[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

画像ファイル形式は「ネイティブ」を推奨 / kusatsu
CS3に張り込むPhotoShop画像のフォーマットについて教えてください。

QuarkやCSではEPSのjpeg圧縮で貼り込んでいましたが、CS3からはネイティブ形式の.psdが推奨とカタログ等にあります。
全体のデータ量は増えてしましますが、PDF/X4ファイル作成の関係でPSファイルを含ませない為でしょうか?

宜しくお願い致します。

No.1848 2008/10/16(Thu) 16:36:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

Re: 画像ファイル形式は「ネイティブ」を推奨 / とくめー
別にEPSでも構わないと思うんですけど。

Photoshop形式が推奨されるのは、レイヤー機能や
その他、Photoshopの持っている特殊な機能を維持できたり(透明/透過とか)、
InDesign上に持ち込めたり(レイヤーカンプとか)、
単に「便利」だからなのではないですかね。私はそのように捉えていますが。
PhotoshopEPSではレイヤーは統合されますし、ベクトルデータを含むような
Photoshopデータの場合、Photoshop自体でさえ再編集が出来なくなってしまいます。
利便性を考えれば、Photoshop形式でしょう。

No.1854 2008/10/17(Fri) 08:52:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: 画像ファイル形式は「ネイティブ」を推奨 / kusatsu
Illustratorのファイルについては、「透明効果を保持する.ai形式で保存し配置します。」とカタログに載っています。
透明効果での事故が多くそれを回避するために、PS(透明効果は分割)を排除して透明効果の維持可能なPDF/X4を推奨してPDFをダイレクトに処理する、Adobe PDF Prin Engineワークフローを目指しているのでは……

No.1857 2008/10/17(Fri) 12:55:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
スクリプトでの正規表現 / あか
いつもお世話になってます。
javascriptに関しての質問です。
環境はmacOSX(10.4)InDesignCS3です。

スクリプトでfindGrepを使用して検索をかけたいんですが、半角のカッコやピリオドのメタ文字にヒットしません…
InDesignでは問題なくヒットす「\(」とか「\x{0028}」なんかもダメです。というか、「\」(バックスラッシュ)が使用できないでしょうか?

ちなみにこんなスクリプトで試してみました。
//my_find_cha = "\(";
//my_find_cha = "\x{0028}";
//my_find_cha = "\.";
my_find_cha = "\x{002E}";
app.findGrepPreferences = NothingEnum.nothing;
app.changeGrepPreferences = NothingEnum.nothing;
app.findChangeGrepOptions.includeLockedLayersForFind = false;
app.findChangeGrepOptions.includeLockedStoriesForFind = false;
app.findChangeGrepOptions.includeHiddenLayers = false;
app.findChangeGrepOptions.includeMasterPages = false;
app.findChangeGrepOptions.includeFootnotes = false;
app.findChangeGrepOptions.kanaSensitive = true;
app.findChangeGrepOptions.widthSensitive = true;
app.findGrepPreferences.findWhat = my_find_cha;
hitObj = app.activeDocument.selection[0].findGrep();

for(i = 0;i<hitObj.length; i++)
{
alert(hitObj[i].contents);
}

どなたか、ご教授願います。

No.1845 2008/10/10(Fri) 15:18:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17

Re: スクリプトでの正規表現 / お〜まち URL
my_find_cha = "\\(";

でいけましたよ。
Win版ですが、多分同じでしょう。

No.1846 2008/10/10(Fri) 15:45:26
Opera/9.52 (Windows NT 6.0; U; ja)

Re: スクリプトでの正規表現 / あか
お〜まちさんありがとうございます。

Macでも出来ました。
ひとつじゃダメなんですね…
なんだか、よく分からなかったので勉強になりました。

No.1847 2008/10/10(Fri) 16:18:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17
CS3で「ダブルノンブル」に変わる機能 / ケン
おはようございます。
windowsXP、CS3を使っています。

CS3で「ダブルノンブル」に変わる機能はありますか?
CS2では愛用していた「ダブルノンブル」がCS3では使えません。
Liさんにスクリプトの更新をお願いするのも気が引けてしまって、ご存知の方に教えていただけるとありがたいです。

