[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

「'」を「‘」「’」に、または「''」を「“」「”」に、うまく変換する方法 / q3
CS6ユーザーです。

支給されたテキストに、「'」「‘」「’」または、「''」「“」「”」が混在しており、
「'」を「‘」「’」に、「''」を「“」「”」に変換したいと思っています。

ですが、「'」で検索すると「‘」「’」も検索されてしまい、いちいち「'」かどうかをチェックしながら変えています(「''」を「“」「”」の場合も同様)。
もっといい方法はないでしょうか。

もしかして、Jeditでこれを解消する機能があったりしますか?
既に全テキストを流し込み済みなので、今回はInDesign上の作業になるのですが…。

よろしくお願いいたします。

No.9523 2018/10/22(Mon) 19:40:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 「'」を「‘」「’」に、または「''」を「“」「”」に、うまく変換する方法 / お~まち URL
テキストを見ていないので何とも言えないのですが。
欧文なんでしょうかね。
欧文だとしたらたとえば、「‘」の直前が常に欧文スペースだということであれば、それとセットで検索・置換ができるんですけど。

No.9524 2018/10/22(Mon) 22:40:16
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0

Re: 「'」を「‘」「’」に、または「''」を「“」「”」に、うまく変換する方法 / q3
お~まち様
日本語と欧文が混在しているようなテキストなんですが、
「'」「‘」「’」または、「''」「“」「”」は、欧文箇所に使用されています。

それで、

>「‘」の直前が常に欧文スペースだということであれば、それとセットで検索・置換ができるんですけど。

ということなのですが、どうして欧文スペースとセットにするのか、というのがよく分かっておりません。。。

検索はできます。字形が「'」のものだけ検索して「‘」「’」に変換したい、
または、「''」のものだけ検索して「“」「”」に変換したいということなんです。
(↑「 」の字形、全部違うように見えていますでしょうか。。。)

No.9525 2018/10/23(Tue) 00:28:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 「'」を「‘」「’」に、または「''」を「“」「”」に、うまく変換する方法 / お~まち URL
書き方が悪かったですね。すみません。
「‘」に変更したい「'」の直前が常に欧文スペース「 」であれば
検索文字列を「 '」
置換文字列を「 ‘」
でできますよね、と言いたかったのです。

No.9526 2018/10/23(Tue) 08:35:35
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0

Re: 「'」を「‘」「’」に、または「''」を「“」「”」に、うまく変換する方法 / お~まち URL
↑スペースが追加されたのわかりにくいですね。テキストを選択して確認してください。
No.9527 2018/10/23(Tue) 08:37:18
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0

Re: 「'」を「‘」「’」に、または「''」を「“」「”」に、うまく変換する方法 / (z-) URL
環境設定 > 欧文辞書 の引用符は利用されているでしょうか?
その上で、
正規表現検索
[“”"]  ……3種ぜんぶ検索

置換
"   Shift+2 のやつ

ですべてを置換すれば、「“」(起こし)と「”」(受け)は自動であたり直ります。
挙動としては、お~まちさんの示された通り、欧文スペースに続く物が起こし、それ以外が受けとなります。

二重引用符を例にとりましたが、一重も同様です

No.9528 2018/10/23(Tue) 12:29:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8
校正出力用にインデに名刺を配置するやり方 / yama
inDesign CS6
初心者で申し訳ないです。

大人数の名刺を作るにあたって、
単ページのドキュメントに人数分のページを作って作成しました。

校正用にinDesignにinddデータを貼りたいのですが
(B4_12面付×数ページ)

https://blogs.adobe.com/creativestation/dtp-make-good-use-of-indesign-layout-tatechuyoko-ruby
↑YUJIサマのコチラ記事の
画像をレイアウトする
をやってみたのですが、100%で配置するのが難しかったので、

http://milligramme.cc/note/post/2011-01-13-indesign/
↑mg:noteサマの「スプレッドごとにドキュメントを分割」のスクリプトと、
http://www.adg7.com/takenote_b/2009/07/3004.html
↑たけうちとおるサマの「画像配置04コンタクトシート」
を活用させていただき、理想の仕上がりが出来ました。

しかし、一括で出来ないものかと模索しておりまして、
もし、簡単に出来る方法がわかる方ご教授願いたいです。

よろしくお願いいたします。

No.9519 2018/09/20(Thu) 16:45:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: 校正出力用にインデに名刺を配置するやり方 / (z-) URL
元データから「一工程で」全ページを等間隔に配置したスプレッドシートを作る、ということですよね。

