[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

SING作成字の表示 / とも
windowsXP service Pack2 でIndesignCS2をしようしています。
SINGEditで作字したのを入力しましたところ解像度がすっごく低いような表示になりました。元ファイルはきれいなんです。SINGEditを作っている方にも見ていただいたのですが、Indesignの設定ではないですか?とのこと。どこをさわればよいのかわかりません。どなたが対処法をご存じの方はおられますでしょうか?

No.1377 2008/06/27(Fri) 18:22:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: SING作成字の表示 / 匿名A
メッシュを粗くしたような感じですね。昔のViewFontを思い出します。
一体どうやって作ったんですか?

No.1378 2008/06/27(Fri) 19:37:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: SING作成字の表示 / とも
ご返答ありがとうございます。
Illustrator CS2でいくつかの文字をアウトライン化し、それを組み合わせてグループ化したものをコピーしクリップボード経由でもってきました。

お願いいたします。

No.1379 2008/06/27(Fri) 19:49:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: SING作成字の表示 / とも
原因がこれかどうかはわかりませんが、今回はクリップボード使わずにSINGEditだけで、作字したらなんとかいけました。匿名Aさまありがとうございました。
No.1380 2008/06/27(Fri) 20:37:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
文字の網掛 / えび
ワードの機能のような、文字にグレーの網掛は出来ませんか?長方形ツールで文字の上に乗せるしか方法はないでしょうか?
CS2使用です。

よろしくお願いします。

No.1362 2008/06/25(Wed) 11:51:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 文字の網掛 / いき URL
バイカモさんのスクリプトが便利です。
http://www4.tokai.or.jp/high-sea-fleet/

No.1363 2008/06/25(Wed) 12:27:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0

Re: 文字の網掛 / 梅花藻
http://study-room.info/id/study/main3/study50.html

CS2でも同じです。
スクリプトはこれをしています。

No.1364 2008/06/25(Wed) 14:47:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

Re: 文字の網掛 / えび
ありがとうございました。
会社のパソコンなので、スクリプトはインストールできないので、{下線}を利用してみます。

No.1366 2008/06/26(Thu) 12:29:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 文字の網掛 / いき URL
インストールする必要はありません。
スクリプトフォルダにスクリプトを入れるだけです。
今回の件はバイカモさんが仰るように下線機能を使えば事が足りますが、新しいソフトを追加するわけではないので、スクリプトについては積極的に使う方向で考えた方が良いのではないかと思います。

No.1367 2008/06/26(Thu) 13:20:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0

Re: 文字の網掛 / CL Email URL
> インストールする必要はありません。
> スクリプトフォルダにスクリプトを入れるだけです。


Scriptsフォルダにアクセス制限がかかっていることが
あります。Windows XPですが、
http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2008/01/indesigncs2scri_b30a.html
みたいになっています。

管理者にScriptsフォルダのアクセス権を変更しても
らったり、所属しているグループを再検討したりする
必要があるかもしれません。

# DTP用マシンで制限ユーザ(Users)所属だと結構苦
# 労するので(\Windows\Fontsも書き込みできないか
# ら)、気の利く管理者さんならPower Users所属に
# してくれている可能性もあります。

No.1368 2008/06/26(Thu) 15:45:56
Opera/9.27 (Windows NT 5.1; U; ja)

Re: 文字の網掛 / えび
皆さん、ありがとうございます。

「スクリプトに入れるだけ」でも、社内で一度担当した仕事を次に誰が担当するかわからないので自分だけのパソコンに入れても他のパソコンでは機能が使えませんよね?

No.1372 2008/06/27(Fri) 10:33:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 文字の網掛 / 梅花藻
スクリプトはプラグインなどと違いまして、InDesignのもともと持っている機能(大体の所、手作業で行える操作)をスクリプトとして書き出された手順に従って行わせているだけですので、スクリプトの入っていないPC/Macで開いてもなんら問題ありません。

文字掛けのスクリプトに関して言えば、先に書きましたように、下線機能を用いてアミカケを行っているだけです。
(単に、面倒な位置合わせなどの計算をスクリプトで処理しているだけです)