No.1834 2008/10/09(Thu) 09:20:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: CS3で「ダブルノンブル」に変わる機能 / chata
他所でかかれたスクリプト、付加された機能について、ここで質問するのは場違いだとは思いませんか?
No.1836 2008/10/09(Thu) 12:02:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3

Re: CS3で「ダブルノンブル」に変わる機能 / いき URL
> Liさんにスクリプトの更新をお願いするのも気が引けてしまって

いや、その考え方は違うと思いますよ。
Liさんにしたところで、時間がとれればお書きになるでしょうし、無理ならお断りされるでしょうし。
もしケンさんのご要望が、Liさんご自身にとっても便利だということになれば、お引き受けいただける可能性もあるのではないかと。
なんにせよ、Liさんはあのような素晴らしいサイトを作っておられるので、まずは頼んでみて、ダメだったら別の手段を、という順番で考えてみてはいかがでしょうか。

No.1837 2008/10/09(Thu) 12:28:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3

ありがとうございました / ケン
お返事ありがとうございました。
この掲示板でダブルノンブルの存在を教えてもらったことと、
既にCS3にダブルノンブル的な機能が追加されているのなら(私には見つけられませんでしたが)、
Liさんにお願いするのは失礼なのかと思い、質問させてもらった次第でした。

No.1840 2008/10/09(Thu) 13:39:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: CS3で「ダブルノンブル」に変わる機能 / せうぞー URL
「ダブルノンブル」そのものではありませんが
・1ページに1カ所であること
・1つづつの昇順であること
の条件を満たせば、箇条書きリスト機能を利用できます。
任意の数字からスタートできますし、前後に特定の文字を配置できます。
ブック内での通し番号もできます。

No.1841 2008/10/09(Thu) 13:58:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

ありがとうございます! / ケン
箇条書きリスト、試しました!
使えそうです!
(少々手こずりましたが)
この機能を利用することを思いつきもしませんでした。
せうぞーさん、ありがとうございました!

No.1844 2008/10/09(Thu) 20:54:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
アンカー付きオブジェクトの位置調整 / ちこ
MacOS10.5.5、CS3を使用しています。

横組で、アンカー付きオブジェクトの位置を垂直方向に調整する場合、
アンカー付きオブジェクト>オプション>インライン行の上>インラインのYオフセットで行うのが一般的なのでしょうか。

文字のように、コントロールパネルのベースラインシフトで調整する方法でも同じような結果が得られます(?)

使い分けや違いなどはあるのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。

No.1835 2008/10/09(Thu) 10:25:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: アンカー付きオブジェクトの位置調整 / YUJI Email
アンカー付きオブジェクトの機能が搭載されるまでは、ベースラインシフトで調整していたので、
どちらが一般的ということもないような気がします。

どちらをを使用してもいいんじゃないかと思います。
分かりにくいデータにならないよう、どちらか一方を使えばいいかと。

No.1839 2008/10/09(Thu) 13:00:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3

Re: アンカー付きオブジェクトの位置調整 / ちこ
YUJI様

納得しました。
ご回答ありがとうございました。

時々、戸惑ってしまいます・・・^^;

No.1843 2008/10/09(Thu) 16:43:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
ルビのスクリプトについて / getta
Mac版のInDesignCS3を使用しています。

javascriptでルビの設定をしようとしています。
ルビのフォントの指定ですが、例えば

charaObj.rubyFont = app.fonts.item("A-OTF 太ゴB101 Pro Bold");

こうやれば設定できるのは解ったんですが、
これを自動設定、つまり親文字と同じフォントにしたい場合が解りません。
元々自動設定の場合、このプロパティには null が入る様なんですが、

my_charaObj.rubyFont = null;

とやってみてもエラーになります。無い物を設定しようとしているんで
これはおかしいんだろうなとは思うんですが、どうしたものかと。

No.1828 2008/10/08(Wed) 15:15:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: ルビのスクリプトについて / 梅花藻
私の場合はCS2ですが、JavaScriptでルビのフォントの設定を自動にする方法を、検索/置換の設定を記憶させるなど、いろいろ模索してみたのですが、自動には設定できませんでした。