提示された3つのリンクを自力で探されたのであれば、それ以上の情報が出てくる可能性は低そうですね。
indd内にinddを配置する事自体、あまりポピュラーに行われている印象はないので。
スクリプトであればオーダーメイドになると思います。

No.9520 2018/09/21(Fri) 14:16:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: 校正出力用にインデに名刺を配置するやり方 / garu
pdfに書き出してAcrobatで1枚に複数ページ印刷はどうですか?
ちょっと試してみた感じだと、縮小されるほどたくさん並べなければ等倍になるっぽいですけど

No.9521 2018/09/21(Fri) 15:51:16
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0

Re: 校正出力用にインデに名刺を配置するやり方 / yama
(z-)サマ
inddにindd配置はあまりやりませんよね(^^;)
複雑な名刺でなかったので、一工程でも手間を省こうと横着した結果です…
どのような形にせよ、並べて鮮明な印刷するのが目的でした。

garuサマ
まさに!このようにやりたかったです!
ありがとうございました!

後出しで申し訳ないのですが、
お客様よりPDFでももらえないかとの打診がありました…
スクリプトのオーダーになって料金がかかるようなので、
前記したようにやりたいと思います。

お二方ともご回答くださいましてありがとうございました!

No.9522 2018/09/22(Sat) 11:17:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8
InDesign CS3 に流し込まれた連番を自動でつけなおしたい。 / 蒼い稲妻
添付画像のように、先頭に連番をつけたテキストが流し込まれています。
1~3000番ほどの項目があります。
正規表現でテキストを整え、一気に流しこんで検索置換(GREP)で体裁を整えました。


完成間近のいまになり、項目の順番が間違っていたとのことで、順番の変更指示(シャッフル)が大量に来ました。

手作業で先頭の数字を変更するのはたいへんですし、間違いの危険も大きいです。

先頭の数字だけの検索ヒットは可能ですが、これを連番につけ替える方法はありますでしょうか?

ご教示ください。

[制作環境]
MacOS10.9.5
InDesign CS3
Jedit

No.9513 2018/09/13(Thu) 18:45:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0

Re: InDesign CS3 に流し込まれた連番を自動でつけなおしたい。 / (z-) URL
当該の段落スタイルを編集して箇条書きを設定するだけ、でいけそうかと思います。
その際、いま入っている番号はGREPで飛ばす(削除する)こととなります。
番号の有無が同一スタイルで混在する場合は、段落スタイルを複製して使い分ける必要が出てきます。

No.9514 2018/09/14(Fri) 12:16:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: InDesign CS3 に流し込まれた連番を自動でつけなおしたい。 / 蒼い稲妻
返信が遅くなりすぎ申し訳ありません……。

4桁の自動番号になると(テキストがあふれで消えたり?)うまくいかず、時間を見つけてはずっと検証していました。

そしてようやく制御できました!

修正進行中ですので、先で不明点が出てきましたらまた相談させてください。

ありがとうございました!

No.9518 2018/09/19(Wed) 14:28:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
ハイフンの文字組アキ量設定における文字クラスは? / naze
-(ハイフン)の両隣の文字とのアキを、文字組アキ量設定で調整したいのですが、
文字組アキ量設定では、ハイフンの文字クラスは何になりますか?
適切なものが分かりませんでした。よろしくお願いします。
(InDesign CS6です。)

No.9515 2018/09/14(Fri) 15:44:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: ハイフンの文字組アキ量設定における文字クラスは? / お~まち URL
「欧文」になります。

大石さんのサイトに調査したものがあります。いつも参考にしてます。
http://works014.hatenablog.com/entries/2017/07/14

No.9516 2018/09/14(Fri) 18:09:05
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0

Re: ハイフンの文字組アキ量設定における文字クラスは? / works014 URL
文字組みアキ量設定で調整すると、和欧文間隔すべてに影響してきます。
ですので、ハイフンそのものの「前(後)のアキ量」を設定した方がいいのではないでしょうか?(行頭や行末に位置する場合には問題になりますが…)
あるいは前後に幅を適度に「偏倍した欧文スペースを挿入」してもいいかも知れません(自動的に行末では吸収されます)。
※欧文スペースと和字間隔以外の各種スペースは前後の文字と「分割禁止(行を跨げない)」となるのでこの場合は適さないでしょうね。

