[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

インラインオブジェクトに文字を挿入するスクリプト / とくめいR
MacOSX IndesignCS3使用です。

スクリプト(Java)勉強中です。

添付画像のグラデの部分はテキストフレームにアミをかけてインラインで貼られています。

その下の行を■■■と差し替えたいのですが、スクリプトで書くことは可能でしょうか?

ご教授くださいますようお願い致します。

No.1707 2008/09/05(Fri) 09:41:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

Re: インラインオブジェクトに文字を挿入するスクリプト / せうぞー URL
質問の意味をよく理解できていないのかもしれませんが、
インライン(テキストフレーム)に含まれる■■■を、なんらかの文字に置き換えていきたい
ということでしょうか?
前回の質問の延長で考えるなら、なんらかの形でインラインオブジェクトにはアクセスできているので、
インラインオブジェクト.cotents = hogehoge

あるいは、すでにインライン状態になっているテキストフレームにアクセスしたいなら、検索でインラインオブジェクトを捕まえて、ターゲットであるかどうか判定し、内容を差し替えていけばよろしいかと。スクリプトラベルがついているなら、検索しないでも直接アクセスもできると思います。

あと、JavaとJavaScriptはまったく別ですので混同されませんように。

No.1708 2008/09/05(Fri) 10:47:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: インラインオブジェクトに文字を挿入するスクリプト / とくめいR
せうぞー様 ありがとうございます。

そして失礼致しました。JavaScriptです。

差し替える文字が、例えば1〜10の番号がついた見出しで、それを順番に配置されたインラインに取り込みたいのです。

検索置換で一つ目の見出しの文字列を検索し(見出しの前後に特定の記号を入れています)カットしてクリップボードに保存。
次に一つ目の■■■を検索してクリップボードの文字列と差し替え。
これを繰り返す。

というように考えているのですが、一つ目だけを検索することはできるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

No.1709 2008/09/05(Fri) 11:33:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

Re: インラインオブジェクトに文字を挿入するスクリプト / せうぞー URL
まず、前提として、「1 あああああ」や「2 いいいいい」の行は、属性ごとコピー&ペーストしなくても、段落スタイル(と先頭文字スタイル)で再現できますよね。文字列さえあればいいということです。
であれば、おそらく以下の手順でいけると思います。
1)インラインオブジェクトを検索する
2)それがターゲットであるかどうか判定する
3)判定に成功したら、インラインオブジェクト(またその行)の次の行の文字列を得る
4)文字列をインラインオブジェクトに入れる

この時注意するのは、「1 あああああ」や「2 いいいいい」の行を消しながら、処理を進めるとしたら、ストーリーの後ろからやらないといけません。

No.1710 2008/09/05(Fri) 11:50:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
数字ルビについて / ys
はじめまして。
いつもこちらで勉強させていただいております。

既出でしたら申し訳ないのですが、
数字のルビのつけ方についてお教えください。

タテ組みで、半角の「51」に
4文字のルビをつけたいのですが
ルビをつけると文字が回転してしまい、
5
1
という状態になってしまうのですが
51
のままルビを振ることは可能でしょうか。

使用verはCSです。よろしくお願いいたします。

No.1704 2008/09/04(Thu) 13:59:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

Re: 数字ルビについて / いき URL
いくつかやりかたがありますが、確認を。
・フレームグリッドを利用してますか?
・OTFを使用していますか?

No.1705 2008/09/04(Thu) 15:02:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

Re: 数字ルビについて / いき URL
拙ブログ記事への誘導で申し訳ありませんが、とりあえず手順を記載しました。
http://kstation2.blog10.fc2.com/blog-entry-302.html

フレームグリッドを利用していない場合、ふたつの数字の間にカーソルを入れてカーニングをマイナス1000に設定しても同様の仕上がりとなります。

No.1706 2008/09/04(Thu) 15:25:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
Script Panel内にフォルダのショートカットを置くとキーボードショートカットのダイアログを出そうとしたときにInDesignが固まる / お〜まち URL
環境は Windows Vista SP1、InDesign CS3 5.0.3 です。

