[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

索引のスクリプトについて / 表組みキング
こんにちは
以前ここで表組みの事で皆様にお世話になった者です

また、困っているのでお知恵を頂きたいのですが・・・

索引の作成についてですが、現在InDesignCS2 Mac環境にて作業しているのですが、ファイルが多い上に索引語が多い!ちまちまやっているのですが効率が悪いのです。で、索引の抜き出しもファイルの1頁目から最終頁まで順をおって抜き出さないとならないので、泣きが入っております・・・

もしよろしければ、効率の良い方法 or スクリプトなどあれば教えて下さい
お願いします。

No.1502 2008/07/28(Mon) 18:13:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: 索引のスクリプトについて / せうぞー URL
索引の作り方とか、マーキング方法とか、どの部分を自動化するかによってさまざまなやり方があるかと思います。


お〜まちさんの「外部テキストから索引を作成する」
http://www15.ocn.ne.jp/~preopen/idjs/idjsreadindex.html
とか、わたしの「add_index」とか。
http://www.seuzo.jp/st/AS_InDesignCS2/index.html

あるいは、L.C.Sさんの「InDex 2.0」
http://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/LCS.html
あるいは、エスエヌディーさんの「イッキに索引」
http://www14.plala.or.jp/snd_soft/IK_Sakuin/
などの有料プラグインも検討されるとよろしいかと思います。

No.1504 2008/07/28(Mon) 19:31:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: 索引のスクリプトについて / 表組みキング
せうぞー様

教えて頂いた所を覗いてみました、ヒントになりそうな物があったのでやってみます。有難うございました!

No.1510 2008/07/29(Tue) 08:58:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
InDesign2.0での置換方法について / YOta
初めまして。
InDesign2.0での置換方法についておたずねしたいのですが。
CO2と表記されているものの2の部分を化学記号のなので小さく変換したいのですが、方法がわかりません。教えて頂けると助かります。

No.1487 2008/07/28(Mon) 10:34:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

Re: InDesign2.0での置換方法について / せうぞー URL
InDesign2.0ですと、地道に検索してペーストするくらいしか思いつきません。
InDesign CS3からは正規表現が可能なので、こんな感じで一度に全置換できます。

検索:(?<=CO)2\b
置換:+上付き文字

No.1492 2008/07/28(Mon) 14:05:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: InDesign2.0での置換方法について / mg
出現数にもよりますが、多いなら、ローテクですが段階を踏んで検索置換するのはどうですか?

CO2 → CO<<2>> (<< >>は任意)
<<2>> → 下付き
<< と >>→ 削除

うる覚えなのですが
2.0は置換形式を指定できないのでしたっけ

No.1497 2008/07/28(Mon) 14:50:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

Re: InDesign2.0での置換方法について / いき URL
>> mgさん
> 2.0は置換形式を指定できないのでしたっけ

1.0の時からできますよ(私は2.0からのユーザーですけど)
http://study-room.info/id/study/main/study54.html
CS以降のバージョン同様、置換形式で基本文字形式や詳細文字形式を指定できます。

No.1500 2008/07/28(Mon) 16:07:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

Re: InDesign2.0での置換方法について / YOta
mgさん

<<2>> → 下付き

残念ながら置換形式で下付き指定はできない様です。(プルダウンメニューにありません)やっぱりローテクでペタペタするしかないんでしょうか…(泣)

No.1506 2008/07/28(Mon) 22:51:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

Re: InDesign2.0での置換方法について / いき URL
ん?
2.0をはっきり覚えていないので断言はできませんが。。。
レスNo.1500のリンク先にある、ここのStudyRoomはご覧になりましたか?(ダイアログは1.0のものですが)
その中で、「基本文字形式」が選べると思うのですが、それの「位置」の中に上付文字や下付文字が含まれているはずです。

No.1507 2008/07/28(Mon) 23:00:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

Re: InDesign2.0での置換方法について / YOta
いきさん!!!
ありがとうございました。
ちゃんと根気よく詳細設定を行ったところ、思ったように変換する事ができました。
ポイントはmgさんのおっしゃるとおりにCO2でまず変換してしまって,COを戻すというやりかたでした。
2だけを変換しようとすると山ほどヒットしてしまうので!