各種スペースについては(拙ブログで恐縮ですが)→ http://works014.hatenablog.com/entry/20151228

No.9517 2018/09/15(Sat) 17:16:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0
回り込みのオブジェクトで本文のインデントがなくなってしまう / q3
CS6です。

本文にインデント設定をし、そこに回り込み設定のあるオブジェクトを置くと、本文のインデントがなくなってしまいます。
そういった箇所は手動でインデントがない状態にするのですが、オブジェクトがその位置でなくなった場合に気をつけて再度インデント状態にしなければならないので修正モレが出ないか心配です。

回り込み設定のあるオブジェクトを置くと本文のインデントがなくなってしまう症状は、どのようにすればなくなるのでしょうか。

No.9496 2018/08/27(Mon) 12:08:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 回り込みのオブジェクトで本文のインデントがなくなってしまう / ミヤゾ
さて CC で解決しているでしょうか?
No.9497 2018/08/27(Mon) 15:03:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: 回り込みのオブジェクトで本文のインデントがなくなってしまう / (z-) URL
>手動でインデントがない状態にする
…がよくわかりませんが、
回り込みオブジェクトのオフセットで調整するほかありません。

特例として(横組の場合)一行きりの段落なら、左のインデントのみ、1行目左/上インデントを代用することでインデントの無効化を回避できます。

No.9498 2018/08/28(Tue) 12:28:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: 回り込みのオブジェクトで本文のインデントがなくなってしまう / ジーコ
ずいぶん前から言われていた現象と思いますが、今のところ、そういう仕様のようですね。
No.9499 2018/08/28(Tue) 16:44:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.1.2 Safari/605.1.15

Re: 回り込みのオブジェクトで本文のインデントがなくなってしまう / q3
コメントいただいた方々ありがとうございます。
前から改善されていないことのようですね。皆さんはどう対処されているのでしょうか…。

(z-)様
すみません、書き間違えました。
>手動でインデントがない状態にする

手動でインデントの状態にする
です。

インデントがなくなってしまい天付きになってしまうので、
回り込みのオブジェクトが絡む箇所は個別に2字下げとかにしているのです。

No.9500 2018/08/28(Tue) 17:02:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 回り込みのオブジェクトで本文のインデントがなくなってしまう / works014 URL
修正されないバグ(仕様)ですね…
私はそんな場合にはフレームを分けてしまいます。
※仰る通り、手動で仕方なく変更した部分の見落としが怖いためです。

No.9501 2018/08/29(Wed) 09:31:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0

Re: 回り込みのオブジェクトで本文のインデントがなくなってしまう / q3
works014様
バージョンCS6にもなっても改善されていないバグとは…困ったものですね。
それで、書かれている「フレームを分ける」とは? インデントの部分を他より幅が短いものにするというのを想像しましたが、オブジェクトが移動した場合でも気をつけなくてよい状態になるでしょうか?

No.9502 2018/08/29(Wed) 11:37:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 回り込みのオブジェクトで本文のインデントがなくなってしまう / works014 URL
言葉足らずで申し訳ありません。フレームを分けるというより、
「回り込み機能を使わない」と申し上げた方が適切だったようです。
(私の一般的な案件の場合)あまりややこしい回り込みはないので、回り込みオブジェクトを配置する部分をカットしたフレームを作成して、そこに流し込めば特に問題はないのでそうしています。フレームグリッドでなければ位置などが面倒でしょうけれど…

No.9503 2018/08/29(Wed) 12:48:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0

Re: 回り込みのオブジェクトで本文のインデントがなくなってしまう / q3
works014
捕捉ありがとうございます。こちらの想像を図説してみましたが合っていますでしょうか?(テキストボックスの形はピンクにしてあります。あとイラレなのでインデザインと多少違う箇所もあるかもしれません。)
そして問題も記載しております。テキストが動いた場合はどうでしょうか?

No.9504 2018/08/29(Wed) 14:51:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 回り込みのオブジェクトで本文のインデントがなくなってしまう / Uske_S URL
q3さん,こんにちは。

works014さんがおっしゃっているのは,たぶんこういうことではないでしょうか?

