[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

句点入力方法について / kim
こんにちは

OSは、MACの10.4.11です。

InDesign CS2の環境です。

文字ボックスの中に、文字を手入力する際、通常の句点「、」を,全角のカンマ形式の句点「,」で常に変換ではなく、キー一発で入力できるようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか。

No.1804 2008/09/30(Tue) 13:28:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: 句点入力方法について / いき URL
それはInDesignではなく、ことえりやATOKなど、インプットメソッド側で設定してください。
No.1805 2008/09/30(Tue) 14:03:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3

Re: 句点入力方法について / kim
わかりました。ありがとうございました。
No.1806 2008/09/30(Tue) 14:58:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
欧文の転がし方 / number01
こんにちは。

・Leopard
・InDesign CS3

で作業していて、思うように組版できずに煩悶中です。

写真は、欧文・数字すべて半角にして、サンプルを流し込んだ状態です。
文中の“ReadMetro.com”のみを転がしたいのですが、うまくいきません。
(「文字組み」もいろいろいじってみました)

この本文には段落スタイルを適用しており、
以下のような設定です(一部抜粋)。

自動縦中横設定→組数字2桁まで
        欧文も含める オフ

日本語文字組版→連数字処理 オン
        縦組中の欧文回転 オン

確かにこれだけではうまくいきようが無いとは思いますが、
どのようにすれば良いでしょうか?
お知恵を拝借したいです。
お願いいたします。

No.1799 2008/09/27(Sat) 10:59:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3

Re: 欧文の転がし方 / number01
すみません、自己レスです。

レスがつかないなぁ、もしかしたら過去レスにあるってことかなぁ……
と思い、もういちど調べ直したら、ありました。
前は「欧文 転がす」で調べてたのですが「欧文 回転」のキーワードで当たりました。

[62]縦組み中の欧文回転の例外
http://bbs.ddc.co.jp/mt/indesignbbs/archives/62_20071030015833.html

とてもよく分かり、おかげさまで解決いたしました。
どうもありがとうございました。

No.1803 2008/09/30(Tue) 09:00:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
バージョン違い / tama
初歩的なことですが質問させてください。
mac環境でIndesignを使用しています(部分的にイラレも配置します)。
csで作成されたデータをcs2もしくはcs3で開いて作業した場合に不具合等はあるのでしょうか?
ご存知の方や経験された方のご意見をよろしくお願いします。

No.1795 2008/09/26(Fri) 07:50:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: バージョン違い / いき URL
DTP駆け込み寺の掲示板の過去ログに、
「InDesignの文字組みのカスタマイズ」
http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/archives/indesign_20071120201014.html
というものがあります。

それを元に、私のブログで
「変更された文字クラス」
http://kstation2.blog10.fc2.com/blog-entry-200.html
というエントリを起こしました。

よろしければ、ご参考までに。

No.1796 2008/09/26(Fri) 08:58:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.2) Gecko/2008091620 Firefox/3.0.2

Re: バージョン違い / YUJI Email
CSで作成したドキュメントをCS2やCS3で開くことはできますが、
文字組み等が変わってしまう可能性があります。

基本的に、異なるバージョンで開くと100%の互換性が保証されているわけではありません。

No.1797 2008/09/26(Fri) 09:22:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.2) Gecko/2008091618 Firefox/3.0.2

Re: バージョン違い / tama
いきさん、YUJIさんご意見ありがとうございました。
上位バージョンで開いても不具合があるという事がわかり、
大変参考になりました。
異なるバージョンでは開かない様に注意します。

No.1800 2008/09/27(Sat) 14:06:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
セル内のオーバーフローを解消するスクリプト / あか
いつも拝見させていただいています。

MacOSX(10.4)InDesignCS3でjavaScriptを勉強中なのですが、つまづいてしまったので、ご教授願います。

選択したセルがあふれていた場合、長体をかけてセル内に収める(複数段落があれば最後の段落のみに長体)というスクリプトを考えています。
以下のようにしてみたのですが、

sel = app.activeDocument.selection[0];
for (var i = 0; i < sel.cells.length; i++) {
 var txtObj = sel.cells[i];
 var danraku = txtObj.paragraphs.length-1;
 for (var w=100; w >= 10; w--){
  if (!txtObj.overflows) break;
   txtObj.paragraphs[danraku].horizontalScale = w;
 }
}

これだと、オーバーフローが解消しても10%まで長体かけられます。何が悪いのか、さっぱり分かりません。
どなたかご指摘をよろしくお願いします。

No.1784 2008/09/22(Mon) 20:40:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

Re: セル内のオーバーフローを解消するスクリプト / せうぞー URL
これ、たとえば一番最後の行に
eval ("app.activeDocument.selection[0].cells[0].overflows;");
などと強制的に再評価してもtrueが返ります。内部的に再描画されていない感じ。
一般的なtextFrameに関しては、問題ないようです。

ほぼ同じことをAppleScriptでやらせると
tell application "Adobe InDesign CS3"
tell document 1
repeat with i in every cell of selection
set w to horizontal scale of paragraph -1 of i
repeat while overflows of i
set w to w - 1
if w < 10 then exit repeat
set horizontal scale of paragraph -1 of i to w
end repeat
end repeat
end tell
end tell

これは正しく動くようです。
したがって、JavaScriptのバグっぽいと思うんですがいかがでしょうか?

