[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

合成フォントの削除方法 / sayo
初めまして。
合成フォントが削除できません。
制作環境は〈PowerMac G5/OS10.4.11/inDesign CS2〉です。

作業中,フォント一覧には以前作成した合成フォントが表示されているのですが,
合成フォントダイアログボックスを開くと,
プルダウンウィンドウに合成フォントは表示されず[合成フォントなし]の状態になっていて
(つまり,以前に作った合成フォントが選択できない),
マニュアル通りにやろうとしても,削除ができません。

削除だけでなく,以前作った合成フォントを確認することもできません。

わかる方がいたら教えてください。
新規作成はできるので,不要な合成フォントを削除できれば
どのような方法でも構いません。
もの凄く基本的なことで恐縮ですが,よろしくお願いします。

No.1458 2008/07/23(Wed) 17:37:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: 合成フォントの削除方法 / 流星
その合成フォントは,ドキュメントに保存してあるのではなく,
アプリケーションデフォルトに登録されているのではありませんか?
外していたら,ごめんなさい。

No.1460 2008/07/24(Thu) 08:33:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: 合成フォントの削除方法 / sayo
流星様

お返事ありがとうございます。

確かに,inDesignを開くと,合成フォントを作っていないドキュメントでも,
以前に作った合成フォントが表示されるので,
その通りなのかもしれません。

手元にあるマニュアルを読んでも,わからないのですが,
ドキュメントで保存するのと,アプリケーションで保存するのと,
合成フォントを作成する際に,何か設定が必要なのでしょうか?

私は,ドキュメントを作った後でしか合成フォントは作成していません。

基本的なことがわからず,申し訳ありませんが,
何かご教授いただけると嬉しいです。

No.1464 2008/07/24(Thu) 22:06:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: 合成フォントの削除方法 / n
合成フォントは、ユーザ→ライブラリ→Preferences→Adobe InDesign→Version 4.0J→CompositeFontのなかに保存されるようなので、そこにある合成フォントと同名のファイルを削除してみるのはどうでしょうか?
No.1468 2008/07/25(Fri) 00:52:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: 合成フォントの削除方法 / sayo
n様

合成フォントが作られている場所がわからなかったのですが,削除できました。
inDesignで合成フォントの操作ができれば一番便利ではありますが,
同じような合成フォントが増えて邪魔で仕方なかったのが,これで一応は解決しました。
ありがとうございます!

でも,どうしたら,マニュアルにある通りに,inDesignで削除ができないのだろう……。

No.1469 2008/07/25(Fri) 02:43:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
小組データを台紙に / Mano
お世話になります。はじめて投函いたします。

WinXP、InDesignCS2を使っています。
JavaScriptでちょっとしたスクリプトを開発したいと思っています。

小組:ドキュメント中の1枠
台紙:小組が並べて配置されたページ

まず小組テンプレートと呼ばれるテンプレートにいくつかの
テキストフレームを作成し、テキストを流し込みます。
その後、その小組データを、台紙となるテンプレートに
配置していきたいとおもっています。

その手法としては、小組データをすべて選択してコピー
台紙にペーストして、移動させる…という手法になります
でしょうか?
他にもなにか良い方法があれば教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

No.1457 2008/07/23(Wed) 16:43:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

Re: 小組データを台紙に / amiza_ret
1. 小組データをeps書き出し
2. 台紙にeps貼り込み
3. 修正は必ず小組みから行い、再度eps書き出しし、再リンク

ではダメでしょうか?
私は上記のやり方でよくやってます。

台紙データに貼る順番などは、
1. AccessやExcelでファイル名や順番などを管理
2. CSVを書き出し
3. CSVを読み込みながら、小組みデータを台紙データに貼り付け
です。

CS3では、小組みInDesignデータを直接、台紙InDesignに貼れるので、少しだけ便利かも知れません。

No.1459 2008/07/23(Wed) 18:08:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)
ノンブルについて / みすず
インデザイン CS2 WIN を使っています。

ノンブルについて質問です。

40ページほどの冊子の編集作業をしています。
途中にノンブルの不要なページがあります。
右ページにノンブルが偶数を入れたいのですが、どうしてもうまくいきません。
偶数ページの数字は左側ページにしか設定できないのでしょうか。

どなたかよいご意見をお願いします。

No.1454 2008/07/23(Wed) 09:35:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

Re: ノンブルについて / YUJI Email
こちらのページを参考にしてください。
http://study-room.info/id/study/cs3/study27.html

No.1455 2008/07/23(Wed) 09:47:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

Re: ノンブルについて / みすず
YUJI 様


早速試してみて、解決しました。

ありがとうございました。

No.1456 2008/07/23(Wed) 10:21:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
CS3でトンボを書き出す方法 / 佐藤
MacCS3です。
CS3で作成したものを、eps形式にトンボをつけた状態で書き出しをしたいのですが、現行でうまく全ページを書き出す方法はあるのでしょうか?