検索/置換の設定でも、ルビのフォント(とウェイト)が「自動」の場合、その「自動」の設定をJavaScriptでは書き戻せません。
(propertiesを記憶ないしファイルに書き出しておいて、それを書き戻してもルビのフォント(とウェイト)は「自動」の設定になりません)

CS3でも、たぶん直っていないのだろうと思います。

No.1829 2008/10/08(Wed) 17:06:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

Re: ルビのスクリプトについて / せうぞー URL
親文字に文字スタイルが適用されていないのなら、
ルビフォントが「自動」の文字スタイルを適用したあとに「[なし]」に戻すとか。
あまりに後ろ向きすぎるのが難ですが^^

var my_doc = app.activeDocument;
var my_chara = my_doc.textFrames[0].characters[0];
var my_char_style = my_doc.characterStyles.item("ルビ自動");//予めルビが自動になっている文字スタイルを用意しておく
my_chara.applyCharacterStyle (my_char_style);//一瞬適用^^
my_chara.applyCharacterStyle (my_doc.characterStyles.item("[なし]"));//それはなかったことに...

No.1830 2008/10/08(Wed) 18:09:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: ルビのスクリプトについて / getta
回答ありがとうございます。

うわぁ………
これそうゆう類いのモンだったんですか…
ちょっと変だなとは思ったんですよ。
自動なら -1 とかの数値が帰ってきてもいいものなのに。
もしくは自動のフラグがあってそれをオンオフとか…
成る程、コレは今回は諦めといた方がよさそうですね。
自動設定にしたいときは素直に手動で設定します。

あ、それでついでに質問などは許されますでしょうか?

これはスクリプトがらみの話ではないんですけれど、
ルビの大きさの自動設定値、50%ですが、この50%は初期設定値だけど
これを変える事はできるんでしょうか?

No.1831 2008/10/08(Wed) 21:13:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: ルビのスクリプトについて / せうぞー URL
rubyFontSizeはPtですね。
親文字のサイズから計算すればよろしいかと。

No.1832 2008/10/08(Wed) 21:49:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: ルビのスクリプトについて / getta
あ、いえいえ、ルビサイズの設定については解っているんですよ。
親文字の大きさに応じて可変させるスクリプトも書きましたから。
(そのままだと30Q親文字などではルビが大きくなり過ぎるから、その辺を調節する物)
それではなくて『設定値:40%』等にする方法はあるのかな?と思いまして。
ええと、つまりジャスティファイにおける行送り自動値の設定、みたいな。

No.1833 2008/10/08(Wed) 23:10:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: ルビのスクリプトについて / 梅花藻
>ルビの大きさの自動設定値、50%ですが、この50%は初期設定値だけど
>これを変える事はできるんでしょうか?

探した事がない(加えてCS3はあまり触っていない)ので、はっきりしたことは言えないのですが、ルビサイズの自動設定値は弄れないような気がします。
xxPreference(TextPreferenceとか)というような名前の下のプロパティに入っているかもしれないですけれど。

No.1838 2008/10/09(Thu) 12:55:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

Re: ルビのスクリプトについて / getta
なるほど、これはやっぱり弄れなさそうですね。
わかりました。はっきりしてればソレで構わないです。

梅花藻さん、せうぞーさん色々ご回答ありがとうございました。

No.1842 2008/10/09(Thu) 15:26:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
スウォッチパレットの不具合? / (-_-メ)
Mac版CS3です。

初めに断っておきますが、私の環境ではこれをやると100%落ちるため、
不安な方は試さないでください。

またもや不具合かどうかの検証をお願いしたく、書き込みます。

条件
・スウォッチパレットを、ディスプレイの端に格納しないで、単独で開く
・表示オプションで、「小さいスウォッチ」を選択
・デフォルトで指定されてるショートカットF5でパレットを出し入れ

そのあと、パレット内のスウォッチに触れると一発で落ちます。

検証の結果
・表示オプション「小さいスウォッチ」「スウォッチ(大)」に問題があるようだ
・「小さいスウォッチ」のほうが落ちる確立が高いような気がする
・パレットをアイコン化するかどうかは関係ないかも