感動です。助かりました。

No.1508 2008/07/28(Mon) 23:59:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

Re: InDesign2.0での置換方法について / いき URL
> ポイントはmgさんのおっしゃるとおりにCO2でまず変換してしまって,COを戻すというやりかたでした。

いや、それはmgさんの書き込みに対してやや誤解なさっているのではないかと。

1.
検索: CO2
置換: CO<<2>>

2.
検索: <<2>>
置換: 2    ※置換形式:下付き

No.1509 2008/07/29(Tue) 02:14:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
CS2でのjavaスクリプトをCS3で使いたい / momo
いつもお世話になっています。

近々、CS2からCS3にバージョンアップしようと準備しています。
マシン環境はWindowsで、CS2とCS3共存です。

こちらのサイトを含め、
色々なところで便利なスクリプトをいただいて使わせていただいています。
残念ながら勉強不足で、スクリプトの記述内容についてはよくわかりません。

今回、CS3でスクリプトのテストをしたのですが、
CS2で動いていたjavaスクリプトがCS3で動きません。
かぎ括弧の検索置換のスクリプトなんですが、
(どこでいただいたものか記憶が定かでないのですが)
「findPreferences」?のエラーが出ます。
CS2で使っていたものは、そのままでは使えないのでしょうか?

ちなみに、
LiさんのところのCS3用のスクリプトは動いているので、
入れる場所は合っていると思うのです…。

よろしくおねがい致します。

No.1478 2008/07/26(Sat) 21:08:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)

Re: CS2でのjavaスクリプトをCS3で使いたい / amiza_ret
お〜まちさんのwebです。
http://www15.ocn.ne.jp/~preopen/iddom/about.html

このオブジェクトモデルの「findPreferences」を見てみると、CS3には対応しておりません。CS3では検索・置換が強化されているためだと思います。
(この図を見ると分るように、全てのCS2用javascriptがCS3で動作しない訳ではありません。)

javascriptの内容を見てみないと何とも言えませんが、多少のjavascriptの知識がないとご自身でソースの修正は難しいかも知れません。
(最近、CS2用の検索・置換のjavascriptをCS3用に修正しましたがちょっと面倒でした)
いっその事、momoさんも勉強をしてみるのも手だと思います。
(私も、javascriptを初めて数ヶ月です…)

※ソースの改変を行う場合は、制作者の意向も読んでおいた方がいいと思います。

No.1479 2008/07/27(Sun) 01:32:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

Re: CS2でのjavaスクリプトをCS3で使いたい / momo
amiza_ret さん、
早速のメッセージをありがとうございます。

そうですね、勉強しないといけませんね、
ご紹介いただいたお〜まちさんのwebを見ましたが、
ちんぷんかんぷんでした(お恥ずかしい…)。

さしあたって、
今から勉強を始めるのでは間に合わないので、ちょっとみていただけませんか。。。
今回動かしたいスクリプトは、webの掲示板上にあったものなので、
(こちらの掲示板にも似たようなものが出ていたような…)
制作者云々はたぶん大丈夫だと思います。

※管理人さん、まずいようでしたら、削除お願いします。※


かぎ括弧を短いものに変換するスクリプトです。

//------------------ここから--------------------
// 検索/置換設定のクリア(起こしのカギ括弧)
app.findPreferences = NothingEnum.nothing;
app.changePreferences = NothingEnum.nothing;
// 検索条件の設定
app.findPreferences.findText = "「";
// 検索(範囲:カーソルを立ててあるストーリー全体)
var range = app.selection[0].parentStory;
// 検索の実行
var findList = range.search();
// 後ろから置換を実行
for (var i=findList.length-1; i>=0; i--){
with (findList[i]){
contents = String.fromCharCode(0xFE41);
opentypeFeatures = [["aalt",4]];
}
}