PDFにしてイラレで開き、なおかつトンボをつけてepsで保存するしかないでしょうか。
何か良い方法をご存知でしたら教えてください。

No.1441 2008/07/21(Mon) 15:20:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20

Re: CS3でトンボを書き出す方法 / いき URL
まずInDesignのマスターに自作トンボを描き、その分印刷可能範囲を広げておきます。
EPSを書き出す際、添付画像のように広げた分の印刷可能範囲を「裁ち落とし」欄に入力すれば、トンボ付で書き出せます。

No.1444 2008/07/22(Tue) 09:31:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

Re: CS3でトンボを書き出す方法 / とくめー
>PDFにしてイラレで開き、

それは絶対やめたほうがいいですよ。
そんな」ことするならEPSをイラレに「配置」して
トンボ付けたほうが良いです。

No.1448 2008/07/22(Tue) 12:02:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3) Gecko/20030621 mozilla-gumi/wazilla-macos9-1.3f-7

Re: CS3でトンボを書き出す方法 / 佐藤
ありがとうございます、何となく理解できました。
見開きでマスターを作成してしまったため、自作トンボが微妙に見切れてしまうのが難点ですが、やりかたがわかりましたので、参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

No.1453 2008/07/22(Tue) 22:44:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
イラレCS2にてSINGグリフレットを作成するとき / かず
イラレCS2にてSINGグリフレットを作成するとき、ドキュメントカラーはRGB?CMYK?どちらが良いのですか。
No.1438 2008/07/17(Thu) 16:46:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: イラレCS2にてSINGグリフレットを作成するとき / 梅花藻
CS2 Mac OSX 10.4.9です。
特に意識したことはありませんが、新規グリフレットで作成するとRGBになっていますので、そのままSING外字を作成して登録しています。

No.1439 2008/07/18(Fri) 10:05:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

Re: イラレCS2にてSINGグリフレットを作成するとき / とくめー
もともとフォントには
色(カラーモード)という概念はありませんので、
深く考えることはないと思いますよ。

要は、塗りつぶす領域と抜く領域が明確になっていれば。

No.1449 2008/07/22(Tue) 12:05:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3) Gecko/20030621 mozilla-gumi/wazilla-macos9-1.3f-7
レイアウトグリッド設定でのフォント選択 / なつ
MacでCS3です。

「レイアウトグリッド設定」で「フォント」を選択しようとすると、欧文フォントが一部(24書体)しか表示されません。
なお、文字パレットでは他のフォントも正常に表示、選択できます。
PCで各フォントフォルダを開いて確認してみましたが、レイアウトグリッド設定で表示(選択)できるフォントとの共通点などは確認できませんでした。
OTFのみ表示されているわけでもありません。
されるPCの問題なのか、インデザインでの設定で解決できるのか??
よろしくお願いします。

No.1442 2008/07/21(Mon) 17:33:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20

Re: レイアウトグリッド設定でのフォント選択 / こに
>「レイアウトグリッド設定」で「フォント」を選択しようとすると、欧文フォントが一部(24書体)しか表示されません。
もしかして、その24書体とはCJKのエンコード(日本語、韓国語、中国語)が含まれる書体だけではないですか?
FontBookのフォント情報で言語の項を確認してみてください。あるいは実際にそのフォントを選択して字形パレットを見た方が早いかも。
レイアウトグリッド(フレームグリッド)は日本語、韓国語、中国語用であって、欧文組版では使用しないので、欧文書体が選べないのはそのためだと思います。

No.1445 2008/07/22(Tue) 09:58:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

Re: レイアウトグリッド設定でのフォント選択 / いき URL
こにさんの仰る通りです。
どうしてもということであれば、あらかじめ合成フォントを作っておき、その合成フォントを指定することで指定が可能ですが……。
そもそもレイアウトグリッドは級数と行送りの書式設定が主な目的ですので、普通に和文フォントでグリッドを作成しておき、あとは段落/文字スタイルで書式を作っていくのが良いのではないでしょうか。

No.1446 2008/07/22(Tue) 10:15:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
オーバーフローしちゃいます / 初心者
INDESIGN CS(英語版)を使い始めたのですが、それぞれのドキュメントをレターサイズで作って、タブロイドのドキュメントに2つコピー、ペーストしているのですが、上のレターサイズのドキュメントは正常なのですが、下半分のレターサイズドキュメントが勝手に行間を変えて何か回りこみが掛かっているように文字がオーバーフローしてしまいます。ドキュメントを上下反対にしてみると、こんどは、今まで正常だった上のドキュメントの文章が下に持っていったとたんオーバーフロー。ベースのタブロイドドキュメントには回り込み設定は、ないのに何でなんでしょう??どんなレターサイズドキュメントも下に置くと回り込んでしまいます…
No.1434 2008/07/16(Wed) 07:56:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

Re: オーバーフローしちゃいます / 平泉
>下に置くと回り込んでしまいます
ということは、下になにかあるのでしょ?

全部、テキストフレーム設定でテキストの回り込み無視になってますか?

No.1435 2008/07/16(Wed) 13:50:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

Re: オーバーフローしちゃいます / 初心者
CS2でした。
平泉さんコメント有難うございました。
ただ、ベースドキュメントを新規でつくっても一緒なので余分なオブジェクトはないと思います。
ただ、気付いたのですが、6カーソルごとに上下に移動すると日本語のフォントだけオーバーフローしたり直ったりしますので日本語のフォントに関係するのでしょうか?
ちなみにアウトライン掛けると大丈夫です。

No.1436 2008/07/17(Thu) 05:26:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

Re: オーバーフローしちゃいます / 平泉
日本語フォント名も気になったりしますが、和文フォント全部でしょうか?
和文の禁則処理とかはたらくのかもわかりません。
INDESIGN CS(英語版)お持ちのかたフォロー願います

No.1437 2008/07/17(Thu) 09:15:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
全2104件 [ ページ : << 1 ... 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 ... 301 >> ]