ちなみに、AppleScriptではfourさんの「OverFlowsCanceller(テキストのオーバーフローを解消)」があります。
http://psychocat.net/scriptNote/files/article.php?id=1

No.1785 2008/09/23(Tue) 02:41:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: セル内のオーバーフローを解消するスクリプト / せうぞー URL
あ、overflowsを評価する前に
txtObj.recompose();
を挿入するとうまくいきました。

var sel = app.activeDocument.selection[0];
for (var i = 0; i < sel.cells.length; i++) {
var txtObj = sel.cells[i];
var danraku = txtObj.paragraphs[-1];
for (var w=danraku.horizontalScale; w >= 10; w--){
txtObj.recompose();
if (txtObj.overflows == false) {break}
danraku.horizontalScale = w;
}
}

No.1786 2008/09/23(Tue) 03:38:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: セル内のオーバーフローを解消するスクリプト / あか
せうぞーさんありがとうございます。
何でtrue繰り返すのかなって思ってましたが、バグっぽいんですね…早速試してみます。
fourさんの「OverFlowsCanceller」は使ってみたんですが、今自分がしたいことにはしっくりこなかったので、自分で作ることにしたんですよ。AppleScript今のところよくわからないですし…
今後いろいろ勉強していきます。またつまづいた時には、ご教授お願いします。

No.1787 2008/09/23(Tue) 14:34:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

Re: セル内のオーバーフローを解消するスクリプト / お〜まち URL
Windowsでも同様ですね。
同様のことをVBScriptでやると

Set sel = app.ActiveDocument.selection(1)
For i = 1 To sel.cells.Count
 Set txtObj = sel.cells(i)
 danraku = txtObj.paragraphs.Count
 For w = 100 To 10 Step -1
  If txtObj.overflows = False Then Exit For
  txtObj.paragraphs(danraku).horizontalScale = w
 Next
Next

オーバーフローを返してくれますが、JavaScriptでは正しく返してくれませんね。

#この間たまたまセルのオーバーフローを調べるルーチンを含んだスクリプトを書いてたんですが、VBScriptでした。
JavaScriptだったら私が質問してました。ありがとうございました。

No.1790 2008/09/24(Wed) 10:16:18
Opera/9.52 (Windows NT 6.0; U; ja)
In Design2.0.2の自動ノンブルエラーについて / ケイコ
初めて利用します。

ちょっと古いソフトなのですがwindows(XP)のIn Design2.0.2でブックからPDF書き出しをした際に自動ノンブル設定が反映されず、マスターにあるデフォルト数値が出てしまいました。
PDFに書き出す前のデータは正常でした。

・何百件と制作していて初めての事例(フォーマットは流用)
・サイド別の日に同じブックから書き出した際には正常に書き出せた

どなたか解決策を知りませんか?
また起きるかと思うと恐ろしいです。

既出でしたら申し訳ございません。検索サイトでうまく探し出せなかったのです。

No.1768 2008/09/19(Fri) 15:29:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: In Design2.0.2の自動ノンブルエラーについて / ケイコ
こちらでは解決策をご存知の方がいらっしゃらないようなのでDTP駆け込み寺さまの方にも質問を投げかけさせていただきます。
No.1789 2008/09/24(Wed) 09:58:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
表中テキストのアウトライン化 / YT/VD
印刷所で書体がない都合でアウトライン化して入稿しなくてはいけませんが、表中テキストのアウトライン化が下記で指摘されているとうりうまくできません。
Study Room 1.0J No.55

どのようにすれば作成したとおりの形でアウトライン化できるのでしょうか。ご存知の方いらっしゃたら教えてください。

No.1757 2008/09/18(Thu) 16:42:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

Re: 表中テキストのアウトライン化 / YT/VD
ちなみに InDesignのバージョンは2.0です。
No.1758 2008/09/18(Thu) 16:44:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

Re: 表中テキストのアウトライン化 / いき URL
ドキュメント上で直接アウトライン化するのはやめた方がいいです。文字組が崩れます。
Study Room 2.0J No.80もご参照ください。
http://study-room.info/id/study/main2/study80.html