// 繰り返し(受けのカギ括弧)
app.findPreferences = NothingEnum.nothing;
app.changePreferences = NothingEnum.nothing;
app.findPreferences.findText = "」";
var range = app.selection[0].parentStory;
var findList = range.search();
for (var i=findList.length-1; i>=0; i--){
with (findList[i]){
contents = String.fromCharCode(0xFE42);
opentypeFeatures = [["aalt",4]];
}
}
//------------------ここまで--------------------


ずうずうしくて申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

No.1480 2008/07/27(Sun) 09:47:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)

Re: CS2でのjavaスクリプトをCS3で使いたい / 三島梅花藻
たぶんそのスクリプトは、いきさんが書いたものではないかと思います。
でも、さらにその元になったスクリプトは私が某所の掲示板のレスに出したものなので、問題はないと思います。

自宅でCS3が入っていないので、確実に動く状態に修正はできないのですが、たぶんここを直せば動くんじゃないかという点は指摘できるかと思い、書き込みします。

「findPreferences」を「FindTextPreference」にすべて置き換え。
「changePreferences」を「ChangeTextPreference」にすべて置き換え。
「NothingEnum.nothing」を「idNothingEnum.idNothing」にすべて置き換え。

とりあえず、これらを置換したスクリプトで試してみてください。

No.1482 2008/07/27(Sun) 10:32:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

Re: CS2でのjavaスクリプトをCS3で使いたい / momo
三島梅花藻さん、ありがとうございます。

> いきさんが書いたもの
> その元になったスクリプトは私が・・・


こちらにいらっしゃる皆さんのお陰で、今までスムーズな作業ができていたんですね〜。
今回も、重ね重ねお世話になります。
本当にありがとうございます。


書き換えの件ですが、私も今は自宅で、確認ができません。
明日、出社したら試させていただきます。
取り急ぎ、お礼まで。
またご報告させていただきます。

No.1483 2008/07/27(Sun) 16:12:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)

Re: CS2でのjavaスクリプトをCS3で使いたい / 梅花藻
ええと、大文字小文字とか複数形とかミスがありました。

また、「findText」を「findWhat」に、「search()」を「findText()」にすべて置き換えることも追加です。
それと、ChangeTextPreferenceの行は必要なくなりましたので削りました。
かわりにfindChangeTextOptionsが増えます。

そういうわけで、以下のようになります。

//------------------ここから--------------------
// 検索/置換設定のクリア(起こしのカギ括弧)
app.findTextPreferences = NothingEnum.NOTHING;
app.findChangeTextOptions = NothingEnum.NOTHING;
// 検索条件の設定
app.findTextPreferences.findWhat = "「";
// 検索(範囲:カーソルを立ててあるストーリー全体)
var range = app.selection[0].parentStory;
// 検索の実行
var findList = app.selection[0].parentStory.findText();
// 後ろから置換を実行
for (var i=findList.length-1; i>=0; i--){
with (findList[i]){
contents = String.fromCharCode(0xFE41);
opentypeFeatures = [["aalt",4]];
}
}

// 繰り返し(受けのカギ括弧)
app.findTextPreferences = NothingEnum.NOTHING;
app.findTextPreferences.findWhat = "」";
var range = app.selection[0].parentStory;
var findList = range.findText();
for (var i=findList.length-1; i>=0; i--){
with (findList[i]){
contents = String.fromCharCode(0xFE42);
opentypeFeatures = [["aalt",4]];
}
}
//------------------ここまで--------------------

No.1485 2008/07/28(Mon) 10:10:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: CS2でのjavaスクリプトをCS3で使いたい / こに
梅花藻さんがCS3用に書き直されているので必要ないと思いますが、
CS2用のスクリプトを手っ取り早くCS3で使いたいときは、
Script Panelフォルダの中にVersion 4.0 Scriptsフォルダを作成して、その中にCS2用のスクリプトをコピーすれば、そのまま使えます。
CS2用のスクリプトをCS3用に移植し終わるまでの暫定的な運用として使えるかと思います。 ご参考までに。

No.1488 2008/07/28(Mon) 11:11:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: CS2でのjavaスクリプトをCS3で使いたい / momo
梅花藻さん、

会社から書き込みができず、
ご報告とお礼がおそくなりました。

スクリプトの書き換え、ありがとうございました。
本日、動作を確認しました。
本当に助かりました。
これから、少しずつ勉強します。
またよろしくお願いいたします。


こにさん、
> Script Panelフォルダの中にVersion 4.0 Scriptsフォルダを作成

!!!
すご〜い! そんなことができるとは・・・(驚)!
ありがとうございます、早速試してみます!