という結論に達したのですが、私の環境だけの問題かもしれません。

もし、試していただける方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。

No.1814 2008/10/03(Fri) 14:40:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: スウォッチパレットの不具合? / ちこ
OS10.5.5 CS3です。

「小さいスウォッチ」「スウォッチ(大)」どちらでも落ちますね。
一度しか試してませんが・・・

No.1815 2008/10/03(Fri) 14:48:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: スウォッチパレットの不具合? / (-_-メ)
検証ありがとうございます。
やはり落ちますか。

表示オプションを変えればとりあえずはかわせますが、
なんでこんなことで落ちるんでしょうね。

No.1817 2008/10/03(Fri) 15:28:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: スウォッチパレットの不具合? / 流星
Mac環境は無いので OS XP / Win CS3(5.0.2) で
「小さいスウォッチ」「スウォッチ(大)」を
試してみましたが,特に問題ありませんでした。

No.1818 2008/10/03(Fri) 16:06:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

Re: スウォッチパレットの不具合? / (-_-メ)
Windows版との違いですかねぇ。
ちなみにCS2では落ちないのです。

No.1819 2008/10/03(Fri) 17:52:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: スウォッチパレットの不具合? / chata
OSX 10.4.11(PowerPC G5)
InDesign 5.0.3

「小さいスウォッチ」「スウォッチ(大)」共に、特に問題なく正常に動作しました。

No.1820 2008/10/03(Fri) 18:08:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3

Re: スウォッチパレットの不具合? / あかつき URL
OSX 10.5.5(MacPro)
InDesign 5.0.3

条件を再現したら落ちました。

自分は、普段「スウォッチ」パレットは他のパレットと連結していますが、連結したままで「小さいスウォッチ」を選択し、非表示/表示しても落ちました(一度落ちた後、システムは再起動していません)。

No.1821 2008/10/03(Fri) 20:16:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: スウォッチパレットの不具合? / PICTRIX URL
osx 10.4.11 macpro
InDesgin 5.0.3

F5 でパレットの出し入れを数回すると、その表示のON/OFFが反応しなくなります。
(レイアウトウインドウなどクリックしドキュメントを選択すると、1度だけON/OFFができます)
反応しなくなった時に、パレットの色の部分をクリックすると落ちます。
ただ、スペース+ドラッグでレイアウトの移動後は正常になったりします。

F5で無反応の時はヤバいです。

No.1822 2008/10/05(Sun) 10:51:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: スウォッチパレットの不具合? / カミン
OSX10.5.4 macmini(intel)
InDesgin 5.0.3

上記の環境でも再現したら落ちました。
普段はF5でパレットの出し入れをしないので気がつきませんでした

No.1827 2008/10/08(Wed) 14:05:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
巻三つ折 / mitsu
基本的な事だと思いますが教えてください。
Indesignで、巻三つ折のデータを作る場合には
どのようなドキュメント設定をすればよいのでしょうか?
横に3つ並べる方法とか、綴じをどうすればよいのか・・

また、この場合には、閉じる側は2mm程度
ドキュメントサイズを小さくすると思うのでが
そういう事は可能なのでしょうか?

Illustratorのように、ドキュメントサイズを大きくして
手動でトンボって事では可能かと思うのですが
Indesignでは、どうなのかと。
宜しくお願い致します。

ちなみに、Mac CS3です。

No.1823 2008/10/05(Sun) 19:12:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3

Re: 巻三つ折 / いき URL
> Illustratorのように、ドキュメントサイズを大きくして
> 手動でトンボって事では可能かと思うのですが

その通りです。
過去ログだと、下記のものが近い趣旨の話題だと思います。

http://bbs.ddc.co.jp/mt/indesignbbs/archives/1087_20080511003348.html

No.1824 2008/10/06(Mon) 10:22:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3

Re: 巻三つ折 / いき URL
追記です。
規格サイズの途中に、折込を作りたい場合の過去ログもありましたので参考までに。
http://bbs.ddc.co.jp/mt/indesignbbs/archives/540_20080116143730.html

No.1825 2008/10/07(Tue) 09:03:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
全2106件 [ ページ : << 1 ... 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 ... 301 >> ]