誰もこんなことしないかも知れませんが、ちょっとお付き合いください。

スクリプトパネルから別フォルダにあるスクリプトを実行させるため、
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Adobe\InDesign\Version 5.0-J\Scripts\Scripts Panel
内にそのフォルダのショートカットを置きました。

それ自体は問題なく動作するのですが、このとき、キーボードショートカットを編集しようと、メニューから[キーボードショートカット...]を選ぶと、ダイアログが出ずにInDesignが固まってしまいます。(このアプリケーションは応答していません)
スクリプトファイル(.js、.jsxなど)のショートカットを置いても問題は発生しません。

皆さんのところはどうでしょうか。

#昨日は原因がわからずに、CS3 Design Premiumを再インストールしてしまいました。

No.1696 2008/09/03(Wed) 15:29:39
Opera/9.52 (Windows NT 6.0; U; ja)

Re: Script Panel内にフォルダのショートカットを置くとキーボードショートカットのダイアログを出そうとしたときにInDesignが固まる / せうぞー URL
(以下参考にならないかもしれませんが)
Mac OS 10.5.4 on Intel Mac
InDesign CS3 5.0.3
で追試してみましたが、再現しませんでした。
フォルダのエイリアス内にあるスクリプトにショートカットを割り付けても、正しく動作しました。

No.1698 2008/09/03(Wed) 16:33:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: Script Panel内にフォルダのショートカットを置くとキーボードショートカットのダイアログを出そうとしたときにInDesignが固まる / いき URL
Windows XP sp2、InDesign CS3(5.0.3)にてテストしました。
こちらでも再現しません。
キーボードショートカットのダイアログは正常に出ますし、編集も出来ます。

No.1699 2008/09/03(Wed) 16:50:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

Re: Script Panel内にフォルダのショートカットを置くとキーボードショートカットのダイアログを出そうとしたときにInDesignが固まる / 小泉
私も参考にならないと思いますが、
Mac OS 10.5.4 PPC

エイリアスを使ってCS1とCS2のスクリプトを共用していますが問題ありません。
ショートカットも付けられます。

No.1700 2008/09/03(Wed) 19:08:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: Script Panel内にフォルダのショートカットを置くとキーボードショートカットのダイアログを出そうとしたときにInDesignが固まる / 流星
Windows XP sp2、InDesign CS3(5.0.2)でテストしてみました。
デスクトップ上のフォルダへのショートカットを作り、
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\Adobe\InDesign\Version 5.0-J\Scripts\Scripts Panel
に入れて、パネル上でのScriptの実行が出来ることと、
ショートカット編集が可能か、また割り当てたショートカットからScriptの実行が出来るかを見ましたが、
いずれも正常に動作しました。

No.1701 2008/09/03(Wed) 21:39:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

解決しました / お〜まち URL
皆様、テストしていただき、ありがとうございます。
原因がわかりました。アホなことをしていました。

スクリプトのフォルダ(Aフォルダとします)内に入れた別のフォルダ(Bフォルダとします)のショートカットを入れたことが問題ではありませんでした。

実はBフォルダの中にAフォルダのショートカットが入っていたのが問題でした。つまり、キーボードショートカットのダイアログを出すときに、スクリプトフォルダの中のスクリプトを表示させるのですが、その際、

Aフォルダの中のスクリプトを表示する→
するとBフォルダのショートカットがあるのでBフォルダの中のスクリプトを表示する→
するとAフォルダのショートカットがあるのでAフォルダの中のスクリプトを表示する→
するとBフォルダのショートカットがあるのでBフォルダの中のスクリプトを表示する→

