
この設定を「文字スタイル」にしておけばいいかなと思ったのですが
複数の文字に設定するときはまずいですね、それぞれに8分アキが設定されてしまいますから…となるとスクリプトですかね。
ちょっと挑戦してみます。ありがとうございました。

No.2163 2009/01/10(Sat) 23:23:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
文中の句読点などの文字アキ / 匿名
InDesign CS2で初めて作業をしているのですが、行末などに句読点等がきて半角の字送りになる分はいいのですが、文中での句読点や中黒がところどころ、半角の字送りになってしまいます。

「段落」⇒「文字組み」も変更したのですが、だめでした。

文字を検索して、一つ一つ「文字前・後のアキ量」を変更するには、文字数が多すぎるのですが、一括して句読点や中黒のアキ量を統一出来る方法はありませんか?

よろしくお願い致します。

No.2152 2009/01/07(Wed) 11:54:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

Re: 文中の句読点などの文字アキ / works014 Email URL
文字組みアキ量設定で句読点の後ろを全角固定にする、中黒の前後を四分固定にすることでお望みのモノになるとは思いますが……。
半角になる場合の、その半角をどこで吸収するか、あるいはアキを発生させるのかをも考えないと……。

No.2153 2009/01/07(Wed) 12:30:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

Re: 文中の句読点などの文字アキ / 匿名
works014 様

文字組みアキ量設定を変更したら、出来ました。

どうもありがとうございます。

No.2155 2009/01/07(Wed) 13:18:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
段落先頭の中黒 / mi-ya
CS3の文字組みアキ量設定で
デフォルトの行末約物半角をコピーし
中黒 後の文字クラス 段落先頭で
最小・最適・最大すべて25%と設定し
段落先頭の中黒の前あきが四分になる物をつくりました。
この文字組設定を使用し、段落先頭の中黒の次にここまでインデントを設定すると
2行目以降の字下げが、中黒の前あきなしの状態でインデントされます。
文字組みアキ量設定の別のどこかを設定すれば、2行目以降の字下げが1字分となりますでしょうか?
ここまでインデントではなくインデントで字下げすればいいのですが
ver2のデータをCS3に載せ替えないといけなく、また段落スタイルが
設定されていない上、ここまでインデントが大量に使われています。
ver2では、同じ文字組みアキ量設定で2行目以降の字下げはちゃんとなっていました。
宜しくお願いします。

No.2145 2009/01/06(Tue) 13:03:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: 段落先頭の中黒 / 梅花藻
いき♂さんのblog
http://kstation2.blog10.fc2.com/blog-entry-229.html
が参考になると思います。

検索置換でなんとかできないかな?
CS3はあんまり触っていないので……

No.2146 2009/01/06(Tue) 15:46:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 段落先頭の中黒 / お〜まち URL
この問題はCS4では直っているようです(体験版で確認しています)。従って、今後更に上位バージョンで再編集する可能性があるなら、下手な応急処置をとるより、インデントもしくは箇条書きにしてしまった方がいいような気がします。

#横組みでしたら「ここまでインデント」文字の位置まで行のインデントを行って、「ここまでインデント」文字を削除するスクリプトが書けそうです。

No.2151 2009/01/07(Wed) 11:21:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

Re: 段落先頭の中黒 / works014 Email URL
使用フォントによって「等幅全角字形」だったり「全ての異体字」だったりしますが、CID12256の字形を使用すれば?
私の場合、文中の中黒と差別するためにも、行頭にあるモノはこちらを使います。
CS3なら検索/置換で大丈夫なのでは?(私は未だにCS2なので……)

No.2154 2009/01/07(Wed) 13:02:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
RGBオブジェクトの有無の確認 / kahvi Email
いつも勉強させてもらってます。
教えていただきたいことがあって2度目の投稿です。

indesign CS3での入稿前に色々とする作業のひとつ、RGBオブジェクトの
有無の確認があるかと思うのですが、リンク画像は「プリフライト」で
できるとして、(これも確実じゃないと聞きましたが)indesign上で作った
オブジェクトや文字の色などの確認はどうやったらできるのでしょうか?