拙ブログ記事ですみませんが、プリセットを作ってEPSなりPDFを書き出して入稿するのがよろしいかと。
「しつこいアウトライン信者への対応」
http://kstation2.blog10.fc2.com/blog-entry-41.html

No.1764 2008/09/19(Fri) 11:42:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

Re: 表中テキストのアウトライン化 / YT/VD
いきさん

有り難うございました。
私もPDFで入稿したいのですが、印刷所からそれだと写真などの色調整ができないため、アウトライン化になってしまいました。

この場合表を作り直すしかないのでしょうか…。(泣)

No.1774 2008/09/22(Mon) 13:35:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

Re: 表中テキストのアウトライン化 / いき URL
駆け込み寺で聞き直すならそのように報告しておいてくださらないと、マルチポストの指摘を受けますよ。

なお、文字組が崩れるのは表組に限ったことではありません。
印刷所がPDFを受け付けてくれないのなら、可能であれば別の印刷所に変更することを検討なさってはいかがでしょうか。

No.1776 2008/09/22(Mon) 14:21:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

Re: 表中テキストのアウトライン化 / いき URL
失礼。
色調整ですか。
PDFでなく、ネイティブファイルで受け付けてくれる印刷所を探すとか。

No.1778 2008/09/22(Mon) 14:27:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

Re: 表中テキストのアウトライン化 / とくめー
じゃあ、そのページだけEPS書き出ししてアウトライン化すればいいのでは?
そのEPSを貼ればいいと思う。

透明機能を応用すれば線や文字はアウトライン化できます。
2.0のころから知られているTipsです。

http://study-room.info/id/study/main2/study54.html

No.1782 2008/09/22(Mon) 17:18:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: 表中テキストのアウトライン化 / YT/VD
とくめー 様

有り難うございます。
なるほど!ですね。参考にさせていただきます。

No.1788 2008/09/23(Tue) 23:55:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
キリル文字について / 子ダヌキ
いつも勉強させて頂いております。

只今、仕事でロシア語の編集を頼まれているのですが、なぜかInDesginCS3で制作すると通常のHelveticaでキリル文字が入力・表示することができました。
OS9のときは「Helvetica CY」でないと文字化けしていたと思いますが、InDesginCS3では通常のHelveticaでも問題ないのでしょうか。

また、同じ文章をイラレCS3にコピペするとキリル文字の所だけ全角文字になってしまいます。(イラレだけ「Helvetica CY」が必要?)

ご存知の方がいましたらご教授お願いします。

No.1772 2008/09/22(Mon) 09:01:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: キリル文字について / とくめー
「通常のHelvetica」ってのが具体的にナニを
さしているのかが問題ですねえ。

どこの、どんなHelveticaなんでしょうか。
Helveticaのデジタルフォント版は相当多く
のバージョンがありますので。
(しかもOS Xにはdfont版も付属)

No.1773 2008/09/22(Mon) 12:14:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: キリル文字について / 子ダヌキ
お恥ずかしながらHelveticaフォントに多くのバージョンがあるとは知りませんでした。。
調べてみたところ、私の使っているMacには2種類のHelveticaフォントがありました。

● Helvetica.dfont
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ディレクトリ:システム―ライブラリ―Fontsフォルダ内
種類:Datafork TrueType font
バージョン:5.0d8e2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

● Helvetica Condensedファミリー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ディレクトリ:ライブラリ―Fontsフォルダ内
種類:PostScript Type 1 outline font
バージョン:不明
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※OS9から使用していたフォント。


もう一度、IDとイラレで選択できる書体を確認したところ。
IDでは上記の2種類とも認識していましたが、イラレはCondensedファミリーしか表示されていませんでした。
イラレでキリル文字が文字化けしたのは、フォントが変わっていたということでしょうか。。

No.1775 2008/09/22(Mon) 14:14:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: キリル文字について / とくめー
>私の使っているMacには2種類のHelveticaフォントがありました。

どちらにもキリル文字は収容されていません。
「字形」パレット(CS3はパネル?)で
全グリフを表示してみて下さい。
キリル文字なんか無いのが理解できると思います。

InDesignで表示されているキリル文字って、
ほんとうに、Helveticaになってますか?
なんか別のフォントではありませんか??

なお、デフォルトで付属する(と思われる)フォントで
キリル文字やらギリシャ文字が収容されているのは
Myriad Proあたりでしょう。

No.1781 2008/09/22(Mon) 17:14:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: キリル文字について / とくめー
>どちらにもキリル文字は収容されていません。

↑と、書きましたが、Tiger以降に付属するdfontは私は
未確認でしたので、「わからない」に訂正します。

なんにせよ、InDesign/Illustratorの字形パレットで確認
できるのは変わりません。

No.1783 2008/09/22(Mon) 18:56:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
全2104件 [ ページ : << 1 ... 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 ... 301 >> ]