という無限ループに陥ってしまっていたのでした。
お騒がせして大変申し訳ありませんでした。

No.1703 2008/09/04(Thu) 08:52:16
Opera/9.52 (Windows NT 6.0; U; ja)
単ページのPDF書き出しについて / 小僧
初めまして、いつも色々参考にさせていただいております。
当社では、校了したデータを印刷所に納品する際、
PDF/X1aのデータを1ページ1ファイルにして納める
というパターン増えてきております。
InDesignCS2(MacOS10.4)環境において、
複数ページのドキュメントから1ページずつPDFを書き出すとなると、
100ページ以上のものがほとんどのため、それだけでかなりの作業量となります。
スクリプトなどで何とか自動化が図れないかと、
いろいろ調べているのですが、いまいち良い方法が見当たりません。
パッケージ後の複数フォルダをまとめてドロップすると
自動的に1ページずつPDFが書き出されるということができると
ベストなのですが・・・。
何かしら情報をお持ちの方、
よろしくお願いします。

No.1681 2008/09/02(Tue) 22:26:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: 単ページのPDF書き出しについて / 流星
当方WINでスクリプト作ってますが、
この内容ならスクリプトで対応出来ますね。

No.1682 2008/09/03(Wed) 08:34:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: 単ページのPDF書き出しについて / K子
スクリプトでできるのはわかりますが、
本当にそうする必要があるのでしょうか?
長くPDF入稿していますが、そんなリクエストは初耳です。
どこの印刷所でも聞いたことはありません。

1ページ/1ファイルではなくて、単ページにしてくださいってことではないんでしょうか?

No.1683 2008/09/03(Wed) 09:14:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: 単ページのPDF書き出しについて / ビリー
1ページ1ファイルのPDFを希望される印刷会社の気持ちはわかります。
面付けが楽なんですよね。赤字が入っても該当ファイルだけ差し替えれば事故防止にもなりますし。

私はLCSのプラグインAutoPrintを使用しています。
もしくはAcrobat上でページの抽出してリネームしています。
そんなに手間ではないですよ。

No.1685 2008/09/03(Wed) 11:01:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: 単ページのPDF書き出しについて / お〜まち URL
Acrobatをお持ちなら(バージョンによって異なるかも)、PDFを1ページずつに分割できますよ。
(フリーソフトもありますが...失念しました)

今、Ver8 Professional Winで試しましたが、メニューから[文書]-[ページの抽出]で、[ページを個別のファイルとして抽出]にチェックを入れるとで1ページごとに分割されます。
すべてのバージョンで、もしくはProfessional、Standardの違いで、同様にできるかどうかはわかりません。

No.1686 2008/09/03(Wed) 12:37:29
Opera/9.52 (Windows NT 6.0; U; ja)

Re: 単ページのPDF書き出しについて / Ree
まずすべてのページをEPSで書き出して、DistillerでPDF化するのが簡単かな。EPSは単ページになるので。
No.1687 2008/09/03(Wed) 12:41:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

Re: 単ページのPDF書き出しについて / K子
>面付けが楽なんですよね。赤字が入っても該当ファイルだけ差し替えれば事故防止にもなりますし。

よそ様のことをとやかく言うつもりはありませんが、
ページ単位で何十ページも差し替えると、差し替え漏れ事故につながりませんか?
事故が起こった時、PDFを渡した、いやもらってない、という話にならないか心配です。

これでもし、面付けが楽になるとしても、それって制作側の仕事なんでしょうか?

No.1688 2008/09/03(Wed) 13:29:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: 単ページのPDF書き出しについて / とくめー
面付けが楽とかっていうよりも、
何かデータ上に問題があったときに
単ページであればどこのページか
すぐに発見しやすいでしょう。

No.1689 2008/09/03(Wed) 13:50:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: 単ページのPDF書き出しについて / ビリー
>K子さま

会社によってワークフローも違うのでいろいろ意見があると思いますが、
出力側や発注先の要望にあわせて作成するのが制作側の責任であり仕事だと思っています。

特に今回の場合は印刷は外部に依頼しているようですし…

No.1690 2008/09/03(Wed) 14:12:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: 単ページのPDF書き出しについて / K子
>出力側や発注先の要望にあわせて作成するのが制作側の責任であり仕事だと思っています。

「出力側や発注先の要望」をなんでも聞き入れていたら、仕事になりません。
どこかで線引きするべきだと思います。
なんでもかんでも「制作側の責任であり仕事だ」などというのは、おかしな話だと思いませんか?
そういったルールを一般化させたいと思っておられるのでしょうか?