PDFにして(最小ファイル)Acrobatで開いてRGBのみの表示にして、
有無を確認する、という方法をサイトで見つけたのですが、
そのやり方もイマイチ分かりません。

調べが甘くて恐縮なのですが、Acrobatを使う方法を含めて教えて頂けないでしょうか。

まだin designでの入稿は未経験で、近々に制作し入稿するという予定は
ないのですが、確実に使っていかないといけないなと思い勉強中です。

よろしくお願い致します。

No.2147 2009/01/06(Tue) 16:46:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: RGBオブジェクトの有無の確認 / mg
ただ、
スウォッチパネルをみてRGBスウォッチの有無を
確認だけで良いような気がしますが、

スウォッチパネル>
「名称未設定カラーを追加」で
他にRGBがスウォッチに追加されるかもしれません。

No.2148 2009/01/06(Tue) 17:48:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

Re: RGBオブジェクトの有無の確認 / とくめー
>InDesign上で作ったオブジェクトや文字の色などの確認はどうやったらできるのでしょうか?

作りながら確認すれば良いような。
というか、「プロ」なら印刷物の制作中にRGB指定することなんかあり得ない
と思うので。

>Acrobatを使う方法

カラー変更をしない設定でPDF書き出しして、
Acrobat(プロバージョン限定)で「出力プレビュー」や「プリフライト」で
確認します。

No.2149 2009/01/07(Wed) 08:48:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: RGBオブジェクトの有無の確認 / kahvi Email
mg様 とくめー様

どうもありがとうございました。

No.2150 2009/01/07(Wed) 10:45:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
ライブラリの複数ページへの適用 / まんた
初めて投稿いたします。
よろしくお願いします。

MacのCS2のIndesignを使っております。
まだ、使い始めて数日ですので、
言葉の使い方が間違っているかもしれませんが、ぜひ、ご指摘ください。

さて、私がやりたい事は、xmlで書かれたデータは既にあって、それを決まったレイアウトに流し込むということです。

現状は、xmlタグを割り当てたテンプレートをドキュメント上にドラッグして1ページずつ配置し、その後、xmlを読み込むことはできています。

しかし、テンプレートを1ページずつドラッグして配置するのではなく、マスターに登録するなどして、いっぺんに行いたいのですが、そのような方法がわかりません。

何か方法がありましたら、ご教授願えればと思います。
よろしくお願いします。

No.2141 2009/01/03(Sat) 03:54:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9b2) Gecko/2007121014 Firefox/3.0b2

Re: ライブラリの複数ページへの適用 / せうぞー URL
>マスターに登録するなどして、いっぺんに行いたいのですが、そのような方法がわかりません。

反復する要素に対して、ページ&オブジェクトを自動生成したいということでよろしいでしょうか。
残念ながら、標準のXML機能では自動でこのような処理をすることはできません。
非常に簡単なものならば、データ結合機能を使ってください。
XMLならば
1)サードパーティのプラグイン
2)自前でスクリプトを書いて制御
のどちらかになると思います。

No.2142 2009/01/03(Sat) 08:20:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

Re: ライブラリの複数ページへの適用 / まんた
せうぞーさん

早速のご返事ありがとうございます。
JavaScriptで書いてみようと思います。

ありがとうございました。
また、質問させてください。

No.2143 2009/01/03(Sat) 13:08:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5

Re: ライブラリの複数ページへの適用 / 尼子
もう解決したかな?
マスターからオーバライドしてあげればよいですよ。
http://www.seuzo.jp/rubbs/search_html/msg01429.html

No.2144 2009/01/06(Tue) 12:54:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
おめでとうございます / YUJI
新年あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い致します。

No.2140 2009/01/01(Thu) 00:19:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
イラレのパターンスウォッチの読み込みについて / saya
イラレのパターンスウォッチを
in deisgnで読み込みたいのですが
スウォッチの交換用保存でもパターンは保存できません。
何か良い方法はありますでしょうか?
イラレはcs2、in designはcs3を使用しています。
よろしくお願いいたします。

No.2137 2008/12/25(Thu) 11:51:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

Re: イラレのパターンスウォッチの読み込みについて / とくめー
InDesignにはパターン機能がありませんので、
しかたないんじゃないでしょうか。
いわゆる「地紋」の場合、私はIllustratorファイルを
リンクします。
InDesign上でできるといいんですけどね。
要望出してはいるんですけど、需要ないのかな?

No.2138 2008/12/25(Thu) 12:24:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: イラレのパターンスウォッチの読み込みについて / saya
とくめーさん
早速ご返信ありがとうございます。
地紋ではなく、カタログの服のパターンとして一部分に使用したいのですが
難しいのですね。。
あると便利な機能だとは思うのですが。。
ありがとうございました!

No.2139 2008/12/25(Thu) 12:32:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
全2101件 [ ページ : << 1 ... 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 ... 301 >> ]