No.9505 2018/08/30(Thu) 10:50:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/68.0.3440.106 Safari/537.36

Re: 回り込みのオブジェクトで本文のインデントがなくなってしまう / .
>バージョンCS6にもなっても改善されていないバグとは…困ったものですね。
 あ~、バグではなく、明確に(いまさら変更できない)仕様です。
 インデントは、所属するフレームの天(左)からの距離です。回り込みオブジェクトがある場合、回り込み量がインデントを超えればインデントは結果的に無視されますが、小さい時は生きてきます。

 この仕様を「修正」してしまうと、過去データすべて大きな影響を受けます。従って、希望する動作をさせるなら、新たなコマンドを作るしかありません。

No.9506 2018/08/31(Fri) 10:43:20
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/68.0.3440.106 Safari/537.36

Re: 回り込みのオブジェクトで本文のインデントがなくなってしまう / works014 URL
あっ、覗いていませんでした…私の申していましたのは、Uske_Sさんが仰っている通りです。
当然、回り込みオブジェクトが動いたりテキスト量に増減があると変更せざるを得ませんが、フレームグリッドなら適当にドラッグするだけで修正は可能かと思いますよ。

No.9507 2018/09/01(Sat) 17:39:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0

Re: 回り込みのオブジェクトで本文のインデントがなくなってしまう / (z-) URL
フレームグリッド分断の代案を思いついたのですが、使えるかどうか。
添付M10%のような長方形を背面にひき、回り込みを適用しつつ「反転」にチェック入れます。
インデントは同様に埋もれてしまいますが、取り回しは少しラクになるような気がしなくないですか。

No.9508 2018/09/04(Tue) 10:15:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: 回り込みのオブジェクトで本文のインデントがなくなってしまう / (z-) URL
すみません、ちょっと無理がありました…実用に遠そうです
No.9509 2018/09/04(Tue) 10:22:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: 回り込みのオブジェクトで本文のインデントがなくなってしまう / Subi
無理やりですがこういう方法もあります。
https://forums.adobe.com/message/7621622#7621622

「ここまでインデント」は(一応解決されたはずですが)バージョンによってインデント位置がずれるバグがありましたのでご注意ください。

No.9510 2018/09/04(Tue) 11:52:30
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0

Re: 回り込みのオブジェクトで本文のインデントがなくなってしまう / q3
皆さま
沢山の案をありがとうございます。お返事に間が空いてしまい申し訳ありませんでした。

>字下げにしたい箇所を別枠にする案について

説明不足ですみません。
前の図説でお見せしているように、字下げしたい箇所が本文とは異なった体裁の「見出し」でして、よって行が移動した場合(別ボックスから動いた場合)に、「見出しが字下げしているように見える」という状態がなくなってしまうという問題があります。

>Subi様のリンク
今あまり時間がなくゆっくり読めていないのですが、不明点がある場合あらためて質問させていただきます。

しかし、この問題は仕方がない仕様なんですね。困っている人はけっこういると思うのですが…。

No.9511 2018/09/12(Wed) 16:26:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 回り込みのオブジェクトで本文のインデントがなくなってしまう / works014 URL
>「見出しが字下げしているように見える」という状態がなくなってしまうという問題があります。

とはなりません。
ご自身でやってみれば判るとおもいますが…
別フレームにするのは、
単に回り込みとの関係を無視するためですから。

No.9512 2018/09/13(Thu) 11:22:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0
英文の行跨ぎ / 909 STATE
よろしくお願いします。
日本語組版に1バイト英文が混在する場合、
英文に適切なハイフン処理をさせずに、かつ
不自然に字間が開かないようにできないかと悪戦苦闘しています。

例えば、ありがちなのがURLですが
http://www.aiueo-kakikukeko.jp/12345
というのが一行に収まりきらない場合、添付画像右「ダメな例」のようになってしまいます。
これを、kとoが別れてしまうのも構うことなく左の「望ましい例」のようにできればと思っています。
勿論、手動で強制改行させるというようなことをせずに。

ご教示いただければ幸いです。

No.9492 2018/08/08(Wed) 11:21:50
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/67.0.3396.99 Safari/537.36

Re: 英文の行跨ぎ / まる
一例だけを挙げていただいていますが、
投稿者さんの「ダメ」「望ましい」は、
投稿者さんにしかわからないので、
「ダメ」と「望ましい」の条件をもっと厳密にすれば、
その条件を満たす設定が可能かどうか、
アドバイスが(他の皆さんから)付くように思います。

ハイフン処理をせず、字間があかないようにすること自体は、
ハイフネーション設定とジャスティフィケーション設定(グリフ幅の最小値)で
いけるような気もしますが。

No.9493 2018/08/08(Wed) 13:10:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/67.0.3396.99 Safari/537.36