複数ページのPDFを正しく面付けする。それは製版の仕事だと思いますが、なにかおかしいことを言っているでしょうか?

No.1691 2008/09/03(Wed) 14:29:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: 単ページのPDF書き出しについて / CL Email URL
>「出力側や発注先の要望」をなんでも聞き入れていたら、仕事になりません。
>どこかで線引きするべきだと思います。

今回の「出力側や発注先の要望」による作業は、「誰か
が」しないと製品ができない作業です。

その作業をしないで宙ぶらりんの状態では先に進めない
ので、制作側か、出力側のどちらかが作業をすることに
なります。そして、その分の作業コストがかかるわけ
です。

作業を出力側で行うのが良いということであれば、その
作業コストが明示的にでも暗示的にでも価格に反映され
ていると考えてください。

No.1692 2008/09/03(Wed) 14:44:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: 単ページのPDF書き出しについて / いき URL
> どこかで線引きするべきだと思います。
それについては賛成です。
ただ、PDFのページを個別ファイルにして渡す程度の作業に対して、それほど目くじらを立てる必要があるでしょうか。
制作側の「負担」となるにせよ、出力側の「負担」となるにせよ、両者間での価格を含めた話し合いで解決出来る問題だと思います。

No.1693 2008/09/03(Wed) 14:47:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

Re: 単ページのPDF書き出しについて / (-_-メ)
これはあくまで心情的なものですが。

本(文章の流れ)というひとつながりのもの作っているのに
それを最後に1ページずつのバラバラにするのはちょいと気が引ける。
ま、面倒というのももちろんあります。
(私はこの手の指示を印刷所からされたことはありませんが)

「面付けが楽」という都合でそういう納品を行わなければならないのなら、
面付けを行う、この場合は印刷所のほうのノウハウでなんとかしてほしいなと
思いますね。

面付けの都合の負担を、制作側が受けるのは、私は嫌だなぁ。

No.1694 2008/09/03(Wed) 14:57:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: 単ページのPDF書き出しについて / ビリー
>出力側や発注先の要望にあわせて作成するのが制作側の責任であり仕事だと思っています。

言葉が悪かったですかね?
考え方や立場の違いだと思いますが、下請けの仕事をもらう方の立場からするとなんでもやらないと仕事にならないのです。

なので、別にルールとか一般的しようなどとは思ってません。

No.1695 2008/09/03(Wed) 15:00:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: 単ページのPDF書き出しについて / せうぞー URL
ページごとのPDF書き出しなら、「スクリプティングガイド用スクリプト CS3」の中にサンプルスクリプト「ExportEachPageAsPDF」にありますね。
PDFプリセットを差し込めばほぼ完璧かと。

No.1697 2008/09/03(Wed) 16:31:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: 単ページのPDF書き出しについて / 小僧
たくさんのご意見や情報をありがとうございます。

それぞれの立場や受注形態などで様々あるとは思いますが、
当社ではPDFの作成に関しても料金をいただいています。
また、1ページ1ファイルという考え方は、
昔で言えばフィルムのストリップ修正といった感じで
理にかなっていると思います。

さて、本題ですが、当社でもAutoPrintは使用していますが、
残念ながら1ドキュメントずつしてできません。
やはり当方としては、複数ドキュメントをまとめて書き出すのが
理想です。そうなるとやはりスクリプトしかないのですかね。

とりあえず、スクリプトを勉強しがんばってみます。
いろいろとありがとうございました。

No.1702 2008/09/03(Wed) 23:49:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
線についてです。 / モッチ
最近、開発販売終了になった組版ソフトからInDesignCS3に乗り換えました。ガイドを検索しましたがわからなかったので質問させてください。

1,線幅がある矩形を移動したり大きさを変えるときガイドやグリットの吸着が線幅の半分ずれます。わかりにくい説明ですいません。線の位置が中心・内側・外側に関係なく外側で吸着します。
線の位置が中心のときは中心で吸着、内側の時は外側で吸着、外側の時は内側で吸着
というようになりますでしょうか?