No.1505 2008/07/28(Mon) 20:03:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
縦組みでの箇条書き / ゆう
WIN XP CS3という環境です。

縦組みで「箇条書き」機能を使い、自動番号で半角数字を振ろうとすると、数字が横に寝てしまいます。自動縦中横の設定はかかっているので、普通にその行に半角数字を入力すれば文字は立つ状態にはなっています。
箇条書き設定で、縦中横をかけた文字スタイルを適用してもやはり寝てしまいます。
「箇条書きをテキストに変換」をすれば、寝ていた数字が立ちますが、途中で間に挿入される項目がありそうなので、できればテキストにしないまま半角数字を立てた状態にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。

あまりにも基本的なことだと思うのですが、自分なりに調べても分かりませんでしたので質問させていただきます。
よろしくお願いします。

No.1440 2008/07/18(Fri) 13:58:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.7.2

Re: 縦組みでの箇条書き / こに
>「箇条書きをテキストに変換」をすれば、寝ていた数字が立ちますが、途中で間に挿入される項目がありそうなので、できればテキストにしないまま半角数字を立てた状態にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。
悲しいお知らせです。Mac版でいろいろ足掻いてみましたが、どうしてもできません。おそらくバグの類と思われます。
バージョン管理がきちんと出来るようであれば、「箇条書きをテキストに変換」前と後の2つを用意し、校正のときは後の方を使い、校正戻しでは前の方を修正して変換後のバージョンも作成するという運用しかないかな(事故が怖いですが)
横に寝ないのは形式に「一、二、三、四、」「(カタカナ)ア,イ,ウ,エ,オ,」「(カタカナ)イ,ロ,ハ,ニ」を選択したときだけでした。
(カタカナを選択したときに49項目以降の番号の振り方...これは仕様なのでしょうね)

No.1447 2008/07/22(Tue) 11:32:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: 縦組みでの箇条書き / こに
午前中に、「おそらくバグの類と思われます。」と書き込みをしてしまいましたが、訂正いたします。
[段落スタイル]で[箇条書き]タブの[自動番号スタイル]の文字スタイルに「文字回転:90°」の設定をしたスタイルを指定すれば、縦書きになります。一桁で収まるのであれば、これでいいと思います。2桁以上の場合で縦中横を行いたくても、それは機能しないようで、縦に数字が並びます。
また、最終的に「箇条書きをテキストに変換」を実行して縦中横を行う予定でしたら、「文字回転:90°」のスタイルは適用せず、数字を寝かせたままにしておいた方がよろしいようです。

(午前中の書き込みは縦中横を実現しようとしてギブアップした書き込みで、書き直そうと思いましたが、投稿後のメッセージって書き換え出来ない?やり方知らないだけかもしれませんが)

No.1450 2008/07/22(Tue) 14:39:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: 縦組みでの箇条書き / いき URL
こにさん
> 投稿後のメッセージって書き換え出来ない?
できますよ。
最下部にある記事No.とパスワードを入力し、「記事編集」を選択すれば編集できます。

No.1451 2008/07/22(Tue) 15:27:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

Re: 縦組みでの箇条書き / こに
いきさん
>最下部にある記事No.とパスワードを入力し、「記事編集」を選択すれば編集できます。
ありがとうございます。最下部までスクロールするの面倒で見落としてました。

No.1452 2008/07/22(Tue) 15:33:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: 縦組みでの箇条書き / ゆう
レスが遅くなってしまいました。すみません。
こにさん、丁寧なお答えありがとうございます。