Re: 英文の行跨ぎ / お~まち URL
InDesignのバージョンが書いてないので何とも言えないところではあるのですが。
(以下、CS5以降なら多分問題ないと)

アルファベットの途中で改行するには
・ハイフネーションにチェック
・欧文泣き別れにチェック
が必要です。

ハイフン処理を無効にしたい場合は、「ハイフン」を「分散禁止ハイフン」に置き換える必要があります。ただこの場合、見た目は望ましい例の通りになるのですが、文字コードが違うので、テキストをコピーして使用するケース(例えばPDFファイルに書き出して、別の人がコピーしたい場合)では問題になります。

No.9494 2018/08/08(Wed) 13:36:30
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0

Re: 英文の行跨ぎ / 909 STATE
お二方、ありがとうございました。
結果的には「分散禁止ハイフン」で解決しました。この機能は見落としていました。

「分散禁止ハイフン」であっても、テキストを流し込んで一丁上がりではなく
文字組みに応じて適宜「分散禁止」に手動置換する必要がありますし
事後もお~まちさんが仰る通りの懸念は残ります。
しかし、手動で改行してその行だけ両端揃えにして…という強引な方法よりはスマートですし
デメリットを弁えておけばいいだけなので、今後この方法を採ります。

※今更申し添えますが、ここでのハイフンは英文組版ルール上でのものではなく
 URLなどで用いられる場合のものです。

No.9495 2018/08/09(Thu) 09:11:42
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/67.0.3396.99 Safari/537.36
見開き、右ページに通しノンブル / MAR
お世話になります。
当方、インデザインCC2018です。
質問させていただきます。
見開きページで制作しています。
この制作物の右側ページのみに通しノンブルを入れたいのですが…

左ページにノンブルは入りません。
右ページに「1、2、3、…」通しノンブルが入ります。

自動ノンブルの設定は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

No.9487 2018/08/04(Sat) 07:14:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/68.0.3440.84 Safari/537.36

Re: 見開き、右ページに通しノンブル / works014 URL
「通しノンブル」という表現がよくわかりませんが…
拙ブログで恐縮ですが、
「見開きページの片方に両方のノンブルを表示するには?」
という記事を書いております。
何かのヒントになるかも…

http://d.hatena.ne.jp/works014/20151207

No.9488 2018/08/05(Sun) 09:53:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:61.0) Gecko/20100101 Firefox/61.0

Re: 見開き、右ページに通しノンブル / MAR
works014さま
ご返信ありがとうございます。
分かりづらい説明で申し訳ございませんでした。

その後、ちょっと仕様も変更されまして…
以前に作った印刷物を、今制作しているファイルに、ページ順に全ページ分のPDFファイル配置し、途中にその印刷物の解説的な物を(必ず)右ページに記載されることとなりました。

配置した既存の印刷物のページが16だったら、その右ページには「16-1」。
18ページだったら「18-1」。「○-2」や「○-3」などは無く、必ず右ページに「○-1」とのことです。
「“左ページとリンクしたノンブル”-1」を右ページに設定できないでしょうか?
配置ページ側のノンブルは、同じ書体、級数で新たにファイル上に設定することも可です。

またまた分かりづらい説明恐縮です。
ご紹介いただいた記事からの応用で設定可能なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

No.9489 2018/08/05(Sun) 17:46:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/68.0.3440.84 Safari/537.36

Re: 見開き、右ページに通しノンブル / (z-) URL
>18ページだったら「18-1」。「○-2」や「○-3」などは無く、必ず右ページに「○-1」とのことです。

解説用ドキュメントの開始ページと配置ドキュメントの開始ページを一致させておき、その右ページの解説見出しの「◯」部分に
 書式 > 特殊文字の挿入 > マーカー > 前ページ番号
で解決しますでしょうか?

No.9490 2018/08/06(Mon) 12:23:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: 見開き、右ページに通しノンブル / MAR
(z-)さま
ご返信ありがとうございます。

なかなか思い通りに行かず…
今回は台割りも確定し、大きな変更はなさそうなので、手入力で済ませてしまいました。

なにか良い方法があるか、引き続き探ってみたいと思います。
ありがとうございました!

No.9491 2018/08/07(Tue) 14:57:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_13_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/68.0.3440.84 Safari/537.36
全2104件 [ ページ : << 1 ... 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 ... 301 >> ]