2,フレームグリット(テキストフレーム)に線幅を持たせたとき線の位置が中心でもべた組みに出来ますか?(1行10文字の場合、線幅を持たせると1行9文字になる)

3,表組みの線がテキストフレームの内側からになる(横組みの場合、テキストフレーム左上の内側からになる。)フレーム枠の中心から線を持つように出来ないですか? 線がテキストフレームの内側からになるため、版面きっちりの表を作るには版面より線幅分大きなテキストフレームにしなければならない。またせっかくこま幅の移動でグリットにスナップしても線幅分小さなこま幅になってしまいます。

使い勝手が、以前の組み版ソフトと同じようにいかないとは思っているのですが、線についてものすごくやりにくく思っています。よろしくお願いします。

No.1684 2008/09/03(Wed) 09:43:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
テキストの自動配置が出来ない / サム
既出でしたらすみません。
Win XPでCS2です。indesighnはほとんど初心者です。
You Tubeに公開されている自動No配置を拝見していて再現してみますと、途中のダミーから目指す目指す1番目のテキストフレームに自動流し込みができません。
4つのテキストフレームに手動、半手動では問題なく流し込めますが、自動(Siftキーを押して)にすると目指すテキストフレームを無視してクリックした位置からレイアウトグリッドの設定を反映してバック全体に流し込まれます。
どうしても目指すフレームに流し込めません。
何処か設定等ありますでしょうか?
よろしくお願いします。

No.1676 2008/09/01(Mon) 11:50:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: テキストの自動配置が出来ない / akia
マスターページにテキストフレームを配置してると思いますが、4つのテキストフレームは連結されていますか?
No.1677 2008/09/01(Mon) 13:28:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

Re: テキストの自動配置が出来ない / サム
はい。連結しています。
No.1678 2008/09/01(Mon) 14:19:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: テキストの自動配置が出来ない / サム
すみません。事故解決しました。
フレームの左上角にポイントを合わせたら出来ました。
手動、半自動の時はポイントがフレームのどこでも行けたのでそう思いこんでいました。
お騒がせしました。
akiaさん。お返事有り難うございました。
また、よろしくお願いします。

No.1679 2008/09/01(Mon) 14:45:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: テキストの自動配置が出来ない / サム
またまた追伸です。
上記いろいろ試していたので全くの勘違いでした。
1ページ目をオーバライドしてから(いつもドキュメント
をそうしてから作るものとおもいこんでいました。)
流し込んでいたのが、原因でした。
前に使っていたQuakとの違いがなかなか慣れません。
これが本当の一人相撲かも。

No.1680 2008/09/01(Mon) 17:21:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
textframeの回転 / さくら Email
始めまして、indesign pluginの初心者です。
この度、勉強のために、dialogの「OK」を押した時に、生成されたtextframeを回転させる課題に挑戦していますが、作り方は思いつかず、だれかご存知の方がいれば、ぜひ教えていただきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

No.1668 2008/08/28(Thu) 19:40:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

Re: textframeの回転 / axis428 URL
PC環境(Win XPSP2とか)、InDesignのバージョン(CS3とか)、開発言語(JavaScriptとか)を明記しないと、みなさんレスが書けないと想います。。。
また、自身が作成されたコードも記載し、訂正箇所を求めるようにした方が良いかと!?

CS2/JavaScriptならば、
古籏さんのサイトを参考にされると良いと思いますよw
http://www.openspc2.org/book/InDesignCS2/

No.1674 2008/08/30(Sat) 11:24:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

Re: textframeの回転 / 匿名A
pluginですから、おそらくC系の言語でしょ。

開発環境は揃ってるはずだし、課題を出した人もいると思われます。まずは、先輩に聞くべきではないですか?

No.1675 2008/08/30(Sat) 14:50:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
全2117件 [ ページ : << 1 ... 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 ... 303 >> ]