やはりバグの類なのですね。
主に縦組みで書籍をつくっているので、半角数字で箇条書きが使えないのは痛いですね。
2つめのレスで教えていただいた、文字スタイルに縦中横ではなく文字回転を使った設定は「なるほど!」でしたが、ほとんどのケースで2桁まで数字はいってしまうので、これも私の場合だめですね。
やはり現実的な方法として、「箇条書きをテキストに変換」して、あとの直しに関しては手動で対応ということになりそうです。
ありがとうございました。

No.1461 2008/07/24(Thu) 13:24:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.7.2

Re: 縦組みでの箇条書き / n
ゆうさん

この方法はどうですか?

1.文字スタイルで「詳細文字字形」で異体字を「標準字形」にしたものと「等幅半角字形」にしたものを2つ用意

2.箇条書きにしたいところの文字1字分のボックスを作成

3.「箇条書き」の設定で揃えを中央にしてインデントで数字の位置を調整

4.一桁なら標準字形の文字スタイルを設定

5.ボックスごとカットして箇条書きにしたい所をテキストツールで選択してペースト

6.二桁のところは再度「箇条書き」から等幅半角字形の文字スタイルを設定

No.1465 2008/07/25(Fri) 00:24:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: 縦組みでの箇条書き / n
1465の訂正です

「詳細文字字形」ではなく「詳細文字形式」でした。

あと、箇条書き文字用のボックスは横書きで作ってから、縦組みのボックスにアンカーオブジェクトとしてペースト後、回転がかかるので選択ツールで選択して0°に戻しています。

No.1466 2008/07/25(Fri) 00:38:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: 縦組みでの箇条書き / ゆう
レスに気づかずにおりました。
nさん、ありがとうございます。
結局テキストに変換→あとの変更は手動、という方法で今回はすませてしまいました。
今ちょっと時間がないので、あとでnさんの方法を試してみます。
ありがとうございました。

No.1503 2008/07/28(Mon) 18:34:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.7.2
リンクについて / みすず
CS2 WIN を使用しています。

印刷会社で作業しています。

原稿がインデザインデータで入稿するのですが、写真や画像はjpgで配置してあります。

印刷の関係上、その写真や画像を色や画像解像度などを調整してepsで保存しなおしてまた配置し直すという作業をしています。

配置し直すと、先方の写真の配置と多少のズレなどがおきてしまい、クレームがきてしまいました。

jpgからepsへこれを自動で再リンクできる方法はないのでしょうか。

No.1474 2008/07/26(Sat) 11:02:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

Re: リンクについて / 匿名
javascriptなどが書けるのであれば、スクリプトで可能です。
No.1476 2008/07/26(Sat) 16:57:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

Re: リンクについて / みすず
匿名さま

お返事ありがとうございました。

javascriptのことなどもうすこし詳しく教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。

No.1481 2008/07/27(Sun) 10:29:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

Re: リンクについて / せうぞー URL
単に再リンクするだけならこんな感じでできると思いますが、
http://www.seuzo.jp/rubbs/search_html/msg01482.html

画像の解像度が変わってしまうと、拡縮量とトリミング移動量を計算する必要があります。また、縦横比が変わってしまったらそうした計算は難しいんじゃないかと思います。

No.1491 2008/07/28(Mon) 13:56:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: リンクについて / みすず
せうぞー様

ありがとうございます。

そうなんです。解像度を変えるといろいろと不都合なことばかりで。
このリンクについてはやっぱり地道な作業をしていきたいと思います。


javascriptをいろいろ調べてみました。
覚えると作業がだいぶ楽になりそうですね。
これからじっくり勉強してみたいとおもいます。

No.1501 2008/07/28(Mon) 17:07:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ナンバリング / km
いつもお世話になってます。
OS10.5 CS3です。