No.1376 2008/06/27(Fri) 12:34:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
PDF貼り込み/書き出し時のCS3とCS2の互換について / Sharola
Windows XP / 通常InDesign CS2を使用しております。
支給された130ページ程のPDFを貼り込み、最終的にX1-a書き出しを行ったのですが、書き出されたPDFをみると、何故か後ろのほうのページが白になっている箇所があるのです。
Touch up オブジェクトツールでみると、ページの枠は確かに存在しているのですが、文字は一切ありませんでした。

支給されたPDFを見てみますと……
・InDesign CS3で書き出された。(Acrobat8→プロパティより)
・X1-aではない(Acrobat8→プリフライトより)
・裁ち落としが含まれているので、X1-a以外の<カスタマイズ>により書き出されたらしい。
・PDFのバージョンは Acrobat4(1.3)
・フォントの埋め込みはなく、Photoshop→PDF→InDesign CS3に貼り込み→書き出しされたらしい。
・Acrobat8→プリフライト→X1-a変換→エラー(文書のタイトルがない、または空)

そして、InDesignとPDF書き出しの結果としまして…
・CS3に貼り込み→書き出し→問題なし
・CSに貼り込み→書き出し→問題なし
・CS3に貼り込み→下位互換保存→CS2で開く→書き出し→×
・CS3に貼り込み→X1-a書き出し→CS2に貼り込み→書き出し→×

と、CS2のみ、まともに受け付けてくれないPDFなど、存在するのでしょうか? 他の数台のPCでも同じ現象だったので、これはWindowsのみの現象なのでしょうか?

ご教示の程、何卒よろしくお願いいたします。

No.1371 2008/06/27(Fri) 09:05:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1) Sleipnir/2.7.2

Re: PDF貼り込み/書き出し時のCS3とCS2の互換について / me-guru
http://multi-bits.okwave.jp/qa4128986.html
こちらで反応がないので、誘導しました。

No.1374 2008/06/27(Fri) 10:58:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
indesigにillustratorを貼り込む際 / プリプレス
画像がリンクされているillustratorファイルをindesignに貼り込むと
画像に線が入って割れてしまう場合があります。
illustratorの中で画像を埋め込みにすると問題は回避しましたが、
埋め込みにするしか方法はないのでしょうか?
また、貼り込む際のillustratorの形式がepsがいいのかaiがいいのか分かりません。

どなたかご存知の方がおられましたらよろしくご返答願います。

Macpro InDesignCS2
Macpro InDesignCS3

No.1355 2008/06/23(Mon) 17:00:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: indesigにillustratorを貼り込む際 / AT
既知の問題かと

イラレのバージョンがわかりませんが、
CS2なら埋め込んでEPS、
CS3なら埋め込み不要でEPSにしてます。
AI形式は今のところ使ってません。
これがベストかわかりませんが

No.1358 2008/06/24(Tue) 12:14:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0

Re: indesigにillustratorを貼り込む際 / K子
IllustratorにしろPhotoshopにしろ、InDesignに貼り込むときはネイティブデータにしています。InDesign 2.0の頃からずっとそれでやっています。それで事故になったことはありません。
Illustrator内の画像は埋め込み推奨ですね。いわずもがな。

No.1360 2008/06/24(Tue) 18:33:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20

Re: indesigにillustratorを貼り込む際 / n
IllustratorCS2はEPSでInDesignCS2に、
IllustratorCS3はAIでInDesignCS3に貼り込んでいます。
(画像は基本的にリンクのまま)

これまでに、IllustratorCS2にPhotoshopEPS画像をリンクしたファイルで、AI保存してInDesignCS2からフィルム出力したもので画像部分に線が入ったことがありました。

ほかには、InDesignCS3で下位バージョンのIllustratorEPSを出力すると画像のマスクが外れたことがあります。

CS3同士ではEPSでも問題ないのかもしれませんが、今のところ事故もないので、推奨どおりのAI形式でInDesignに貼り込んでいます。

ATさんと同じく、これがベストかわかりません。

No.1361 2008/06/25(Wed) 03:45:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
データ結合にて / カミン
4000件近い名簿作成中です。
見開きで作ったマスターにデータを流し込みたいのですが、データ結合を行うと単ページで作られ見開きにページがなりません。
どなたが対処法をご存じの方はおられますでしょうか?

