[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

IMEパットではなるのに表示 / カツレツちゃん
インデ2.0ですが、IMEパットで手書きですると表示なるのですが、文字をクリックすると?マークで表われます。CS3だと文字があります。インデ2.0でその文字を使うにはどうすればいいのでしょうか(例=なめる  くちへんに卒)等です。
No.1745 2008/09/11(Thu) 15:41:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

Re: IMEパットではなるのに表示 / とくめー
2.0ですと、IME経由ではUnicode固有文字を入力できないです(仕様)。
単にUnicode文字であればUnicodeテキストを流し込むとか。。。
字形パレットで探す、とか(字形パレットならそのフォントの持つ全グリフにアクセスできる)。
そんな感じ?

No.1747 2008/09/11(Thu) 18:40:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
ここまでインデント+回り込み+文字スタイル適応で、インデントが解除された / ひと
こんにちは。
WIN版CS3を先週購入したばかりです。
ご存知の方がいらっしゃったらお教え願いたいのですが、
以下質問内容です。

ここまでインデント

アンカー付オブジェクトに回り込み

文字スタイル適応
で、
インデントが解除されてしまいました。

マニュアル作成用に使用したいので、テキストフレームは全ページつながっています。

ここまでインデント+回り込みは、問題無かったです。これはうまくいったのですが、
文字スタイルを一文字だけでも適応するとインデントが解除されてしまいます。

できる限りのことは確認しました。
・文字スタイルに別のフォントを当ててみる(フォントによるみたいですが、当てたいフォントではないです)
・段落スタイルのフォントを変えてみる。(インデント無視)
・回り込みを解除してみる(エラー解消)
これはInDesignCS3の不具合でしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

No.1731 2008/09/09(Tue) 15:34:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: ここまでインデント+回り込み+文字スタイル適応で、インデントが解除された / ちこ
>これはInDesignCS3の不具合でしょうか?
MacのCS3で同様のことをやってみましたが再現されません。

不具合かどうかを検証するためにも、やろうとしていることをサンプル画像(ダミー)でupしてくれませんか。
あと、インデントが解除されるフォント、および回り込みの設定なども・・・

もう少し情報を提供していただかないと、お力になれません。

No.1733 2008/09/09(Tue) 16:41:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: ここまでインデント+回り込み+文字スタイル適応で、インデントが解除された / ひと
返信ありがとうございます。
画面upしました。

段落フォントはhelvetica Regular Type1です。
文字フォントなのですが、先方支給です。。。
ちなみに支給フォントが原因かと思われましたが、symbol OTFなどでも同様の結果でした。
上の画面がHelvetica Boldを当てた物。(問題なし)
下の画面がエラーです。
よろしくお願いいたします。

No.1735 2008/09/09(Tue) 17:33:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1) Sleipnir/2.8.1

Re: ここまでインデント+回り込み+文字スタイル適応で、インデントが解除された / ひと
画面が大きすぎました。すいません。
再upしました。

No.1736 2008/09/09(Tue) 17:36:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1) Sleipnir/2.8.1

Re: ここまでインデント+回り込み+文字スタイル適応で、インデントが解除された / pi&pu
これって、ここまでインデント+コンポーザの問題ぽいですね。。。。なんか似たような話があったような。。。 
段落パネルでコンポーザを変更してみて、どうでしょう?

No.1746 2008/09/11(Thu) 17:58:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
インデザインの表示アイコンで / 幸恵
今までCS2を使用していましたが、
最近CS3を導入しました。
で、今まで作成したCS2のデータのアイコンが
CS3の表示になってしまい、「情報を見る」でも
CS3と表示されます。
お客さんからもらったデータもCS2で作成されていても
CS3で表示されてしまい、うっかりCS3で直して
しまったりして困っています。
データのどこをみたらそのデータがCS2で作ったものか
CS3で作られたものかがわかるでしょうか?

No.1738 2008/09/09(Tue) 18:19:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; Lunascape 4.6.5)

Re: インデザインの表示アイコンで / ギョムヘミ
http://tu-kazu.jp/indesignversioncheck.php
これを使わせて頂いてます。
アイコンの表示は、そのマシンにインストールされている最新バージョンに依存します。たまに例外もありますが

No.1739 2008/09/09(Tue) 19:02:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

Re: インデザインの表示アイコンで / 幸恵
ありがとうございます。
助かりました。
さっそく使ってみます。
感謝!

No.1740 2008/09/09(Tue) 21:19:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; Lunascape 4.6.5)
JacaScriptで選択項目のあるページを参照 / ギョムヘミ
お世話になっております
InDesign用のスクリプトを作ろうと思ったのですが初手から行き詰まりました。
バージョンはまずCS3からと予定しております。

選択された1つの画像( selection[0] )と同一ページ上に配置したダミーオブジェクトの座標値を利用して半自動で画像を差し換えてやれ、と画策してたのですが、
「選択項目のある1つのページ番号」を変数化するには先頭ページからselectedあたりで判定していくしか方法がないのでしょうか?