ナンバリングの作業がきました。ナンバリングの印刷技術はないのですが、「なんとか社内でできないか」ということになり、InDesignでの方法を試行錯誤してます。

箇条書きの機能を利用しての方法を考えていますが、なにか他にいい方法がないでしょうか?過去ログから動画等の説明を見たりしているのですが、いまいちよく分からず…。

宜しくお願いします。

No.1472 2008/07/26(Sat) 08:29:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: ナンバリング / axis428 URL
ナンバリングですが、「箇条書き」で対処できる内容ならば、それで良いと想いますよ。

参考までに、私が思い当たる方法を記入ときますね。

エクセルなどでナンバーを作成後に、テキスト流し込みや「データ結合」などでも作成可能です。

また、javascriptなどが書けるのであれば、スクリプトでも可能です。

No.1473 2008/07/26(Sat) 10:54:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

Re: ナンバリング / km
axis428さん、ありがとうございます。
箇条書きで対応できました。
この場合、1ページ内にテキストボックスを面付け分作っておき、これらのボックスを全てリンクさせ、できたページを必要なだけ複製すれば、箇条書きの部分は勝手に更新されるんですね。(わかりずらいかな…。)
ちょっと感動しました(^^;)

ありがとうございました。

No.1477 2008/07/26(Sat) 17:13:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: ナンバリング / km
解決したと思ったのですが、一つ問題がありました。

最初から気づいてはいたのですが、ナンバリングの順番が、現状では図のように左→右→左下と1つの面付けの中で繋がっていたのですが、これでは断裁した後に、並び替える必要がありNGでした。

図右のように(100枚分の場合)下一桁が1は1頁、下一桁が2は2頁となるようにできないでしょうか?

色々試してみましたが、「箇条書き」では無理があるのでしょうか?

No.1484 2008/07/28(Mon) 09:30:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: ナンバリング / axis428 URL
「箇条書き」で、できますよ。
ページまたぎで、テキストボックスを連結させてあげれば良いです。

画像を参考ください。

No.1489 2008/07/28(Mon) 11:56:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

Re: ナンバリング / km
axis428さん、ありがとうございます。

言葉足らずでした。ページをまたいでの方法も試してみたのですが、個数600枚分の連結をさせなければいけないので、なんとか省略できないかなと思ったのです。(要するに手を抜ければと…)

No.1490 2008/07/28(Mon) 13:33:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: ナンバリング / mg
1-100、101-200、201-300、、、、501-600
という連番のテキストデータをつくって
「データ結合」なら手を抜けます。。

サンプルでしょうけど塗りたし無いのが気になります。

No.1495 2008/07/28(Mon) 14:36:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

Re: ナンバリング / km
mgさんありがとうございます。

「データ結合」でできました。
はじめてこの機能を使ったんですけど、思ったより簡単でビックリしました。

塗りたし…見積もり用に作ったものなのでいいかなぁと思ったのですが、営業からも指摘を受けましたw

axis428さん、mgさんお手数をおかけしました。

No.1499 2008/07/28(Mon) 16:00:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
開いた時の設定 / km
いつもお世話になってます。
OS10.5 CS3です。

毎度初歩的な質問ですが、ドキュメントにテキストを打ったり、四角形などのオブジェクトを作るときに、その属性はどこから反映されるのでしょうか?

例えば自分の場合、テキストを打つといきなり割注が適用されていたり、特定のドキュメントを開いて、オブジェクトを作ろうとすると、RGBカラーが適用されていたり…。

よろしくお願いします。

No.1462 2008/07/24(Thu) 13:43:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: 開いた時の設定 / 匿名A
デフォルトの文字スタイルが適用されてしまっているとか。
No.1463 2008/07/24(Thu) 19:05:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: 開いた時の設定 / n
ドキュメントを開かずに設定を変えると次からその設定がデフォルトになりますよ。
No.1467 2008/07/25(Fri) 00:43:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: 開いた時の設定 / km
匿名Aさん、nさんありがとうございます。

ドキュメントを開かずに設定を変えたらできました。

ありがとうございました。

No.1470 2008/07/25(Fri) 15:28:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
全2104件 [ ページ : << 1 ... 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 ... 301 >> ]