環境
MAC OS 10.5.2
InDesignCS3 5.0.2

No.1356 2008/06/24(Tue) 11:19:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0

Re: データ結合にて / mg
なにかしら、ページ操作(ページ追加とか)をしたら、見開きになりませんか?
No.1357 2008/06/24(Tue) 11:50:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0

Re: データ結合にて / カミン
mgさま
少し言葉が足りませんでした。
確かにページを操作すると見開きにはなるのですが、なにぶん件数が多いため、1ページに20件ほどの配置ですと200ページくらいになってしまいます。
なので、出来ればデータ結合時に自動で見開きになってくれると助かるなぁ〜と思った次第です。

No.1359 2008/06/24(Tue) 14:26:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
ルビの検索 / you t
WinXP, InDesignCS3という環境です。

(親文字ではなくて)ルビでふった文字を検索したいのですが不可能でしょうか。
どなたかご存じの方がいたらよろしくお願いいたします。

No.1338 2008/06/19(Thu) 17:52:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.7.2

Re: ルビの検索 / mitshu
検索の画面で
たとえば、決まっていない文字で検索したい場合には

文字列検索にワイルドカード(文字列検索の脇のボタンで選べます)で文字を選択
ルビの設定が共通であれば(文字サイズや、ものルビとかの設定)
そのルビ設定の何かしらを「検索形式」に設定すれば検索はかかります。

No.1341 2008/06/20(Fri) 12:05:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

Re: ルビの検索 / you t
mitshuさま、おへんじありがとうございます。
ルビがたくさん付いているデータで、しかも設定はすべて同じになっているのです。
その中から、特定の文字がルビになっているものだけを拾いたいのです。
ですのでルビの文字で検索できないと無理なのかなと思っていたのですが、やはり難しいのでしょうか。

No.1346 2008/06/20(Fri) 18:12:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.7.2

Re: ルビの検索 / mg
親文字も検索対象になってしまいますが、PDFにしたらルビも検索できると思います。
No.1347 2008/06/20(Fri) 18:23:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0

Re: ルビの検索 / you t
なるほど!
思いつきませんでした。
試してみます。
mgさま、ありがとうございます。

No.1349 2008/06/20(Fri) 18:50:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.7.2

Re: ルビの検索 / こに
>親文字も検索対象になってしまいますが、PDFにしたらルビも検索できると思います。
PDFの場合、本文かルビかの区別ができなくなります。
また、モノルビを使用している場合は親文字、ルビともに検索する際に注意が必要になります。
例:「雑学」に「ざつ がく」とモノルビを振ってPDFに書き出すと、
「雑学」でも「ざつ がく」でもヒットしません。
検索でヒットさせるには「雑ざつ学がく」のように親文字とそのルビを交互に入力する必要があります。(PDFでテキスト選択してみるとよくわかります)
すべてをグループルビで処理しているのであれば、この限りではありませんが...
InDesignのスクリプトでルビ検索するには、
1)ダイアログで検索したいルビを入力
2)モノルビの付いた親文字の検索とグループルビの付いた親文字の検索
3)検索結果からルビの比較を行って、該当する親文字を特定する
4)最初に見つけたルビのページに飛ばすなり、一覧表を出力するなりの処理を実行
と、こんな手順で処理できます。(実際にこんな風なスクリプトを書いてます)

No.1354 2008/06/23(Mon) 12:51:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
別名で保存について / ぽんすけ
InDesignCS2で作業を続けていくと、ファイルがどんどん重くなってしまい、150MBになってしまいました。「別名で保存をかけるといいよ」とアドバイスをいただき、保存すると15MBくらいに軽くなりましたが、あまりの軽減に不安があります。入稿データとして問題ないですか?
また、私の作業方法に問題があり、データが重くなるのでしょうか?

No.1351 2008/06/21(Sat) 13:37:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: 別名で保存について / amiza_ret
Study Room No67参照の事。
InDesign1.0の内容ですが、CS2でも同じと思います。
http://study-room.info/id/study/main/study67.html

No.1352 2008/06/21(Sat) 16:25:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 別名で保存について / ぽんすけ
ありがとうございます。
助かりました!

No.1353 2008/06/21(Sat) 22:39:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
全2104件 [ ページ : << 1 ... 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 ... 301 >> ]