No.1732 2008/09/09(Tue) 15:53:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

Re: JacaScriptで選択項目のあるページを参照 / ギョムヘミ
すみません、自己解決しました
app.activeDocument.  までを変数化しておかないと
selection[0].parent.name がunderfinedになるとゆうキッカイな現象でした。
原因の原因はよくわかりませんが..

No.1737 2008/09/09(Tue) 18:04:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
表のコピペ / おろち
最近Indesignを弄り始めた初心者です。

行の高さが頻繁に変わる表を大量に作る必要があります
(3mm,5mm,2mm,4mm以降繰り返し・間にセル結合あり、みたいな感じです)
罫の太さや文字等は、コピペで値をセットできるのですが
高さ等はついてきてくれないみたいで…

いろいろ考えたのですが、よい案が浮かばないため
お知恵をお貸しください

No.1726 2008/09/09(Tue) 00:00:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

Re: 表のコピペ / mg
行の高さを「指定値」ではなく、「最小限度」にして
文字の大きさとセルの余白と上下のケイの太さの合計の1/2
で計算してみてはどうでしょうか?

で5の倍数で行をペーストすれば
3→5→2→4→結合→3→5→2→4→結合→3→5→2→4→結合→
となると思いますが違っていたらごめんなさい。

No.1734 2008/09/09(Tue) 17:11:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1
CS3からCS2でアタリ写真枠がスミに / ゆき
こんにちは。
CS3を使っていますが、お客様がCS2を使って入る為、
下版時に互換ファイルを作成してCS2で開いたら、
アタリの写真枠が墨罫になってしまいました。
これは、なにかやり方が悪かったのでしょうか?
バージョンは5.0.3に上げてあります。
とりあえず1点1点修正しましたが、
何か他にも不具合発生してないか不安です。
どうぞよろしくお願いいたします。

No.1724 2008/09/08(Mon) 19:32:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; Lunascape 4.6.5)

Re: CS3からCS2でアタリ写真枠がスミに / せうぞー URL
>下版時に互換ファイルを作成してCS2で開いたら、

わたし以外の人も、もう何度も書いているような気がしますが、「互換ファイル」に互換性はありません。
あくまで開くことができるだけです。なんの保証もありません。
この「互換ファイル」という名前が持つ罪は深いと思います。

No.1725 2008/09/09(Tue) 00:00:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: CS3からCS2でアタリ写真枠がスミに / ゆき
ありがとうございました。
そうなんですか。
単にひらけるというだけなんですね。
よい勉強になりました。
ありがとうございます。

No.1730 2008/09/09(Tue) 08:46:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; Lunascape 4.6.5)
AIファイルの配置 / しん
画像にマスクがかけてあるwin CS3のAIファイルを配置するとマスクで隠れているところまで認識されて配置します。読み込みオプションはアートサイズにしています。
マスクが掛けてある場合、eps保存で配置のほうが良いのでしょうか?
インデザインはCS3です。よろしくお願いします。

No.1717 2008/09/06(Sat) 09:20:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

Re: AIファイルの配置 / もう四十路
読み込みオプションを「バウンディングボックス」にするとうちではうまく配置されます。

CS2では「境界線ボックス」です。ころころ名称を変更するはやめてもらいたいですけど

No.1721 2008/09/06(Sat) 17:37:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: AIファイルの配置 / しん
ありがとうございます。さっそく会社で試してみます。AIファイルには、psdの画像を配置しています。eps配置のように再度AIファイルを開いたときリンクが維持されていればいいのだけど。不思議なことにpsdの画像とeps画像ではかなりファイル容量が違うのにそれぞれを含めたAIファイルの容量は同じになりますね。
いろいろ選択肢(配置できるファイルの種類)がふえて便利ですが、その分難しいですね。日々勉強ですね。

No.1723 2008/09/08(Mon) 06:06:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

Re: AIファイルの配置 / しん
「バウンディングボックス」では、一回り大きく取り込まれるので、AIファイルに取り込みたいサイズでトリムエリアでのトンボを入れることにしました。
一回り大きいサイズになるということは、イラレでいうバウンディングボックスとは違う意味合いなのでしょうか?

No.1727 2008/09/09(Tue) 06:51:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

Re: AIファイルの配置 / とくめー
http://bbs.ddc.co.jp/mt/indesignbbs/archives/5620ai_20050102200800.html

↑こちらのMM岩手さんの解説が理解しやすいのではないかと思います。

No.1728 2008/09/09(Tue) 08:03:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: AIファイルの配置 / とくめー
さらに:

http://dtpwiki.jp/?PDF(1.3)%A4%CE%A5%B5%A5%A4%A5%BA%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EB%CD%D1%B8%EC

なお、AIファイルというのはPDFファイルと同様に扱われますので、
ユーザーインターフェイスも無理に翻訳せずに
ArtBoxとかTrimBoxのままでいいじゃんって個人的には思います。

*PitStopだとまた別の言い回しを使ってたような気がします。

No.1729 2008/09/09(Tue) 08:09:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
全2105件 [ ページ : << 1 ... 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 ... 301 >> ]